JPH11276963A - 粘性流体塗布装置及び方法 - Google Patents

粘性流体塗布装置及び方法

Info

Publication number
JPH11276963A
JPH11276963A JP10087319A JP8731998A JPH11276963A JP H11276963 A JPH11276963 A JP H11276963A JP 10087319 A JP10087319 A JP 10087319A JP 8731998 A JP8731998 A JP 8731998A JP H11276963 A JPH11276963 A JP H11276963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viscous fluid
nozzle
discharge shaft
rotation
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10087319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3382533B2 (ja
Inventor
Naoichi Chikahisa
直一 近久
Hiroyuki Miyake
裕之 宮宅
Masaru Sasaki
賢 佐々木
Akira Iizuka
章 飯塚
Eiichiro Terayama
栄一郎 寺山
Yuzuru Inaba
譲 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP08731998A priority Critical patent/JP3382533B2/ja
Priority to CN99804236A priority patent/CN1099916C/zh
Priority to US09/647,237 priority patent/US6562406B1/en
Priority to DE69902089T priority patent/DE69902089T2/de
Priority to EP99910759A priority patent/EP1068027B8/en
Priority to PCT/JP1999/001611 priority patent/WO1999049987A1/en
Publication of JPH11276963A publication Critical patent/JPH11276963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3382533B2 publication Critical patent/JP3382533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1002Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
    • B05C11/1034Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves specially designed for conducting intermittent application of small quantities, e.g. drops, of coating material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作容易で一定の塗布径が得られ、タクトロ
スが生じず、さらに被塗布体表面の損傷を低減可能な粘
性流体塗布装置及び方法を提供する。 【解決手段】 スクリュー部2122を挿入した接着剤
塗布部材2111を回転装置230にて回転させること
から、上記接着剤塗布部材に備わるノズルストッパ21
14が回路基板面の配線パターンに干渉するのを防止す
ることができる。さらに、接着剤塗布部材の回転時には
上記スクリュー部も同期して回転させることから接着剤
塗布部材の回転に起因してノズルから接着剤が吐出こと
はない。よって塗布径の均一化を図ることができる。さ
らに接着剤の粘度に応じてスクリュー部の回転を制御す
ることから容易な操作にて所望の塗布径の塗布が可能で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば回路基板上
に電子部品を接着するときに、上記回路基板上に接着剤
を塗布する際に用いられるような粘性流体塗布装置及び
塗布方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、回路基板上に電子部品を接着す
るときに接着剤を上記回路基板上に塗布する装置とし
て、従来、図26に示すような接着剤塗布装置30が存
在する。該接着剤塗布装置30には、以下に説明する接
着剤塗布ヘッドユニット15と、接着剤が塗布される回
路基板を載置し該回路基板をY方向へ移動させるYテー
ブル20と、上記Y方向に平面上で直交するX方向に上
記接着剤塗布ヘッドユニット15を移動させるXロボッ
ト部21と、少なくとも上記接着剤塗布ヘッドユニット
15、Yテーブル20、及びXロボット部21の動作制
御を行うコントローラ22とを備える。上記接着剤塗布
ヘッドユニット15は、図27又は図28に示すよう
に、圧縮空気により接着剤の押し出しを行い接着剤の塗
布を行う塗布機構部分を3組設けており、各塗布機構部
分は、接着剤13を収納し圧縮空気の注入により所定量
の接着剤13をノズル1より排出するシリンジ2と、該
シリンジ2へ上記圧縮空気を供給する圧縮空気供給系9
と、ノズル1の先端に排出された接着剤13を回路基板
上へ塗布するためにシリンジ2を上記回路基板の厚み方
向に沿って昇降させる昇降機構3とを備える。圧縮空気
供給系9には、シリンジ2に接続されシリンジ2内へ上
記圧縮空気を供給する配管10と、シリンジ2への圧縮
空気の供給を制御するバルブ11とが備わる、又、昇降
機構3には、シリンジ2に連結され内部を上記圧縮空気
が通過可能である昇降シャフト4と、支軸14を中心と
して回動するレバーであって一端5aが上記昇降シャフ
ト4に連結され他端がノズル選択シリンダ7の駆動軸に
接触するレバー5と、回転自在な状態で上記レバー5に
設けられるカムフォロワ6と、上記カムフォロワ6に係
合するカム8とが備わる。このような昇降機構3では、
ノズル選択シリンダ7によりカムフォロワ6とカム8と
が接触するようになったレバー5において、カム8が回
転することでレバー5の一端5aは支軸14を中心とし
て回動し、該回動により昇降シャフト4が上記厚み方向
に昇降する。
【0003】このように構成される従来の接着剤塗布装
置30では以下のように動作する。回路基板への接着剤
13への塗布を開始する前に、塗布ヘッドユニット15
は、図27に示すように試打ちテープ16上に接着剤1
3の試打ちを行う。即ち、圧縮空気供給系9に備わるバ
ルブ11が所定時間動作することで、シリンジ2内のフ
ロート12が供給される圧縮空気により圧し下げられ、
シリンジ2内に収納されている接着剤13はノズル1の
先端1aから所定量だけ吐出される。次に、ノズル選択
シリンダ7の作動によって、レバー5に備わるカムフォ
ロワー6とカム8とが接触する。そしてカム8の回転に
より上述のようにレバー5の一端5aは回動し昇降シャ
フト4を介してシリンジ2を上記厚み方向に沿って下降
させる。よって、ノズル1の先端1aに吐出された接着
剤13が試打ちテープ16上へ試打ちにて塗布される。
塗布後、カム8の回転によりシリンジ2は元の位置まで
上昇する。該試打ちによる接着剤13の塗布状態は認識
カメラ19にて撮像され、認識カメラ19から出力され
る撮像情報に基づきコントローラ22は、上記試打ちに
よる塗布の面積を測定することで、予め定めている目標
塗布径に対する良否を判断する。このようにして上記試
打ちによる塗布の塗布径が上記目標塗布径の許容範囲内
に入るまで上記試打ち、上記撮像動作が行われ、上記試
打ち塗布径が上記目標塗布径の許容範囲内に入った後、
上記回路基板への接着剤13の塗布を開始する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
接着剤塗布装置30では、シリンジ2内の接着剤13が
少なくなってくるとシリンジ2内へ供給する上記圧縮空
気量が増えることから、常に同じ空気量、又は空気圧力
にて接着剤13の押し出しを行っていたのではシリンジ
2内の接着剤13が減るに応じて塗布径は小さくなって
いく。よって、シリンジ2内の接着剤13の残量に関係
なく一定の塗布径を得るためには、単にシリンジ2へ供
給する圧縮空気の圧力及び供給空気量を制御するだけで
は足らず、さらに、接着剤13の温度及び試打ちテープ
16の状態に応じても圧縮空気の圧力及び供給空気量を
制御する必要がある。又、これら空気圧力、空気量、接
着剤温度、及びテープ状態の4つの設定条件を、使用す
る接着剤の種類毎及びノズル毎に選択しなければならな
いという難しさ及び煩わしさが従来の接着剤塗布装置3
0にはあった。よって、従来の接着剤塗布装置30で
は、すべての作業者が扱えるものではなく、又、接着剤
の吐出に時間を要する点や、上述の塗布径の補正作業に
よるタクトロスもあるという問題点がある。
【0005】このような問題点を解決する方法として米
国特許5564606号に開示される装置がある。該装
置では、図29に示すようにモータ32にて軸回りに回
転可能な状態にてスクリュー33をスリーブ34に装着
し、さらにノズル31をスクリュー33と同軸上に配置
している。そして通路35を通して粘性材料をスリーブ
34に供給することで、スリーブ34に供給された上記
粘性材料はスクリュー33の上記軸回りへの回転により
ノズル31側へ送られ、ノズル31の先端から吐出され
る。そしてノズル31を含む構成部分をノズル31の軸
方向へ移動させて上記ノズル31の先端に吐出された粘
性材料を被塗布体へ塗布する。このように該装置ではス
クリュー33の回転により粘性材料を吐出を行うことか
ら、上記粘性材料の残量に起因する上述のような問題点
は解消される。
【0006】さらに又、図29に2点鎖線にて図示して
いるように、例えば回路基板へ粘性材料を塗布するとき
に、ノズル31の先端と回路基板面との間に所定の隙間
を形成するように、ノズル31に隣接して設けられノズ
ル31の全長よりも若干長い長さを有しその先端が回路
基板面に接触するノズルストッパ36をスリーブ34部
分に立設したタイプも存在する。
【0007】しかしながら、スクリュー方式であってさ
らにノズルストッパ36を設けた上述した従来の装置で
