JPH11191617A - Soi基板の製造方法 - Google Patents
Soi基板の製造方法Info
- Publication number
- JPH11191617A JPH11191617A JP35875997A JP35875997A JPH11191617A JP H11191617 A JPH11191617 A JP H11191617A JP 35875997 A JP35875997 A JP 35875997A JP 35875997 A JP35875997 A JP 35875997A JP H11191617 A JPH11191617 A JP H11191617A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- silicon substrate
- silicon
- thin film
- single crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】
【課題】 酸化膜上に形成された半導体層に結晶欠陥が
少なく、この半導体層の結晶性が高く、これによりデバ
イスの特性を低下させず、高い歩留りでSOI基板を製
造する。 【解決手段】 第1シリコン基板11の表面にエピタキ
シャル成長法によりシリコン単結晶薄膜12を形成す
る。第1基板の単結晶薄膜12上に酸化膜13を形成す
る。第1基板の表面から水素イオンを注入して単結晶薄
膜12より内部の第1基板に水素イオン注入領域11a
を形成する。第1基板を酸化膜13を介して第2シリコ
ン基板14に重ね合わせて密着させる。第1基板を第2
基板に密着させたまま熱処理して第1基板を水素イオン
注入領域11aで第2基板から分離して第2基板の表面
に単結晶薄膜12を露出させる。表面に単結晶薄膜12
を有する第2基板を更に熱処理する。
少なく、この半導体層の結晶性が高く、これによりデバ
イスの特性を低下させず、高い歩留りでSOI基板を製
造する。 【解決手段】 第1シリコン基板11の表面にエピタキ
シャル成長法によりシリコン単結晶薄膜12を形成す
る。第1基板の単結晶薄膜12上に酸化膜13を形成す
る。第1基板の表面から水素イオンを注入して単結晶薄
膜12より内部の第1基板に水素イオン注入領域11a
を形成する。第1基板を酸化膜13を介して第2シリコ
ン基板14に重ね合わせて密着させる。第1基板を第2
基板に密着させたまま熱処理して第1基板を水素イオン
注入領域11aで第2基板から分離して第2基板の表面
に単結晶薄膜12を露出させる。表面に単結晶薄膜12
を有する第2基板を更に熱処理する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、絶縁膜上に半導体
層を設けたSOI(Silicon On Insulator)基板の製造
方法に関するものである。
層を設けたSOI(Silicon On Insulator)基板の製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のSOI基板は将来の超高集積回
路(ULSI)基板として注目されてきている。このS
OI基板の製造方法には、シリコン基板同士を絶縁膜
を介して貼り合わせる方法、絶縁性基板又は絶縁性薄
膜を表面に有する基板の上にシリコン薄膜を堆積させる
方法、シリコン基板の内部に高濃度の酸素イオンを注
入した後、高温でアニール処理してこのシリコン基板表
面から所定の深さの領域に埋込みシリコン酸化層を形成
し、その表面側のSi層を活性領域とするSIMOX法
などがある。また最近、半導体基板に水素イオン等の注
入を行った後に、この半導体基板をイオン注入面を重ね
合せ面として支持基板に重ね合せ、この積層体を500
℃を越える温度に昇温して上記半導体基板を上記水素イ
オン等を注入した領域で支持基板から分離し、支持基板
の表面に半導体の薄膜を有する薄い半導体材料フィルム
の製造方法が提案されている(特開平5−21112
8)。この方法では、イオンを半導体基板の内部に表面
から均に注入できれば、均一な厚さの薄い半導体層を有
する半導体基板が得られる。また支持基板の表面に予め
酸化膜を設けておけば、この方法により支持基板とこの
基板上に形成されて埋込み酸化膜として作用する酸化膜
とこの酸化膜上に形成された半導体層とを有するSOI
基板を製造することができる。
路(ULSI)基板として注目されてきている。このS
OI基板の製造方法には、シリコン基板同士を絶縁膜
を介して貼り合わせる方法、絶縁性基板又は絶縁性薄
膜を表面に有する基板の上にシリコン薄膜を堆積させる
方法、シリコン基板の内部に高濃度の酸素イオンを注
入した後、高温でアニール処理してこのシリコン基板表
面から所定の深さの領域に埋込みシリコン酸化層を形成
し、その表面側のSi層を活性領域とするSIMOX法
などがある。また最近、半導体基板に水素イオン等の注
入を行った後に、この半導体基板をイオン注入面を重ね
合せ面として支持基板に重ね合せ、この積層体を500
℃を越える温度に昇温して上記半導体基板を上記水素イ
オン等を注入した領域で支持基板から分離し、支持基板
の表面に半導体の薄膜を有する薄い半導体材料フィルム
の製造方法が提案されている(特開平5−21112
8)。この方法では、イオンを半導体基板の内部に表面
から均に注入できれば、均一な厚さの薄い半導体層を有
する半導体基板が得られる。また支持基板の表面に予め
酸化膜を設けておけば、この方法により支持基板とこの
基板上に形成されて埋込み酸化膜として作用する酸化膜
とこの酸化膜上に形成された半導体層とを有するSOI
基板を製造することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記酸化膜上
に形成された上記半導体層にはプロセス誘起の欠陥等の
結晶欠陥が存在するため、結晶性が劣化し、これに起因
して上記方法で製造されたSOI基板は上記半導体層に
デバイスを形成した場合、デバイスの特性が低下する問
題があった。また結晶欠陥の比較的少ない半導体層を有
するSOI基板を高い歩留りで製造できない不具合があ
った。本発明の目的は、酸化膜上に形成された半導体層
に結晶欠陥が少なく、この半導体層の結晶性が高く、こ
れによりデバイスの特性を低下させず、高い歩留りでS
OI基板を製造する方法を提供することにある。
に形成された上記半導体層にはプロセス誘起の欠陥等の
結晶欠陥が存在するため、結晶性が劣化し、これに起因
して上記方法で製造されたSOI基板は上記半導体層に
デバイスを形成した場合、デバイスの特性が低下する問
題があった。また結晶欠陥の比較的少ない半導体層を有
するSOI基板を高い歩留りで製造できない不具合があ
った。本発明の目的は、酸化膜上に形成された半導体層
に結晶欠陥が少なく、この半導体層の結晶性が高く、こ
れによりデバイスの特性を低下させず、高い歩留りでS
OI基板を製造する方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
図1に示すように、第1シリコン基板11の表面にエピ
タキシャル成長法によりシリコン単結晶薄膜12を形成
する工程と、第1シリコン基板11のシリコン単結晶薄
膜12上に酸化膜13を形成する工程と、第1シリコン
基板11の表面から水素イオンを注入してシリコン単結
晶薄膜12より内部の第1シリコン基板11に水素イオ
ン注入領域11aを形成する工程と、第1シリコン基板
11を酸化膜13を介して支持基板となる第2シリコン
基板14に重ね合わせて密着させる工程と、第1シリコ
ン基板11を第2シリコン基板14に密着させたまま所
定の温度で熱処理して第1シリコン基板11を水素イオ
ン注入領域11aで第2シリコン基板14から分離して
第2シリコン基板14の表面にシリコン単結晶薄膜12
を露出させる工程と、表面にシリコン単結晶薄膜12を
有する第2シリコン基板14を更に熱処理する工程とを
含むSOI基板の製造方法である。図1に示すように、
酸化膜13の上側にはこれに密着してエピタキシャル成
長法により成長した結晶性の良いシリコン単結晶薄膜1
2が形成されているため、デバイスの特性を低下させ
ず、高品質のSOI基板を高い歩留りで製造できる。請
求項2に係る発明は、図2に示すように、第1シリコン
基板11を1100〜1250℃の温度で熱処理して第
1シリコン基板11の表面に低酸素濃度・低欠陥密度層
16を形成する工程と、第1シリコン基板11の低酸素
濃度・低欠陥密度層16上に酸化膜13を形成する工程
と、第1シリコン基板11の表面から水素イオンを注入
して低酸素濃度・低欠陥密度層16より内部の第1シリ
コン基板11に水素イオン注入領域11aを形成する工
程と、第1シリコン基板11を酸化膜13を介して支持
基板となる第2シリコン基板14に重ね合わせて密着さ
せる工程と、第1シリコン基板11を第2シリコン基板
14に密着させたまま所定の温度で熱処理して第1シリ
コン基板11を水素イオン注入領域11aで第2シリコ
ン基板14から分離して第2シリコン基板14の表面に
低酸素濃度・低欠陥密度層16を露出させる工程と、表
面に低酸素濃度・低欠陥密度層16を有する第2シリコ
ン基板14を更に熱処理する工程とを含むSOI基板の
製造方法である。
図1に示すように、第1シリコン基板11の表面にエピ
タキシャル成長法によりシリコン単結晶薄膜12を形成
する工程と、第1シリコン基板11のシリコン単結晶薄
膜12上に酸化膜13を形成する工程と、第1シリコン
基板11の表面から水素イオンを注入してシリコン単結
晶薄膜12より内部の第1シリコン基板11に水素イオ
ン注入領域11aを形成する工程と、第1シリコン基板
11を酸化膜13を介して支持基板となる第2シリコン
基板14に重ね合わせて密着させる工程と、第1シリコ
ン基板11を第2シリコン基板14に密着させたまま所
定の温度で熱処理して第1シリコン基板11を水素イオ
ン注入領域11aで第2シリコン基板14から分離して
第2シリコン基板14の表面にシリコン単結晶薄膜12
を露出させる工程と、表面にシリコン単結晶薄膜12を
有する第2シリコン基板14を更に熱処理する工程とを
含むSOI基板の製造方法である。図1に示すように、
酸化膜13の上側にはこれに密着してエピタキシャル成
長法により成長した結晶性の良いシリコン単結晶薄膜1
2が形成されているため、デバイスの特性を低下させ
ず、高品質のSOI基板を高い歩留りで製造できる。請
求項2に係る発明は、図2に示すように、第1シリコン
基板11を1100〜1250℃の温度で熱処理して第
1シリコン基板11の表面に低酸素濃度・低欠陥密度層
16を形成する工程と、第1シリコン基板11の低酸素
濃度・低欠陥密度層16上に酸化膜13を形成する工程
と、第1シリコン基板11の表面から水素イオンを注入
して低酸素濃度・低欠陥密度層16より内部の第1シリ
コン基板11に水素イオン注入領域11aを形成する工
程と、第1シリコン基板11を酸化膜13を介して支持
基板となる第2シリコン基板14に重ね合わせて密着さ
せる工程と、第1シリコン基板11を第2シリコン基板
14に密着させたまま所定の温度で熱処理して第1シリ
コン基板11を水素イオン注入領域11aで第2シリコ
ン基板14から分離して第2シリコン基板14の表面に
低酸素濃度・低欠陥密度層16を露出させる工程と、表
面に低酸素濃度・低欠陥密度層16を有する第2シリコ
ン基板14を更に熱処理する工程とを含むSOI基板の
製造方法である。
【0005】図2に示すように、酸化膜13の上側には
これに密着して結晶性の良い低酸素濃度・低欠陥密度層
16が形成されているため、デバイスの特性を低下させ
ず、高い品質のSOI基板を高い歩留りで製造できる。
