JPH11257104A - 排気ブレーキバルブ - Google Patents

排気ブレーキバルブ

Info

Publication number
JPH11257104A
JPH11257104A JP6651198A JP6651198A JPH11257104A JP H11257104 A JPH11257104 A JP H11257104A JP 6651198 A JP6651198 A JP 6651198A JP 6651198 A JP6651198 A JP 6651198A JP H11257104 A JPH11257104 A JP H11257104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
valve
rotary shaft
exhaust gas
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6651198A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideichiro Aoyanagi
秀一郎 青柳
Koji Fujita
浩司 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP6651198A priority Critical patent/JPH11257104A/ja
Publication of JPH11257104A publication Critical patent/JPH11257104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バルブ本体の耐食性を増して、排気ガスに耐
えるとともに、前記回転軸とその軸受部材との間の摺動
部分の摩擦抵抗および摩耗を低減させる。 【解決手段】 エンジンの排気管中に設けられ、その排
気ガス通路2の一部を形成するバルブ本体13と、バル
ブ本体13の内部に配設される弁体4と、弁体4が固着
される回転軸15と、回転軸15を回動自在に支持する
筒状の軸受部材16,17と、バルブ本体13の外側に
固着される取付板10aとを備えた排気ブレーキバルブ
11であって、前記バルブ本体13が、ステンレス鋳鋼
(または、ニッケル基合金)材から形成される。また、
軸受部材16,17がステンレス鋼材から形成され、軸
受部材16,17と回転軸15とが摺動する該回転軸1
5の部位に、アルミニウム青銅材からなる摺動部材25
a,25bが遊嵌される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車などに装備
される排気ブレーキ装置に使用される排気ブレーキバル
ブの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】排気ブレーキ装置は主としてトラックや
バスなどに装備され、エンジンの排気管の途中に配設さ
れた排気ブレーキバルブを閉弁して排気ガス圧を上昇さ
せ、長い降坂路などにおいて、車両に効果的な制動を行
うようにしたものである。
【0003】従来、この種の排気ブレーキバルブとして
は、例えば図9に示すものがある。同図において、該排
気ブレーキバルブ1は、エンジンの排気ガス通路2の一
部を形成するバルブ本体3と、このバルブ本体3の内部
に配設される円板状の弁体4とを備えるとともに、該弁
体4を支持する回転軸5は、筒状の軸受部材(ブッシ
ュ)6、7およびパッキング(シールリングまたはラビ
リンスシール)8をそれぞれ介して、前記バルブ本体3
に回動自在に取り付けられている。
【0004】そして、図示しないアクチュエータの駆動
軸の軸心位置で、前記回転軸5の一端に固着されたレバ
ー9に、前記アクチュエータから回転駆動力が伝達され
て、前記回転軸5が回動され、前記排気ガス通路2を前
記弁体4により開閉するようになっている。なお、図9
は開弁状態を示す。
【0005】そして、前記排気ブレーキバルブ1は、排
気ブレーキ作動時、すなわち前記弁体4の閉弁時、該弁
体4にて前記排気ガス通路2を完全に閉塞してしまう
と、排気ガス圧が過大な負荷としてエンジンに作用し、
そのため、エンジンストップを招来する。従って、前記
排気ガス通路2を完全に閉塞状態にすることなく、前記
弁体4と排気ガス通路2の周面との間に僅かな隙間を設
けたり、または前記弁体4に穴をあけたりしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、非常に高温
(通常、約650℃で、最高温度約810℃)の排気ガ
スの下で使用される前記排気ブレーキバルブ1にあって
は、前記バルブ本体は、ねずみ鋳鉄材から形成され、ま
た、前記回転軸5と軸受部材6,7の材質は、同一材質
にするとなじみが良すぎて互いに凝着するため、強度的
に限定された異種材質、すなわち前記回転軸5では、オ
ーステナイト系ステンレス鋼、例えばSUS303材、
前記軸受部材6,7では、マルテンサイト系耐熱鋼、例
えばSUH3材が採用されていた。
【0007】しかしながら、前記バルブ本体は、ねずみ
鋳鉄材から形成されているため、その内周面が高温の排
気ガスに曝され、錆が発生し、その耐食性に劣るという
問題点と、該錆のためその内径が小さくなり、該内周面
と前記弁体4とがせり合うという問題点とがあった。ま
た、前記回転軸5と軸受部材6,7は、ともに耐熱鋼
で、耐熱性はあるが、摺動部分における両者間の摩擦係
数は大きいため、摺動抵抗が大きくなるとともに、回動
摩擦トルクが増加し、作動上、バルブ開閉特性が悪化し
たり、著しい摩耗を呈するという問題点があった。この
ため、前記排気ブレーキバルブ1は、長時間の使用に際
して、錆の発生や摩耗により、作動不良を招くおそれが
あった。
【0008】本発明はかかる点に鑑みなされたもので、
その目的は前記問題点を解消し、前記バルブ本体の耐食
性を増して、排気ガスに耐えるとともに、前記回転軸と
その軸受部材との間の摺動部分の摩擦抵抗および摩耗を
低減させるなど、改良された排気ブレーキバルブを提供
することにある。
【0009】本発明の他の目的は、前記バルブ本体の生
産性が改良されるとともに、保守性が改良された排気ブ
レーキバルブを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明の構成は、エンジンの排気管中に設けられ、そ
の排気ガス通路の一部を形成するバルブ本体と、該バル
ブ本体の内部に配設される弁体と、該弁体を固着し、一
方の端部に回転駆動力が伝達される回転軸と、前記排気
ガス通路に連通するように前記バルブ本体に形成された
2個の貫通穴内にそれぞれ嵌合され、前記回転軸の両端
部を回動自在に支持する筒状の軸受部材と、前記貫通穴
の一方の貫通穴を塞ぐように前記バルブ本体の外側に固
着されるとともに、前記回転軸の前記一方の端部が貫通
される取付板とを備える排気ブレーキバルブにおいて、
次の通りである。
【0011】前記バルブ本体が、ステンレス鋳鋼(また
は、ニッケル基合金)材から形成されている。
【0012】また、前記バルブ本体が、前記排気ガス通
路の一部を形成する、ステンレス鋼管材からなり、前記
2個の貫通穴が形成される管部材と、その管部材の両端
に、前記管部材を貫通させて溶着される鉄または鋼材か
らなる2個のフランジ部と、前記筒状の軸受部材を内部
にそれぞれ嵌着させるとともに、前記管部材に溶着され
る鉄または鋼材からなる2個のカバー部材とからなって
いる。
【0013】さらに、前記軸受部材がステンレス鋼材か
ら形成され、その軸受部材と前記回転軸との間で、両者
が摺動する該回転軸の軸部分に、アルミニウム青銅材か
らなる摺動部材を遊嵌させている。
【0014】本発明は以上のように構成されているの
で、前記バルブ本体の材質を、従来のねずみ鋳鉄材から
耐食性のあるステンレス鋳鋼(または、ニッケル基合
金)材にする一方、さらに、管部材にステンレス鋼管材
を使用し、これに取付用フランジと軸受用カバーを溶着
して、生産性を向上させている。
【0015】また、軸受部分の固着や摩耗対策として、
摺動抵抗や摩耗を少なくするため、従来の軸受部材と回
転軸との間に摺動部材を設け、前記バルブ本体と軸受部
材とを嵌合して一体化し、該摺動部材と前記回転軸とを
一体的構造にして、軸受部材と該摺動部材との回動、摺
動部分は、摩擦係数の小さい材質のものにしている。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の好
適な実施の形態を詳しく説明する。本発明の排気ブレー
キバルブは、そのバルブ本体の材質をステンレス鋳鋼
(高クロム−ニッケル系のステンレス鋳鋼、または、ニ
ッケル基合金)材にしている。また、該バルブ本体を作
り易くするため、汎用のステンレス鋼管材からなる管部
材の両端に、取付用の鉄または鋼材からなる2個のフラ
ンジ部を溶着するとともに、該管部材に、回転軸用の軸
受部材を内部にそれぞれ嵌着させる、鉄または鋼材から
なる2個のカバー部材を溶着している。さらに、前記軸
受部材の材質をステンレス鋼材にして、該軸受部材と摺
動する回転軸の部位に、材質がアルミニウム青銅材から
なる摺動部材を遊嵌させ、該摺動部材を介して前記軸受
部材と摺動するようにしている。
【0017】本実施の形態における排気ブレーキバルブ
は、エンジンの排気管中であって消音器よりも前記エン
ジン側に配設され、前記排気管内の排気ガス通路を開閉
し、排気ガスの流れを閉塞または開放するように構成さ
れている。
【0018】図1は、本発明の排気ブレーキバルブの一
実施の形態を示す一部断面図で、図9と同一部材には同
一符号を付してその説明を省略する。
【0019】図1において、排気ブレーキバルブ11
は、両端に取付用フランジを備え、かつ排気ガス通路2
の一部を形成するほぼ円筒形状のバルブ本体13と、こ
のバルブ本体13の円形状の内部通路12に開閉自在に
配設される円板状の弁体4とを備えている。前記バルブ
本体13には、その内部通路12に連通、かつ該内部通
路12を横断するように両側に同心軸状に形成された一
対の貫通穴13a,13bを有し、これら貫通穴13
a,13bの内部には、外周面に単数または複数(本実
施例では1および2箇所)の段部を有する筒状の軸受部
材(ブッシュ)16,17が、締まりばめにより、圧入
嵌合されている。
【0020】該軸受部材16,17には、前記弁体4を
支持、固着した回転軸15が、前記バルブ本体13に回
動自在に取り付けられている。また、前記一方の貫通穴
13bを塞ぐように前記バルブ本体13の外側に、前記
回転軸15の一方の端部が貫通された取付板10aが固
着されるとともに、前記他方の貫通穴13aを塞ぐよう
に前記バルブ本体13の外側に端板10bが固着され
る。そして、該回転軸15の一方の端部に固着された前
記レバー9に、図示しない前記アクチュエータから回転
駆動力が伝達されて、前記回転軸15が回動され、前記
排気ガス通路2を前記弁体4により開閉するようになっ
ている。なお、図1は開弁状態を示す。
【0021】(第1実施例) 図2は、本発明の排気ブ
レーキバルブの第1実施例を示す図で、図1のなかのバ
ルブ本体13の断面図であり、該バルブ本体13は、そ
の材質を、従来のねずみ鋳鉄に代えて、鋳ぐるみで、耐
食性のあるステンレス鋳鋼(または、ニッケル基合金)
材から形成している。このため、前記非常に高温の排気
ガスの下で使用されても、その接触面に錆が発生するこ
とはなく、防錆の効果を奏する。
【0022】なお、必要な場合によっては、前記従来の
ねずみ鋳鉄製のバルブ本体3の、前記排気ガスとの接触
面に、耐食性のあるステンレス鋼(または、ニッケル基
合金)材の金属皮膜を、金属溶射法により形成させても
よい。
【0023】(第2実施例) 図3は、本発明の排気ブ
レーキバルブの第2実施例を示す図で、図1のなかのバ
ルブ本体13に代えて、改良されたバルブ本体23の斜
視図であり、図4は、その中央部で管軸CLに直交する
面における断面図、図5(a)は図4のA−A線矢視に
よる左側面図、図5(b)は図4のB−B線矢視による
右側面図である。
【0024】図3、図4、図5(a)および図5(b)
において、このバルブ本体23は、前記排気ガス通路2
の一部を形成する内部通路12を有するステンレス鋼材
からなる管部材23aと、鉄または鋼材からなる取付用
の2個のフランジ部23bと、前記筒状の軸受部材1
6,17を内部にそれぞれ嵌着させる鉄または鋼材から
なる2個のカバー部材23c,23dとからなる。
【0025】前記管部材23aは、耐食性のある市販の
ステンレス鋼管を使用して、前記2個の貫通穴13a,
13bを形成し、該管部材23aの両端に、前記管部材
23aを貫通させながら、前記フランジ部23b,23
bのそれぞれを前記管部材23aに全周溶接により、ガ
ス漏れがないように固着するとともに、前記2個のカバ
ー部材23c,23dのそれぞれを前記回転軸15と同
心に配設しながら、前記管部材23aに全周溶接によ
り、ガス漏れがないように固着している。なお、前記一
方のカバー部材23cは、その一端が閉塞されており、
前記他方のカバー部材23dは、前記回転軸15を貫通
させるため、貫通している。23eは取付穴である。
【0026】このバルブ本体23によれば、前記第1実
施例に示された前記総ステンレス鋳鋼材からなる前記バ
ルブ本体13に比べて、同等な耐食性を持たせながら、
安価で製造コストが低減され、生産性の向上を図ること
ができる。
【0027】(第3実施例) 図6、図7および図8