は、ノズル31に対するノズルストッパ36の配置位置
を変更することはできない。よって、粘性材料の塗布の
ためノズル31がその軸方向へ移動したとき、上記ノズ
ルストッパ36の先端が回路基板上に形成されている配
線パターン等に接触し該配線パターン等を損傷するとい
う可能性がある。本発明は、このような問題点を解決す
るためになされたもので、すべての作業者が容易に扱え
てかつ一定の塗布径が得られ、かつタクトロスを生じさ
せない粘性流体塗布装置及び塗布方法であって、さら
に、被塗布体表面を損傷させる可能性が少ない粘性流体
塗布装置及び塗布方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第1態様の粘性
流体塗布装置は、粘性流体が供給され一端から粘性流体
を吐出するノズルを設けた粘性流体塗布部材と、上記ノ
ズルの軸方向に平行で軸回り方向に回転可能にて上記粘
性流体塗布部材に挿入された状態で吐出用シャフト回転
装置による軸回り方向への回転により上記粘性流体を上
記ノズルの軸方向へ送り上記粘性流体を上記ノズルの上
記一端から吐出させる吐出用シャフトと、上記ノズルを
上記ノズルの軸方向に沿って移動させるノズル移動装置
とを有し、上記吐出用シャフトの上記回転により上記ノ
ズルの上記一端から上記粘性流体を吐出させ、上記ノズ
ル移動装置により上記ノズルを上記軸方向に移動させて
上記吐出された上記粘性流体を被塗布体に塗布する粘性
流体塗布装置であって、上記吐出用シャフトの中心軸を
回転軸として上記吐出用シャフトの軸回り方向へ上記被
塗布体への上記粘性流体の塗布条件に応じて上記粘性流
体塗布部材を回転させる粘性流体塗布部材用回転装置を
備えたことを特徴とする。
【0009】又、本発明の第2態様の粘性流体塗布装置
では、上記粘性流体塗布部材用回転装置により上記粘性
流体塗布部材が回転するとき、上記ノズルの一端から上
記粘性流体が吐出されるのを防止する吐出防止装置を備
えることもできる。
【0010】又、本発明の第3態様の粘性流体塗布装置
では、上記吐出防止装置は、上記吐出用シャフト回転装
置の動作を制御して、上記粘性流体塗布部材用回転装置
により上記粘性流体塗布部材が回転するとき上記ノズル
の一端から上記粘性流体が吐出されるのを防止する回転
方向及び回転量にて上記吐出用シャフトを上記軸回りに
回転させる制御装置であり、さらに該制御装置は、使用
される上記粘性流体の物性に対応して、上記吐出用シャ
フト回転装置の動作を制御して上記吐出用シャフトの軸
回り方向への回転を制御するように構成することもでき
る。
【0011】本発明の第4態様の粘性流体塗布方法は、
吐出用シャフトの軸回り方向への回転によりノズルの一
端から粘性流体を吐出し、上記ノズル一端が被塗布体に
接触することで、上記吐出した粘性流体を上記被塗布体
に塗布する粘性流体塗布方法であって、上記被塗布体へ
の上記粘性流体の塗布において、上記ノズルの軸方向に
平行で軸回り方向に回転可能にて上記吐出用シャフトが
挿入される粘性流体塗布部材を上記被塗布体への上記粘
性流体の塗布条件に応じて上記吐出用シャフトの軸回り
方向に回転するとき、上記ノズルの一端から上記粘性流
体が吐出されるのを防止することを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態である粘性流体
塗布装置及び粘性流体塗布方法について、図を参照しな
がら以下に説明する。尚、上記粘性流体塗布方法は、上
記粘性流体塗布装置にて実行される方法である。又、各
図において同じ構成部分については同じ符号を付してい
る。又、上述の「課題を解決するための手段」に記載し
た、「粘性流体」の一実施形態として本実施形態では接
着剤を例に採り、「被塗布体」の機能を果たす一実施形
態として本実施形態では回路基板を例に採り、「粘性流
体塗布部材」の機能を果たす一実施形態として本実施形
態では接着剤塗布部材を例に採る。しかしながら、上記
「粘性流体」は接着剤に限定されるものではなく、例え
ば電子部品を封止するための封止剤や、クリーム半田等
の、塗布するためのノズルから自重で流れ出ない程度の
粘性を有する粘性流体が相当する。又、上記「被塗布
体」も上記回路基板に限定されるものではない。又、上
述の「課題を解決するための手段」に記載した、「粘性
流体の塗布条件」とは、上記被塗布体として回路基板を
例に採る本実施形態の場合では、例えば長方形の回路基
板にてその長手方向を縦方向とするか、若しくは横方向
とするか、という回路基板の配置方向や、ノズルストッ
パに対する回路基板上の配線パターン位置等が相当す
る。
【0013】上述のように本実施形態では粘性流体とし
て接着剤を例に採ることから、粘性流体塗布装置として
は接着剤塗布装置が相当する、図12に示すように、本
実施形態の接着剤塗布装置101は、大別して、接着剤
塗布ヘッドユニット201と、接着剤が塗布される回路
基板を載置し該回路基板をY方向へ移動させるYテーブ
ル120と、上記Y方向に平面上で直交するX方向に上
記接着剤塗布ヘッドユニット201を移動させるXロボ
ット部121と、少なくとも上記接着剤塗布ヘッドユニ
ット201、Yテーブル120、及びXロボット部12
1の動作制御を行う制御装置301とを備える。尚、上
記接着剤塗布ヘッドユニット201及び制御装置301
を除いた構成は上述した従来の接着剤塗布装置30に同
様である。よって、上記Yテーブル120は従来のYテ
ーブル20に相当し、Xロボット部121は従来のXロ
ボット部21に相当するので、これらYテーブル120
及びXロボット部121についてのここでの説明は省略
する。よって以下には、上記接着剤塗布ヘッドユニット
201及び制御装置301について説明する。尚、図1
2では、接着剤塗布ヘッドユニット201はブロック図
化して具体的構造の図示を省略しているが、上記具体的
構造は図1、図3〜図5に示している。又、図1では、
後述の接着剤塗布部材2111付近について、図示を明
瞭にするために、断面を表現するハッチングの表示を省
略している。
【0014】本実施形態における接着剤塗布ヘッドユニ
ット201は、例えば図3に示すように、詳細後述のよ
うにノズル2101を有し接着剤251を上記ノズル2
101の一端2101aから吐出させる3組の接着剤塗
布ヘッド211〜213と、それぞれの接着剤塗布ヘッ
ド211〜213についてノズル2101を含む部分を
上記ノズル2101の軸方向に沿って待機位置2201
と塗布位置2202との間でそれぞれ移動させる1つの
ノズル移動装置220と、それぞれの接着剤塗布ヘッド
211〜213について上記ノズル2101を有する接
着剤塗布部材2111をノズル2101の軸回り方向に
回転させる1つの接着剤塗布部材用回転装置230と、
上記ノズル2101にて塗布された接着剤の塗布寸法を
検出する1つの塗布寸法検出装置240とを備える。
尚、本実施形態では、上記ノズル2101の軸方向とは
回路基板250の厚み方向に平行な方向であり、垂直方
向である。上述の各構成部分について以下に順次説明し
ていく。
【0015】まず、接着剤塗布ヘッド211〜213に
ついて説明する。上記3組の接着剤塗布ヘッド211〜
213における主な相違点は、上記接着剤塗布部材21
11に設けた上記ノズル2101の本数であり、上記接
着剤塗布ヘッド211は上記接着剤塗布部材2111に
1本のノズル2101を設けており、上記接着剤塗布ヘ
ッド212は2本のノズル2101を設けており、上記
接着剤塗布ヘッド213は4本のノズル2101を設け
ている。よって以下の接着剤塗布ヘッドの説明では、代
表して接着剤塗布ヘッド211を例に採る。接着剤塗布
ヘッド211は、大別して、一端2101aから接着剤
251を吐出するノズル2101を設けた接着剤塗布部
材2111と、上記ノズル2101と同軸上でノズル2
101の軸方向に沿って配置され、かつ接着剤塗布部材
2111内に軸回り方向に回転可能に配置される吐出用
シャフト2121と、上記吐出用シャフト2121の他
端側に配置されかつ上記吐出用シャフト2121を軸回
り方向に回転させる吐出用シャフト回転装置2131
と、上記接着剤塗布部材2111へ接着剤251を供給
する接着剤供給装置2151とを備える。
【0016】吐出用シャフト2121において、その一
端部分はネジ状のスクリュー部2122として形成され
ており、その他端部分2121aは、該吐出用シャフト
2121の軸方向に移動可能でかつ回転用接続シャフト
2134の軸回り方向への回転に伴いこれと同方向へ回
転可能な状態にて回転用接続シャフト2134の一端部
分と連結されている。又、回転用接続シャフト2134
の他端部分は、カップリング2133にて吐出用シャフ
ト回転装置2131の出力軸2132と連結されてい
る。よって、吐出用シャフト回転装置2131が動作す
ることで出力軸2132、カップリング2133、及び
回転用接続シャフト2134を介して吐出用シャフト2
121はその軸回り方向へ回転する。尚、本実施形態で
は吐出用シャフト回転装置2131はモータを使用して
おり、又、制御装置301に接続されており、接着剤2
51の吐出のため、及び詳細後述のように回転角度θ分
の回転のために、制御装置301にて動作制御がなされ
る。
【0017】上記スクリュー部2122における一端部
2122aに対応して、接着剤塗布部材2111には接
着剤251供給用の通路2112が位置する。該通路2
112には、接着剤供給装置2151に備わるフレキシ
ブルな接着剤供給配管2152が接続され、接着剤供給
装置2151に備わるシリンジ2153に収納されてい
る接着剤251が供給される。又、吐出用シャフト21
21の直径方向において、吐出用シャフト2121のス
クリュー部2122は、接着剤塗布部材2111に形成
されているスクリュー挿入孔2113の内周面に対して
わずかな隙間、本実施形態では0.1mmをあけて挿入
されている。よって、上述のように吐出用シャフト21
21がその軸回り方向へ回転することで、スクリュー部
2122の一端部2122aに供給された接着剤251
は、スクリュー部2122のネジ溝に沿ってスクリュー
部2122の他端部2122b方向へ送られて行く。接
着剤塗布部材2111には、スクリュー挿入孔2113
に連通してノズル2101が吐出用シャフト2121と
同軸上に形成されており、スクリュー部2122の他端
部2122bへ送られてきた接着剤251は、さらにノ
ズル2101内を送られ、ノズル2101の一端210
1aから吐出される。
【0018】尚、上記スクリュー部2122の形態は図
2に示すようなネジ形態に限定するものではなく、例え
ば図6〜図10に示すような、段付き偏心ピン601
