JPH10242154A - 薄膜半導体基板の表面処理方法 - Google Patents

薄膜半導体基板の表面処理方法

Info

Publication number
JPH10242154A
JPH10242154A JP3884897A JP3884897A JPH10242154A JP H10242154 A JPH10242154 A JP H10242154A JP 3884897 A JP3884897 A JP 3884897A JP 3884897 A JP3884897 A JP 3884897A JP H10242154 A JPH10242154 A JP H10242154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
semiconductor substrate
substrate
heat treatment
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3884897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3522482B2 (ja
Inventor
Mitsuru Sudo
充 須藤
Masaru Takamatsu
勝 高松
Tetsuya Nakai
哲弥 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Silicon Corp
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Silicon Corp
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Silicon Corp, Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Silicon Corp
Priority to JP03884897A priority Critical patent/JP3522482B2/ja
Publication of JPH10242154A publication Critical patent/JPH10242154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3522482B2 publication Critical patent/JP3522482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 厚さ数百nm以下の極めて薄い薄膜であって
も、薄膜の厚さを変えずにかつ面内の厚さのばらつきを
大きくせずに、薄膜の平均表面粗さを0.1nmオーダ
ーに改善する。 【解決手段】 本発明の処理方法は、平均表面粗さが少
なくとも0.2nmである単結晶薄膜13を有する半導
体基板12を水素雰囲気のような活性雰囲気中で100
0〜1300℃の温度で10分〜5時間熱処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体基板上に形
成された単結晶の薄膜の表面処理方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】単結晶の薄膜を基板上に有する半導体基
板の代表例として、SOI基板が挙げられる。このSO
I基板は将来の超高集積回路(ULSI)基板として注
目されてきている。このSOI基板の製造方法には、
シリコン基板同士を絶縁膜を介して貼り合わせる方法、
絶縁性基板又は絶縁性薄膜を表面に有する基板の上に
シリコン薄膜を堆積させる方法、シリコン基板の内部
に高濃度の酸素イオンを注入した後、高温でアニール処
理してこのシリコン基板表面から所定の深さの領域に埋
込みシリコン酸化層を形成し、その表面側のSi層を活
性領域とするSIMOX法などがある。また最近、第1
半導体基板に水素イオン注入を行った後に、この半導体
基板をイオン注入面を接合面として、支持基板となる別
の第2半導体基板に接合し、第1半導体基板を水素イオ
ン注入部分で第2半導体基板から分離し、第2半導体基
板の表面に薄膜を有する半導体基板を製造する方法が提
案されている(特開平5−211128)。この方法で
は、イオンを半導体基板の内部に表面から均一に注入で
きれば、均一な厚さの薄膜を有する半導体基板が得られ
る。また支持基板となる第2半導体基板の表面に予め酸
化層を設けておけば、この方法によりSOI基板を製造
することができる。
【0003】一方、近年マイクロエレクトロニクスデバ
イスの高集積化、デバイス最小寸法の縮小に伴い、ウェ
ーハ表面の清浄度とともにウェーハ表面の微視的ラフネ
ス、即ちマイクロラフネス(micro-roughness)が重要
視されてきている。特にマイクロラフネスはデバイスの
酸化膜耐圧などの電気特性に大きな影響を与えることが
認識されている((M.Morita, et al.,"Effect of Si wa
fer surface micro-roughness on electrical properti
es of very-thin gate oxide films", ULSI Science an
d Technology/1991,pp.400-408, Electrochem, Society
(1991))。なお、ここでマイクロラフネスは1μm以
下数nmのオーダの表面粗さをいう。
【0004】上記特開平5−211128号公報に示さ
れた方法で、第1半導体基板を分離した直後の第2半導
体基板の表面に存する薄膜の平均粗さは、初期のシリコ
ン基板表面の平均粗さが0.1nm以下であるのに対し
て、この平均粗さの10倍以上であり、マイクロラフネ
スが比較的大きく、上述した酸化膜耐圧などの電気特性
に悪影響を及ぼすおそれがある。特にこの方法では、第
1半導体基板の分離により形成された薄膜の表面は、熱
処理に伴う微小な気泡の形状が残っているためにマイク
ロラフネスが大きく、デバイスの作製には適さない。こ
の点を解決するため、第1半導体基板を分離した後の第
2半導体基板上の薄膜表面をタッチポリッシュ(touch
polishing)と呼ばれる、軽い研磨を施して、これらの
表面粗さを初期の基板表面の粗さ程度のマイクロラフネ
スにしている(M.Bruel et al.,"A Promising New SOI
Material Technology" IEEE International SOI Confer
ence proceedings,pp.178-179 (1995))。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現状の
タッチポリッシュの技術を、上記方法で作製した厚さ数
百nm以下の極めて薄い薄膜に適用した場合には、薄膜
表面を平坦化することはできるが、面内で研磨量のばら
つきがあるため、薄膜の厚さ分布が大きくなる不具合が
あった。この薄膜の厚さ分布が大きいため、研磨後の薄
膜半導体基板を用いてデバイスを作製した場合には、デ
バイスの特性がばらつく問題点があった。本発明の目的
は、厚さ数百nm以下の極めて薄い薄膜であっても、薄
膜の厚さを変えずにかつ面内の厚さのばらつきを大きく
せずに、薄膜の平均表面粗さを0.1nmオーダーに改
善する薄膜半導体基板の表面処理方法を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
図1(e)に示すように、半導体基板12上に形成され
た平均表面粗さが少なくとも0.2nmである単結晶薄
膜13の表面を処理する方法において、半導体基板12
を活性雰囲気中で1000〜1300℃の温度で10分
〜5時間熱処理することを特徴とする薄膜半導体基板の
表面処理方法である。上記条件で半導体基板を熱処理す
ると、基板上の薄膜表面の原子は活性な状態となって、
移動し易くなり、薄膜の平均表面粗さを0.1nmオー
ダーにする。請求項2に係る発明は、請求項1に係る発
明であって、薄膜13がシリコン薄膜であって、活性雰
囲気が水素雰囲気であって、熱処理温度が1000〜1
300℃である薄膜半導体基板の表面処理方法である。
上記条件でシリコン薄膜を水素雰囲気中で熱処理するこ
とにより、薄膜の表面粗さを小さくすることに加えて、
シリコン中に存在する微小欠陥を低減し、シリコン中に
ドーパントとして含まれるボロンの濃度を制御すること
ができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の熱処理時の活性雰囲気と
しては、水素雰囲気、塩酸雰囲気、フッ化炭素雰囲気が
あるが、表面処理の制御しやすさの点で水素雰囲気が望
ましい。熱処理温度が上記下限値未満で、熱処理時間が
上記下限値未満では、薄膜表面の原子の活性度が低く、
その表面粗さを0.1nmオーダーにすることができな
い。また熱処理温度が上記上限値を越え、熱処理時間が
上記上限値を越えると、活性元素によるエッチングが進
んで、熱処理前よりかえって薄膜表面が粗くなる。請求
項1及び請求項2とも、熱処理温度は1100〜120
0℃が好ましく、熱処理時間は1〜2時間が好ましい。
【0008】また本発明の被処理物は、基板上に平均表
面粗さが少なくとも0.2nmである単結晶薄膜を有す
る半導体基板である。0.2nm未満では本発明の処理
方法でこの値以下に表面粗さを小さくできないからであ
る。こうした半導体基板の例としては、SIMOX法で
シリコン基板の内部に高濃度の酸素イオンを注入した
後、高温でアニール処理してこのシリコン基板表面から
所定の深さの領域に埋込みシリコン酸化層を形成したS
OI基板や、特開平5−211128号公報に示された
方法で第1半導体基板を分離した直後の薄膜を有する第
2半導体基板等が挙げられる。
【0009】この方法を図面を用いて説明する。図1
(a)に示すように、シリコンウェーハの第1半導体基
板11を熱酸化により基板表面に酸化層(SiO2層)
11aを形成した後、この基板11に水素イオンを2×
1016/cm2〜1×1017/cm2のドーズ量でイオン
注入する。11bは水素イオン注入による損傷領域であ
る。次いで図1(b)に示すように、上記と同一のシリ
コンウェーハからなる第2半導体基板12を用意する。
図1(c)に示すように、両基板11,12をRCA法
により洗浄した後、基板12上に基板11を室温で接合
する。基板12は支持基板として作用する。図1(d)
に示すように、接合した2枚の基板11,12をアルゴ
ン雰囲気中400〜600℃で第1次熱処理する。これ
により、基板11が損傷領域11bのところで割れ、基
板12から分離する。基板12の接合面には単結晶シリ
コン薄膜13が残存する。この第1次熱処理した後のシ
リコン薄膜13の平均表面粗さは約10nmである。図
1(e)に示すように、分離後、アルゴン雰囲気中約1
100℃で2次熱処理し、シリコン薄膜の化学結合を強
固にする。図1(f)に示すように、薄膜13を有する
基板12を水素雰囲気中で1000〜1300℃の温度
範囲で10分〜5時間の範囲で第3次熱処理する。この
熱処理によりシリコン薄膜13の厚さ及びその分布は変
わらず、平均表面粗さは0.1nmオーダーとなる。ま
た別の方法として1次熱処理の後に、上記第3次熱処理
と同じ水素雰囲気中の熱処理を行っても良い。この場
合、シリコン表面の平坦化とともに、上記第2次熱処理
と同じ効果(張り合わせ強度の増加)も得ることができ
る。
【0010】
【実施例】次に本発明の実施例を比較例とともに説明す
る。 <実施例1>厚さ625μmの第1シリコンウェーハを
熱酸化して表面に厚さ500nmの熱酸化膜を形成し
た。このシリコンウェーハに120keV、ドーズ量5
×1016/cm2で水素イオンを注入した。熱酸化前の
上記と同一の第2シリコンウェーハを支持基板として、
第2シリコンウェーハに第1シリコンウェーハを接合し
た。接合前にRCA法により両ウェーハを洗浄した。接
合した両ウェーハを600℃で熱処理した。この熱処理
により第1シリコンウェーハ中の結晶の再配列及び微小
気泡の圧力作用により、ウェーハ内部のイオン注入した
箇所で第1シリコンウェーハが割れて分離し、第2シリ
コンウェーハ上に厚さ500nmのシリコン薄膜を有す
るSOI基板が得られた。このときの薄膜のウェーハ面
内のばらつきは±3nmであった。また表面の平均粗さ
Raは原子間力顕微鏡(AFM)で測定した結果、10
nmであった。このAFMによる薄膜の表面粗さを図2
に示す。このシリコン薄膜付きの第2シリコンウェーハ
を水素雰囲気中1100℃で3時間熱処理した。熱処理
後の薄膜の厚さはウェーハ面内で500±3nmと変わ
らず、表面の平均粗さRaはAFMで測定した結果、
0.1nmであった。この値は初期のシリコンウェーハ
の表面粗さ並みであった。この表面粗さを図3に示す。
【0011】<実施例2>実施例1と同様にして作製し
たシリコン薄膜付きの第2シリコンウェーハを水素雰囲
気中1200℃で2時間熱処理した。熱処理後の薄膜の
厚さはウェーハ面内で500±3nmと変わらず、表面
の平均粗さRaはAFMで測定した結果、0.12nm
であった。この表面粗さを図4に示す。
【0012】<比較例1>実施例1と同様にして作製し
たシリコン薄膜付きの第2シリコンウェーハをタッチポ
リッシュした。このときの薄膜の平均表面粗さRaは
0.15nmに改善されたが、薄膜の厚さはウェーハ面
内で480±7nmと悪くなった。
【0013】<比較例2>実施例1と同様にして作製し
たシリコン薄膜付きの第2シリコンウェーハを水素雰囲
気中1350℃で1時間熱処理した。熱処理によりシリ
コン薄膜は水素でエッチングされ、薄膜の厚さはウェー
ハ面内で100±8nmと悪くなり、表面の平均粗さR
aもAFMで測定した結果、5nmと実施例1及び2よ
り悪化していた。
【0014】<比較例3>実施例1と同様にして作製し
たシリコン薄膜付きの第2シリコンウェーハを水素雰囲
気中900℃で5時間熱処理した。薄膜の厚さ、その面
内分布及び表面粗さに変化はなかった。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、平
均表面粗さが少なくとも0.2nmである単結晶薄膜を
有する半導体基板を活性雰囲気中で1000〜1300
℃の温度で10分〜5時間熱処理することにより、厚さ
数百nm以下の極めて薄い薄膜であっても、薄膜の厚さ
を変えずにかつ面内の厚さのばらつきを大きくせずに、
薄膜の平均表面粗さを0.1nmオーダーに改善するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のSOI基板の製造方法を
工程順に示す図。
【図2】本発明実施例1の活性雰囲気で熱処理する前の
原子間力顕微鏡により基板表面粗さを示す図。
【図3】本発明実施例1の活性雰囲気で熱処理した後の
原子間力顕微鏡により基板表面粗さを示す図。
【図4】本発明実施例2の活性雰囲気で熱処理した後の
原子間力顕微鏡により基板表面粗さを示す図。
【符号の説明】
11 第1半導体基板(第1シリコンウェーハ) 11a 酸化層 12 第2半導体基板(第2シリコンウェーハ) 13 シリコン薄膜
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年2月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中井 哲弥 東京都千代田区大手町1丁目5番1号 三 菱マテリアルシリコン株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板(12)上に形成された平均表面
    粗さが少なくとも0.2nmである単結晶薄膜(13)の表
    面を処理する方法において、 前記半導体基板(12)を活性雰囲気中で1000〜130
    0℃の温度で10分〜5時間熱処理することを特徴とす
    る薄膜半導体基板の表面処理方法。
  2. 【請求項2】 薄膜(13)がシリコン薄膜であって、活性
    雰囲気が水素雰囲気であって、熱処理温度が1000〜
    1300℃である請求項1記載の薄膜半導体基板の表面
    処理方法。
JP03884897A 1997-02-24 1997-02-24 Soi基板の製造方法 Expired - Fee Related JP3522482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03884897A JP3522482B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 Soi基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03884897A JP3522482B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 Soi基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10242154A true JPH10242154A (ja) 1998-09-11
JP3522482B2 JP3522482B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=12536628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03884897A Expired - Fee Related JP3522482B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 Soi基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3522482B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10326882A (ja) * 1997-03-27 1998-12-08 Canon Inc 半導体基板及びその作製方法
JP2001168046A (ja) * 1999-09-17 2001-06-22 Applied Materials Inc シリコン膜表面仕上のための装置及び方法
JP2002542622A (ja) * 1999-04-21 2002-12-10 シリコン ジェネシス コーポレイション エピプロセスを用いたsoi基板の表面仕上げ
WO2004064145A1 (ja) * 2003-01-10 2004-07-29 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Soiウエーハの製造方法及びsoiウエーハ
JP2004535685A (ja) * 2001-07-16 2004-11-25 エス.オー.アイ.テック、シリコン、オン、インシュレター、テクノロジーズ 表面状態を改善する方法
US6846718B1 (en) 1999-10-14 2005-01-25 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for producing SOI wafer and SOI wafer
US6884696B2 (en) 2001-07-17 2005-04-26 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for producing bonding wafer
US7029993B1 (en) 1999-08-20 2006-04-18 S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies S.A. Method for treating substrates for microelectronics and substrates obtained according to said method
KR100857386B1 (ko) 2006-12-29 2008-09-05 주식회사 실트론 에스오아이 웨이퍼에 대한 열처리 방법
JP2010515261A (ja) * 2006-12-28 2010-05-06 エムイーエムシー・エレクトロニック・マテリアルズ・インコーポレイテッド 平滑なウェハの製造方法
WO2010067516A1 (ja) * 2008-12-11 2010-06-17 信越半導体株式会社 Soiウェーハの製造方法
JP2010226124A (ja) * 1998-07-29 2010-10-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Soi基板の作製方法
CN102738216A (zh) * 2007-12-27 2012-10-17 夏普株式会社 半导体装置、带有单晶半导体薄膜的基板和它们的制造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10326882A (ja) * 1997-03-27 1998-12-08 Canon Inc 半導体基板及びその作製方法
JP2010226124A (ja) * 1998-07-29 2010-10-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Soi基板の作製方法
JP2002542622A (ja) * 1999-04-21 2002-12-10 シリコン ジェネシス コーポレイション エピプロセスを用いたsoi基板の表面仕上げ
US7288418B2 (en) 1999-08-20 2007-10-30 S.O.O.Tec Silicon On Insulator Technologies Process for treating substrates for the microelectronics industry, and substrates obtained by this process
US7029993B1 (en) 1999-08-20 2006-04-18 S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies S.A. Method for treating substrates for microelectronics and substrates obtained according to said method
JP2001168046A (ja) * 1999-09-17 2001-06-22 Applied Materials Inc シリコン膜表面仕上のための装置及び方法
EP2259299A1 (en) 1999-10-14 2010-12-08 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for manufacturing SOI wafer, and SOI wafer
US6846718B1 (en) 1999-10-14 2005-01-25 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for producing SOI wafer and SOI wafer
US7176102B2 (en) 1999-10-14 2007-02-13 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for producing SOI wafer and SOI wafer
JP2004535685A (ja) * 2001-07-16 2004-11-25 エス.オー.アイ.テック、シリコン、オン、インシュレター、テクノロジーズ 表面状態を改善する方法
US6884696B2 (en) 2001-07-17 2005-04-26 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for producing bonding wafer
WO2004064145A1 (ja) * 2003-01-10 2004-07-29 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Soiウエーハの製造方法及びsoiウエーハ
JP2010515261A (ja) * 2006-12-28 2010-05-06 エムイーエムシー・エレクトロニック・マテリアルズ・インコーポレイテッド 平滑なウェハの製造方法
KR100857386B1 (ko) 2006-12-29 2008-09-05 주식회사 실트론 에스오아이 웨이퍼에 대한 열처리 방법
CN102738216A (zh) * 2007-12-27 2012-10-17 夏普株式会社 半导体装置、带有单晶半导体薄膜的基板和它们的制造方法
WO2010067516A1 (ja) * 2008-12-11 2010-06-17 信越半導体株式会社 Soiウェーハの製造方法
JP2010141127A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Shin Etsu Handotai Co Ltd Soiウェーハの製造方法
CN102246264A (zh) * 2008-12-11 2011-11-16 信越半导体股份有限公司 Soi晶片的制造方法
US8202787B2 (en) 2008-12-11 2012-06-19 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for manufacturing SOI wafer

Also Published As

Publication number Publication date
JP3522482B2 (ja) 2004-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6992025B2 (en) Strained silicon on insulator from film transfer and relaxation by hydrogen implantation
US7067386B2 (en) Creation of high mobility channels in thin-body SOI devices
US6489654B2 (en) Silicon-on-insulator (SOI) substrate
JP3911901B2 (ja) Soiウエーハおよびsoiウエーハの製造方法
US6054363A (en) Method of manufacturing semiconductor article
JP3352340B2 (ja) 半導体基体とその製造方法
JP3395661B2 (ja) Soiウエーハの製造方法
US7067430B2 (en) Method of making relaxed silicon-germanium on insulator via layer transfer with stress reduction
EP0843346B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor article
WO2002043153A1 (fr) Procede de fabrication de plaquette de semi-conducteur
JPH10242154A (ja) 薄膜半導体基板の表面処理方法
WO2005024925A1 (ja) Soiウェーハの作製方法
JPH1187668A (ja) Soi基板の製造方法
US5985728A (en) Silicon on insulator process with recovery of a device layer from an etch stop layer
JP2003224247A (ja) Soiウエーハ及びsoiウエーハの製造方法
JP3582566B2 (ja) Soi基板の製造方法
JP3412449B2 (ja) Soi基板の製造方法
JPH11191617A (ja) Soi基板の製造方法
JPH09162088A (ja) 半導体基板とその製造方法
JPH10326883A (ja) 基板及びその作製方法
JP3484961B2 (ja) Soi基板の製造方法
JP3452123B2 (ja) Soi基板の製造方法
JP3452122B2 (ja) Soi基板の製造方法
JPH10335254A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH08148659A (ja) Soi基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040204

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees