JPH11288701A - 電池カバーのロック機構 - Google Patents

電池カバーのロック機構

Info

Publication number
JPH11288701A
JPH11288701A JP10105878A JP10587898A JPH11288701A JP H11288701 A JPH11288701 A JP H11288701A JP 10105878 A JP10105878 A JP 10105878A JP 10587898 A JP10587898 A JP 10587898A JP H11288701 A JPH11288701 A JP H11288701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery cover
engaging
battery
engagement
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10105878A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Toyoshima
紘道 豊島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP10105878A priority Critical patent/JPH11288701A/ja
Publication of JPH11288701A publication Critical patent/JPH11288701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子機器装置の電池収納部の係合リブと電池
カバーの係合爪との嵌合係止に際し、寸法調整を不要
し、成型のばらつきによるロック不良の発生を防止した
電池カバーのロック機構を提供する。 【解決手段】 電子機器装置の電池収納部におけるケー
ス体11と電池カバー13との係合機構において、ケー
ス体11の係合リブ12と電池カバー13の係合爪14
とはその係合する面にR面12cを形成して係合する部
分を形成したもので、ケース体11の係合リブ12と電
池カバーの係合爪13とはその初期係合する面にR面を
設けて係合する部分を形成した事により、初期の嵌合に
際しては相互の一端部分が当接することなくなめらかな
嵌合が行われ、嵌合後は互いにいずれかの部分で寸法差
の無い状態で嵌合係止されることとなり、成型のばらつ
きを吸収した確実なロック機構を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池カバーの取り
付け機構に関するものであり、ラジオ、リモートコント
ローラ、携帯電話等の電子機器装置における電池収納部
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は電子機器装置としての例えばTV
用リモートコントローラの底面を示し、このリモートコ
ントローラのケース体1は、上側ケース1aと下側ケー
ス1bとから構成され、下側ケース1bには電池収納部
2が設けられて、この電池収納部2の開口面を覆う電池
カバー6が着脱可能となるように嵌合係止されて組み付
けられる状態とされている。
【0003】ここで、電池収納部2を形成する下側ケー
ス1bと電池カバー6との係合関係について説明する
と、電池収納部2には、その開口面一端に溝状の切り欠
き穴3と、切り欠き穴3に隣接して下側ケース1bに係
合リブ4が立設され、係合リブ4と対向する外側面には
係止溝5が設けられている。
【0004】また、電池カバー6は断面L字状で長平面
部6aと短側面部6bとから形成され、長平面部6aの
一端中央部に係合爪7が設けられ、短側面6bにはその
中央内側部に電池収納部2に設けられた係止溝5と係止
嵌合する突起8が形成されており、係合爪7は凹溝7a
と先端傾斜辺7bとから構成されている。
【0005】ここにおいて、電池カバー6はその脱着に
際して装着する場合、電池収納部2の開口面に電池カバ
ー6全体が嵌合されて、下側ケース1bの水平面に沿っ
てスライド移動し、係合爪7の先端傾斜辺7bが溝状の
切り欠き穴3を挿通して係合リブ4に当接して乗り上
げ、さらに電池カバー6が押圧移動する事により、係合
リブ4と係合爪7の凹溝7aとが嵌合係止し、さらに電
池カバー6の突起8が電池収納部2の係止溝5と嵌合係
止する事により、電池カバー6は電池収納部2を覆う状
態で脱落することなく装着される。
【0006】次に、下側ケース1bの係合リブ4と電池
カバー6の係合爪7との嵌合係止状態を詳説すると、図
6の要部断面図で示す様に、係合リブ4はその3辺を形
成する4a−4b、4b−4c,4c−4dが係合爪7
の各溝辺7c−7d、7d−7e、7e−7fで形成さ
れる凹溝7aに嵌合した状態で係合してロック機構を構
成している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の電池カバー7のロック機構においては、その係
止動作に際して、図7の要部断面図で示す様に、電池カ
バー7を矢印方向に移動させて、係合爪7を先端傾斜辺
7bのガイド作用により撓ませて係合リブ4に乗り上げ
る様にして係合させる場合、係合リブ4のリブ幅4c−
4bと係合爪7の凹溝幅7d−7eは、その幅寸法差が
リブ幅4c−4b<凹溝幅7d−7eとなるよう設定さ
れるとともに、できるだけその寸法差が小さくなるよう
に金型寸法が調整されて成型されている。
【0008】従って、図7で示す状態にあって、寸法差
の調整が不十分である場合、係合リブ4の一辺4c−4
bに係合爪7の角部7fが上にある状態で、係合爪7の
角部7cが係合リブ4の一辺4a−4bに当接した状態