や、螺旋状の溝を形成したシャフト602や、ハスバ歯
車式のシャフト603や、ウォームギア式のシャフト6
04や、ドリル歯式のシャフト605を用いてもよい。
又逆に、図11に示すように吐出用シャフトには加工を
施さずに接着剤塗布部材2111の上記スクリュー挿入
孔2113の内周面側に溝を形成してもよい。
【0019】又、接着剤塗布部材2111には、ノズル
2101に隣接しかつ平行に延在するノズルストッパ2
114が立設されている。該ノズルストッパ2114に
おいて、接着剤塗布部材2111の端面2111aから
の高さは、ノズル2101の高さに比してわずかに、本
実施形態では0.15mm長い。このようなノズルスト
ッパ2114は、ノズルストッパ2114の先端211
4aが例えば回路基板250に接触したときに、回路基
板250とノズル2101の一端2101aとの間にわ
ずかな隙間を形成するように作用する。又、接着剤塗布
部材2111及び吐出用シャフト2121は一体的に上
記軸方向に沿って移動可能に構成されている。又、ノズ
ルストッパ2114が回路基板250に接触したときの
ノズルストッパ2114の軸方向への衝撃力を緩衝する
ため、図2に示すように緩衝用スプリング2115が接
着剤塗布部材2111に設けられている。
【0020】又、上述のように接着剤塗布ヘッド212
では2本、接着剤塗布ヘッド213では4本のノズル2
101を設けている。この場合、各ノズル2101は、
吐出用シャフト2121の中心軸を中心とした同心円上
に配置される。例えば接着剤塗布ヘッド212の2本の
ノズル2101は互いに180度離れて配置され、接着
剤塗布ヘッド213の4本のノズル2101は互いに9
0度ずつ離れて配置されている。もちろん、各ノズル2
101と上記スクリュー挿入孔2113とは連通してい
る。
【0021】上記回転用接続シャフト2134は、その
軸方向に摺動可能でかつその軸回りに回転可能な状態に
てスプラインシャフト2135を貫通して配置されてい
る。該スプラインシャフト2135の吐出用シャフト回
転装置2131側端部には、上記ノズル移動装置220
の構成部分と係合する移動用部材2136が固定され、
接着剤塗布部材2111側端部にはスプラインハウジン
グ2137が設けられている。スプラインハウジング2
137は、スプラインシャフト2135をその軸方向に
摺動可能な状態にてスプラインシャフト2135を支持
する一方、スプラインシャフト2135の軸回り方向に
スプラインハウジング2137と一体的にスプラインシ
ャフト2135を回転可能なようにベアリング2139
を介して当該接着剤塗布装置101のフレーム部材15
1に支持される。スプラインハウジング2137にはプ
ーリ2138が取り付けられており、該プーリ2138
は上記接着剤塗布部材用回転装置230にてスプライン
シャフト2135の軸回り方向に回転される。よってス
プラインハウジング2137は、スプラインシャフト2
135の軸回り方向に回転し、スプラインシャフト21
35をその軸回り方向であって同方向に回転させる。
【0022】又、スプラインシャフト2135と上記接
着剤塗布部材2111とは、図2に示す連結機構にて連
結される。よってスプラインシャフト2135が軸方向
に沿って上記待機位置2201と上記塗布位置2202
との間を移動するに伴い、ノズル2101を有する接着
剤塗布部材2111は、上記軸方向つまりノズル210
1の軸方向に移動し、かつスプラインシャフト2135
の軸回り方向への回転に伴いノズル2101の軸回り方
向へ回転する。上記連結機構は、接着剤塗布部材211
1に突設したピン2116と、スプラインシャフト21
35の軸方向に沿ってスプラインシャフト2135に形
成された溝であって、上記ピン2116がスプラインシ
ャフト2135の軸方向に沿って摺動可能な状態で係合
する係合溝2140とを有する。このような構成による
連結機構によれば、上記緩衝作用による接着剤塗布部材
2111の軸方向への移動が可能であり、かつスプライ
ンシャフト2135の軸回り方向への回転が接着剤塗布
部材2111に伝達可能である。
【0023】接着剤供給装置2151は、上述のように
内部に接着剤251を収納するシリンジ2153と、シ
リンジ2153内の接着剤251を上記接着剤塗布部材
2111に導く接着剤供給配管2152と、シリンジ2
153内の接着剤251を接着剤供給配管2152へ押
し出すためにシリンジ2153内へ圧縮空気を供給する
圧縮空気供給装置2154とを有する。尚、接着剤25
1の物性、例えば接着剤温度や、接着剤粘度等に応じて
ノズル2101からの接着剤251の吐出量を制御可能
なように、例えばシリンジ2153内に接着剤251の
物性を測定する測定装置2155を備えることもでき
る。測定装置2155は制御装置301に接続される。
又、圧縮空気供給装置2154には調圧器2156を有
し、所定圧力の空気がシリンジ2153の頭部からシリ
ンジ2153内へ供給される。もちろん供給された圧縮
空気が外部へ漏れないようにシリンジ2153は密閉さ
れている。
【0024】次に、ノズル移動装置220について説明
する。ノズル移動装置220は、上述した接着剤塗布ヘ
ッド211〜213のそれぞれについて、吐出用シャフ
ト回転装置2131、カップリング2133、回転用接
続シャフト2134、及びスプラインハウジング213
7部分を除いた、スプラインシャフト2135及び接着
剤塗布部材2111等の構成部分を、接着剤塗布ヘッド
211〜213ごとに上記スプラインシャフト2135
の軸方向へ、上記待機位置2201と上記塗布位置22
02との間で移動させる装置である。このようなノズル
移動装置220は、駆動部2210と、移動させる接着
剤塗布ヘッドを選択する選択部2230とを備える。
【0025】駆動部2210は、本実施形態ではモータ
を使用し当該接着剤塗布装置101のフレーム部材15
1に固定されるACモータ2211と、該モータ221
1の出力軸に連結され上記スプラインシャフト2135
の軸方向に平行に延在し軸回り方向に回転可能な状態に
て上記フレーム部材151に支持されるボールネジ22
12と、該ボールネジ2212に係合するボールネジ用
ナット2213と、該ボールネジ用ナット2213に一
端部分が支持されボールネジ2212の軸方向に沿って
上記待機位置2201と上記塗布位置2202との間を
移動するアーム2214と、該アーム2214に取り付
けられ各接着剤塗布ヘッド211〜213に備わる上記
移動用部材2136に係合するカムフォロワ2215,
2215,2215と、それぞれの上記移動用部材21
36を対応する各カムフォロワ2215側へ押圧するよ
うに、移動用部材2136を付勢するスプリング221
6,2216,2216とを有する。尚、上記モータ2
211は制御装置301に接続され動作制御される。
又、上記アーム2214の他端部分は、当該接着剤塗布
装置101のフレーム部材151に取り付けられ上記ス
プラインシャフト2135の軸方向に平行な方向に滑動
可能な直線移動機構2217に支持されている。このよ
うな駆動部2210によれば、モータ2211が駆動す
ることで、ボールネジ2212が軸回り方向に回転し、
その回転方向に応じてボールネジ用ナット2213に取
り付けられたアーム2214は待機位置2201と塗布
位置2202との間を移動する。又、スプリング221
6により移動用部材2136が上記カムフォロワ221
5に付勢されていることから、アーム2214に取り付
けたカムフォロワ2215が待機位置2201と塗布位
置2202との間を移動するに従い、上記移動用部材2
136、即ち接着剤塗布ヘッドにおけるスプラインシャ
フト2135及び接着剤塗布部材2111等の構成部分
を待機位置2201と塗布位置2202との間で移動さ
せる。
【0026】選択部2230は、選択されなかった接着
剤塗布ヘッドにおけるスプラインシャフト2135及び
接着剤塗布部材2111等の構成部分を上記待機位置2
201に配置させる装置であり、上記待機位置2201
に対応する位置にて上記フレーム部材151に固定され
る。このような選択部2230は、制御装置301に接
続され動作制御される、上記スプラインシャフト213
5の軸方向に直交する方向に沿って係合位置2231と
退避位置2232との間でピン2233を進退させるエ
アーシリンダにて構成され、選択されない接着剤塗布ヘ
ッド、つまり塗布動作を行わない接着剤塗布ヘッドにつ
いて、上記待機位置2201に上記移動用部材2136
が位置するときに上記ピン2233を上記係合位置22
31に配置することで、ピン2233と移動用部材21
36とを係合させてスプラインシャフト2135及び接
着剤塗布部材2111等の構成部分の上記塗布位置22
02への移動を制限する。一方、選択された接着剤塗布
ヘッド、つまり塗布動作を行う接着剤塗布ヘッドについ
ては、上記ピン2233を上記退避位置2232に位置
させスプラインシャフト2135及び接着剤塗布部材2
111等の構成部分の上記塗布位置2202への移動を
妨げない。
【0027】このように構成されるノズル移動装置22
0によれば、制御装置301にて選択された接着剤塗布
ヘッドにおけるスプラインシャフト2135及び接着剤
塗布部材2111等の構成部分のみを待機位置2201
と塗布位置2202との間で移動させることができる。
【0028】次に、接着剤塗布部材用回転装置230に
ついて説明する。接着剤塗布部材用回転装置230は、
上述のように各接着剤塗布ヘッド211〜213におけ
るスプラインハウジング2137を介してスプラインシ
ャフト2135及び接着剤塗布部材2111等の構成部
分を軸回り方向に回転させる装置であり、モータ230
1と、該モータ2301の出力軸に取り付けられ上記出
力軸の軸回り方向に回転するプーリ2302と、該プー
リ2302の回転を各接着剤塗布ヘッド211〜213
の上記スプラインハウジング2137に備わるプーリ2
138に伝達するタイミングベルト2303とを備え
る。尚、モータ2301は、当該接着剤塗布装置101
のフレーム部材151に固定されており、又、制御装置
301に接続され動作制御される。このような接着剤塗
布部材用回転装置230によれば、制御装置301の制
御に従いモータ2301の出力軸が所定角度分、軸回り
方向に回転する。該回転量は、プーリ2302、及びタ
イミングベルト2303を介して各接着剤塗布ヘッド2
11〜213におけるスプラインハウジング2137に
備わるプーリ2138に伝達される。よって、各接着剤
塗布ヘッド211〜213におけるスプラインシャフト
2135及び接着剤塗布部材2111等の構成部分をス