これに密着して結晶性の良い低酸素濃度・低欠陥密度層
16が形成されているため、デバイスの特性を低下させ
ず、高い品質のSOI基板を高い歩留りで製造できる。
【0006】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面に
基づいて説明する。図1に示すように、本発明の第1の
実施形態のSOI基板を製造するには、先ずp型の第1
シリコン単結晶基板11を用意する。この第1基板11
はドーパントとしてボロン(B)を使用することにより
作製される。第1基板11の表面にエピタキシャル成長
法によりシリコン単結晶薄膜12を形成する(図1
(a))。このシリコン薄膜12は0.5〜2.5μ
m、好ましくは0.5〜1μmの厚さになるように形成
される。次いで、熱酸化法により単結晶薄膜12上に酸
化膜13を形成する(図1(b))。この酸化膜13は
0.1〜1μm、好ましくは0.1〜0.4μmの厚さ
になるように形成される。次いで単結晶薄膜12及び酸
化膜13を有する第1基板11の表面から水素イオンを
4〜10×1016/cm2のドーズ量及び40〜600
keVの加速エネルギーでイオン注入する。その結果、
単結晶薄膜12より内部の第1基板11中に水素イオン
注入領域11aが形成される(図1(c))。次いで第
1シリコン基板11と同一表面積を有し、支持基板とな
るp型の第2単結晶シリコン基板14を用意する(図1
(d))。次いで第1基板11を酸化膜13を介して第
2基板14に重ね合わせて密着させる(図1(e))。
基づいて説明する。図1に示すように、本発明の第1の
実施形態のSOI基板を製造するには、先ずp型の第1
シリコン単結晶基板11を用意する。この第1基板11
はドーパントとしてボロン(B)を使用することにより
作製される。第1基板11の表面にエピタキシャル成長
法によりシリコン単結晶薄膜12を形成する(図1
(a))。このシリコン薄膜12は0.5〜2.5μ
m、好ましくは0.5〜1μmの厚さになるように形成
される。次いで、熱酸化法により単結晶薄膜12上に酸
化膜13を形成する(図1(b))。この酸化膜13は
0.1〜1μm、好ましくは0.1〜0.4μmの厚さ
になるように形成される。次いで単結晶薄膜12及び酸
化膜13を有する第1基板11の表面から水素イオンを
4〜10×1016/cm2のドーズ量及び40〜600
keVの加速エネルギーでイオン注入する。その結果、
単結晶薄膜12より内部の第1基板11中に水素イオン
注入領域11aが形成される(図1(c))。次いで第
1シリコン基板11と同一表面積を有し、支持基板とな
るp型の第2単結晶シリコン基板14を用意する(図1
(d))。次いで第1基板11を酸化膜13を介して第
2基板14に重ね合わせて密着させる(図1(e))。
【0007】次いで第1基板11を第2基板14に密着
させたまま窒素雰囲気中で500〜800℃の範囲に昇
温し、5〜30分保持して薄膜分離熱処理を行う。これ
により第1基板11が水素イオンの注入ピーク位置に相
当するイオン注入領域11aのところで割れて上部の厚
肉部11cと下部の露出した単結晶薄膜12に分離する
(図1(f))。次に温度を下げて厚肉部11cを取除
く(図1(g))。次いで表面に酸化膜13及び単結晶
薄膜12が順次積層された第2基板14を酸素又は窒素
雰囲気中において900〜1200℃で30〜120分
間熱処理して、単結晶薄膜12と第2基板14とを酸化
膜13を介して強固に貼り合わせる(図1(h))。最
後に表面に露出した単結晶薄膜12の分離面及び厚肉部
11cの分離面をそれぞれ研磨(タッチポリッシング)
して平滑化する(図1(i)及び図1(j))。これに
より第2基板14はSOI基板となり、厚肉部11cは
次のエピタキシャル成長法でシリコン単結晶薄膜を形成
するための新たな半導体基板として再び利用できる。
させたまま窒素雰囲気中で500〜800℃の範囲に昇
温し、5〜30分保持して薄膜分離熱処理を行う。これ
により第1基板11が水素イオンの注入ピーク位置に相
当するイオン注入領域11aのところで割れて上部の厚
肉部11cと下部の露出した単結晶薄膜12に分離する
(図1(f))。次に温度を下げて厚肉部11cを取除
く(図1(g))。次いで表面に酸化膜13及び単結晶
薄膜12が順次積層された第2基板14を酸素又は窒素
雰囲気中において900〜1200℃で30〜120分
間熱処理して、単結晶薄膜12と第2基板14とを酸化
膜13を介して強固に貼り合わせる(図1(h))。最
後に表面に露出した単結晶薄膜12の分離面及び厚肉部
11cの分離面をそれぞれ研磨(タッチポリッシング)
して平滑化する(図1(i)及び図1(j))。これに
より第2基板14はSOI基板となり、厚肉部11cは
次のエピタキシャル成長法でシリコン単結晶薄膜を形成
するための新たな半導体基板として再び利用できる。
【0008】図2に示すように、本発明の第2の実施形
態のSOI基板を製造するには、先ず図1に基づく第1
形態の場合と同様にしてp型の第1シリコン単結晶基板
11を用意する。次いで第1基板11を水素、アルゴン
又は窒素雰囲気中において1100〜1250℃で熱処
理して第1基板11の表面に低酸素濃度・低欠陥密度層
16を形成する(図2(a))。この低酸素濃度・低欠
陥密度層16は0.5〜10μm、好ましくは0.5〜
5μmの厚さになるように形成される。熱処理時間は、
所望の低酸素濃度・低欠陥密度層16の厚さにより決め
られる。このようにして形成された低酸素濃度・低欠陥
密度層16はその表面近傍において酸素の外方拡散によ
り酸素濃度が低下するため、酸素析出物等の欠陥は発生
し難くなる。特にgrown-in欠陥は収縮し、消滅して、そ
の欠陥密度は低下する。熱処理温度が1250℃を超え
る場合には、形成される低酸素濃度・低欠陥密度層16
の表面の平坦度が劣化し、後に第1基板11を第2単結
晶シリコン基板14に接合する際の接合強度が低下す
る。また、熱処理中に重金属不純物等による汚染が起こ
るため好ましくない。熱処理温度が1100℃未満の場
合には低酸素濃度層の形成及びgrown−in欠陥の
収縮・消滅が不充分となるため、好ましくない。
態のSOI基板を製造するには、先ず図1に基づく第1
形態の場合と同様にしてp型の第1シリコン単結晶基板
11を用意する。次いで第1基板11を水素、アルゴン
又は窒素雰囲気中において1100〜1250℃で熱処
理して第1基板11の表面に低酸素濃度・低欠陥密度層
16を形成する(図2(a))。この低酸素濃度・低欠
陥密度層16は0.5〜10μm、好ましくは0.5〜
5μmの厚さになるように形成される。熱処理時間は、
所望の低酸素濃度・低欠陥密度層16の厚さにより決め
られる。このようにして形成された低酸素濃度・低欠陥
密度層16はその表面近傍において酸素の外方拡散によ
り酸素濃度が低下するため、酸素析出物等の欠陥は発生
し難くなる。特にgrown-in欠陥は収縮し、消滅して、そ
の欠陥密度は低下する。熱処理温度が1250℃を超え
る場合には、形成される低酸素濃度・低欠陥密度層16
の表面の平坦度が劣化し、後に第1基板11を第2単結
晶シリコン基板14に接合する際の接合強度が低下す
る。また、熱処理中に重金属不純物等による汚染が起こ
るため好ましくない。熱処理温度が1100℃未満の場
合には低酸素濃度層の形成及びgrown−in欠陥の
収縮・消滅が不充分となるため、好ましくない。
【0009】次いで図1に基づく第1の実施形態の場合
と同じ工程を繰返して、第1基板11の表面に酸化膜1
3を形成する(図2(b))。次いで低酸素濃度・低欠
陥密度層16及び酸化膜13を有する第1基板11の表
面から水素イオンを4〜10×1016/cm2のドーズ
量及び40〜600keVの加速エネルギーでイオン注
入する。その結果、低酸素濃度・低欠陥密度層16より
内部の第1基板11中に水素イオン注入領域11aが形
成される(図2(c))。次いで第1シリコン基板11
と同一表面積を有し、支持基板となるp型の第2単結晶
シリコン基板14を用意する(図2(d))。次いで第
1基板11を酸化膜13を介して第2基板14に重ね合
わせて密着させる(図2(e))。次いで第1基板11
を第2基板14に密着させたまま第1形態と同様の薄膜
分離熱処理を行う。これにより第1基板11が水素イオ
ンの注入ピーク位置に相当するイオン注入領域11aの
ところで割れて上部の厚肉部11cと下部の露出した低
酸素濃度・低欠陥密度層16に分離する(図2
(f))。次に温度を下げて厚肉部11cを取除き(図
2(g))、表面に酸化膜13及び低酸素濃度・低欠陥
密度層16が順次積層された第2基板14を第1形態の
場合と同様に熱処理して低酸素濃度・低欠陥密度層16
と第2基板14とを酸化膜13を介して強固に貼り合わ
せる(図2(h))。最後に低酸素濃度・低欠陥密度層
16の分離面及び厚肉部11cの分離面をそれぞれ研磨
して平滑化する(図2(i)及び図2(j))。これに
より表面に酸化膜13及び低酸素濃度・低欠陥密度層1
6が順次積層された第2基板14からなるSOI基板を
得る(図2(i))。
と同じ工程を繰返して、第1基板11の表面に酸化膜1
3を形成する(図2(b))。次いで低酸素濃度・低欠
陥密度層16及び酸化膜13を有する第1基板11の表
面から水素イオンを4〜10×1016/cm2のドーズ
量及び40〜600keVの加速エネルギーでイオン注
入する。その結果、低酸素濃度・低欠陥密度層16より
内部の第1基板11中に水素イオン注入領域11aが形
成される(図2(c))。次いで第1シリコン基板11
と同一表面積を有し、支持基板となるp型の第2単結晶
シリコン基板14を用意する(図2(d))。次いで第
1基板11を酸化膜13を介して第2基板14に重ね合
わせて密着させる(図2(e))。次いで第1基板11
を第2基板14に密着させたまま第1形態と同様の薄膜
分離熱処理を行う。これにより第1基板11が水素イオ
ンの注入ピーク位置に相当するイオン注入領域11aの
ところで割れて上部の厚肉部11cと下部の露出した低
酸素濃度・低欠陥密度層16に分離する(図2
(f))。次に温度を下げて厚肉部11cを取除き(図
2(g))、表面に酸化膜13及び低酸素濃度・低欠陥
密度層16が順次積層された第2基板14を第1形態の
場合と同様に熱処理して低酸素濃度・低欠陥密度層16
と第2基板14とを酸化膜13を介して強固に貼り合わ
せる(図2(h))。最後に低酸素濃度・低欠陥密度層
16の分離面及び厚肉部11cの分離面をそれぞれ研磨
して平滑化する(図2(i)及び図2(j))。これに
より表面に酸化膜13及び低酸素濃度・低欠陥密度層1
6が順次積層された第2基板14からなるSOI基板を
得る(図2(i))。
【0010】
【実施例】次に本発明の具体的態様を示すために、本発
明の実施例を比較例とともに説明する。 <実施例1>図1(a)に示すように、p型の第1シリ
コン単結晶基板11の表面にエピタキシャル成長法によ
り厚さ1μmのシリコン単結晶薄膜12を形成した。次
いで、熱酸化法により単結晶薄膜12上に厚さ0.4μ
mの酸化膜13を形成した(図1(b))。次いで第1
基板11に70keVの電圧を印加して水素イオンを7
×1016/cm2のドーズ量でイオン注入して第1基板
11内部にイオン注入領域11aを形成した(図1
(c))。次いで第1シリコン基板11と同一表面積を
有するp型の第2単結晶シリコン基板14を用意し、第
1基板11を酸化膜13を介して第2基板14に重ね合
わせて密着させた(図1(e))。次いで第1単結晶基
板11を第2単結晶基板14に密着させたまま窒素雰囲
気中で600℃の温度で30分間熱処理を行った。その
結果、第1単結晶基板11がイオン注入領域11aのと
ころで割れて上部の厚肉部11cと下部の露出した単結
晶薄膜12に分離した(図1(f))。次に温度を下げ
て厚肉部11cを取除き(図1(g))、表面に酸化膜
13及び単結晶薄膜12が順次積層された第2基板14
を窒素雰囲気中において1100℃で1時間熱処理した
(図1(h))。最後に単結晶薄膜12の分離面を研磨
して平滑化して実施例1のSOI基板を製造した(図1
(i))。
明の実施例を比較例とともに説明する。 <実施例1>図1(a)に示すように、p型の第1シリ
コン単結晶基板11の表面にエピタキシャル成長法によ
り厚さ1μmのシリコン単結晶薄膜12を形成した。次
いで、熱酸化法により単結晶薄膜12上に厚さ0.4μ
mの酸化膜13を形成した(図1(b))。次いで第1
基板11に70keVの電圧を印加して水素イオンを7
×1016/cm2のドーズ量でイオン注入して第1基板
11内部にイオン注入領域11aを形成した(図1
(c))。次いで第1シリコン基板11と同一表面積を
有するp型の第2単結晶シリコン基板14を用意し、第
1基板11を酸化膜13を介して第2基板14に重ね合
わせて密着させた(図1(e))。次いで第1単結晶基
板11を第2単結晶基板14に密着させたまま窒素雰囲
気中で600℃の温度で30分間熱処理を行った。その
結果、第1単結晶基板11がイオン注入領域11aのと
ころで割れて上部の厚肉部11cと下部の露出した単結
晶薄膜12に分離した(図1(f))。次に温度を下げ
て厚肉部11cを取除き(図1(g))、表面に酸化膜
13及び単結晶薄膜12が順次積層された第2基板14
を窒素雰囲気中において1100℃で1時間熱処理した
(図1(h))。最後に単結晶薄膜12の分離面を研磨
して平滑化して実施例1のSOI基板を製造した(図1
(i))。
【0011】<実施例2>図2(a)に示すように、p
型の第1シリコン単結晶基板11を水素雰囲気中におい
て1200℃で1時間の熱処理を施し、第1基板11の
表面に厚さ5μmの低酸素濃度・低欠陥密度層16を形
成した(図2(a))。次いで熱酸化法により低酸素濃
度・低欠陥密度層16上に厚さ0.4μmの酸化膜13
を形成した(図2(b))。次いで第1基板11に70
keVの電圧を印加して水素イオンを7×1016/cm
2のドーズ量でイオン注入して第1基板11内部にイオ
ン注入領域11aを形成した(図2(c))。次いで第
1シリコン基板11と同一表面積を有するp型の第2単
結晶シリコン基板14を用意し、第1基板11を酸化膜
13を介して第2基板14に重ね合わせて密着させた
(図2(e))。次いで第1単結晶基板11を第2単結
晶基板14に密着させたまま窒素雰囲気中で600℃の
温度で30分間熱処理を行った。その結果、第1単結晶
基板11がイオン注入領域11aのところで割れて上部
の厚肉部11cと下部の露出した低酸素濃度・低欠陥密
度層16に分離した(図2(f))。次に温度を下げて
厚肉部11cを取除き(図2(g))、表面に酸化膜1
3及び低酸素濃度・低欠陥密度層16が順次積層された
第2基板14を窒素雰囲気中において1100℃で1時
間熱処理した(図2(h))。最後に低酸素濃度・低欠
陥密度層16の分離面を研磨して平滑化して実施例2の
SOI基板を製造した(図2(i))。
型の第1シリコン単結晶基板11を水素雰囲気中におい
て1200℃で1時間の熱処理を施し、第1基板11の
表面に厚さ5μmの低酸素濃度・低欠陥密度層16を形
成した(図2(a))。次いで熱酸化法により低酸素濃
度・低欠陥密度層16上に厚さ0.4μmの酸化膜13
を形成した(図2(b))。次いで第1基板11に70
keVの電圧を印加して水素イオンを7×1016/cm
2のドーズ量でイオン注入して第1基板11内部にイオ
ン注入領域11aを形成した(図2(c))。次いで第
1シリコン基板11と同一表面積を有するp型の第2単
結晶シリコン基板14を用意し、第1基板11を酸化膜
13を介して第2基板14に重ね合わせて密着させた
(図2(e))。次いで第1単結晶基板11を第2単結
晶基板14に密着させたまま窒素雰囲気中で600℃の
温度で30分間熱処理を行った。その結果、第1単結晶
基板11がイオン注入領域11aのところで割れて上部
の厚肉部11cと下部の露出した低酸素濃度・低欠陥密
度層16に分離した(図2(f))。次に温度を下げて
厚肉部11cを取除き(図2(g))、表面に酸化膜1
3及び低酸素濃度・低欠陥密度層16が順次積層された
第2基板14を窒素雰囲気中において1100℃で1時
間熱処理した(図2(h))。最後に低酸素濃度・低欠
陥密度層16の分離面を研磨して平滑化して実施例2の
SOI基板を製造した(図2(i))。
【0012】<比較例1>p型の第1シリコン単結晶基
板11の表面にエピタキシャル成長法により厚さ1μm
のシリコン単結晶薄膜12を形成しなかったことを除い
ては実質的に実施例1の方法を繰返して比較例1のSO
I基板を製造した。
板11の表面にエピタキシャル成長法により厚さ1μm
のシリコン単結晶薄膜12を形成しなかったことを除い
ては実質的に実施例1の方法を繰返して比較例1のSO
I基板を製造した。
【0013】<比較評価>実施例1、実施例2及び比較
例1のそれぞれのSOI基板についてSOI層における
欠陥密度を次の2つの評価方法により調べた。
例1のそれぞれのSOI基板についてSOI層における
欠陥密度を次の2つの評価方法により調べた。
【0014】評価方法1 各SOI基板から採取したサンプルをSeccoエッチ
ャント(体積比 0.15M−K2Cr2O7:50%H
F=1:2)に5秒間撹拌しながら浸した後、50%H
Fに30分間浸し、欠陥に起因して発生したエッチング
ピットを光学顕微鏡により観察し、その密度を求めた。
ャント(体積比 0.15M−K2Cr2O7:50%H
F=1:2)に5秒間撹拌しながら浸した後、50%H
Fに30分間浸し、欠陥に起因して発生したエッチング
ピットを光学顕微鏡により観察し、その密度を求めた。
【0015】評価方法2 各SOI基板から採取したサンプルを50%HFに10
分間浸し、欠陥に起因して発生したエッチングピットを
光学顕微鏡により観察し、その密度を求めた。その結果
を下記に示す。
分間浸し、欠陥に起因して発生したエッチングピットを
光学顕微鏡により観察し、その密度を求めた。その結果
を下記に示す。
【0016】
【表1】
【0017】表1から明らかなように、比較例1に比べ
て実施例1及び2のエッチングピットの密度は極めて少
ないことが判る。
て実施例1及び2のエッチングピットの密度は極めて少
ないことが判る。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、第
1シリコン基板の表面にエピタキシャル成長法によりシ
リコン単結晶薄膜を形成するか、又は第1基板を110
0〜1250℃で熱処理して第1基板の表面に低酸素濃
度・低欠陥密度層を形成し、上記単結晶薄膜又は低酸素
濃度・低欠陥密度層上に酸化膜を形成し、第1基板の表
面から水素イオンを注入して前記単結晶薄膜又は低酸素
濃度・低欠陥密度層より内部の第1基板に水素イオン注
入領域を形成し、第1シリコン基板を前記酸化膜を介し
て支持基板となる第2シリコン基板に重ね合わせて密着
させ、第1基板を第2基板に密着させたまま熱処理して
第1基板を水素イオン注入領域で第2基板から分離して
第2基板の表面に上記単結晶薄膜又は低酸素濃度・低欠
陥密度層を露出させ、表面に前記単結晶薄膜又は低酸素
濃度・低欠陥密度層を有する第2基板を更に熱処理する
ようにしたから、結晶欠陥が少なく結晶性の高い半導体
層を有するようになり、この半導体層にデバイスを形成
した場合、デバイスの特性を低下させない。また高品質
のSOI基板を高い歩留りで製造できる。
1シリコン基板の表面にエピタキシャル成長法によりシ
リコン単結晶薄膜を形成するか、又は第1基板を110
0〜1250℃で熱処理して第1基板の表面に低酸素濃
度・低欠陥密度層を形成し、上記単結晶薄膜又は低酸素
濃度・低欠陥密度層上に酸化膜を形成し、第1基板の表
面から水素イオンを注入して前記単結晶薄膜又は低酸素
濃度・低欠陥密度層より内部の第1基板に水素イオン注
入領域を形成し、第1シリコン基板を前記酸化膜を介し
て支持基板となる第2シリコン基板に重ね合わせて密着
させ、第1基板を第2基板に密着させたまま熱処理して
第1基板を水素イオン注入領域で第2基板から分離して
第2基板の表面に上記単結晶薄膜又は低酸素濃度・低欠
陥密度層を露出させ、表面に前記単結晶薄膜又は低酸素
濃度・低欠陥密度層を有する第2基板を更に熱処理する
ようにしたから、結晶欠陥が少なく結晶性の高い半導体
層を有するようになり、この半導体層にデバイスを形成
した場合、デバイスの特性を低下させない。また高品質
のSOI基板を高い歩留りで製造できる。
【図1】本発明の第1の実施形態のSOI基板の製造方
法を工程順に示す図。
法を工程順に示す図。
【図2】本発明の第2の実施形態のSOI基板の製造方
法を工程順に示す図。
法を工程順に示す図。
11 第1シリコン基板 11a イオン注入領域 11c 厚肉部11c 12 シリコン単結晶薄膜 13 酸化膜 14 第2シリコン基板 16 低酸素濃度・低欠陥密度層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 冨澤 憲治 東京都千代田区大手町1丁目5番1号 三 菱マテリアルシリコン株式会社内
Claims (2)
- 【請求項1】 第1シリコン基板(11)の表面にエピタキ
シャル成長法によりシリコン単結晶薄膜(12)を形成する
工程と、 前記第1シリコン基板(11)のシリコン単結晶薄膜(12)上
に酸化膜(13)を形成する工程と、 前記第1シリコン基板(11)の表面から水素イオンを注入
して前記シリコン単結晶薄膜(12)より内部の第1シリコ
ン基板(11)に水素イオン注入領域(11a)を形成する工程
と、 前記第1シリコン基板(11)を前記酸化膜(13)を介して支
持基板となる第2シリコン基板(14)に重ね合わせて密着
させる工程と、 前記第1シリコン基板(11)を前記第2シリコン基板(14)
に密着させたまま所定の温度で熱処理して前記第1シリ
コン基板(11)を前記水素イオン注入領域(11a)で前記第
2シリコン基板(14)から分離して前記第2シリコン基板
(14)の表面に前記シリコン単結晶薄膜(12)を露出させる
工程と、 表面に前記シリコン単結晶薄膜(12)を有する前記第2シ
リコン基板(14)を更に熱処理する工程とを含むSOI基
板の製造方法。 - 【請求項2】 第1シリコン基板(11)を室温から110
0〜1250℃まで熱処理して前記第1シリコン基板(1
1)の表面に低酸素濃度・低欠陥密度層(16)を形成する工
程と、 前記第1シリコン基板(11)の低酸素濃度・低欠陥密度層
(16)上に酸化膜(13)を形成する工程と、 前記第1シリコン基板(11)の表面から水素イオンを注入
して前記低酸素濃度・低欠陥密度層(16)より内部の第1
シリコン基板(11)に水素イオン注入領域(11a)を形成す
る工程と、 前記第1シリコン基板(11)を前記酸化膜(13)を介して支
持基板となる第2シリコン基板(14)に重ね合わせて密着
させる工程と、 前記第1シリコン基板(11)を前記第2シリコン基板(14)
に密着させたまま所定の温度で熱処理して前記第1シリ
コン基板(11)を前記水素イオン注入領域(11a)で前記第
2シリコン基板(14)から分離して前記第2シリコン基板
(14)の表面に前記低酸素濃度・低欠陥密度層(16)を露出
させる工程と、 表面に前記低酸素濃度・低欠陥密度層(16)を有する前記
第2シリコン基板(14)を更に熱処理する工程とを含むS
