JP6424968B2 - 流量可変バルブ機構及び過給機 - Google Patents

流量可変バルブ機構及び過給機 Download PDF

Info

Publication number
JP6424968B2
JP6424968B2 JP2017547786A JP2017547786A JP6424968B2 JP 6424968 B2 JP6424968 B2 JP 6424968B2 JP 2017547786 A JP2017547786 A JP 2017547786A JP 2017547786 A JP2017547786 A JP 2017547786A JP 6424968 B2 JP6424968 B2 JP 6424968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem
valve
opening
axis
valve portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017547786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017073525A1 (ja
Inventor
ジェミン 許
ジェミン 許
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Publication of JPWO2017073525A1 publication Critical patent/JPWO2017073525A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6424968B2 publication Critical patent/JP6424968B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/02Gas passages between engine outlet and pump drive, e.g. reservoirs
    • F02B37/025Multiple scrolls or multiple gas passages guiding the gas to the pump drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/22Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation crossing the valve member, e.g. butterfly valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/22Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation crossing the valve member, e.g. butterfly valves
    • F16K1/222Shaping of the valve member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/22Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with sealing faces shaped as surfaces of solids of revolution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/22Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with sealing faces shaped as surfaces of solids of revolution
    • F16K3/24Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with sealing faces shaped as surfaces of solids of revolution with cylindrical valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K5/00Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary
    • F16K5/04Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary with plugs having cylindrical surfaces; Packings therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K5/00Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary
    • F16K5/04Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary with plugs having cylindrical surfaces; Packings therefor
    • F16K5/0457Packings
    • F16K5/0464Packings in the housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/16Control of the pumps by bypassing charging air
    • F02B37/162Control of the pumps by bypassing charging air by bypassing, e.g. partially, intake air from pump inlet to pump outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/22Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation crossing the valve member, e.g. butterfly valves