プラインシャフト2135の軸回り方向に上記所定角度
分、同時に回転させることができる。
【0029】このようにスプラインシャフト2135及
び接着剤塗布部材2111等の構成部分が上記回転する
ことで以下のような効果を奏することができる。つま
り、例えばノズル2101を複数本有する接着剤塗布ヘ
ッド212,213では、所定角度の上記回転によりノ
ズル2101の本数の整数倍の箇所、例えば接着剤塗布
ヘッド212では2本のノズル2101の整数倍であ
る、2箇所,4箇所,…に接着剤251を点着すること
ができ、サイズの大きい電子部品を接着する場合等に便
利である。尚、このようにノズル2101を複数本有す
る接着剤塗布ヘッド212,213による上記整数倍の
箇所への接着材251の塗布を以下、多点塗布と記す。
又、回転中心軸に沿って1本のノズル2101が配置さ
れている接着剤塗布ヘッド211の場合においても、ノ
ズルストッパ2114が回路基板250上に形成されて
いる例えば配線パターンに当接するようなとき、上記回
転によりノズルストッパ2114を上記配線パターンに
当接しないような位置へずらすことができる。
【0030】次に、塗布寸法検出装置240について説
明する。塗布寸法検出装置240は、例えば試打ちテー
プ上に塗布された接着剤251の塗布寸法を検出する装
置であり、本実施形態では認識カメラにて構成してい
る。該塗布寸法検出装置240は制御装置301に接続
され、制御装置301は塗布寸法検出装置240が送出
する塗布寸法情報に基づき塗布寸法を求め、吐出用シャ
フト回転装置2131の動作を制御、即ち吐出用シャフ
ト2121の軸回り方向への回転量を制御して接着剤2
51のノズル2101からの吐出量を制御する。
【0031】次に制御装置301について説明する。制
御装置301は、図13に示すように少なくとも、演算
処理部311と、駆動制御部312と、塗布形状記憶部
313と、塗布条件記憶部314とに区分できる。塗布
形状記憶部313には、各塗布形状と塗布径との関係を
表す情報を記憶している。尚、上記塗布形状と塗布径と
の関係情報は、予め塗布形状記憶部313に記憶させて
おいてもよいし、例えばフロッピーディスク等の記録媒
体、又は通信線を介して読み込ませてもよい。塗布条件
記憶部314には、以下に説明するように例えば接着剤
251の種類と吐出用シャフト回転装置2131の回転
量との関係等、種々の塗布条件に関する情報が記憶され
る。尚、このような塗布条件情報は、予め塗布条件記憶
部314に記憶させておいてもよいし、例えばフロッピ
ーディスク等の記録媒体、又は通信線を介して読み込ま
せてもよい。
【0032】ここで、塗布形状と上記回転量との関係に
関する情報について説明する。例えば接着剤251のよ
うに、本実施形態の装置にて使用される粘性流体の材料
によって、図14に示すように吐出用シャフト2121
の回転量に対する粘性特性が異なるが、安定して吐出が
可能な粘度帯が存在する。図14に示す場合において、
22000〜48000cpsが安定な粘度帯であると
仮定する。この安定な粘度帯の平均値、該例では350
00cpsを基準粘度とし、該基準粘度におけるそれぞ
れの粘性流体を吐出可能な吐出用シャフト2121の回
転速度を各粘性流体ごとに定めておく。該例では、粘性
流体Aについては82rpm、粘性流体Bについては6
2rpm、粘性流体Cについては94rpmと定める。
そしてこのような各回転速度において、図15に示すよ
うに、塗布径と吐出用シャフト2121の回転時間との
関係を各粘性流体ごとに定める。塗布条件記憶部314
には、このような塗布形状と上記回転量との関係に関す
る情報が記憶されている。演算処理部311は、使用し
ている粘性流体の種類、及び得ようとする目標の塗布径
の情報を元に、塗布条件記憶部314から吐出用シャフ
ト2121の駆動時間を求める。例えば上記粘性流体A
にて直径0.75mmの塗布径を得るためには、吐出用
シャフト2121を上記82rpmの回転速度にて15
ms駆動させることになる。又、演算処理部311は、
塗布された例えば接着剤251について、上記塗布寸法
検出装置240から供給される上記塗布寸法情報を、塗
布形状記憶部313に記憶している上記塗布形状と塗布
径との関係情報に照合させて、塗布径を求める。尚、演
算処理部311の動作については以下で詳しく説明す
る。駆動制御部312は、演算処理部311からの制御
により吐出用シャフト回転装置2131の動作制御を行
う。さらに、駆動制御部312は、回路基板250上の
所定位置に接着剤251を塗布するため、Yテーブル1
20、Xロボット部121、上記ACモータ2211、
及び上記モータ2301の動作制御も行う。
【0033】さらに制御装置301では、以下に示すよ
うに本実施形態で特徴の一つとなる動作制御を行う。即
ち、上述したように、接着剤塗布ヘッド211〜213
では、ノズル2101からの接着剤251の吐出は吐出
用シャフト2121の軸回り方向への回転により行わ
れ、このとき、吐出用シャフト2121が挿入されてい
る接着剤塗布部材2111は上記軸回り方向にはもちろ
ん回転しない。又、例えばノズルストッパ2114の配
置位置を変更するため、接着剤塗布部材2111が上記
軸回り方向に回転するが、このとき吐出用シャフト21
21を停止したまま接着剤塗布部材2111のみを回転
させたのでは、結果的に接着剤塗布部材2111に対し
て吐出用シャフト2121を回転させた場合と同じ動作
となり、接着剤251の粘度によってはノズル2101
の一端2101aから接着剤251が吐出される場合が
ある。そこで上記制御装置301では、接着剤塗布部材
2111の上記回転に伴いノズル2101の一端210
1aから接着剤251が吐出されることがないように、
接着剤251の粘度に応じて、接着剤塗布部材2111
の回転方向と同方向への吐出用シャフト2121の回転
量を制御する。尚、上述した制御装置301の具体的動
作は以下の動作説明にて行う。
【0034】このように構成される本実施形態の接着剤
塗布装置101の動作を以下に説明する。尚、上述のよ
うに、接着剤塗布装置101の動作は制御装置301の
動作制御にて実行される。当該接着剤塗布装置101の
Yテーブル120へ回路基板250が搬入されセットさ
れる。次に、上記回路基板250に装着される電子部品
に対応して、図16に示すステップ(図内では「S」に
て示す)1からステップ11における動作が1回又は繰
り返して実行される。そして、上記回路基板250上へ
の接着剤251の所定の塗布動作が終了した後、接着剤
塗布済の回路基板は次工程へ搬送されていく。そして
又、次の新たな回路基板250が当該接着剤塗布装置1
01へ搬入されてくる。
【0035】以下には、上記ステップ1からステップ1
1について、図16〜図19を参照して説明する。ステ
ップ1では、ノズル移動装置220によりノズル210
1が上記待機位置2201に配置される。ステップ2で
は、上述したようにノズルストッパ2114と回路基板
250上の配線パターンとの干渉を防止するため、又
は、上述したように、より多くの箇所に接着剤251を
塗布する多点塗布のために、吐出用シャフト2121の
軸回り方向へ接着剤塗布部材2111、つまりノズル2
101やノズルストッパ2114を回転させるか否かが
判断される。即ち、上述のように制御装置301には電
子部品に関する情報が供給され、又、塗布位置と該塗布
位置に接着される電子部品との対応情報や、上記塗布位
置へ接着剤の塗布を行う順番等の情報が供給されること
から、これらの情報に基づき、制御装置301は上記干
渉防止や上記多点塗布のために上記回転が必要か否かを
判断する。上記回転が不要と判断されたときには、ステ
ップ4へ移行し、上記回転が要と判断されたときにはス
テップ3へ移行する。
【0036】ステップ3では、上記電子部品に関する情
報、上記対応情報等に基づき、制御装置301は接着剤
塗布部材2111の回転角度θを求め、接着剤塗布部材
2111が吐出用シャフト2121の軸回り方向へ上記
回転角度θ分、回転するように、図19に示すように時
刻t1から時刻t2までの間、制御装置301は接着剤
塗布部材用回転装置230を駆動する。よってタイミン
グベルト2303を介して接着剤塗布部材2111が上
記回転角度θ分回転する。さらに、上述のように吐出用
シャフト2121を停止したまま接着剤塗布部材211
1のみを回転させたときには、ノズル2101から接着
剤251が吐出される場合があることから、図19に示
すように上記時刻t1から時刻t2までの間、制御装置
301は吐出用シャフト回転装置2131を駆動し、吐
出用シャフト2121を接着剤塗布部材2111の回転
方向と同方向へ上記回転角度θ分、接着剤塗布部材21
11と吐出用シャフト2121との相対速度をゼロとし
て回転させる。尚、塗布する粘性流体の種類や粘度によ
っては、吐出用シャフト2121の回転が必要ない場合
や、吐出用シャフト2121の回転角度を接着剤塗布部
材2111の回転角度に一致させない場合や、上記相対
速度がゼロでない場合や、回転開始時刻及び回転終了時
刻を接着剤塗布部材2111と吐出用シャフト2121
とで異ならせる場合等、種々の変形形態もあり得る。こ
のような、接着剤塗布部材2111及び吐出用シャフト
2121の動作形態について、上記粘性流体ごと又は粘
度ごとに対応関係を示す情報が制御装置301に格納さ
れており、制御装置301は上記対応関係情報に従い接
着剤塗布部材2111及び吐出用シャフト2121の上
記回転に関する動作を制御する。
【0037】ステップ4では、Yテーブル120及びX
ロボット部121が動作して接着剤251を塗布する回
路基板250上の塗布位置に対応して例えば接着剤塗布
ヘッド211が位置決めされる。尚、このとき、上述の
ように3つの接着剤塗布ヘッド211〜213のすべて
のノズル2101が待機位置2201に配置されている
が、上記選択部2230の動作により、この例では接着
剤塗布ヘッド211が選択されたものとする。つまり、
接着剤塗布ヘッド211の選択部2230におけるピン
2233は退避位置2232に位置し上記移動用部材2
136との係合は解除されている。一方、その他の接着
剤塗布ヘッド212,213の各選択部2230におけ
る各ピン2233はそれぞれ係合位置2231に位置し
上記移動用部材2136と係合している。よって、接着
剤塗布ヘッド211のノズル2101のみがノズル移動
装置220の駆動により塗布位置2202に配置可能で
あるという状況設定とする。
【0038】ステップ5では、下記に説明するように、
製品となる回路基板250への接着剤塗布動作、即ち生
産開始前に実行される、又は該生産開始後に塗布径の変