OI基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35875997A JPH11191617A (ja) | 1997-12-26 | 1997-12-26 | Soi基板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35875997A JPH11191617A (ja) | 1997-12-26 | 1997-12-26 | Soi基板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11191617A true JPH11191617A (ja) | 1999-07-13 |
Family
ID=18460973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35875997A Pending JPH11191617A (ja) | 1997-12-26 | 1997-12-26 | Soi基板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11191617A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001017024A1 (fr) * | 1999-08-27 | 2001-03-08 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | Procede de fabrication d'une tranche du type silicium sur isolant collee et tranche du type silicium sur isolant collee |
WO2001028000A1 (fr) * | 1999-10-14 | 2001-04-19 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | Procede de fabrication d'une tranche de soi, et tranche de soi |
JP2002502119A (ja) * | 1998-01-28 | 2002-01-22 | コミツサリア タ レネルジー アトミーク | 半導体オン絶縁体特にSiCOI構造を製造する方法 |
FR2823599A1 (fr) * | 2001-04-13 | 2002-10-18 | Commissariat Energie Atomique | Substrat demomtable a tenue mecanique controlee et procede de realisation |
US6489654B2 (en) | 1998-04-17 | 2002-12-03 | Nec Corporation | Silicon-on-insulator (SOI) substrate |
WO2007039881A2 (en) * | 2005-10-06 | 2007-04-12 | Nxp B.V. | Semiconductor soi device |
KR100753754B1 (ko) | 2005-04-07 | 2007-08-31 | 가부시키가이샤 섬코 | 에스 오 아이 기판의 제조 방법 및 제조시 층 이송된웨이퍼의 재생 방법 |
JP2007324573A (ja) * | 2006-05-30 | 2007-12-13 | Sharp Corp | 熱軟化性絶縁体と共に化合物半導体が形成されたシリコンウェハ |
JP2008028415A (ja) * | 1999-10-14 | 2008-02-07 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | Soiウエーハの製造方法及びsoiウエーハ |
JP2016119490A (ja) * | 2008-03-26 | 2016-06-30 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
-
1997
- 1997-12-26 JP JP35875997A patent/JPH11191617A/ja active Pending
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4860036B2 (ja) * | 1998-01-28 | 2012-01-25 | コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ | キャリヤ基板と該キャリヤ基板の一面上に形成したシリコン炭化物層とを備えたSiCOI構造の製造方法 |
JP2002502119A (ja) * | 1998-01-28 | 2002-01-22 | コミツサリア タ レネルジー アトミーク | 半導体オン絶縁体特にSiCOI構造を製造する方法 |
US6489654B2 (en) | 1998-04-17 | 2002-12-03 | Nec Corporation | Silicon-on-insulator (SOI) substrate |
WO2001017024A1 (fr) * | 1999-08-27 | 2001-03-08 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | Procede de fabrication d'une tranche du type silicium sur isolant collee et tranche du type silicium sur isolant collee |
KR100733111B1 (ko) * | 1999-08-27 | 2007-06-27 | 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 | 접합 soi 웨이퍼의 제조방법 및 접합 soi 웨이퍼 |
US6492682B1 (en) | 1999-08-27 | 2002-12-10 | Shin-Etsu Handotal Co., Ltd. | Method of producing a bonded wafer and the bonded wafer |
US6680260B2 (en) | 1999-08-27 | 2004-01-20 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | Method of producing a bonded wafer and the bonded wafer |
US7176102B2 (en) | 1999-10-14 | 2007-02-13 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | Method for producing SOI wafer and SOI wafer |
US6846718B1 (en) | 1999-10-14 | 2005-01-25 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | Method for producing SOI wafer and SOI wafer |
JP2008028415A (ja) * | 1999-10-14 | 2008-02-07 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | Soiウエーハの製造方法及びsoiウエーハ |
WO2001028000A1 (fr) * | 1999-10-14 | 2001-04-19 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | Procede de fabrication d'une tranche de soi, et tranche de soi |
FR2823599A1 (fr) * | 2001-04-13 | 2002-10-18 | Commissariat Energie Atomique | Substrat demomtable a tenue mecanique controlee et procede de realisation |
KR100753754B1 (ko) | 2005-04-07 | 2007-08-31 | 가부시키가이샤 섬코 | 에스 오 아이 기판의 제조 방법 및 제조시 층 이송된웨이퍼의 재생 방법 |
WO2007039881A2 (en) * | 2005-10-06 | 2007-04-12 | Nxp B.V. | Semiconductor soi device |
WO2007039881A3 (en) * | 2005-10-06 | 2007-07-05 | Nxp Bv | Semiconductor soi device |
JP2007324573A (ja) * | 2006-05-30 | 2007-12-13 | Sharp Corp | 熱軟化性絶縁体と共に化合物半導体が形成されたシリコンウェハ |
JP2016119490A (ja) * | 2008-03-26 | 2016-06-30 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3395661B2 (ja) | Soiウエーハの製造方法 | |
JP5706391B2 (ja) | Soiウエーハの製造方法 | |
JPWO2005027204A1 (ja) | 貼り合わせウェーハおよびその製造方法 | |
JPWO2005024925A1 (ja) | Soiウェーハの作製方法 | |
KR101340002B1 (ko) | Soi웨이퍼의 제조방법 | |
JP5183958B2 (ja) | Soiウエーハの製造方法 | |
US7446016B2 (en) | Method for producing bonded wafer | |
JP2015228432A (ja) | Soiウェーハの製造方法及び貼り合わせsoiウェーハ | |
JPH1187668A (ja) | Soi基板の製造方法 | |
EP2053650B1 (en) | Method for producing semiconductor substrate | |
JPH11191617A (ja) | Soi基板の製造方法 | |
JP3864495B2 (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
JPH10242154A (ja) | 薄膜半導体基板の表面処理方法 | |
JP2006165061A (ja) | Soiウェーハの製造方法 | |
WO2005067053A1 (ja) | Soiウェーハの作製方法 | |
JP5292810B2 (ja) | Soi基板の製造方法 | |
JPH11186187A (ja) | Soi基板の製造方法 | |
JPH10326883A (ja) | 基板及びその作製方法 | |
JP3412449B2 (ja) | Soi基板の製造方法 | |
JP3452123B2 (ja) | Soi基板の製造方法 | |
JP2000196047A (ja) | Soi基板及びその製造方法 | |
JP3452122B2 (ja) | Soi基板の製造方法 | |
JP3484961B2 (ja) | Soi基板の製造方法 | |
JPH05299345A (ja) | 電子素子用基板及びその製造方法 | |
JP2001085649A (ja) | Soiウェーハおよびその製造方法 |