となり、係合リブ4と係合爪7とが嵌合係止できない状
態が発生している。
【0009】また、上記した状態を回避するため図8の
要部断面図で示すように、係合リブ4のリブ幅4c−4
bと係合爪7の凹溝幅7d−7eにおいて、その幅寸法
差を大きくとった場合、図中dで示すガタが発生し、電
池カバー6の突起8と電池収納部の係止溝5との係合関
係も外れ易くなり、電池カバ−6が強固に装着し得ない
状態も生じ、寸法差の調整が困難であるとともに、量産
時の成型寸法のばらつきによっては、電池カバー6が装
着出来ない状態と脱落し易い状態とが混在して発生する
という場合も生じていた。
【0010】本発明は、上述した如くの問題を解消する
ためになされてもので、その目的とするところは、電池
カバーとケース体とを確実に嵌合係止出来るようにし
た、電子機器装置における電池カバーのロック機構を提
供する事にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の目的を達
成するために、電子機器装置の電池収納部におけるケー
ス体と電池カバーとの係合機構において、ケース体の係
合リブと電池カバーの係合爪とはその嵌合係止する面に
R面を形成して係合する部分を形成した事を特徴とする
電子機器装置のロック機構としたものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に従って詳述する。
【0013】図1及び図2は本発明に係る電子機器装置
における下側ケースと電池カバーとのロック機構の一実
施形態を示した要部断面図と作動状態を示す要部断面図
であり、図示するようにそのロック機構は、下側ケース
11に形成された係合リブ12と、この係合リブ12と
嵌合係止される係合爪14を形成した電池カバー13と
から構成されている。
【0014】ここで、図1において示す係合リブ12
は、外側垂直面12a−12bと頂部平面12b−12
c、内側垂直面12c−12dとからなり、頂部平面の
内側角部12cがR面状に形成され、電池カバー13の
係合爪14は凹溝14aと先端傾斜辺14bとから形成
され、凹溝14aは電池カバー13の基部側垂直面14
c−14d、底面14d−14e、先端側垂直面14e
−14fとから構成されている。
【0015】従って、図2で示すように、電池カバー1
3が図中矢印方向に押圧移動してその先端傾斜辺14b
が係合リブ12の頂部12bに当接して下方にガイドさ
れて撓みながら乗り上げ、さらに係合爪14の角部14
cが係合リブ12の外側垂直面12a−12bに当接し
た状態で、係合爪14の凹溝14aの開口端部14fは
係合リブ12の頂部平面の内側角部12cに形成したR
面により当たることなく、係合リブ12の基部12dま
でなめらかに移動し、下側ケース11の係合リブ12と
電池カバー13の係合爪14が確実に嵌合係止されるも
のである。
【0016】次に、図3及び図4の要部断面図で示す本
発明の他の実施の形態について詳説すると、図示するよ
うにそのロック機構は、下側ケース21に形成された係
合リブ22と、この係合リブ22と嵌合係止される係合
爪24を形成した電池カバー23とから構成されてい
る。
【0017】ここで、図3において示す係合リブ22
は、三辺22a−22b、22b−22c、22c−2
2dとからなり、電池カバー23の係合爪24は凹溝2
4aと先端傾斜辺24bとから形成され、凹溝24aは
電池カバー23の基部側垂直面24c−24d、底面2
4d−24e、先端側開口R面24e−24fとから構
成されている。そして、凹溝24の開口幅は係合リブ2
2の頂辺22b−22cの幅と隙間が無いような寸法差
が設けられて、嵌合する状態とされている。
【0018】従って、図4で示すように、電池カバー2
3が図中矢印方向に押圧移動してその先端傾斜辺24b
が係合リブ22の頂部22bに当接して下方にガイドさ
れて撓みながら乗り上げ、さらに係合爪24の角部24
cが係合リブ22の垂直外側面22a−22bに当接し
た状態で、係合爪24の凹溝24aの開口端部24fは
R面状に形成され、係合リブ22の頂辺22b−22c
に当たることなく、係合リブ22の基部22dまでなめ
らかに移動し、下側ケース21の係合リブ22と電池カ
バー23の係合爪24が確実に嵌合係止されるものであ
る。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電子機器
装置における電池収納部と電池カバーとのロック機構に
よれば、ケース体の係合リブと電池カバーの係合爪とは
その初期係合する面にR面を設けて係合する部分を形成
した構成としたため、初期の嵌合に際して互いの一端が
当接せずなめらかな嵌合が行われ、嵌合後は互いにいず
れかの部分で寸法差の無い状態で嵌合係止されることと
なり、ロック機構の寸法調整を厳しく行う必要が無く、
ロック不良の発生や、ガタの発生が防止でき、また量産
時における成型のばらつきを吸収して確実なロック機構
を提供することができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るロック機構の一実施形態を示す要
部断面図。
【図2】図1の動作状態を示す要部断面図。
【図3】本発明の第二の実施形態を示す要部断面図。
【図4】図3の動作状態を示す要部断面図。
【図5】電子機器装置としてのリモコンの従来例を示す
概略分解斜視図。
【図6】図5の要部断面図。
【図7】図6の動作状態示す要部断面図。
【図8】従来例の他の例を示す要部断面図。
【符号の説明】
11,21 下側ケース(ケース体) 12,22 係合リブ 12c,24f R面 13,23 電池カバー 14,24 係合爪 14a,24a 凹溝 14b,24b 先端傾斜辺

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器装置の電池収納部におけるケー
    ス体と電池カバーとのロック機構において、 ケース体の係合リブと電池カバーの係合爪とはその嵌合
    係止する面にR面を形成した事を特徴とする電池カバー
    のロック機構。
  2. 【請求項2】 電子機器装置の電池収納部におけるケー
    ス体の係合リブの頂部係止部にR面を設けた請求項1記
    載の電池カバーのロック機構。
  3. 【請求項3】 電子機器装置の電池収納部における電池
    カバーの係合爪の凹溝開口端部にR面を設けた請求項1
    記載の電池カバーのロック機構。
JP10105878A 1998-04-01 1998-04-01 電池カバーのロック機構 Pending JPH11288701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10105878A JPH11288701A (ja) 1998-04-01 1998-04-01 電池カバーのロック機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10105878A JPH11288701A (ja) 1998-04-01 1998-04-01 電池カバーのロック機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11288701A true JPH11288701A (ja) 1999-10-19

Family

ID=14419202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10105878A Pending JPH11288701A (ja) 1998-04-01 1998-04-01 電池カバーのロック機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11288701A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009130037A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Fujitsu Telecom Networks Ltd 筐体のロック構造
JP2009169121A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
KR101396690B1 (ko) * 2010-01-13 2014-05-16 다이-이치 세이코 가부시키가이샤 전기 커넥터 및 전기 커넥터 조립체

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009130037A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Fujitsu Telecom Networks Ltd 筐体のロック構造
JP4729032B2 (ja) * 2007-11-21 2011-07-20 富士通テレコムネットワークス株式会社 筐体のロック構造
JP2009169121A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
KR101396690B1 (ko) * 2010-01-13 2014-05-16 다이-이치 세이코 가부시키가이샤 전기 커넥터 및 전기 커넥터 조립체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5722848A (en) Retention mechanism for self-securement of ZIF PGA socket
US8616903B2 (en) Card edge connector having improved ejector
JP5658491B2 (ja) 電子機器収納ケース
JP2001284876A (ja) 電子機器のシールドケース
JP2004152620A (ja) コネクタ
JPH11288701A (ja) 電池カバーのロック機構
JPH11288700A (ja) 電池カバーのロック機構
JP2012009747A (ja) 電子機器収納ケース
JPH0966989A (ja) 板材収容箱
JP5999638B2 (ja) 電子ユニット取付構造
JPH104446A (ja) 携帯電話機の電池パックロック構造
JP3807170B2 (ja) 回路遮断器のハンドルロック装置
JP2001196112A (ja) Icカード用コネクタ
JP2000082882A (ja) 電子部品用ケース
JP2003297464A (ja) コネクタ
JP5396195B2 (ja) スライドスイッチ
CN217028446U (zh) 一种可限制保险舌自动锁门的锁体
JP2003123891A (ja) コネクタのサイドスペーサ構造
JP2003283152A (ja) 支持体と被支持体との固定構造
JPH11260464A (ja) 電気コネクタ用キャップ
JP3742972B2 (ja) バッテリ保持構造およびそのバッテリ保持構造を組込んだ電子機器
JP3645754B2 (ja) クランパの取り付け構造
JP2000260406A (ja) バッテリー収納部構造
JPH0126124Y2 (ja)
JP2003007165A (ja) キースイッチ