化が認められたときに実行されるサンプル基板上や試打
ちテープ上への塗布条件設定用塗布動作にて設定された
吐出用シャフト2121の駆動時間及び駆動速度に基づ
き上記吐出用シャフト回転装置2131が駆動される。
該吐出用シャフト回転装置2131の駆動により、上述
のように、吐出用シャフト2121がその軸回り方向に
回転され、該回転に伴いノズル2101の一端2101
aから接着剤251が吐出され、制御装置301の制御
により所定量が吐出された時点、即ち上記駆動時間が終
了した時点で吐出用シャフト回転装置2131の駆動が
停止される(ステップ6)。これにて、ノズル2101
の一端2101aには、所定量の接着剤251の溜まり
が形成されている。
【0039】ここで、上記塗布条件設定用塗布動作につ
いて説明する。上記生産開始前における上記塗布条件設
定用塗布動作を図17に示す。尚、図17に示す上記塗
布条件設定用塗布動作では、上述のように制御装置30
1の塗布条件記憶部314に予め情報を記憶しておく方
法ではなく、ステップ301に示すように、上記各粘性
流体ごとにおける塗布径と吐出用シャフト2121の駆
動時間との関係を示す基準材料工法情報を例えばフロッ
ピーディスクから制御装置301へ読み込ませる方法を
採っている。よって、塗布条件記憶部314には、上記
塗布径と上記駆動時間との関係情報の代わりに、回路基
板250に装着される電子部品ごとに、各電子部品に必
要な塗布径情報を記憶している。ステップ302では、
演算処理部311は、上記塗布径情報に基づき各電子部
品に対応して上記粘性流体ごとに吐出用シャフト回転装
置2131の駆動時間及び駆動速度を求める。ステップ
303では、塗布する粘性流体、例えば上記粘性流体A
について、求めた上記駆動時間及び駆動速度に従って吐
出用シャフト回転装置2131を駆動してノズル210
1から粘性流体Aを吐出しノズル2101の一端210
1aに粘性流体Aを溜める。そして、ノズル移動装置2
20を駆動しノズル2101を待機位置2201から塗
布位置2202へ移動させてサンプル基板上へ上記一端
2101aの粘性流体Aを塗布する。そして、塗布寸法
検出装置240にて塗布された粘性流体Aを撮像し、制
御装置301にてその塗布寸法を求める。次に求めた実
際の塗布寸法と、上記基準材料工法情報における目標塗
布寸法とを比較する。次のステップ304では、上記目
標塗布寸法に対する許容範囲内に上記実際の塗布寸法が
含まれるか否かが判断され、上記許容範囲に含まれると
きには、上記駆動時間をそのまま使用して上記生産開始
に移行する。一方、上記許容範囲に含まれないときに
は、ステップ305にて上記目標塗布寸法に比して上記
実際の塗布寸法の大、小が判断され、ステップ306に
て、上記目標塗布寸法に比して上記実際の塗布寸法が小
さいときには上記駆動時間をαms長く設定し、一方上
記目標塗布寸法に比して上記実際の塗布寸法が大きいと
きには上記駆動時間をαms短く設定する。そしてステ
ップ303に戻り設定後の駆動時間にて再度、ステップ
303からステップ306の動作を繰り返して適正な上
記駆動時間の設定を行う。
【0040】又、上記生産開始後において、使用する上
記粘性流体の変更やロットの相違により、又は雰囲気温
度の変化により、又はノズル2101の詰まりに起因す
るノズル内径の変化により、又はノズルストッパ211
4の先端の摩耗によるノズル2101の一端2101a
と回路基板250との隙間の寸法の変化等により、塗布
径が変動するときがある。このような上記生産開始後に
おける上記塗布条件設定用塗布動作を図18に示す。即
ち、ステップ311にて塗布径の変化が確認されたとき
には、一旦、回路基板250上への塗布動作を中断し、
ステップ312にて試打ちテープ上への塗布を行い、上
述のステップ303における動作と同様に、塗布された
部分の撮像を行い塗布径を求め、上記目標塗布寸法との
比較を行う。以後、上述のステップ304からステップ
306と同様の動作である、ステップ313からステッ
プ315を実行し、適正な上記駆動時間の設定を行う。
【0041】再び図16に示す動作の説明に戻り、ステ
ップ7では、ノズル移動装置220が駆動され、上述の
ように接着剤塗布ヘッド211における移動用部材21
36、つまりスプラインシャフト2135、及びノズル
2101を有する接着剤塗布部材2111が待機位置2
201から塗布位置2202へ移動する。尚、本実施形
態では、待機位置2201から塗布位置2202への移
動は下降に相当する。よってステップ8では、上述のよ
うにノズル2101の一端2101aに溜められた接着
剤251が回路基板250の所定位置に転写され塗布さ
れる。塗布後、ステップ9ではノズル移動装置220が
駆動され、移動用部材2136、つまりスプラインシャ
フト2135、及びノズル2101を有する接着剤塗布
部材2111が塗布位置2202から待機位置2201
へ上昇する。
【0042】ステップ10では、上記多点塗布の実行の
有無が判断され、上記多点塗布を行わないときには上記
ステップ1へ戻り、一方、上記多点塗布が必要なときに
は、ステップ11へ移行する。ステップ11では、上述
のステップ3における動作と同様に、少なくとも上記接
着剤塗布部材2111について、本実施形態では接着剤
塗布部材2111及び吐出用シャフト2121につい
て、吐出用シャフト2121の軸回り方向への回転を行
う。尚、ステップ11における回転角度は、上記角度θ
と同一値とは限らず、制御装置301によって決定され
る。ステップ11の終了後、再びステップ5へ戻り、ス
テップ5からステップ11の動作が繰り返される。
【0043】尚、上述の動作説明では、吐出用シャフト
2121、即ちスクリュー部2122は変更しないこと
を前提にした。もちろん、粘性流体に対応させて上記ス
クリュー部2122を変更してもよく、そのような場合
には制御装置301は、スクリュー部2122の種類ご
とに上述した、塗布形状と塗布径との関係を表す情報
や、接着剤251と吐出用シャフト回転装置2131の
回転量との関係情報等を格納することになる。
【0044】又、粘性流体の物性上、吐出用シャフト回
転装置2131による吐出用シャフト2121の回転制
御及び上記スクリュー部2122の変更では、適正な塗
布径が得られない場合、又は使用環境が著しく粘性流体
に作用する場合には、図20に示すように、接着剤供給
装置2151を断熱材2157にて包囲し、かつ制御装
置301にて制御される温度調節器2158にて接着剤
供給装置2151に含まれる粘性流体の温度調節を行い
粘度制御を行うようにすることもできる。
【0045】又、上述の実施形態では、上記ステップ3
及び上記ステップ11にて、接着剤塗布部材2111を
上記角度θ分回転させるときに、ノズル2101から接
着剤251が吐出されないように吐出用シャフト212
1も併せてその軸回り方向へ回転させた。しかしなが
ら、ノズル2101から接着剤251が吐出されないよ
うにする方法は、これに限定されるものではない。例え
ば図21に示す接着剤塗布ヘッドユニット202のよう
に、吐出用シャフト回転装置2131の出力軸2132
と、回転用接続シャフト2134との間に、例えばクラ
ッチ機構のような接続遮断装置2021を設けることも
できる。該接続遮断装置2021によって、ノズル21
01から接着剤251を吐出する必要のあるときには上
記出力軸2132と回転用接続シャフト2134とを接
続し、一方、上記ステップ3及び上記ステップ11に
て、接着剤塗布部材2111を上記角度θ分回転させる
ときには、上記出力軸2132と回転用接続シャフト2
134との接続を遮断し、吐出用シャフト2121をそ
の軸回りへ自由に回転可能とする。こうすることで、接
着剤塗布部材2111を上記角度θ分回転させたときに
は、上記スクリュー部2122に存在する接着剤251
の粘性により、吐出用シャフト2121は接着剤塗布部
材2111と一体的に回転する。よって、接着剤塗布部
材2111と吐出用シャフト2121との間に相対的な
回転は生じず、ノズル2101から接着剤251が吐出
ことはない。
【0046】さらに、上述の実施形態では、接着剤25
1を回路基板250上に点着する接着剤塗布装置101
を例に採り、接着剤251を塗布するときには吐出用シ
ャフト2121はその軸回り方向に回転していない。し
かしながらこのような形態に限定されるものではなく、
粘性流体の塗布の間、吐出用シャフト2121をその軸
回り方向に回転させることもできる。例えば図22から
図25には、上述の実施形態における粘性流体の物性と
吐出用シャフト2121のその軸回り方向への回転時間
との関係に基づき粘性流体の塗布量を制御するという技
術的思想を有する封止材塗布装置501における封止材
塗布動作を図示している。尚、上記封止材塗布装置50
1の基本的な構造は上述の接着剤塗布装置101に同様
であるが、ノズル2101に代えて、一端部分が屈曲し
たノズル502を備える。このような封止材塗布装置5
01における封止材の塗布動作の概略は、図22及び図
23に示すように、に示す待機位置からに示す塗布
位置にノズル502を移動させる。に示すように、該
塗布位置にて吐出用シャフト2121をその軸回りに回
転させて連続的に封止材503をノズル502の一端か
ら吐出させながら、かつに示すように、上記接着剤塗
布部材2111に相当する部分を回転させてノズル50
2の配置を変更しながら、かつ上記Yテーブル120及
びXロボット部121を駆動してノズル502の上記一
端がICチップ504の周囲に沿って一周させる。尚、
上記一周した時点で吐出用シャフト2121の回転を停
止し封止材503の吐出を停止させる。このように動作
することで、ICチップ504と回路基板250との隙
間部分に封止材503を注入したり、又はICチップ5
04を封止したりすることができる。封止完了後、に
示すようにノズル502は再び上記待機位置へ戻る。
【0047】尚、上述の封止動作を行うときには、図2
4又は図25に示すように、回路基板250は、回路基
板250との当接部分にボールを有するストッパ51
1、及びサポートピン512にて保持されたり、吸着パ
ット付ピン513にて保持されたりする。
【0048】以上説明したように本実施形態の接着剤塗
布装置101や上記封止材塗布装置によれば、まず、接
着剤251や封止材503等の粘性流体は、吐出用シャ
フト2121の軸回りへの回転によってノズル2101
等から吐出され、かつ上記粘性流体の例えば粘度に応じ
て所望の塗布寸法が得られるように例えば上記粘度と上
記塗布寸法との関係を格納した記憶部313を備えたこ
とより、制御装置301は自動的に上記吐出用シャフト
2121の回転を制御する。よって、すべての作業者が
容易に扱うことができ、かつ所望の塗布寸法の塗布動作
を容易に行うことができる。よって品質不良となるよう
な塗布動作が減少することから、タクトロスの発生をな
くすことができる。さらに又、ノズルストッパ2114
と回路基板250上の例えば配線パターンとの干渉を防
止することができるので、回路基板250が損傷する可
能性を低減することができる。
【0049】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の第1態様の
粘性流体塗布装置によれば、吐出用シャフトの軸回り方
向への回転により粘性流体をノズルの一端から吐出させ
る粘性流体塗布装置であって、粘性流体塗布部材用回転
装置を備えたことより、例えば上記粘性流体の塗布箇所
の増加や被塗布体への干渉防止等の塗布条件に応じて粘
性流体塗布部材を上記吐出用シャフトの軸回り方向へ回
転させることができる。よって、上記被塗布体表面を損
傷させる可能性を低減することができる。
【0050】又、本発明の第2態様の粘性流体塗布装
置、及び第4態様の粘性流体塗布方法によれば、吐出防
止装置を備え、上記粘性流体塗布部材を上記軸回り方向
へ回転させるとき上記ノズルから粘性流体が吐出するの
を防止するようにした。よって、塗布量に影響を与える
余分な粘性流体がノズルに溜まることがなくなり、塗布
径の精度を向上させることができる。特に、同一の塗布
寸法にて粘性流体を複数回塗布するときには、上記余分
な粘性流体の溜まりを生じさせないことから、上記吐出
用シャフトの軸回り方向への回転により上記ノズルの一
端から吐出される粘性流体の量を常に均一にすることが
でき、常に一定の塗布寸法を得ることができる。
【0051】さらに、本発明の第3態様の粘性流体塗布
装置によれば、粘性流体の物性に対応して上記吐出用シ
ャフトの軸回り方向への回転を制御する制御装置を備え
たことより、所望の塗布寸法における粘性流体の塗布動
作が自動的に実行可能である。よって、すべての作業者
が容易に扱うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態における接着剤塗布装置に
備わる接着剤塗布ヘッドユニットの一部断面図にて示し
た右側面図である。
【図2】 図1におけるノズル部分の拡大断面図であ
る。
【図3】 本発明の実施形態における接着剤塗布装置に
備わる接着剤塗布ヘッドユニットの正面図である。
【図4】 図3に示す接着剤塗布ヘッドユニットの左側
面図である。
【図5】 図3に示す接着剤塗布ヘッドユニットの平面
図である。
【図6】 図1に示す吐出用シャフトのスクリュー部の
変形例を示す図である。
【図7】 図1に示す吐出用シャフトのスクリュー部の
変形例を示す図である。
【図8】 図1に示す吐出用シャフトのスクリュー部の
変形例を示す斜視図である。
【図9】 図1に示す吐出用シャフトのスクリュー部の
変形例を示す斜視図である。
【図10】 図1に示す吐出用シャフトのスクリュー部
の変形例を示す図である。
【図11】 図1に示す吐出用シャフトのスクリュー部
の変形例を示す図である。
【図12】 本発明の実施形態における接着剤塗布装置
の斜視図である。
【図13】 図12に示す接着剤塗布装置に備わる制御
装置の構成を示すブロック図である。
【図14】 図1に示す吐出用シャフトの回転数と接着
剤の粘度との関係を示すグラフである。
【図15】 図12に示す接着剤塗布装置に備わる制御
装置に格納される、粘性流体、塗布径、吐出用シャフト
の回転時間の関係を示すテーブルを示す図である。
【図16】 本発明の実施形態における接着剤塗布装置
の動作を示すフローチャートである。
【図17】 図16に示す動作において、吐出用シャフ
トの回転時間の補正動作を示すフローチャートである。
【図18】 図16に示す動作において、吐出用シャフ
トの回転時間の補正動作を示すフローチャートである。
【図19】 図16に示す動作の工程図及びタイミング
チャートである。
【図20】 図1に示す接着剤塗布ヘッドユニットの接
着剤供給装置部分の変形例を示す図である。
【図21】 図1に示す接着剤塗布ヘッドユニットの変
形例を示す正面図である。
【図22】 本発明の他の実施形態における封止材塗布
装置における塗布動作を示す図である。
【図23】 図22に示す封止材塗布装置の動作タイミ
ングチャートである。
【図24】 図22に示す封止材塗布装置における塗布
動作を示す図である。
【図25】 図22に示す封止材塗布装置における塗布
動作を示す図である。
【図26】 従来の接着剤塗布装置の斜視図である。
【図27】 図26に示す接着剤塗布装置に備わる塗布
ヘッドユニット部分の斜視図である。
【図28】 図27に示す塗布ヘッドユニット部分の側
面図である。
【図29】 従来のスクリュー式の材料塗布装置におけ
るスクリュー部分の断面図である。
【符号の説明】
101…接着剤塗布装置、201…接着剤塗布ヘッドユ
ニット、211〜213…接着剤塗布ヘッド、220…
ノズル移動装置、230…接着剤塗布部材用回転装置、
240…塗布寸法検出装置、251…接着剤、301…
制御装置、2021…接続遮断装置、2101…ノズ
ル、2101a…一端、2111…接着剤塗布部材、2
121…吐出用シャフト、2131…吐出用シャフト回
転装置、2155…測定装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯塚 章 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 寺山 栄一郎 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 稲葉 譲 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粘性流体(251)が供給され一端(2
    101a)から粘性流体(251)を吐出するノズル
    (2101)を設けた粘性流体塗布部材(2111)
    と、上記ノズルの軸方向に平行で軸回り方向に回転可能
    にて上記粘性流体塗布部材に挿入された状態で吐出用シ
    ャフト回転装置(2131)による軸回り方向への回転
    により上記粘性流体を上記ノズルの軸方向へ送り上記粘
    性流体を上記ノズルの上記一端から吐出させる吐出用シ
    ャフト(2121)と、上記ノズルを上記ノズルの軸方
    向に沿って移動させるノズル移動装置(220)とを有
    し、上記吐出用シャフトの上記回転により上記ノズルの
    上記一端から上記粘性流体を吐出させ、上記ノズル移動
    装置により上記ノズルを上記軸方向に移動させて上記吐
    出された上記粘性流体を被塗布体に塗布する粘性流体塗
    布装置であって、上記吐出用シャフトの中心軸を回転軸
    として上記吐出用シャフトの軸回り方向へ上記被塗布体
    への上記粘性流体の塗布条件に応じて上記粘性流体塗布
    部材を回転させる粘性流体塗布部材用回転装置(23
    0)を備えたことを特徴とする粘性流体塗布装置。
  2. 【請求項2】 上記粘性流体塗布部材用回転装置により
    上記粘性流体塗布部材が回転するとき、上記ノズルの一
    端から上記粘性流体が吐出されるのを防止する吐出防止
    装置(301,2021)を備えた請求項1記載の粘性
    流体塗布装置。
  3. 【請求項3】 上記吐出防止装置は、上記吐出用シャフ
    ト回転装置の動作を制御して、上記粘性流体塗布部材用
    回転装置により上記粘性流体塗布部材が回転するとき上
    記ノズルの一端から上記粘性流体が吐出されるのを防止
    する回転方向及び回転量にて上記吐出用シャフトを上記
    軸回りに回転させる制御装置(301)である、請求項
    2記載の粘性流体塗布装置。
  4. 【請求項4】 上記制御装置は、上記吐出用シャフト回
    転装置の動作を制御して上記粘性流体塗布部材の回転に
    対して上記吐出用シャフトが相対的に上記軸回りに回転
    しない回転方向及び回転量にて上記吐出用シャフトを上
    記軸回りに回転させる、請求項3記載の粘性流体塗布装
    置。
  5. 【請求項5】 上記制御装置は、使用される上記粘性流
    体の物性に対応して、上記吐出用シャフト回転装置の動
    作を制御して上記吐出用シャフトの軸回り方向への回転
    を制御する、請求項3記載の粘性流体塗布装置。
  6. 【請求項6】 上記粘性流体の物性を測定して得られた
    測定情報を上記制御装置へ送出する測定装置(215
    5)をさらに備え、上記制御装置は上記測定情報に基づ
    いて上記吐出用シャフト回転装置の動作を制御して上記
    吐出用シャフトの軸回り方向への回転を制御する、請求
    項5記載の粘性流体塗布装置。
  7. 【請求項7】 上記制御装置は、上記吐出用シャフトの
    軸回り方向への回転数と上記被塗布体に塗布される上記
    粘性流体の塗布寸法との関係に基づき上記吐出用シャフ
    ト回転装置の動作を制御して上記吐出用シャフトの軸回
    り方向への回転を制御する、請求項3ないし6のいずれ
    かに記載の粘性流体塗布装置。
  8. 【請求項8】 上記被塗布体に塗布された上記粘性流体
    の塗布寸法を検出する塗布寸法検出装置(240)をさ
    らに備え、上記制御装置は上記塗布寸法検出装置から供
    給される寸法情報に基づき上記吐出用シャフト回転装置
    の動作を制御して上記吐出用シャフトの軸回り方向への
    回転を制御する、請求項3ないし7のいずれかに記載の
    粘性流体塗布装置。
  9. 【請求項9】 上記吐出用シャフトは交換可能であり、
    上記制御装置は、交換される各上記吐出用シャフトごと
    に上記吐出用シャフト回転装置の動作制御を行う、請求
    項3ないし8のいずれかに記載の粘性流体塗布装置。
  10. 【請求項10】 上記吐出防止装置は、上記回転装置に
    より上記粘性流体塗布部材が回転するとき、上記吐出用
    シャフトの上記駆動装置と、上記吐出用シャフトとの接
    続を遮断する接続遮断装置(2021)である、請求項
    2記載の粘性流体塗布装置。
  11. 【請求項11】 吐出用シャフト(2121)の軸回り
    方向への回転によりノズル(2101)の一端(210
    1a)から粘性流体(251)を吐出し、上記ノズル一
    端が被塗布体に接触することで、上記吐出した粘性流体
    を上記被塗布体に塗布する粘性流体塗布方法であって、
