JPH04314938A - 排気ブレーキバルブ - Google Patents

排気ブレーキバルブ

Info

Publication number
JPH04314938A
JPH04314938A JP10841491A JP10841491A JPH04314938A JP H04314938 A JPH04314938 A JP H04314938A JP 10841491 A JP10841491 A JP 10841491A JP 10841491 A JP10841491 A JP 10841491A JP H04314938 A JPH04314938 A JP H04314938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
exhaust gas
exhaust
rotating shaft
exhaust brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10841491A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kaneko
昌弘 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP10841491A priority Critical patent/JPH04314938A/ja
Publication of JPH04314938A publication Critical patent/JPH04314938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの排気管中に
回動可能に配置されてその排気ガス通路を開閉する弁体
を備えた排気ブレーキバルブに関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、排気ブレーキ装置は、長
い降坂路などでエンジンブレーキの効果をより大きくす
るためにこれと併用されるものである。
【0003】すなわち、この種の排気ブレーキ装置は、
エンジンの排気管路中に配置された排気ブレーキバルブ
を具備しており、作動時にはこの排気ブレーキバルブを
閉弁位置に回動させて排気ガス管路を閉塞することによ
り排気ガス圧力を上昇せしめ、その結果としてエンジン
を圧縮機として使用することによって効果的な制動を行
ない得るように構成されている。なお、排気ブレーキ装
置の作動部としての排気ブレーキバルブは、運転者が操
作する排気ブレーキスイッチにて、例えば自動車に搭載
されたブレーキ倍力装置の動力源である圧力流体を供用
してアクチュエータに導くことにより開閉制御されるよ
うになっている。
【0004】ところで、この種の排気ブレーキ装置にお
ける従来の排気ブレーキバルブは、図6および図7に示
すように構成されていた。これを簡単に説明すると、同
図において、51はエンジンの排気管、52はこの排気
管51中に設けられその排気ガス通路の一部を構成する
ほぼ円筒状を成すバルブ本体であって、バルブ本体52
内の断面円形の排気ガス通路53には円板状の弁体54
が配設されている。
【0005】上述のバルブ本体52には、排気ガス通路
53の軸心Xに直交する直線(直径方向に延びる直線)
を共通の軸心Yとして有しかつ互いに180°ずれた対
向位置に一対の貫通孔55,56が形成されており、こ
れら一対の貫通孔55,56内に円筒状の軸受部材57
,58がそれぞれ嵌着されている。そして、これらの軸
受部材57,58には、一対の回動軸59,60がその
軸心を中心に回動自在に枢支され、さらにこの回動軸5
9,60の対向端部59a,60aに前記弁体54の両
端部が図6に示すように取付けられている。しかして、
弁体52は回動軸59,60の共通の軸心Yを中心にバ
ルブ本体52の排気ガス通路53内で回動自在に支持さ
れ、いわゆるバタフライバルブとして構成されている。
【0006】なお、一方の回動軸60は図6に示すよう
に軸受部材58およびシールリング61を貫通してバル
ブ本体52から突出されており、この突出端部60bに
回動操作力が伝達されるようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の排気ブレーキバルブにあっては、排気ブレーキ
作動中、すなわち弁体54の閉弁時には弁体54に対し
て排気ガス上流側(エンジンの側)の排気ガス圧力が3
〜4kg/cm2 にもなるため、シールリング61の
枚数をいくら多くしても排気ガスが回動軸60と軸受部
材58およびシールリング61との間を介して図6にお
いて矢印で示す如く外部へ漏れてしまい、このガス漏れ
に伴うガス吹き抜け音(いわゆるピー音)の発生を誘発
しているのが実状である。また、ガス吹き抜け音の発生
ばかりでなく、排気ガスが漏れた場所に煤が付着して外
観を損ねるという不都合もあった。
【0008】かかる欠点を解消するため、上記回転軸6
0と弁体54との軸心を平行に偏心させて回動軸60の
両端軸受部を弁体54に対し排気ガス下流側に配設し、
もって排気ガスの漏れを抑制する排気ブレーキバルブが
提案されている(実開平2−78742号公報)。しか
し、この排気ブレーキバルブでは、回動軸60と弁体5
4との軸心での偏心量によって回転モーメントが発生す
るため、回動軸60等に不要なねじり応力が作用するこ
とになる。また、回転軸60両端軸受部を弁体54に対
して偏心させるための部品が必要となるため、重量増大
およびコスト高を招くという不都合もあった。
【0009】本発明はこのような実状に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、特別の部品を使用すること
なく、回動軸の軸受部からの排気ガス漏れを確実に防止
できるような排気ブレーキバルブを提供することにある
【0010】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の有する課
題を解決するために、本発明においては、エンジンの排
気管中に回動軸を介して回動可能に配設され、該回動軸
の回動に伴って前記排気管の排気ガス通路を開閉する弁
体を備えた排気ブレーキバルブにおいて、前記回動軸に
設けられる弁体をその中心から外周側に偏心させると共
に、前記回動軸の軸心に対して傾斜させた状態で配置し
、前記弁体の閉時に、外部に突出する側の回動軸を枢支
する軸受部を排気ガス下流側に配設している。
【0011】
【作用】本発明の排気ブレーキバルブでは、排気ガス圧
を受ける弁体により回動軸にスラスト力が作用し、当該
回動軸が外部側に配置される軸受部に圧接すると共に、
当該軸受部が排気ガス下流側に配設されているため、排
気ガスが漏れない構造になっている。
【0012】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。
【0013】図1〜図3は本発明に係る排気ブレーキバ
ルブの一実施例を示したものである。図において、1は
エンジンの排気管、2はこの排気管1中に設けられかつ
その排気ガス通路の一部を構成するほぼ円筒状を成すバ
ルブ本体であって、該バルブ本体2内の断面円形に形成
された排気ガス通路3には円板状の弁体4が回動軸5を
介して回動可能に配設されている。
【0014】上記バルブ本体2には、排気ガス通路3の
軸心と直交する対向位置に一対の貫通孔6,7が同軸状
に形成されており、これら一対の貫通孔6,7内には、
円筒状の軸受部材(ブッシュ)8,9がバルブ本体2の
外周側寄りに配置した状態でそれぞれ圧入嵌着されてい
る。そして、これら軸受部材8,9のうち、外部に突出
する側の回動軸5を枢支する軸受部材9の排気ガス通路
3に臨む端面には、凸部10が一体的に形成されている
。また、軸受部材9の凸部10と反対側に位置する貫通
孔7の内部には、複数のシールリング11が回動軸5に
沿って直列状に配設されている。
【0015】上記回動軸5は、図1に示す如く、両端の
小径部5a,5bと中間の大径部5cとから成り、小径
部5a,5bは大径部5cの一部を貫通孔6,7内に挿
入配置した状態で軸受部材8,9内に回動自在に支持さ
れている。しかして、大径部5cの一端面は、軸受部材
9の凸部10と圧接するように構成されている。また、
回動軸5の一方の小径部5aはバルブ本体2内に配置さ
れ、他方の小径部5bはバルブ本体2から外部へ突出し
て配置されており、突出した小径部5bの端部はアクチ
ュエータにて作動される回動力伝達機構12に連結され
ている。このため、アクチュエータの作動力は、伝達機
構12を介して回動軸5に伝達されるように構成されて
いる。
【0016】一方、上記回動軸5の大径部5cには、排
気ガス通路3とほぼ同様の直径を有する円板状の弁体4
が図1〜図3に示すように一体的に設けられている。こ
の弁体4と回動軸5とは、鋳物で一体成形しても、ある
いは別体で成形し、溶接やボルト等により互いに固着し
てもよい。
【0017】上記弁体4は、その中心から外周側に偏心
した位置で回動軸5が貫通するように設けられ、しかも
当該回動軸5の軸心に対して斜めに交差するように傾斜
させた状態で配置されている。しかして、回動軸5に設
けられた弁体4は、排気ガス通路3内で回動軸5の軸心
を中心にして回動可能に構成されている。このため、外
部に突出する側の回動軸5の小径部5bを枢支する軸受
部材9は、図1および図2に示すように、閉状態時の弁
体4よりも排気ガス下流側(排気ガス圧力は約0.1k
g/cm2 )に配置されている。一方、回動軸5の反
対側の小径部5aを枢支する軸受部材8は、閉状態時の
弁体4よりも排気ガス上流側(排気ガス圧力は約3〜4
kg/cm2 )に配置されている。なお、図における
矢印は排気ガスの流れる方向を示している。
【0018】本実施例の排気ブレーキバルブにおいては
、アクチュエータから回動力伝達機構12を介して回動
軸5の小径部5bに回動力が伝達されると、回動軸5が
軸心を中心に回動されるのに伴って弁体4が回動され、
閉弁位置に配置せしめられる。これに応じて、排気管1
の排気ガス通路3が図1および図2に示す如く閉塞され
、排気ブレーキが働く。