    • F16K1/226Shaping or arrangements of the sealing
    • F16K1/2268Sealing means for the axis of rotation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本開示は、流量可変バルブ機構及び過給機に関する。
従来、過給機のタービンに供給される作動流体の流量を調整する流量可変バルブ機構が知られている(例えば、特許文献1参照)。この流量可変バルブ機構は、タービンを収容するタービンハウジングに設けられた軸受けと、軸受けによって回転可能に支持された回転軸と、回転軸の一端側に連結された弁体とを備えている。この弁体は、回転軸の径方向に張り出すバルブアームを介して回転軸に連結されている。回転軸が軸線周りに回転することで、バルブアームが揺動し、弁座に対して弁体が接近または離間して、作動流体の流量が調整される。
特開2013−130133号公報
上記の従来技術では、バルブが閉状態となる際に、弁座の座面に交差する方向に沿って、弁体が移動して弁座に接近する。そのため、弁体が弁座に当たる際に音が発生する。
本開示は、バルブが閉状態となる際の音の発生を抑制することが可能な流量可変バルブ機構及び過給機を説明する。
本開示は、ガス流量可変通路の開口部を開閉する流量可変バルブ機構であって、ハウジングに対して回転可能に支持されたステムと、ハウジングの貫通穴に挿通され、ステムを当該ステムの軸線周りに回転可能に支持する軸受けと、ステムの一端側に設けられ、開口部を覆う弁部と、を備え、ステムは、当該ステムの軸線が開口部を横切るように配置され、弁部は、ステムの軸線周りに回転して、開口部を開閉する。
本開示の流量可変バルブ機構によれば、バルブが閉状態となる際の音の発生を抑制することができる。
図1は、本開示の第1実施形態に係る過給機を示す断面図である。 図2は、図1に示す過給機のタービンハウジングの側面図である。 図3は、図2中のIII−III線に沿った断面図であり、バルブの閉状態を示している。 図4は、図2中のIII−III線に沿った断面図であり、バルブの開状態を示している。 図5は、第1実施形態のウェイストゲートバルブの弁部を示す斜視図である。 図6の(a)はバルブの閉状態を示す断面図であり、図6の(b)はバルブの開状態を示す断面図である。 図7は、バルブの閉状態を示す断面図である。 図8は、バルブの閉状態を示す断面図であり、バイパス通路の変形例を示す断面図である。 図9は、第2実施形態のウェイストゲートバルブの弁部を示す斜視図である。 図10は、バルブの閉状態を示す断面図である。 図11は、第3実施形態のウェイストゲートバルブの弁部を示す斜視図である。 図12は、バルブの閉状態を示す断面図であり、ステムの軸線方向に沿った断面を示している。 図13の(a)及び図13の(b)は、ステムの軸線と交差する方向に沿った断面図である。図13の(a)はバルブの閉状態を示す断面図であり、図13の(b)はバルブの開状態を示す断面図である。 図14の(a)及び図14の(b)は、第4実施形態のウェイストゲートバルブのステムの軸線と交差する方向に沿った断面図である。図14の(a)はバルブの開状態を示す断面図であり、図14の(b)はバルブの閉状態を示す断面図である。 図15の(a)及び図15の(b)は、バイパス通路の開口部を示す正面図である。図15の(a)は円形の開口部を示す図であり、図15の(b)は矩形の開口部を示す図である。 図16は、第5実施形態のウェイストゲートバルブのステムの軸線と交差する方向に沿った断面図であり、バルブの開状態を示す断面図である。 図17の(a)は図16中のウェイストゲートバルブの弁部を示す側面図であり、図17の(b)は軸線方向に沿う断面図である。 図18の(a)及び図18の(b)は、第6実施形態のウェイストゲートバルブの弁部を示す図である。図18の(a)は側面図であり、図18の(b)は軸線方向の一端側から示す図である。
本開示は、ガス流量可変通路の開口部を開閉する流量可変バルブ機構であって、ハウジングに対して回転可能に支持されたステムと、ハウジングの貫通穴に挿通され、ステムを当該ステムの軸線周りに回転可能に支持する軸受けと、ステムの一端側に設けられ、開口部を覆う弁部と、を備え、ステムは、当該ステムの軸線が開口部を横切るように配置され、弁部は、ステムの軸線周りに回転して、開口部を開閉する。
本開示は、ガス流量可変通路の開口部を開閉する流量可変バルブ機構であって、ハウジングに対して回転可能に支持されたステムと、当該ステムの一端側に設けられ、開口部を覆う弁部と、を備え、ステムは、当該ステムの軸線が開口部を横切るように配置され、弁部は、ステムの軸線周りに回転して、開口部を開閉する。
この流量可変バルブ機構では、ステムの軸線が開口部を横切るように配置されるので、開口部の正面に弁部を配置することができ、ステムを軸線周りに回転させて、ステムの周方向に弁部を移動させて開口部を開閉することができる。すなわち、開口部の周縁の座面に対して、当該座面に交差する方向から弁部が接近するのではなく、座面に沿う方向に弁部を移動させて開口部を閉じることができる。これにより、開口部の周縁の座面と弁部とが接触する際の音を低減することができる。なお、ステムの軸線とは、ステムの軸心を通る直線であり、ステムの外方に延びる直線を含む。
開口部が形成された壁面には、ステムの軸線方向において、開口部を挟んで軸受けと反対側に配置され、ステムの周方向に湾曲する湾曲支持面が形成されており、弁部は、ステムの一端側に配置され、湾曲支持面に当接して摺動する弁部側周面を備える構成でもよい。これにより、ステムの軸線方向において、弁部の一端側を湾曲支持面によって支持し、弁部の他端側を軸受けによって支持することができ、開口部を挟んで両側で弁部が支持される。このような、両持ち支持構造とすることで、弁部及びステムのたわみを抑制し、ステム及び弁部の回転移動を円滑に行うことができる。
弁部は、ステムの軸線に沿って配置され、開口部を覆う弁板を備える構成でもよい。このように、弁板を備える構成とすることで、弁部の構成の簡素化及び軽量化を図ることができる。弁部が板状であると、バルブの開状態において、流体に対する抵抗を減らして、流量を確保することができる。
弁部のステムの軸線と交差する断面の形状は、半円形を成している構成でもよい。これにより、半円形に沿う弁部の周面によって、開口部を覆うことができる。半円形を成す弁部であるので、ステムの一端側を半円形に加工するだけで、弁部を形成することができる。