    上記被塗布体への上記粘性流体の塗布において、上記ノ
    ズルの軸方向に平行で軸回り方向に回転可能にて上記吐
    出用シャフトが挿入される粘性流体塗布部材(211
    1)を上記被塗布体への上記粘性流体の塗布条件に応じ
    て上記吐出用シャフトの軸回り方向に回転するとき、上
    記ノズルの一端から上記粘性流体が吐出されるのを防止
    することを特徴とする粘性流体塗布方法。
  12. 【請求項12】 上記粘性流体塗布部材を上記回転する
    とき、上記ノズルの一端から上記粘性流体が吐出される
    のを防止するような回転方向及び回転量にて上記吐出用
    シャフトを上記軸回りに回転させる、請求項11記載の
    粘性流体塗布方法。
  13. 【請求項13】 上記吐出用シャフトの上記回転方向及
    び回転量は、上記粘性流体の物性に応じて制御される、
    請求項12記載の粘性流体塗布方法。
  14. 【請求項14】 上記吐出用シャフトの上記回転方向及
    び回転量は、上記粘性流体塗布部材の回転に対して上記
    吐出用シャフトが相対的に上記軸回りに回転しない回転
    方向及び回転量である、請求項12記載の粘性流体塗布
    方法。
JP08731998A 1998-03-31 1998-03-31 粘性流体塗布装置及び方法 Expired - Fee Related JP3382533B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08731998A JP3382533B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 粘性流体塗布装置及び方法
CN99804236A CN1099916C (zh) 1998-03-31 1999-03-30 粘性流体的提供装置和方法
US09/647,237 US6562406B1 (en) 1998-03-31 1999-03-30 Apparatus and method for applying viscous fluid
DE69902089T DE69902089T2 (de) 1998-03-31 1999-03-30 Vorrichtung und verfahren zum auftragen von viskoser flüssigkeit
EP99910759A EP1068027B8 (en) 1998-03-31 1999-03-30 Apparatus and method for applying viscous fluid
PCT/JP1999/001611 WO1999049987A1 (en) 1998-03-31 1999-03-30 Apparatus and method for applying viscous fluid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08731998A JP3382533B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 粘性流体塗布装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11276963A true JPH11276963A (ja) 1999-10-12
JP3382533B2 JP3382533B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=13911534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08731998A Expired - Fee Related JP3382533B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 粘性流体塗布装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6562406B1 (ja)
EP (1) EP1068027B8 (ja)
JP (1) JP3382533B2 (ja)
CN (1) CN1099916C (ja)
DE (1) DE69902089T2 (ja)
WO (1) WO1999049987A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002056662A1 (fr) * 2001-01-10 2002-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de montage de composants, fournisseur de services et procede de prestation de services
JP2002239435A (ja) * 2001-02-16 2002-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 粘性材料塗布装置、及び粘性材料塗布方法
JP2007161351A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装における使用後テープの回収方法、回収リング、並びに該回収リングを利用する粘性体塗布装置及び部品供給装置
JP2013115346A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 I-Pulse Co Ltd 基板作業装置
JPWO2015068297A1 (ja) * 2013-11-11 2017-03-09 富士機械製造株式会社 対基板作業装置及び吐出ヘッド

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7207498B1 (en) 2000-01-26 2007-04-24 Dl Technology, Llc Fluid dispense tips
US6957783B1 (en) 1999-01-26 2005-10-25 Dl Technology Llc Dispense tip with vented outlets
US6511301B1 (en) 1999-11-08 2003-01-28 Jeffrey Fugere Fluid pump and cartridge
US6981664B1 (en) 2000-01-26 2006-01-03 Dl Technology Llc Fluid dispense tips
US6892959B1 (en) 2000-01-26 2005-05-17 Dl Technology Llc System and method for control of fluid dispense pump
US6679685B2 (en) 2000-03-07 2004-01-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and device for discharging viscous fluids
EP1132615B1 (en) * 2000-03-07 2006-11-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fluid dispenser
JP4681126B2 (ja) * 2000-12-13 2011-05-11 富士機械製造株式会社 高粘性流体塗布装置
JP2003047898A (ja) * 2001-08-03 2003-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体塗布装置及び方法
SE0104210D0 (sv) * 2001-12-14 2001-12-14 Mydata Automation Ab Viscous medium feeder
JP4032729B2 (ja) * 2001-12-19 2008-01-16 松下電器産業株式会社 流体塗布方法
US6983867B1 (en) 2002-04-29 2006-01-10 Dl Technology Llc Fluid dispense pump with drip prevention mechanism and method for controlling same
US20040247775A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-09 Boulais Dennis R. Positive displacement coating deposition apparatus and method
US7351290B2 (en) * 2003-07-17 2008-04-01 General Electric Company Robotic pen
EP1733803A4 (en) * 2004-04-09 2008-12-10 Panasonic Corp DEVICE FOR APPLYING VISCOUS FLUID
US7220330B2 (en) * 2004-12-20 2007-05-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Shaping nozzle and method for attaching an annular transponder unit to a tire
US8707559B1 (en) 2007-02-20 2014-04-29 Dl Technology, Llc Material dispense tips and methods for manufacturing the same
EP2022571A1 (de) * 2007-08-06 2009-02-11 ViscoTec Pumpen-u. Dosiertechnik GmbH Dosiervorrichtung zum dosieren eines fluids
US8864055B2 (en) 2009-05-01 2014-10-21 Dl Technology, Llc Material dispense tips and methods for forming the same
US9346075B2 (en) 2011-08-26 2016-05-24 Nordson Corporation Modular jetting devices