【0019】本実施例の排気ブレーキバルブによれば、
弁体4の閉状態時に排気ガス圧が排気ガス上流側(図1
中の矢印方向)から弁体4に作用し、回動軸5に軸心方
向に沿って軸受部材9側へスラスト力が加わり、大径部
5cの端面が軸受部材9の凸部10に圧接すると共に、
回動軸5の小径部5bを枢支する軸受部材9およびシー
ルリング11の配設位置が弁体4よりも排気ガス下流側
にあり、排気ブレーキ作動時に回動軸5の軸受部材9に
過大な排気ガス上流側の排気ガス圧力が作用することも
なくなるため、シールリング11からの排気ガス漏れの
発生を確実に防止できる。
【0020】以上、本発明の一実施例につき述べたが、
本発明は既述の実施例に限定されるものではなく、本発
明の技術的思想に基づいて各種の変形および変更が可能
である。
【0021】例えば、図4に示すように既述の実施例に
おける弁体4と回動軸5の大径部5cとを鋳物等により
一体的に成形すると共に、回動軸5の両端に配置される
小径部5a,5bを大径部5cと別体に成形し、かつこ
れら小径部5a,5bに大径の連結部13a,13bを
設けて大径部5cの両端と連結部13a,13bとを連
結することにより、弁体4と回動軸5とを一体的に組付
けてもよい。また、既述の実施例においては、凸部10
を軸受部材9に一体的に成形したが、図5に示す如く軸
受部材9と別体に構成したリング状のシール部材14を
用い、該シール部材14を軸受部材9の一端面に固着す
ることにより突出させても凸部10と同様の作用効果を
奏する。
【0022】
【発明の効果】上述の如く、本発明に係る排気ブレーキ
バルブは、回動軸に設けられ、エンジンの排気管の排気
ガス通路を開閉する弁体をその中心から外周側に偏心さ
せると共に、前記回動軸の軸心に対して傾斜させた状態
で配置し、前記弁体の閉時に、外部に突出する側の回動
軸を枢支する軸受部を排気ガス下流側に配設したので、
排気ブレーキ作動時において回動軸が外部側に配置され
る軸受部に圧接する上、当該軸受部に排気ガス上流側の
排気ガス圧が作用しないことになり、前記回動軸の軸受
部からの排気ガス漏れを確実に防止できる。しかも、ガ
ス漏れに伴うガス漏れ部付近への煤の付着が無くなり、
外観を損なうような事態を未然に回避できる。
【0023】また、本発明の排気ブレーキバルブにおい
ては、回動軸と弁体との軸心での偏心量がないため、回
動軸等に不要なねじり応力が作用せず、耐久性の向上を
図ることができる。それに加えて、上述の軸受部を排気
ガス下流側に配設するのに、特別な部品を用いる必要が
ないので、従来に比べて排気ブレーキバルブの軽量化お
よびコスト低減化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る閉弁状態時の排気ブレ
ーキバルブを示す断面図である。
【図2】図1におけるA−A線断面図である。
【図3】回動軸に設けられる弁体を示す斜視図である。
【図4】本発明の変形例に係る閉弁状態時の排気ブレー
キバルブを示す断面図である。
【図5】別体のシール部材を設けた軸受部材を示す断面
図である。
【図6】従来例に係る閉弁状態時の排気ブレーキバルブ
を示す断面図である。
【図7】図6におけるB−B線断面図である。
【符号の説明】
1  エンジンの排気管 2  バルブ本体 3  排気ガス通路 4  弁体 5  回動軸 6,7  貫通孔 8,9  軸受部材 10  凸部 11  シールリング 12  回動力伝達機構 14  シール部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  エンジンの排気管中に回動軸を介して
    回動可能に配設され、該回動軸の回動に伴って前記排気
    管の排気ガス通路を開閉する弁体を備えた排気ブレーキ
    バルブにおいて、前記回動軸に設けられる弁体をその中
    心から外周側に偏心させると共に、前記回動軸の軸心に
    対して傾斜させた状態で配置し、前記弁体の閉時に、外
    部に突出する側の回動軸を枢支する軸受部を排気ガス下
    流側に配設したことを特徴とする排気ブレーキバルブ。
JP10841491A 1991-04-12 1991-04-12 排気ブレーキバルブ Pending JPH04314938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10841491A JPH04314938A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 排気ブレーキバルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10841491A JPH04314938A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 排気ブレーキバルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04314938A true JPH04314938A (ja) 1992-11-06

Family

ID=14484156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10841491A Pending JPH04314938A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 排気ブレーキバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04314938A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5630571A (en) * 1995-10-16 1997-05-20 General Motors Corporation Exhaust flow control valve
JP2016509652A (ja) * 2013-02-28 2016-03-31 ピアーブルグ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングPIERBURG GmbH 内燃機関のフラップ装置
CN111963324A (zh) * 2020-07-29 2020-11-20 东风商用车有限公司 一种耐高温高背压的排气制动阀
FR3105306A1 (fr) * 2019-12-20 2021-06-25 Valeo Systemes De Controle Moteur Module de recirculation des gaz d’échappement

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5630571A (en) * 1995-10-16 1997-05-20 General Motors Corporation Exhaust flow control valve
JP2016509652A (ja) * 2013-02-28 2016-03-31 ピアーブルグ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングPIERBURG GmbH 内燃機関のフラップ装置
FR3105306A1 (fr) * 2019-12-20 2021-06-25 Valeo Systemes De Controle Moteur Module de recirculation des gaz d’échappement
CN111963324A (zh) * 2020-07-29 2020-11-20 东风商用车有限公司 一种耐高温高背压的排气制动阀

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1593887B1 (en) Flow rate control valve
KR950032987A (ko) 자동차용 배기 소음 장치
JPH0450467B2 (ja)
JP6237140B2 (ja) ダイヤフラム式アクチュエータ及び過給機
US5712454A (en) Exhaust system in internal combustion engine
JPH04314938A (ja) 排気ブレーキバルブ
JP2018131939A (ja) ターボチャージャ
JPH11257104A (ja) 排気ブレーキバルブ
JP6424968B2 (ja) 流量可変バルブ機構及び過給機
JPH087063Y2 (ja) 排気ブレーキバルブ
JPH11294200A (ja) バタフライバルブ
JP3261034B2 (ja) 自動車用排気消音装置
JPH08312389A (ja) 排気ブレーキバルブ
JP3801392B2 (ja) ボールバルブ
JPS6327597B2 (ja)
KR200295954Y1 (ko) 버터플라이 밸브용 이중 실링구조.
JP2005256765A (ja) 内燃機関の排気制御装置
JP2533644Y2 (ja) 排気ブレーキバルブ
JP2920794B2 (ja) 金属弁座バタフライ弁
JPH0743558Y2 (ja) 開閉弁を兼ねる逆止弁
JPH0544504Y2 (ja)
JPH0488270A (ja) 流路切替バルブ装置
JP2021110292A (ja) ターボチャージャ
JP2021076087A (ja) 排気管開閉弁装置
JP2001323815A (ja) 排気管開閉弁装置