は、本発明の排気ブレーキバルブの第3実施例を示す図
で、図6および図7は、図1のC部およびD部の拡大
図、図8は、回転軸15の構成図である。
【0028】図6および図7において、バルブ本体は、
前記バルブ本体13に代えて、従来のねずみ鋳鉄材から
なる前記バルブ本体3の場合とし、その貫通穴13a,
13bに、圧入、嵌合された筒状の軸受部材16,17
は、マルテンサイト系耐熱ステンレス鋼、例えばSUH
3材からなり、外周面に単数または複数(本実施例では
1および2箇所)の段部を有する部材である。該軸受部
材16,17のそれぞれと、オーステナイト系ステンレ
ス鋼、例えばSUS303材からなる前記回転軸15と
の間で、該軸受部材16,17のそれぞれと前記回転軸
15とが摺動する該回転軸15のそれぞれの軸部分15
c,15dに、材質がアルミニウム青銅材、例えばC6
191材からなる摺動部材25a,25bが配設、嵌着
されている。
【0029】前記回転軸15側の前記それぞれの軸部分
15c,15dに、前記それぞれの摺動部材25a,2
5bを、配設、遊嵌するには、該回転軸15の前記それ
ぞれの軸部分15c,15dの軸径を、該摺動部材25
a,25bの厚さより、それぞれ若干細くした小径部に
形成するとともに、該回転軸15の、該軸15が貫通す
る側の前記軸受部材17の外側端を境に、該回転軸15
を軸15a,15bに2分割し、分割されたそれぞれの
軸15a,15bの軸端に、互いに螺合する雄ねじ15
e、雌ねじ15fを形成する。同時に、他方の軸受部材
16側の前記軸15aの軸端に雌ねじ15gを形成する
とともに、これに螺合し、前記摺動部材25aの抜け止
め用のねじ部材15hを用意する。
【0030】そして、前記軸部分15c,15dに、前
記摺動部材25a,25bを遊嵌した後、前記軸15a
に形成された雌ねじ15gに、前記ねじ部材15hを、
また該軸15b端に形成された雌ねじ15fに、前記軸
15aの雄ねじ15eをそれぞれ螺着して、前記回転軸
15に、該摺動部材25a,25bを配設する。このと
き、前記摺動部材25a,25bと前記回転軸間には、
熱膨張を考慮した所定のクリアランスを設けて置く。ま
た、前記バルブ本体13と前記軸受部材16,17間
も、同様にするとよい。なお、前記ねじ部分は、それぞ
れ螺着後、図示しない固定ねじ、または固定ピンにより
固定する。
【0031】また、前記回転軸15を、軸15a,15
bに2分割する代わりに、前記摺動部材25a,25b
を、図で上下方向に2つ割りにして、前記軸部分15
c,15dに配設してもよい。
【0032】ここで、従来のように、前記バルブ本体と
前記回転軸の材質を、ねずみ鋳鉄とオーステナイト系ス
テンレス鋼、例えばSUS303とし、前記軸受部材の
材質を、アルミニウム青銅材、例えばC6191材にし
た場合と、マルテンサイト系耐熱ステンレス鋼、例えば
SUH3材にした場合とを比較すると、アルミニウム青
銅材の場合は、前記回転軸を摩耗させることが小さく、
摺動抵抗も小さいので、使用年数が短い場合は、良好に
作用する。しかし、前記バルブ本体の腐食が進行すると
ともに、錆の膜厚の進行による外周からの圧力で、その
内径が小さくなり、前記回転軸との摺動摩擦が大きくな
り、ついには固着することがある。
【0033】他方、マルテンサイト系耐熱ステンレス鋼
の場合は、前記回転軸の材質と同系のため、前記回転軸
を摩耗させることが大きく、摺動抵抗も大きいので、該
回転軸に有害な損傷を発生させる。しかし、前記外周か
らの圧力に対する強さ(圧環強さともいう)が大きいの
で、前記バルブ本体の腐食の進行とともに、錆の膜厚が
進行しても、その圧力で、その内径はほとんど変化しな
いという、試験結果を得た。
【0034】このように、アルミニウム青銅材と、マル
テンサイト系耐熱ステンレス鋼材とは、その性質にそれ
ぞれの長所があるので、この点を採用して、前記バルブ
本体13に、圧入、嵌合される筒状の軸受部材16,1
7には、マルテンサイト系耐熱ステンレス鋼、例えばS
UH3材を使用し、該軸受部材16,17のそれぞれと
摺動する該回転軸15のそれぞれの軸部分15c,15
dに配設される摺動部材25a,25bには、材質がア
ルミニウム青銅材、例えばC6191材を使用している
のである。
【0035】本実施例の排気ブレーキバルブによれば、
下記の効果が奏せられる。 (1)摺動抵抗が小さく、回転軸を摩耗させることが少
ないアルミニウム青銅材を摺動部材25a,25bに使
用し、圧環強さが大きいステンレス鋼が軸受部材16,
17に使用され、バルブ本体3の腐食による内径縮小を
防止するので、回転軸15の固着や異常摩耗がなくな
る。 (2)前記摺動部材25a,25bと、ステンレス鋼
(SUS403)からなるパッキング8との接触も、該
摺動部材25a,25bの材質がアルミニウム青銅材の
ため、該パッキング8の劣化防止になり、該回転軸15
の部分からのガス漏れに対して、有効である。 (3)該排気ブレーキバルブの寿命は、軸15部分の異
常に基因することが多いが、前記摺動部材25a,25
bが摩耗したときは、該摺動部材25a,25bを簡単
に交換できる構造になっているため、この交換により、
該排気ブレーキバルブの寿命を長くすることができる。
【0036】なお、本発明の技術は前記実施の形態にお
ける技術に限定されるものではなく、同様な機能を果た
す他の態様の手段によってもよく、また本発明の技術は
前記構成の範囲内において種々の変更、付加が可能であ
る。
【0037】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明の
排気ブレーキバルブによれば、前記バルブ本体、または
その管部材が、ステンレス鋳鋼(または、ニッケル基合
金)材、またはステンレス鋼管から形成されるので、前
記バルブ本体の耐食性を増して、排気ガスに耐えるとと
もに、さらに、汎用の材料が使用でき、前記バルブ本体
の生産性が改良されている。
【0038】また、軸受部材がステンレス鋼材から形成
され、該軸受部材と回転軸との間で、両者が摺動する該
回転軸の部位に、アルミニウム青銅材からなる摺動部材
が遊嵌されるので、前記回転軸とその軸受部材との間の
摺動部分の摩擦抵抗および摩耗を低減させることがで
き、さらに前記摺動部材を簡単に交換できる構造のた
め、その保守性が改良されている。
【0039】さらに、前記回転軸とその軸受部材との摺
動部分の摩擦抵抗および回動摩擦トルクが低減されるの
で、作動上、バルブ開閉特性が悪化したり、著しい摩耗
を呈することなく、長時間の使用においても、正常な作
動が保持される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排気ブレーキバルブの一実施の形態を
示す一部断面図である。
【図2】本発明の排気ブレーキバルブの第1実施例を示
す図で、図1のなかのバルブ本体の断面図である。
【図3】本発明の排気ブレーキバルブの第2実施例を示
す図で、図1のなかのバルブ本体で、改良されたものの
斜視図である。
【図4】図3の中央部で管軸に直交する面における断面
図である。
【図5】図5(a)は図4のa−a矢視による左側面
図、図5(b)は図4のb−b矢視による右側面図であ
る。
【図6】図7および図8とともに、本発明の排気ブレー
キバルブの第3実施例を示す図で、図1のC部拡大図で
ある。
【図7】図1のD部拡大図である。
【図8】回転軸15の構成を示す正面図である。
【図9】従来の排気ブレーキバルブを示す一部断面図で
ある。
【符号の説明】
1,11 排気ブレーキバルブ 2 排気ガス通路 3,13,23 バルブ本体 4 弁体 5,15 回転軸 6,7,16,17 軸受部材 10a 取付板 13a,13b 貫通穴 15a 大径部部材 15c,15d 軸部分(小径部) 15h ねじ部材 23a 管部材 23b フランジ部 23c,23d カバー 25a,25b 摺動部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの排気管中に設けられ、その排
    気ガス通路の一部を形成するバルブ本体と、該バルブ本
    体の内部に配設される弁体と、該弁体を固着し、一方の
    端部に回転駆動力が伝達される回転軸と、前記排気ガス
    通路に連通するように前記バルブ本体に形成された2個
    の貫通穴内にそれぞれ嵌合され、前記回転軸の両端部を
    回動自在に支持する筒状の軸受部材と、前記貫通穴の一
    方の貫通穴を塞ぐように前記バルブ本体の外側に固着さ
    れるとともに、前記回転軸の前記一方の端部が貫通され
    る取付板とを備える排気ブレーキバルブにおいて、 前記バルブ本体が、ステンレス鋳鋼(または、ニッケル
    基合金)材から形成されることを特徴とする排気ブレー
    キバルブ。
  2. 【請求項2】 エンジンの排気管中に設けられ、その排
    気ガス通路の一部を形成するバルブ本体と、該バルブ本
    体の内部に配設される弁体と、該弁体を固着し、一方の
    端部に回転駆動力が伝達される回転軸と、前記排気ガス
    通路に連通するように前記バルブ本体に形成された2個
    の貫通穴内にそれぞれ嵌合され、前記回転軸の両端部を
    回動自在に支持する筒状の軸受部材と、前記貫通穴の一
    方の貫通穴を塞ぐように前記バルブ本体の外側に固着さ
    れるとともに、前記回転軸の前記一方の端部が貫通され
    る取付板とを備える排気ブレーキバルブにおいて、 前記バルブ本体が、前記排気ガス通路の一部を形成す
    る、ステンレス鋼管材からなり、前記2個の貫通穴が形
    成される管部材と、該管部材の両端に、前記管部材を貫
    通させて溶着される鉄または鋼材からなる2個のフラン
    ジ部と、前記筒状の軸受部材を内部にそれぞれ嵌着させ
    るとともに、前記管部材に溶着される鉄または鋼材から
    なる2個のカバー部材とからなることを特徴とする排気
    ブレーキバルブ。
  3. 【請求項3】 エンジンの排気管中に設けられ、その排
    気ガス通路の一部を形成するバルブ本体と、該バルブ本
    体の内部に配設される弁体と、該弁体を固着し、一方の
    端部に回転駆動力が伝達される回転軸と、前記排気ガス
    通路に連通するように前記バルブ本体に形成された2個
    の貫通穴内にそれぞれ嵌合され、前記回転軸の両端部を
    回動自在に支持する筒状の軸受部材と、前記貫通穴の一
    方の貫通穴を塞ぐように前記バルブ本体の外側に固着さ
    れるとともに、前記回転軸の前記一方の端部が貫通され
    る取付板とを備える排気ブレーキバルブにおいて、 前記軸受部材がステンレス鋼材から形成され、該軸受部
    材と前記回転軸との間で、両者が摺動する該回転軸の部
    位に、アルミニウム青銅材からなる摺動部材が遊嵌され
    ることを特徴とする排気ブレーキバルブ。
JP6651198A 1998-03-17 1998-03-17 排気ブレーキバルブ Pending JPH11257104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6651198A JPH11257104A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 排気ブレーキバルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6651198A JPH11257104A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 排気ブレーキバルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11257104A true JPH11257104A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13317954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6651198A Pending JPH11257104A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 排気ブレーキバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11257104A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101047247B1 (ko) 2009-07-30 2011-07-06 재단법인 전주기계탄소기술원 배기 브레이크
KR101145300B1 (ko) * 2009-07-30 2012-05-16 재단법인 전주기계탄소기술원 배기 브레이크
DE102011000894A1 (de) 2011-02-23 2012-08-23 Pierburg Gmbh Klappenvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine
CN103835815A (zh) * 2014-03-11 2014-06-04 东风(十堰)汽车管业有限公司 一种新型排气制动阀
WO2015149990A1 (de) * 2014-04-01 2015-10-08 Pierburg Gmbh Abgasklappenvorrichtung für eine verbrennungskraftmaschine
JP2017160880A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 クノールブレムゼ商用車システムジャパン株式会社 排気管開閉弁装置
US10145310B2 (en) 2014-04-01 2018-12-04 Pierburg Gmbh Flap device for an internal combustion engine
US10294896B2 (en) 2014-04-01 2019-05-21 Pierburg Gmbh Flap device for an internal combustion engine

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101047247B1 (ko) 2009-07-30 2011-07-06 재단법인 전주기계탄소기술원 배기 브레이크
KR101145300B1 (ko) * 2009-07-30 2012-05-16 재단법인 전주기계탄소기술원 배기 브레이크
DE102011000894A1 (de) 2011-02-23 2012-08-23 Pierburg Gmbh Klappenvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine
EP2492487A1 (de) 2011-02-23 2012-08-29 Pierburg GmbH Klappenvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine
CN103835815A (zh) * 2014-03-11 2014-06-04 东风(十堰)汽车管业有限公司 一种新型排气制动阀
WO2015149990A1 (de) * 2014-04-01 2015-10-08 Pierburg Gmbh Abgasklappenvorrichtung für eine verbrennungskraftmaschine
US10145310B2 (en) 2014-04-01 2018-12-04 Pierburg Gmbh Flap device for an internal combustion engine
US10294896B2 (en) 2014-04-01 2019-05-21 Pierburg Gmbh Flap device for an internal combustion engine
JP2017160880A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 クノールブレムゼ商用車システムジャパン株式会社 排気管開閉弁装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6123429B2 (ja)
CN109312669B (zh) 用于内燃机的废气活门装置
JPH11257104A (ja) 排気ブレーキバルブ
JPH08233119A (ja) 高温流体用バタフライ弁
US20110095221A1 (en) Exhaust brake valve assembly
JP2021196023A (ja) バルブ装置
JPH11166428A (ja) 排気ブレーキバルブ
JP3204586B2 (ja) 排気系の制御バルブ装置
JP7232127B2 (ja) 排気管開閉弁装置
JPH08312389A (ja) 排気ブレーキバルブ
KR0169050B1 (ko) 배기 브레이크 밸브
JPH04314938A (ja) 排気ブレーキバルブ
JP2000110951A (ja) バタフライバルブ
JPH08326566A (ja) 排気ブレーキバルブ
JPH087063Y2 (ja) 排気ブレーキバルブ
JPH0732924Y2 (ja) 排気ブレーキバルブ
JPH11294200A (ja) バタフライバルブ
JP2533644Y2 (ja) 排気ブレーキバルブ
JP2556343Y2 (ja) 排気ブレーキ用バタフライバルブの軸受装置
JP2017160880A (ja) 排気管開閉弁装置
JP3108402B2 (ja) バタフライ弁装置
JPS63212728A (ja) 排気制御弁の軸受装置
JP2001323815A (ja) 排気管開閉弁装置
JPS6118192Y2 (ja)
JP3587054B2 (ja) 管体のボールジョイント機構