弁部のステムの軸線と交差する断面の形状は、薄肉円弧状を成している構成でもよい。これにより、ステムの一端側を薄肉円弧状に加工するだけで、弁部を形成することができる。また、弁部の構成の簡素化及び軽量化を図ることができる。弁部の厚みを薄くすることで、バルブの開状態において、流体に対する抵抗を減らして、流量を確保することができる。
弁部は、円柱状を成し、弁部には、ステムの径方向に貫通する貫通部が形成されている構成でもよい。これにより、ステムの一端側に貫通孔を加工するだけで、弁部を形成することができる。
弁部の外周面は、ステムの外周面に面一である構成でもよい。これにより、弁部及びステムの接続部において、不連続な形状を減らすことができ、応力集中の発生を抑制することができる。また、簡素な構成とすることができる。
本開示は、上記の流量可変バルブ機構を備えた過給機であって、タービンと、当該タービンによる回転駆動力によって回転するコンプレッサと、を備え、弁部は、タービンをバイパスするガス流量可変通路の開口部を開閉する。
この過給機は、流量可変バルブ機構において、ステムの軸線が開口部を横切るように配置されるので、開口部の正面に弁部を配置することができ、ステムを軸線周りに回転させて、ステムの周方向に弁部を移動させて開口部を開閉することができる。すなわち、開口部の周縁の座面に対して、当該座面に交差する方向から弁部が接近するのではなく、座面に沿う方向に弁部を移動させて開口部を閉じることができる。これにより、開口部の周縁の座面と弁部とが接触する際の音を低減することができる。
(第1実施形態)
以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各図において同一部分又は相当部分には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
(過給機)
図1〜図4に示される過給機1は、車両用の過給機であり、図示しないエンジンから排出された排気ガスを利用して、エンジンに供給される空気を圧縮するものである。この過給機1は、タービン2とコンプレッサ(遠心圧縮機)3とを備える。タービン2は、タービンハウジング4と、タービンハウジング4に収納されたタービン翼車6と、を備えている。コンプレッサ3は、コンプレッサハウジング5と、コンプレッサハウジング5に収納されたコンプレッサ翼車7と、を備えている。
タービン翼車6は回転軸14の一端に設けられており、コンプレッサ翼車7は回転軸14の他端に設けられている。タービンハウジング4とコンプレッサハウジング5との間には、軸受ハウジング13が設けられている。回転軸14は、軸受15を介して軸受ハウジング13に回転可能に支持されている。
タービンハウジング4には、排気ガス流入口8及び排気ガス流出口10が設けられている。エンジンから排出された排気ガスは、排気ガス流入口8を通じてタービンハウジング4内に流入し、タービン翼車6を回転させ、その後、排気ガス流出口10を通じてタービンハウジング4外に流出する。
コンプレッサハウジング5には、吸入口9及び吐出口11が設けられている。上記のようにタービン翼車6が回転すると、回転軸14及びコンプレッサ翼車7が回転する。回転するコンプレッサ翼車7は、吸入口9を通じて外部の空気を吸入し、圧縮して吐出口11から吐出する。吐出口11から吐出された圧縮空気は、エンジンに供給される。
図1及び図4に示されるように、タービンハウジング4の内部には、排気ガス流入口8から導入した排気ガスの一部を、タービン翼車6をバイパスさせて排気ガス流出口10側へ導出するためのバイパス通路17(図3、図4、図6の(a)及び図6の(b)参照)が形成されている。バイパス通路17は、タービン翼車6側へ供給される排気ガスの流量を可変とするためのガス流量可変通路である。
(ウェイストゲートバルブ)
タービンハウジング4の内部には、流量可変バルブ機構としてウェイストゲートバルブ20が設けられている。ウェイストゲートバルブ20は、バイパス通路17の開口部17aを開閉するバルブである。ウェイストゲートバルブ20は、タービンハウジング4の外壁に対して回転可能に支持されたステム(回転軸)21と、ステム21の一端側に設けられ、開口部17aを覆う弁部22と、を備えている。
タービンハウジング4の外壁には、外壁の板厚方向に貫通する支持穴(貫通穴)23が形成されている。この支持穴23内には、円筒状のブッシュ(軸受け)24が挿通されている。このブッシュ24は、タービンハウジング4の外壁に対して圧入されて固定されている。
ステム21は、ブッシュ24に挿通されて、タービンハウジング4の外壁に対して、回転可能に支持されている。ステム21の軸線L1は、開口部17aを横切るように配置されている。開口部17aを横切るとは、開口部17aを通過する流体の流れ方向から見て、開口部17aに重なる位置に軸線L1が配置されていることをいう。
ステム21のタービンハウジング4の外部に配置された基端部(他端側の端部)には、例えばリンク部材25や作動ロッドを備えた動力伝達機構が接続される。この動力伝達機構は、駆動源であるアクチュエータ(不図示)による駆動力をステム21に伝達する。これにより、ステム21を当該ステム21の軸線L1周りに回転させる。アクチュエータとしては、ダイヤフラム式アクチュエータ、電動アクチュエータ、油圧式アクチュエータ(油圧シリンダ)などを使用することができる。
次に、ステム21の先端側(一端側)に設けられた弁部22について説明する。図5は、第1実施形態のウェイストゲートバルブ20の弁部22を示す斜視図である。図6の(a)は、図3中のVIa−VIa線に沿う断面図であり、バルブの閉状態を示している。図6の(b)は、図4中のVIa−VIa線に沿う断面図である。図7は、図6の(a)中のVII−VII線に沿う断面図であり、バルブの閉状態を示している。
弁部22は、バイパス通路17の開口部17aを覆う位置に配置される弁板26と、ステム21の軸線L1方向において、弁板26を挟んで配置された一対の円盤部27,28と、を備えている。
一対の円盤部27,28は、ステム21の軸線L1方向に対向して配置され、円盤部27,28の中心線は、ステム21の軸線L1と同軸に配置されている。円盤部27は、ステム21の軸線L1方向における他端側に配置され、円盤部28は、軸線L1方向における一端側に配置されている。
円盤部27,28の外径は、例えばステム21の外径よりも大きくなっている。円盤部27,28の外周面27a,28aは、図6の(a)、図6の(b)及び図7に示される壁面29の湾曲面30,31に当接する摺動面である。壁面29は、タービンスクロール流路4aと、排気ガス流出口10側の流路とを隔てる壁体の壁面である。
なお、図5、図6の(a)及び図6の(b)に示されるように、ステム21の軸線L1に直交する仮想の直線をL2,L3とする。これらの直線L2,L3は互いに直交している。
弁板26は、例えばステム21の軸線L1と平行に配置され、弁板26の厚み方向は、直線L2に沿って配置されている。弁板26の厚み方向に対向する一方の面26aは、例えば軸線L1上で直線L3に平行に配置されている。弁板26の厚み方向に対向する他方の面26bは、軸線L1から直線L2が延在する方向にずれた位置で、軸線L1及び直線L3に平行に配置されている。弁板26の直線L3方向に離間する側面26cは、円盤部27,28の外周面27a,28aと面一である湾曲面となっている。弁板26の側面26cは、円盤部27,28の外周面27a,28aと同じ曲率で湾曲している。
次に、バイパス通路17の開口部17aに対する弁部22の配置について説明する。開口部17aは、バイパス通路17が延在する方向から見て円形を成している。弁部22の直径D26は、開口部17aの直径D17に対応している。具体的には、直径D17よりも直径D26は若干小さい。
図6の(a)、図6の(b)及び図7に示されるように、壁面29には、弁部22の径方向において、弁部22の一部を収容する凹部が形成されている。この凹部には、上述した湾曲面30,31が形成されている。湾曲面30,31は、ステム21の軸線L1を中心として湾曲している。湾曲面30,31は、ステム21の軸線L1方向に離間して配置され、湾曲面(湾曲支持面)30と円盤部28の外周面(弁部側周面)28aとが当接し、湾曲面31と円盤部27の外周面27aとが当接する。湾曲面30,31は、軸線L1方向において、開口部17aを挟んで両側に配置されている。湾曲面30,31は、弁部22が当接する座面として機能する。
湾曲面30,31の一例として、湾曲面30,31の曲率半径は、タービンハウジング4の外壁を貫通する支持穴23の内壁面の曲率半径と略同一または支持穴23の内壁面の曲率半径よりも若干小さくてもよい。湾曲面30,31に当接する円盤部28,27は、円柱状のステム21の側面の一部で構成されていてもよい。この場合、支持穴23を加工する際に、タービンハウジング4の外壁の外側(図4中のリンク部材25側)からエンドミルなどの所定の工具を用いて加工することで、支持穴23の加工と同時に湾曲面30,31を容易に加工することができる。これにより、加工時間を短縮することができる。支持穴23の曲率中心と、湾曲面30,31の曲率中心とを精度良く合わせることができる。
この凹部において、ステム21の軸線L1方向の一端側には、軸線L1と交差する端面32が形成されている。この端面32は、軸線L1方向から見て、半円状を成すように形成されている。例えば、この端面32と円盤部28の端面28bとが当接可能に対向して配置されていてもよい。
次に、バルブの開閉状態について説明する。ウェイストゲートバルブ20では、ステム21が軸線L1周りに回転することで、弁部22が軸線L1周りに回転する。この回転により弁板26が軸線L1周りに回転する。
図3、図6の(a)及び図7では、ウェイストゲートバルブ20の閉状態を示している。この閉状態において、弁板26は、壁面29と略平行に配置され、弁板26の板厚方向は、バイパス通路17が延在する方向に沿って配置されている。この閉状態において、弁板26の側面26c,26cは、開口部17aの周縁部の上側の部分及び下側の部分に当接している。円盤部27の外周面27aが湾曲面31に当接し、円盤部28の外周面28aが湾曲面30に当接している。これらにより、開口部17aは、全周においてシールされた状態となり、開口部17aは閉じられた状態となる。
ここでのシールされた状態とは、例えば過給機1が搭載されるエンジン性能が許容する範囲内において、若干の漏れが生じることを含む意味である。例えば、円盤部27の外周面27aと湾曲面31との接触状態、および円盤部28の外周面28aと湾曲面30との接触状態は、例えば面接触でもよく、または線接触でもよい。バイパス通路17は、壁面29に対して略垂直に形成されているものに限定されず、壁面29に対して傾斜するように形成されていてもよい。
図4及び図6の(b)では、ウェイストゲートバルブ20の開状態を示している。この開状態において、弁板26は、壁面29に対して傾斜して配置されている。弁板26の上端側(側面26c)は、バイパス通路17に対して離間し、弁板26の下端側(側面26c)は、バイパス通路17の内部に進入した状態となっている。この状態において、弁板26の上側及び下側に、バイパス通路17に連通する隙間が形成され、この隙間を通じて、排気ガスの流通が可能となっている。
次に、過給機1の作用及び効果について説明する。
排気ガス流入口8から流入した排気ガスはタービンスクロール流路4aを通過して、タービン翼車6の入口側に供給される。タービン翼車6は供給された排気ガスの圧力を利用して、回転力を発生させ、回転軸14及びコンプレッサ翼車7をタービン翼車6と一体的に回転させる。これにより、コンプレッサ3の吸入口9から吸入した空気を、コンプレッサ翼車7を用いて圧縮する。コンプレッサ翼車7によって圧縮された空気は、ディフューザー流路5a及びコンプレッサスクロール流路5bを通過して吐出口11から排出される。吐出口11から排出された空気は、エンジンに供給される。
過給機1の運転中に、過給圧(吐出口11から排出される空気の圧力)が設定圧に達すると、アクチュエータによる駆動力が伝達されて、ステム21が軸線L1周りに回転し、弁部22が軸線L1周りに回転する。これにより、弁板26は壁面29に対して傾斜し、弁板26と壁面29との間に隙間が生じて、ウェイストゲートバルブ20は開状態となる。このとき、排気ガス流入口8から流入した排気ガスの一部は、バイパス通路17を通過し、タービン翼車6をバイパスする。そのため、タービン翼車6に供給される排気ガスの流量を減少させることができる。
一方、過給機1の運転中に、過給圧が設定圧未満になると、ステム21が軸線L1周りに反対に(図6の(a)及び図6の(b)において紙面手前から見て右回り)回転する。具体的には、弁板26が壁面29と平行となる位置まで回転移動する。これにより、弁板26と壁面29との間の隙間が狭められて、ウェイストゲートバルブ20は閉状態となる。すなわち、タービン2において、バイパス通路17による排気ガスのバイパスは行われていない状態となる。
このような過給機1のウェイストゲートバルブ20では、ステム21の軸線L1が開口部17aを横切るように配置されているので、開口部17aの正面側に弁部22が配置される。そして、ステム21を軸線L1周りに回転させて、ステム21の周方向に弁部22を回転移動させて開口部17aを開閉する。すなわち、開口部17aの周縁の湾曲面(座面)30,31に対して、当該湾曲面30,31に交差する方向から弁部22が接近するのではなく、湾曲面30,31に沿う方向に弁部22を回転移動させて開口部17aを閉じることができる。その結果、開口部17aの周縁の座面と弁部22とが接触する際の音の発生が抑制される。
壁面29には、ステム21の軸線L1方向において、開口部17aを挟んでブッシュ24と反対側に配置された湾曲面(湾曲支持面)30が形成されている。弁部22の他端側は、ステム21に連結されてブッシュ24に支持され、弁部22の一端側は、湾曲面30の下側の面によって支持されている。弁部22は開口部17aを挟んで両側で支持された状態(両持ち支持構造)となっている。これにより、弁部22及びステム21のたわみが抑制され、ステム21及び弁部22が円滑に回転移動する。そのため、ステム21の外周面及び弁部22の円盤部27,28の外周面27a,28aにおける摩耗が抑制され、ウェイストゲートバルブ20における振動の発生が低減される。
弁部22は、ステム21の軸線L1に沿って配置され、開口部17aを覆う弁板26を備える構成となっている。このように、弁板26を備え、円盤部27,28に挟まれた部分を板状にすることで、弁部22の構成の簡素化及び軽量化を図ることができる。
図8は、バルブの閉状態を示す断面図であり、バイパス通路17Bの変形例を示している。図8に示されるように、バイパス通路17Bの直径D17Bは、弁部22の直径D26よりも小さくてもよい。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態に係るウェイストゲートバルブ20について説明する。図9は、第2実施形態のウェイストゲートバルブ20の弁部22Bを示す斜視図である。図10は、バルブの閉状態を示す断面図である。第2実施形態のウェイストゲートバルブ20が、第1実施形態のウェイストゲートバルブ20と異なる点は、図9及び図10に示されているように、弁板26に代えて半円部33を備えている点と、ステム21の外周面と弁部22Bの外周面と面一となっている点である。なお、第2実施形態の説明において、第1実施形態と同様の説明は省略する。
弁部22Bは、ステム21の軸線L1方向において、他端側に配置された半円部33と、一端側に配置された円盤部28とを備えている。半円部33は、軸線L1と交差する断面が半円形を成している。軸線L1方向において、半円部33の一端側は円盤部28に連結され、半円部33の他端側はステム21の一端側に連結されている。
半円部33の平面33aは、軸線L1に沿って形成されている。半円部33の外周面33bは、ステム21の外周面21a及び円盤部28の外周面28aは面一となっており、曲率も同じである。半円部33の軸線L1方向に沿う長さL33は、バイパス通路17の開口部17aの直径D17に対応している。なお、半円部33の軸線L1に沿う長さL33は、ステム21の一端側の端面21bと円盤部28の他端側の端面28cとの距離である。
このような第2実施形態のウェイストゲートバルブ20においても第1実施形態のウェイストゲートバルブ20と同様の作用効果を奏する。弁部22Bでは、半円部33の外周面33bによって、開口部17aを塞ぐことになる。弁部22Bが半円部33を備える構成であるので、円柱状の部材の一端側の部分を半円形状に加工するだけで、ステム21及び弁部22Bを形成することができる。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態に係るウェイストゲートバルブ20について説明する。図11は、第3実施形態のウェイストゲートバルブ20の弁部22Cを示す斜視図である。図12は、バルブの閉状態を示す断面図であり、軸線L1に沿う断面を示している。図13の(a)及び図13の(b)は、軸線L1と交差する方向に沿った断面図である。図13の(a)はバルブの閉状態を示す断面図であり、図13の(b)はバルブの開状態を示す断面図である。第3実施形態のウェイストゲートバルブ20が、第2実施形態のウェイストゲートバルブ20と異なる点は、図11〜図13の(a)及び図13の(b)に示されているように、半円部33の一端側に円盤部28が形成されていない点である。なお、第3実施形態の説明において、第1、第2実施形態と同様の説明は省略する。
図12に示されるように、弁部22cの半円部33の一端側の端面33cは、軸線L1方向に対向する端面32に対向して配置される。このようなウェイストゲートバルブ20においても、ステム21及び弁部22cが軸線L1周りに回転移動することで、開口部17aを開閉して、タービン2に供給される排気ガスの流量が調整される。
(第4実施形態)
次に、第4実施形態に係るウェイストゲートバルブ20について説明する。図14の(a)及び図14の(b)は、第4実施形態のウェイストゲートバルブ20の軸線L1と交差する方向に沿った断面図である。図14の(a)はバルブの開状態を示し、図14の(b)はバルブの閉状態を示している。第4実施形態のウェイストゲートバルブ20が、第3実施形態のウェイストゲートバルブ20と異なる点は、図14の(a)及び図14の(b)に示されているように、半円部33に代えて、薄肉円弧部34を備える点である。なお、第4実施形態の説明において、第1〜第3実施形態と同様の説明は省略する。
第4実施形態のウェイストゲートバルブ20の弁部22Dは、ステム21の軸線L1方向に連続する薄肉円弧部34を備えている。薄肉円弧部34は、軸線L1と交差する断面において、湾曲した板状を成し、ステム21の外周面21aに沿って湾曲している。薄肉円弧部34の外周面34aは、ステム21の外周面21aと面一に形成され、ステム21の外周面21aと曲率が同じである。薄肉円弧部34の円弧状の外周面34aの弦の長さは、バイパス通路17の開口部17aの直径に対応している。
弁部22Dでは、薄肉円弧部34の外周面34aによって、開口部17aを塞ぐ。このようなウェイストゲートバルブ20においても、ステム21が軸線L1周りに回転することで、弁部22Dの薄肉円弧部34がステム21の周方向に移動する。薄肉円弧部34が、図14の(b)に示されるように、開口部17aを遮るように配置されて、バルブが閉状態となる。薄肉円弧部34が、図14の(a)に示されるように、開口部17aから上方に移動して、開口部17aからずれた位置に配置されて、バルブが開状態となる。
弁部22Dが薄肉円弧部34を備える構成であるので、円柱状の部材の一端側の部分を円弧状に加工するだけで、弁部22Dが形成される。
図15の(a)及び図15の(b)は、バイパス通路17の開口部を示す正面図である。図15の(a)は円形の開口部を示す図であり、図15の(b)は矩形の開口部を示す図である。図15の(a)及び図15の(b)に示されるように、開口部17aは、壁面29の凹部に配置されている。この凹部において開口部17aの周縁に湾曲面30,31が形成されている。この湾曲面30,31は、薄肉円弧部34の外周面34aに当接する。なお、開口部の形状は、円形に限定されず、図15の(b)に示されるように、矩形状に形成されたものでもよく、その他の形状でもよい。
(第5実施形態)
次に第5実施形態に係るウェイストゲートバルブ20について説明する。図16は、第5実施形態のウェイストゲートバルブの軸線L1と交差する方向に沿った断面図であり、バルブの開状態を示す断面図である。図17の(a)は、図16中のウェイストゲートバルブの弁部を示す側面図であり、図17の(b)は、軸線方向に沿う断面図である。第5実施形態に係るウェイストゲートバルブ20が、第3実施形態に係るウェイストゲートバルブ20と異なる点は、図16及び図17の(a)及び図17の(b)に示されるように、半円部33に代えて、貫通孔36が形成された円柱部35を備える点である。なお、第5実施形態の説明において、第1〜第4実施形態と同様の説明は省略する。
第5実施形態のウェイストゲートバルブ20の弁部22Eは、ステム21の軸線L1方向に連続する円柱部35を備えている。円柱部35の軸線は、ステム21の軸線L1と同軸に配置されている。円柱部35の外周面35aは、ステム21の外周面21aと面一となっている。円柱部35の外周面35aの曲率は、ステム21の外周面21aの曲率と同じになっている。円柱部35及びステム21の外径は、バイパス通路17の開口部17aの内径よりも大きい。
円柱部35の貫通孔36は、円柱部35の径方向に貫通している。貫通孔36の内径は、バイパス通路17の開口部17aの内径に対応している。
このような第5実施形態のウェイストゲートバルブ20においてもステム21が軸線L1周りに回転することで、弁部22Eの円柱部35が回転する。図16に示されるように、貫通孔36がバイパス通路17の開口部17aと一致するように配置されて、バルブが開状態となる。この状態から円柱部35が回転移動し、円柱部35の外周面35aが開口部17aを塞ぐことで、バルブが閉状態となる。
(第6実施形態)
次に第6実施形態に係るウェイストゲートバルブ20について説明する。図18の(a)及び図18の(b)は、第6実施形態のウェイストゲートバルブ20の弁部を示す図であり、図18の(a)は、軸線L1と交差する方向から見た側面図であり、図18の(b)は、軸線L1方向の一端側から示す図である。第6実施形態のウェイストゲートバルブ20が、第1実施形態のウェイストゲートバルブ20と異なる点は、図18の(a)及び図18の(b)に示されているように、径方向において弁板26Bの配置が異なる点と、弁板26Bの側面26cがステム21の外周面21aと面一となっている点と、円盤部28を備えていない点である。なお、第6実施形態の説明において、第1〜第5実施形態と同様の説明は省略する。
弁部22Fは、軸線L1方向においてステム21の端面21bから張り出す弁板26Bを備えている。弁板26Bは、軸線L1に沿って配置され、径方向において、軸線L1が通る位置に配置されている。弁板26Bの長さ(軸線L1に沿う長さ)及び幅(軸線L1と交差する方向の長さ)は、開口部17aの直径よりも大きくなっている。
弁板26Bの軸線L1方向における一端側の端面は、軸線L1方向に対向する端面32(図7参照)に当接可能な面である。
このような第6実施形態のウェイストゲートバルブ20においてもステム21が軸線L1周りに回転することで、弁部22Fの弁板26Bが回転し、弁板26Bが開口部17aを覆う位置に配置されて、バルブが閉状態となる。弁板26Bが、壁面29(図6の(a)及び図6の(b)参照)に対して傾斜して配置されて、バルブが開状態となる。なお、バルブの開状態において、弁板26Bがバイパス通路17の流れに対して平行となるようにしてもよい。この場合には、開口部17aを流れる流量を増やすことができる。
弁板26Bの変形例として、ステム21の径方向において、ステム21の外周面21aよりも外側に張り出すように形成されていてもよい。
本開示は、前述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で下記のような種々の変形が可能である。
上記実施形態において、弁部は、弁板、半円部、薄肉円弧部、円柱部を備える構成としているが、弁部は、その他の形状のものでもよい。例えば、断面形状が三角形や矩形状の弁部でもよい。要は、弁部は、開口部17a内または開口部17aの近傍に配置されて、開口部17aを通過する流体の流量を調整可能であればよい。
上記の第1実施形態において、例えば、円盤部27,28の外径は、ステム21の外径よりも大きくなっているが、円盤部27,28の外径は、ステム21と同一、あるいは小さくてもよい。例えばブッシュ24をタービンハウジング4の外壁の支持穴23に圧入して固定した後に、弁部22を挿入することができるように、ブッシュ24の内径及び外径の大きさを適宜設定してもよい。この場合、ブッシュ24をタービンハウジング4の外壁の支持穴23に圧入する作業のハンドリングが容易となり、組付時間を短縮することができる。
上記の実施形態において、壁面29の凹部に配置され、この凹部を形成する端面32を有する構成としているが、端面32が形成されていない構成でもよい。この場合、例えば、ステム21の軸線L1方向において、円盤部28の端面28bが凹部の端面に当たらないようにすると共に、ブッシュ24とリンク部材25が当接可能な配置とすることができる。例えば、壁面29において、円盤部28の端面28bより排気ガス流出口10(図3参照)側に延在する溝を形成してもよい。この場合、弁部22を組み付ける際に、タービンハウジング4の外壁の内側(リンク部材25とは反対側、排気ガス流出口10)から、弁部22を移動させて組み付けることができる。例えば、ブッシュ24を組み付ける方向とは逆方向から、弁部22を組み付けることができ、円盤部27,28の外径とステム21の外径との大小関係によらず、組み付けを容易にすることができる。
上記の実施形態において、ブッシュ24を備える構成としているが、ブッシュ24を備えていない構成でもよい。この場合、タービンハウジング4の外壁に形成された支持穴23によってステム21が直接支持されることとなる。
ウェイストゲートバルブにおいて、弁部の回転位置の基準点(ゼロ点)を規定するための位置決め構造を備えていてもよい。例えば、リンク部材25に当接する突出部を備え、この突出部にリンク部材25を当てることで、弁部の回転位置の基準点を設定してもよい。
上記実施形態では、ウェイストゲートバルブ20が採用された過給機1を車両用として例示しているが、過給機は車両用に限定されず、船舶用のエンジンに用いられてもよく、その他のエンジンに用いられてもよい。
本開示の流量可変バルブ機構及び過給機によれば、バルブが閉状態となる際の音の発生を抑制することができる。
1 過給機
4 タービンハウジング(ハウジング)
17 バイパス通路(ガス流量可変通路)
17a 開口部
20 ウェイストゲートバルブ(流量可変バルブ機構)
21 ステム
21a 外周面
22、22B、22C、22D、22E、22F 弁部
23 支持穴(貫通穴)
24 ブッシュ(軸受け)
26、26B 弁板
28 円盤部
28a 外周面(弁部側周面)
29 壁面(開口部が形成された壁面)
30 湾曲面(湾曲支持面)
33 半円部
34 薄肉円弧部
35 円柱部
36 貫通孔(貫通部)
L1 ステムの軸線

Claims (8)

  1. ガス流量可変通路の開口部を開閉する流量可変バルブ機構であって、
    ハウジングに対して回転可能に支持されたステムと、
    前記ハウジングの貫通穴に挿通され、前記ステムを当該ステムの軸線周りに回転可能に支持する軸受けと、
    前記ステムの一端側に設けられ、前記開口部を覆う弁部と、を備え、
    前記ステムは、前記ステムの軸線が前記開口部を横切るように配置され、
    前記開口部が形成された壁面には、前記ステムの軸線方向において、前記開口部を挟んで前記軸受けと反対側に配置され、前記ステムの周方向に湾曲する湾曲支持面が形成されており、
    前記弁部は、前記ステムの一端側に配置され、前記湾曲支持面に当接して摺動する弁部側周面を備え、
    前記弁部は、前記ステムの軸線周りに回転して、前記開口部を開閉する流量可変バルブ機構。
  2. 前記弁部は、前記ステムの軸線に沿って配置され、前記開口部を覆う弁板を備える請求項2に記載の流量可変バルブ機構。
  3. 前記弁部の前記ステムの軸線と交差する断面の形状は、半円形を成している請求項2に記載の流量可変バルブ機構。
  4. 前記弁部の前記ステムの軸線と交差する断面の形状は、薄肉円弧状を成している請求項2に記載の流量可変バルブ機構。
  5. 前記弁部は、円柱状を成し、
    前記弁部には、前記ステムの径方向に貫通する貫通部が形成されている請求項2に記載の流量可変バルブ機構。
  6. 前記弁部の外周面は、前記ステムの外周面に面一である請求項2〜6の何れか一項に記載の流量可変バルブ機構。
  7. ガス流量可変通路の開口部を開閉する流量可変バルブ機構であって、
    ハウジングに対して回転可能に支持されたステムと、
    前記ステムの一端側に設けられ、前記開口部を覆う弁部と、を備え、
    前記ステムは、前記ステムの軸線が前記開口部を横切るように配置され、
    前記開口部が形成された壁面には、前記ステムの軸線方向において、前記開口部を挟んで前記軸受けと反対側に配置され、前記ステムの周方向に湾曲する湾曲支持面が形成されており、
    前記弁部は、前記ステムの一端側に配置され、前記湾曲支持面に当接して摺動する弁部側周面を備え、
    前記弁部は、前記ステムの軸線周りに回転して、前記開口部を開閉する流量可変バルブ機構。
  8. 請求項2〜8の何れか1項に記載の流量可変バルブ機構を備えた過給機であって、
    タービンと、
    前記タービンによる回転駆動力によって回転するコンプレッサと、を備え、
    前記弁部は、前記タービンをバイパスする前記ガス流量可変通路の開口を開閉する過給機。
JP2017547786A 2015-10-29 2016-10-24 流量可変バルブ機構及び過給機 Active JP6424968B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015212667 2015-10-29
JP2015212667 2015-10-29
PCT/JP2016/081474 WO2017073525A1 (ja) 2015-10-29 2016-10-24 流量可変バルブ機構及び過給機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017073525A1 JPWO2017073525A1 (ja) 2018-02-22
JP6424968B2 true JP6424968B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=58630503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017547786A Active JP6424968B2 (ja) 2015-10-29 2016-10-24 流量可変バルブ機構及び過給機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180320581A1 (ja)
JP (1) JP6424968B2 (ja)
CN (1) CN108138971B (ja)
DE (1) DE112016004968T5 (ja)
WO (1) WO2017073525A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107697655A (zh) * 2017-11-09 2018-02-16 安庆巨元高分子材料科技有限公司 一种固态聚酰胺树脂输送装置
CN114087064B (zh) * 2021-12-02 2022-08-23 安徽江淮汽车集团股份有限公司 废气旁通阀转轴止推结构

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE494695C (de) * 1930-03-27 Rich Klinger Akt Ges Kolbenschieberventil
GB534610A (en) * 1939-05-23 1941-03-12 Lewis Mervyn Cecil Seamark Improvements relating to valves
JPS52281Y2 (ja) * 1971-08-18 1977-01-06
CN2215643Y (zh) * 1994-08-18 1995-12-20 曹德荣 弧面密封柱阀
CN2535626Y (zh) * 2002-03-28 2003-02-12 田啟聪 一种柱塞截止节流阀门
DE102004055571A1 (de) * 2004-11-18 2006-06-08 Daimlerchrysler Ag Abgasturbolader für eine Brennkraftmaschine
JP2007154684A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Isuzu Motors Ltd 2段過給式エンジン
JP4738210B2 (ja) * 2006-03-01 2011-08-03 株式会社デンソー バルブ開閉制御装置
DE102008061464A1 (de) * 2008-12-10 2010-06-17 Danfoss A/S Fluidführungsanordnung
JP2012524229A (ja) * 2009-04-20 2012-10-11 インターナショナル エンジン インテレクチュアル プロパティー カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー スロットル弁及び製作方法
CN202612695U (zh) * 2012-06-20 2012-12-19 黄石山立包装设备有限公司 一种环保型粉状物料包装机流量控制阀
DE102012110873A1 (de) * 2012-11-13 2014-05-15 Firma IHI Charging Systems International GmbH Abgasführungsabschnitt einer Turbine
EP2733325A1 (en) * 2012-11-14 2014-05-21 Caterpillar Motoren GmbH & Co. KG Throttle valve for internal combustion engines
DE102013222920A1 (de) * 2013-11-11 2015-05-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Heissgasventil für Turbinengehäuse eines Turboladers einer Brennkraftmaschine und Verfahren zur Montage
CN104565420A (zh) * 2015-02-08 2015-04-29 孔涛 多功能减排阀

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017073525A1 (ja) 2017-05-04
US20180320581A1 (en) 2018-11-08
JPWO2017073525A1 (ja) 2018-02-22
CN108138971A (zh) 2018-06-08
DE112016004968T5 (de) 2018-07-26
CN108138971B (zh) 2019-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6610647B2 (ja) 流量可変バルブ機構及び過給機
JP5836317B2 (ja) 可変ノズルターボチャージャ
JP6597689B2 (ja) 可変ノズル機構
US10215089B2 (en) Variable-flow-rate valve mechanism and turbocharger
JP7028321B2 (ja) 流量可変バルブ機構および過給機
JP6424968B2 (ja) 流量可変バルブ機構及び過給機
JP5939052B2 (ja) 過給機
JP2009228479A (ja) ターボチャージャ
US20170145908A1 (en) Turbocharger
JP4044392B2 (ja) 可変ターボ過給機
WO2019044245A1 (ja) 二重偏心弁
JP2013204495A (ja) 流量可変バルブ機構及び過給機
JP6566134B2 (ja) 流量可変バルブ機構及び過給機
JP5446969B2 (ja) 圧縮機
JP6107631B2 (ja) バルブ装置
JP6724826B2 (ja) 過給機
JP6804356B2 (ja) 過給機
JPWO2019077962A1 (ja) 過給機のシール構造
JP5751057B2 (ja) 弁装置
WO2022038653A1 (ja) ウェストゲートバルブ装置、タービン及びターボチャージャ
WO2020261417A1 (ja) 可変ノズル装置および可変容量型排気ターボ過給機
JP5747704B2 (ja) 弁装置
JP2017210978A (ja) 二重偏心弁
JP2021071074A (ja) ターボチャージャ
JP2017025888A (ja) ターボチャージャ

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20171019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181008

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6424968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151