US9254642B2 (en) * 2012-01-19 2016-02-09 AdvanJet Control method and apparatus for dispensing high-quality drops of high-viscosity material
US9725225B1 (en) 2012-02-24 2017-08-08 Dl Technology, Llc Micro-volume dispense pump systems and methods
KR101434955B1 (ko) * 2013-03-18 2014-08-29 지스마트 주식회사 투명전광판의 접착제 도포방법
US11746656B1 (en) 2019-05-13 2023-09-05 DL Technology, LLC. Micro-volume dispense pump systems and methods
CN114950862B (zh) * 2022-06-15 2023-07-18 福耀玻璃工业集团股份有限公司 粘性流体涂布装置、涂布系统和涂布方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL211931A1 (ja) * 1978-12-18 1980-07-14 Os Bad Rozwojowy Mech
US4387834A (en) * 1979-10-01 1983-06-14 Hpm Corporation Combination thermoplastic and glass loaded thermosetting injection molding machine and method for operating same
US4801051A (en) * 1984-03-26 1989-01-31 Nordson Corporation Flow control device for a fluid dispensing apparatus
JPH02280962A (ja) 1989-04-21 1990-11-16 Nec Corp クリーム半田塗布ロボットハンド
FR2656048B1 (fr) * 1989-12-15 1992-04-10 Matra Micro-doseur de depot de pate a vis d'archimede et procede de montage de composants electroniques en faisant application.
JPH0828564B2 (ja) 1990-03-29 1996-03-21 三洋電機株式会社 塗布装置
US5265773A (en) * 1991-05-24 1993-11-30 Kabushiki Kaisha Marukomu Paste feeding apparatus
JP2600641B2 (ja) 1993-02-02 1997-04-16 セイコープレシジョン株式会社 流体吐出装置
JP3509138B2 (ja) 1993-09-06 2004-03-22 株式会社デンソー 半田ペ−スト塗布システム
US5564606A (en) 1994-08-22 1996-10-15 Engel; Harold J. Precision dispensing pump for viscous materials
US5819983A (en) * 1995-11-22 1998-10-13 Camelot Sysems, Inc. Liquid dispensing system with sealing augering screw and method for dispensing
US5927560A (en) * 1997-03-31 1999-07-27 Nordson Corporation Dispensing pump for epoxy encapsulation of integrated circuits
US6234358B1 (en) * 1999-11-08 2001-05-22 Nordson Corporation Floating head liquid dispenser with quick release auger cartridge

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002056662A1 (fr) * 2001-01-10 2002-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de montage de composants, fournisseur de services et procede de prestation de services
US7142939B2 (en) 2001-01-10 2006-11-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Component mounter, service supplier, and service supplying method
US7440812B2 (en) 2001-01-10 2008-10-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Component mounting apparatus, service providing device and servicing method
US7536236B2 (en) 2001-01-10 2009-05-19 Panasonic Corporation Component mounting apparatus, service providing device and servicing method
US7885718B2 (en) 2001-01-10 2011-02-08 Panasonic Corporation Component mounting apparatus, service providing device and servicing method
US8086338B2 (en) 2001-01-10 2011-12-27 Panasonic Corporation Component mounting apparatus, service providing device and servicing method
JP2002239435A (ja) * 2001-02-16 2002-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 粘性材料塗布装置、及び粘性材料塗布方法
JP2007161351A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装における使用後テープの回収方法、回収リング、並びに該回収リングを利用する粘性体塗布装置及び部品供給装置
JP4579815B2 (ja) * 2005-12-09 2010-11-10 パナソニック株式会社 部品実装における使用後テープの回収方法、回収リング、並びに該回収リングを利用する粘性体塗布装置及び部品供給装置
JP2013115346A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 I-Pulse Co Ltd 基板作業装置
JPWO2015068297A1 (ja) * 2013-11-11 2017-03-09 富士機械製造株式会社 対基板作業装置及び吐出ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
EP1068027B8 (en) 2003-10-08
CN1099916C (zh) 2003-01-29
EP1068027A1 (en) 2001-01-17
EP1068027B1 (en) 2002-07-10
DE69902089D1 (de) 2002-08-14
US6562406B1 (en) 2003-05-13
WO1999049987A1 (en) 1999-10-07
DE69902089T2 (de) 2003-03-06
CN1293597A (zh) 2001-05-02
JP3382533B2 (ja) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3382533B2 (ja) 粘性流体塗布装置及び方法
JP2002239435A (ja) 粘性材料塗布装置、及び粘性材料塗布方法
EP0515472B1 (en) Method and device for applying of pastes and adhesives
EP1089260B1 (en) Magnetic head cleaner
JP4782813B2 (ja) 粘性流体塗布方法
US7150791B2 (en) Floating head liquid dispenser with dispensing head sensor
KR20210137909A (ko) 연마 장치 및 연마 방법
JP3711214B2 (ja) 粘性流体塗布装置
JP2000244107A (ja) 吐出量制御機能付きディスペンサ及びクリーム半田の塗布方法
JP2000354811A (ja) 粘性剤吐出制御装置
JPH06315659A (ja) 粘性流体塗布装置
JP3886211B2 (ja) 部品装着用接着剤塗布ヘッド、部品装着用接着剤塗布装置、及び部品装着用接着剤塗布方法
JP4382595B2 (ja) 粘性流体供給装置及びその固化防止方法
JP2000200965A (ja) 接着剤塗布方法、接着剤塗布ヘッド、及び接着剤塗布装置
JP2001085829A (ja) フラックス転写装置
JPH07100147B2 (ja) 接着剤塗布装置
JP2004223471A (ja) 液体塗布方法および装置
JP4001537B2 (ja) 粘性材料塗布方法及び装置
JPH05329421A (ja) ボンド塗布装置
JP2000031171A (ja) ペースト塗布方法及び装置
JPH06170303A (ja) 吐出装置
JP3886210B2 (ja) 部品装着用接着剤塗布装置
JP2000042467A (ja) 液状物の供給方法及び装置
JP2001009346A (ja) 粘性材料塗布装置
JP2715990B2 (ja) 圧電アクチュエータ内蔵ディスペンサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131220

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees