JPH11288895A - Soi基板の製造方法 - Google Patents

Soi基板の製造方法

Info

Publication number
JPH11288895A
JPH11288895A JP9106198A JP9106198A JPH11288895A JP H11288895 A JPH11288895 A JP H11288895A JP 9106198 A JP9106198 A JP 9106198A JP 9106198 A JP9106198 A JP 9106198A JP H11288895 A JPH11288895 A JP H11288895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
substrate
oxide film
semiconductor
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9106198A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Takamatsu
勝 高松
Tetsuya Nakai
哲弥 中井
Kenji Tomizawa
憲治 冨澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Silicon Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Silicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Silicon Corp filed Critical Mitsubishi Materials Silicon Corp
Priority to JP9106198A priority Critical patent/JPH11288895A/ja
Publication of JPH11288895A publication Critical patent/JPH11288895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体層が酸化膜を介して半導体基板上に重
ね合わされているSOI基板において、酸化膜の膜質及
び半導体層と酸化膜との界面の特性を向上させる。 【解決手段】 第1半導体基板11の表面から水素イオ
ンを注入してその内部にイオン注入領域11aを形成す
る。第2半導体基板12の表面に酸化膜13を形成す
る。第1半導体基板11を上記イオン注入面が酸化膜1
3に対向するように第2半導体基板に重ね合わせて密着
させる。第1半導体基板を第2半導体基板に密着させた
まま熱処理して第1半導体基板をイオン注入領域11a
で第2半導体基板から分離して第2半導体基板の表面に
半導体層11bを形成する。表面に半導体層11bを有
する第2半導体基板を更に熱処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、絶縁膜上に半導体
層を設けたSOI(Silicon On Insulator)基板の製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のSOI基板は将来の超高集積回
路(ULSI)基板として注目されてきている。このS
OI基板の製造方法には、シリコン基板同士を絶縁膜
を介して貼り合わせる方法、絶縁性基板又は絶縁性薄
膜を表面に有する基板の上にシリコン薄膜を堆積させる
方法、シリコン基板の内部に高濃度の酸素イオンを注
入した後、高温でアニール処理してこのシリコン基板表
面から所定の深さの領域に埋込みシリコン酸化層を形成
し、その表面側のSi層を活性領域とするSIMOX法
などがある。また最近、半導体基板に水素イオン等の注
入を行った後に、この半導体基板をイオン注入面を重ね
合せ面として支持基板に重ね合せ、この積層体を500
℃を越える温度に昇温して上記半導体基板を上記水素イ
オン等を注入した領域で支持基板から分離し、支持基板
の表面に半導体の薄膜を有する薄い半導体材料フィルム
の製造方法が提案されている(特開平5−21112
8)。この方法では、イオンを半導体基板の内部に表面
から均一に注入できれば、均一な厚さの薄い半導体層を
有する半導体基板が得られる。また支持基板の表面に予
め酸化膜を設けておけば、この方法により支持基板とこ
の基板上に形成された酸化膜とこの酸化膜上に形成され
た半導体層とを有するSOI基板を製造することができ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、SOI基板を
製造するために、半導体基板の表面に酸化膜を形成した
後、この酸化膜を通して水素イオンを注入してこの酸化
膜をそのまま使用した場合、酸化膜中に水素イオン注入
によって形成された照射損傷(ダメージ)がSOI基板
の酸化膜の膜質及び半導体層と酸化膜との界面の特性を
悪くする問題がある。本発明の目的は、半導体層が酸化
膜を介して半導体基板上に重ね合わされているSOI基
板において、酸化膜の膜質及び半導体層と酸化膜との界
面の特性を向上させることのできるSOI基板の製造方
法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
図1に示すように、第1半導体基板11の表面から水素
イオンを注入して上記第1半導体基板11内部にイオン
注入領域11aを形成する工程と、第2半導体基板12
の表面に酸化膜13を形成する工程と、上記第1半導体
基板11を上記イオン注入面が上記酸化膜13に対向す
るように上記第2半導体基板12に重ね合わせて密着さ
せる工程と、上記第1半導体基板11を第2半導体基板
12に密着させたまま所定の温度で熱処理して上記第1
半導体基板11を前記イオン注入した領域11aで上記
第2半導体基板12から分離して上記第2半導体基板1
2の表面に半導体層11bを形成する工程と、表面に半
導体層11bを有する前記第2半導体基板12を更に熱
処理する工程とを含むSOI基板の製造方法である。こ
の製造方法は半導体基板の表面に酸化膜を形成した後、
この酸化膜を通して水素イオンを注入する従来のSOI
基板の製造方法に比べて、水素イオン注入によって形成
された照射損傷を含む酸化膜を用いていないことから、
SOI基板の酸化膜の膜質及び半導体層と酸化膜との界
面の特性を向上させることができる。
【0005】請求項2に係る発明は、請求項1に係る発
明であって、図2に示すように、表面に半導体層11b
を有する第2半導体基板12を熱処理した後、更に高温
で熱処理して前記半導体層11bの表面に酸化膜14を
形成する工程と、前記酸化膜14を除去する工程とを更
に含むSOI基板の製造方法である。表面に半導体層1
1bを有する第2半導体基板12を熱処理した後、更に
高温で熱処理することにより、上記界面特性はさらに向
上する。
【0006】請求項3に係る発明は、図3に示すよう
に、第1半導体基板11の表面に酸化膜16を形成する
工程と、第1半導体基板11の表面から水素イオンを注
入して第1半導体基板11内部にイオン注入領域11を
形成する工程と、第1半導体基板11の表面に形成され
た酸化膜16を除去する工程と、第2半導体基板12の
表面に酸化膜13を形成する工程と、第1半導体基板1
1を上記イオン注入面が酸化膜13に対向するように第
2半導体基板12に重ね合わせて密着させる工程と、第
1半導体基板11を第2半導体基板12に密着させたま
ま所定の温度で熱処理して第1半導体基板11をイオン
注入した領域11aで第2半導体基板12から分離して
第2半導体基板12の表面に半導体層11bを形成する
工程と、表面に半導体層11bを有する第2半導体基板
12を更に熱処理する工程とを含むSOI基板の製造方
法である。第1半導体基板11の表面に酸化膜16を形
成した後、この酸化膜16を通して水素イオンを注入し
ても、その直後に水素イオン注入によって形成された照
射損傷を含む酸化膜16を第1半導体基板11の表面か
ら除去しているため、また第2半導体基板12の表面に
形成された酸化膜13中には水素イオン注入によって形
成された照射損傷がないことから、SOI基板の酸化膜
の膜質及び半導体層と酸化膜との界面の特性を向上させ
ることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面に
基づいて説明する。図1に示すように、請求項1に係る
本発明のSOI基板を製造するには、先ずシリコンウェ
ーハからなる第1半導体基板11の表面から水素イオン
を1〜10×1016/cm2のドーズ量及び1〜600
keVの加速エネルギーでイオン注入する。その結果、
基板11内部にイオン注入領域11aが形成される(図
1(a))。次いで上記基板11と同一表面積を有する
シリコンウエーハからなる第2半導体基板12を用意
し、この第2基板12の表面に熱酸化により絶縁層であ
る酸化膜13を形成する(図1(b))。この酸化膜1
3は100〜2000nm、好ましくは400〜100
0nm程度の厚さになるように形成される。次いで第1
基板11を上記イオン注入面が酸化膜13に対向するよ
うに第2基板12に重ね合わせて密着させる(図1
(c))。第1基板11を第2基板12に密着させたま
ま窒素雰囲気中で500〜800℃の範囲に昇温し、5
〜30分保持して薄膜分離熱処理を行う。これにより第
1半基板11が水素イオンの注入ピーク位置に相当する
イオン注入領域11aのところで割れて上部の厚肉部1
1cと下部の薄い半導体層11bに分離する(図1
(d))。次に温度を下げて厚肉部11cを取除き(図
1(e))、酸化膜13及び半導体層11bを表面に有
する第2基板12を酸素又は窒素雰囲気中において90
0〜1200℃で30〜120分間熱処理して半導体層
11bと第2基板12とを強固に貼り合わせる(図1
(f))。更に半導体層11bの分離面及び厚肉部11
cの分離面をそれぞれ研磨(タッチポリッシング)して
平滑化する(図1(g)及び図1(h))。これにより
第2基板12はSOI基板となり、厚肉部11cは新た
な半導体基板として再びSOI基板の製造に利用でき
る。
【0008】図2に示すように、請求項2に係る本発明
のSOI基板を製造するには、請求項1の場合と同じ工
程を繰返して、先ずシリコンウェーハからなる第1半導
体基板11の内部にイオン注入領域11aを形成する
(図2(a))。次いで上記基板11と同一表面積を有
するシリコンウエーハからなる第2半導体基板12の表
面に酸化膜13を形成する(図2(b))。次いで請求
項1の場合と同様にして第1基板11を上記イオン注入
面が酸化膜13に対向するように第2基板12に重ね合
わせて密着させる(図2(c))。第1基板11を第2
基板12に密着させたまま請求項1と同様の薄膜分離熱
処理を行う。これにより第1半基板11がイオン注入領
域11aのところで割れて上部の厚肉部11cと下部の
薄い半導体層11bに分離する(図2(d))。次に温
度を下げて厚肉部11cを取除き(図2(e))、酸化
膜13及び半導体層11bを表面に有する第2基板12
を請求項1と同様に熱処理して半導体層11bと第2基
板12とを強固に貼り合わせる(図2(f))。次に半
導体層11bの分離面及び厚肉部11cの分離面をそれ
ぞれ研磨して平滑化する(図2(g)及び図2
(h))。次に酸化膜13と半導体層11bとの界面の
界面特性をさらに向上させるために、酸化膜13及び半
導体層11bを表面に有する第2基板12を酸素雰囲気
中において1200〜1390℃で30〜360分間熱
処理する。その結果、酸化膜14が薄膜11b上に生成
する(図2(i))。最後に、酸化膜14をフッ酸又は
バッファードフッ酸等の手段により除去して酸化膜13
と半導体層11bを表面に有する第2基板12からなる
SOI基板を得る(図2(j))。
【0009】図3に示すように、請求項3に係る本発明
のSOI基板を製造するには、先ずシリコンウェーハか
らなる第1半導体基板11の表面に熱酸化により酸化膜
16を形成する(図3(a))。この酸化膜16は10
0〜2000nm、好ましくは400〜1000nm程
度の厚さになるように形成される。次いで第1基板11
の表面から水素イオンを請求項1の場合と同じ条件でイ
オン注入して、第1基板11内部にイオン注入領域11
aを形成する(図3(a))。次いで第1基板11表面
の酸化膜16をフッ酸又はバッファードフッ酸等の手段
により除去する(図3(b))。次いで第1基板11と
同一表面積を有するシリコンウエーハからなる第2半導
体基板12の表面に絶縁層となる酸化膜13を形成する
(図3(c))。次いで請求項1の場合と同様にして第
1基板11を上記イオン注入面が酸化膜13に対向する
ように第2基板12に重ね合わせて密着させる(図3
(d))。第1基板11を第2基板12に密着させたま
ま請求項1と同様の薄膜分離熱処理を行う。これにより
第1半基板11がイオン注入領域11aのところで割れ
て上部の厚肉部11cと下部の薄い半導体層11bに分
離する(図3(e))。次に温度を下げて厚肉部11c
を取除き(図3(f))、酸化膜13及び半導体層11
bを表面に有する第2基板12を請求項1と同様に熱処
理して半導体層11bと第2基板12とを強固に貼り合
わせる(図3(g))。次に半導体層11bの分離面及
び厚肉部11cの分離面をそれぞれ研磨して平滑化する
(図3(h)及び図3(i))。これにより酸化膜13
と半導体層11bを表面に有する第2基板12からなる
SOI基板を得る(図3(h))。
【0010】
【実施例】次に本発明の具体的態様を示すために、本発
明の実施例を比較例とともに説明する。 <実施例1>図1(a)に示すように、第1シリコン基
板11に60keVの電圧を印加して水素イオンを7×
1016/cm2のドーズ量でイオン注入して第1基板1
1内部にイオン注入領域11aを形成した。次いで上記
基板11と同一表面積を有するシリコンウエーハからな
る第2半導体基板12を用意し、この第2基板12の表
面に熱酸化により厚さ400nmの酸化膜13を形成し
た(図1(b))。次いで第1基板11を上記イオン注
入面が酸化膜13に対向するように第2基板12に重ね
合わせて密着させた(図1(c))。第1基板11を第
2基板12に密着させたまま窒素雰囲気中で600℃の
温度で30分間熱処理を行った。その結果、第1基板1
1がイオン注入領域11aのところで割れて上部の厚肉
部11cと下部の薄い半導体層11bに分離した(図1
(d))。次に温度を下げて厚肉部11cを取除き(図
1(e))、酸化膜13及び半導体層11bを表面に有
する第2基板12を窒素雰囲気中において1100℃で
1時間熱処理して実施例1のSOI基板を製造した(図
1(f))。
【0011】<実施例2>図2(a)〜図2(f)に示
すように、実施例1と同じ工程を繰返して、酸化膜13
及び半導体層11bを表面に有する第2基板12からな
る実施例1のSOI基板を製造した。次にこのSOI基
板の半導体層11bの分離面を研磨して平滑化した(図
2(g))。次に酸化膜13と半導体層11bとの界面
の界面特性をさらに向上させるために、酸化膜13及び
半導体層11bを表面に有する第2基板12を酸素雰囲
気中において1300℃で240分間熱処理した。その
結果、酸化膜14が半導体層11b上に生成した(図2
(i))。最後に、酸化膜14を熱燐酸により除去して
酸化膜13と半導体層11bを表面に有する第2基板1
2からなる実施例2のSOI基板を製造した(図2
(j))。
【0012】<比較例1>下記の2点を除いては実質的
に実施例1の方法を繰返して比較例1のSOI基板を製
造した。即ち、第1の変更点は実施例1の第1シリコン
基板11にイオン注入する際に、第1基板11表面に第
2基板12の表面に形成された厚さ400nmの酸化膜
13と同じ酸化膜をあらかじめ形成した後にイオン注入
したことであり、第2の変更点は第2基板12の表面に
酸化膜13を形成しなかったことである。
【0013】<比較評価>実施例1、実施例2及び比較
例1のそれぞれのSOI基板について、酸化膜13と半
導体層11bとの界面の界面特性を具体的に示す固定電
荷密度(q/cm2)をSPV(Surface Photo Voltage)の試験
方法を用いて調べた。その結果を表1に示す。なお、S
PVの試験ではSPV装置により鏡面ウェーハで測定し
た表面ポテンシャルバリヤVS0とMOSキャパシタのC
−V測定で求めた固定電荷密度との換算曲線を用いて、
SOI基板の表面のポテンシャルバリヤVSを測定する
ことにより、SOI基板における固定電荷密度を求め
る。
【0014】
【表1】
【0015】表1から明らかなように、実施例1及び2
の固定電荷密度はともに比較例1よりも小さく、SOI
基板の酸化膜の膜質及び半導体層と酸化膜との界面の特
性が優れていることが判る。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、第
1半導体基板の表面から水素イオンを注入してその内部
にイオン注入領域を形成するか、或は第1半導体基板の
表面に酸化膜を形成した後、第1半導体基板の表面から
水素イオンを注入してその内部にイオン注入領域を形成
し、第1半導体基板の表面に形成された酸化膜を除去
し、第2半導体基板の表面に酸化膜を形成し、第1半導
体基板を上記イオン注入面が酸化膜に対向するように第
2半導体基板に重ね合わせて密着させて熱処理し、これ
により第1半導体基板をイオン注入領域で第2半導体基
板から分離して第2半導体基板の表面に半導体層を形成
し、表面に半導体層を有する第2半導体基板を更に熱処
理するようにしたから、第2半導体基板表面の酸化膜の
膜質及び半導体層と酸化膜との界面の特性を向上させる
ことができる。この結果、例えば半導体デバイスの品質
特性の一つである固定電荷密度等を従来のものに比べて
減少させることが可能となり、MOSFETにおけるソ
ースとドレイン間のリーク電流を減少させることができ
るという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の第1のSOI基板の製造方
法を工程順に示す図。
【図2】本発明の実施形態の第2のSOI基板の製造方
法を工程順に示す図。
【図3】本発明の実施形態の第3のSOI基板の製造方
法を工程順に示す図。
【符号の説明】
11 第1半導体基板 11a イオン注入領域 11b 半導体層 11c 厚肉部11c 12 第2半導体基板 13,14,16 酸化膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1半導体基板(11)の表面から水素イオ
    ンを注入して前記第1半導体基板(11)内部にイオン注入
    領域(11a)を形成する工程と、 第2半導体基板(12)の表面に酸化膜(13)を形成する工程
    と、 前記第1半導体基板(11)を前記イオン注入面が前記酸化
    膜(13)に対向するように前記第2半導体基板(12)に重ね
    合わせて密着させる工程と、 前記第1半導体基板(11)を第2半導体基板(12)に密着さ
    せたまま所定の温度で熱処理して前記第1半導体基板(1
    1)を前記イオン注入した領域(11a)で前記第2半導体基
    板(12)から分離して前記第2半導体基板(12)の表面に半
    導体層(11b)を形成する工程と、 表面に半導体層(11b)を有する前記第2半導体基板(12)
    を更に熱処理する工程とを含むSOI基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 表面に半導体層(11b)を有する第2半導
    体基板(12)を熱処理した後、更に高温で熱処理して前記
    半導体層(11b)の表面に酸化膜(14)を形成する工程と、
    前記酸化膜(14)を除去する工程とを更に含む請求項1記
    載のSOI基板の製造方法。
  3. 【請求項3】 第1半導体基板(11)の表面に酸化膜(16)
    を形成する工程と、第1半導体基板(11)の表面から水素
    イオンを注入して前記第1半導体基板(11)内部にイオン
    注入領域(11a)を形成する工程と、 第1半導体基板(11)の表面に形成された酸化膜(16)を除
    去する工程と、 第2半導体基板(12)の表面に酸化膜(13)を形成する工程
    と、 前記第1半導体基板(11)を前記イオン注入面が前記酸化
    膜(13)に対向するように前記第2半導体基板(12)に重ね
    合わせて密着させる工程と、 前記第1半導体基板(11)を第2半導体基板(12)に密着さ
    せたまま所定の温度で熱処理して前記第1半導体基板(1
    1)を前記イオン注入した領域(11a)で前記第2半導体基
    板(12)から分離して前記第2半導体基板(12)の表面に半
    導体層(11b)を形成する工程と、 表面に半導体層(11b)を有する前記第2半導体基板(12)
    を更に熱処理する工程とを含むSOI基板の製造方法。
JP9106198A 1998-04-03 1998-04-03 Soi基板の製造方法 Pending JPH11288895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9106198A JPH11288895A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 Soi基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9106198A JPH11288895A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 Soi基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11288895A true JPH11288895A (ja) 1999-10-19

Family

ID=14015998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9106198A Pending JPH11288895A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 Soi基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11288895A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004259970A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Shin Etsu Handotai Co Ltd Soiウエーハの製造方法及びsoiウエーハ
JP2009231727A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Sharp Corp 半導体装置、その製造方法及び半導体基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004259970A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Shin Etsu Handotai Co Ltd Soiウエーハの製造方法及びsoiウエーハ
JP2009231727A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Sharp Corp 半導体装置、その製造方法及び半導体基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7067386B2 (en) Creation of high mobility channels in thin-body SOI devices
JP3395661B2 (ja) Soiウエーハの製造方法
US5298449A (en) Semiconductor substrate having a silicon-on-insulator structure and method of fabricating the same
JP3911901B2 (ja) Soiウエーハおよびsoiウエーハの製造方法
US7067430B2 (en) Method of making relaxed silicon-germanium on insulator via layer transfer with stress reduction
JP3412470B2 (ja) Soi基板の製造方法
JP3217089B2 (ja) Soiウェハおよびその製造方法
JP3456521B2 (ja) Soi基板の製造方法
JP3582566B2 (ja) Soi基板の製造方法
JP3522482B2 (ja) Soi基板の製造方法
JP3412449B2 (ja) Soi基板の製造方法
JP3452123B2 (ja) Soi基板の製造方法
JP3921823B2 (ja) Soiウェーハの製造方法およびsoiウェーハ
JPH11191617A (ja) Soi基板の製造方法
JP3484961B2 (ja) Soi基板の製造方法
JPH11288895A (ja) Soi基板の製造方法
JP3452122B2 (ja) Soi基板の製造方法
JPH05217822A (ja) シリコンオンインシュレータ基板の製造方法
JP3382092B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP3864886B2 (ja) Soiウエーハ
JPH09213916A (ja) Soi基板の製造方法
JPH0472631A (ja) 半導体基板およびその製造方法
US7029991B2 (en) Method for making a SOI semiconductor substrate with thin active semiconductor layer
JP2002134722A (ja) Soiウェーハの製造方法及びsoiウェーハ
JPH04239153A (ja) 半導体装置の製造方法