JPH11252862A - ギヤの支持構造及び電動アクチュエータ - Google Patents

ギヤの支持構造及び電動アクチュエータ

Info

Publication number
JPH11252862A
JPH11252862A JP4931098A JP4931098A JPH11252862A JP H11252862 A JPH11252862 A JP H11252862A JP 4931098 A JP4931098 A JP 4931098A JP 4931098 A JP4931098 A JP 4931098A JP H11252862 A JPH11252862 A JP H11252862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
casing
support shaft
spur gear
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4931098A
Other languages
English (en)
Inventor
Mototsugu Suzuki
基嗣 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP4931098A priority Critical patent/JPH11252862A/ja
Publication of JPH11252862A publication Critical patent/JPH11252862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】部品点数の削減及び装置の小型化を図り、しか
もギヤの配列が限定されることのないギヤの支持構造を
提供する。 【解決手段】スパーギヤ8は、その大径部8bの外周縁
が第1のケーシング4の開口窓4b内に突出し、第2の
ケーシング5の端面5aにて位置規制され、支軸4a自
由端からの抜けが防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はギヤの支持構造及び
電動アクチュエータに係り、詳しくは、一端が自由端の
支軸に回転可能に支持されるギヤの支持構造及びその構
造を用いた電動アクチュエータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は、従来の電動アクチュエータにお
ける減速機構の要部を示す。ケーシング50には、一端
が自由端の支軸51が一体形成されている。支軸51に
は、減速機構を構成するスパーギヤ(平歯車)52が該
支軸51の自由端側から挿入され回転可能に支持され
る。そして、支軸51の自由端側には、スパーギヤ52
が抜け出し不能となるように、図6(a)に示すワッシ
ャ53aを装着して金属止め具53bを圧入する手段
や、図6(b)に示す樹脂止め具53cを圧入する手段
が備えられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、スパーギヤ
52を前記支軸51から抜け出し不能にするために、該
支軸51に対して止め具53b,53c等を取着する構
成のため、部品点数が増大してしまう。又、支軸51に
止め具53b,53c等を取着するために、スパーギヤ
52から支軸51を突出させる必要がある。そのため、
ケーシング50内で、他のギヤ等を配置できない無用な
空間が発生することになる。従って、ギヤ等の配置に無
駄が生じ、装置が大型化するという問題がある。
【0004】そこで、図7に示すように、一端が自由端
の支軸61に支持されたスパーギヤ62を、ケーシング
63に対して軸方向に移動不能に支持されたスパーギヤ
64の端面64aで位置規制して、前記スパーギヤ62
を支軸61から抜け出し不能に構成することが考えられ
る。
【0005】このように構成すれば、止め具等を必要と
しないため部品点数を削減でき、支軸61を短くできる
ため、その分の空間が利用可能となり、装置の小型化を
図ることができるが、その反面で減速機構を構成するギ
ヤの配列が制限されるという問題がある。
【0006】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであって、その目的は、部品点数の削減及び
装置の小型化を図り、しかもギヤの配列が限定されるこ
とのないギヤの支持構造及びその構造を用いた電動アク
チュエータを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、請求項1に記載の発明は、ケーシング内において一
端が自由端の支軸によりギヤを回転可能に支持するギヤ
の支持構造であって、前記ケーシング又はギヤのいずれ
かには、前記ギヤの支軸自由端からの抜けを防止する位
置規制部を一体形成したことを要旨とする。
【0008】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のギヤの支持構造において、前記位置規制部には、該規
制部が接触する前記ギヤ又はケーシングのいずれかとの
接触面積を小さくする接触部を形成したことを要旨とす
る。
【0009】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
のギヤの支持構造において、前記接触部は、前記ギヤの
端面に形成され前記位置規制部に接触する環状凸部であ
ることを要旨とする。
【0010】請求項4に記載の発明は、請求項2に記載
のギヤの支持構造において、前記接触部は、前記位置規
制部に形成され前記ギヤの端面に接触する接触凸部であ
ることを要旨とする。
【0011】請求項5に記載の発明は、ケーシング内に
おいて、電動モータの回転駆動を減速して出力軸に伝達
する減速機構を構成し、前記減速機構を構成するギヤを
一端が自由端の支軸により回転可能に支持した電動アク
チュエータであって、前記減速機構には、前記電動モー
タの回転軸に固定されたウォームギヤを有し、前記支軸
は、前記ウォームギヤの軸方向に対して直交する方向に
のびるものであり、前記ケーシング又はギヤのいずれか
には、前記ギヤの支軸自由端からの抜けを防止する位置
規制部を一体形成したことを要旨とする。
【0012】従って、請求項1に記載の発明によれば、
ケーシング又はギヤのいずれかには、該ギヤの支軸自由
端からの抜けを防止する位置規制部が一体形成される。
従って、支軸に取着する止め具等を必要とすることな
く、位置規制部によってギヤを該支軸から抜け出すこと
が防止できることから、部品点数を削減することができ
る。しかも、止め具等を必要としない分、支軸を短くで
きるため、その支軸が短くなった分の空間を省略、若し
くはその他の部材の配置スペースとして利用でき、ケー
シングの小型化を図ることができる。又、ギヤをケーシ
ング又は該ギヤのいずれかに形成された位置規制部で位
置規制することから、該ギヤをその他のギヤで位置決め
するような配列を考慮する必要がなく、ギヤの配列が制
限されることがない。
【0013】請求項2に記載の発明によれば、位置規制
部には、該規制部が接触するギヤ又はケーシングのいず
れかとの接触面積を小さくする接触部が形成される。従
って、接触部によって位置規制部が接触するギヤ又はケ
ーシングとの摺動抵抗が小さくなることから、ギヤの回
転に悪影響を与えることがない。
【0014】請求項3に記載の発明によれば、ギヤの端
面には環状凸部が形成され、該凸部が位置規制部に接触
する。従って、請求項2と同様に、位置規制部とギヤの
端面とが接触するとき、その摺動抵抗が小さくなること
から、ギヤの回転に悪影響を与えることがない。
【0015】請求項4に記載の発明によれば、位置規制
部には接触凸部が形成され、該凸部がギヤの端面に接触
する。従って、請求項2と同様に、位置規制部とギヤの
端面とが接触するとき、その摺動抵抗が小さくなること
から、ギヤの回転に悪影響を与えることがない。
【0016】請求項5に記載の発明によれば、ギヤを支
持する支軸は、電動モータの回転軸に固定されたウォー
ムギヤの軸方向に対して直交する方向にのびている。
又、ケーシング又はギヤのいずれかには、該ギヤの支軸
自由端からの抜けを防止する位置規制部が一体形成され
る。従って、支軸に取着する止め具等を必要とすること
なく、位置規制部によってギヤを該支軸から抜け出すこ
とが防止できることから、部品点数を削減することがで
きる。しかも、止め具等を必要としない分、支軸を短く
できるため、その支軸が短くなった分の空間をウォーム
ギヤの配置スペースとして利用でき、ギヤを電動モータ
に近い位置にレイアウトできる。従って、ケーシングの
小型化を図ることができる。又、ギヤをケーシング又は
該ギヤのいずれかに形成された位置規制部で位置規制す
ることから、該ギヤをその他のギヤで位置決めするよう
な配列を考慮する必要がなく、ギヤの配列が制限される
ことがない。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一実施
の形態を図1及び図2に従って説明する。図1は、電動
アクチュエータ1を示す。電動アクチュエータ1は、電
動モータ2と減速機構3とから構成される。電動モータ
2及び減速機構3は、第1のケーシング4に組み付けら
れる。第1のケーシング4には、電動モータ2及び減速
機構3を覆うための第2のケーシング5が組み付けられ
る。
【0018】前記減速機構3は、前記電動モータ2の回
転軸2aに固定されたウォームギヤ6及び前記第1のケ
ーシング4に回転可能に支持された3つのスパーギヤ
(平歯車)7〜9から構成される。減速機構3は、その
ウォームギヤ6とスパーギヤ7とが噛合され、スパーギ
ヤ7とスパーギヤ9との間にスパーギヤ8が介在されて
いる。スパーギヤ9は、電動アクチュエータ1の出力軸
10に一体回転可能に組み付けられている。
【0019】前記第1のケーシング4には、図2に示す
ように一端が自由端の支軸4aが一体形成され、該支軸
4aの近傍に開口窓4bが貫通形成されている。この支
軸4aは、電動モータ2の回転軸2a(ウォームギヤ
6)に対して直交する方向にのびている。
【0020】前記スパーギヤ8には、その中心に貫通孔
8aが形成されるとともに、大径部8b及び小径部8c
が形成されている。尚、この大径部8bが前記スパーギ
ヤ7と噛合され、小径部8cが前記スパーギヤ9と噛合
される。スパーギヤ8は、その組付け時において、小径
部8cが支軸4aの基端側となるように貫通孔8aに該
支軸4aが挿入される。
【0021】このとき、前記スパーギヤ8は、その大径
部8bの外周縁が前記開口窓4b内に突出するようにな
っている。そのため、両ケーシング4,5が互いに組み
付けられると、スパーギヤ8は、その大径部8bが第1
のケーシング4の開口窓4b内に突出して第2のケーシ
ング5の位置規制部としての端面5aにて支軸4aから
抜け出し不能に位置規制されることになる。又、前記ス
パーギヤ8には、図1及び図2に示すように前記支軸4
aの自由端側の端面8dにおいて、第2のケーシング5
の端面5aに対向する部分に接触部としての環状凸部8
eが一体形成されている。従って、スパーギヤ8は、環
状凸部8eのみで第2のケーシング5の端面5aに接触
する。
【0022】このように構成された前記電動アクチュエ
ータ1では、電動モータ2の動作に基づいてウォームギ
ヤ6が回転すると、スパーギヤ7〜9が回転され、出力
軸10が回転される。
【0023】このとき、スパーギヤ8は、その大径部8
bの外周縁が第1のケーシング4の開口窓4b内に突出
して第2のケーシング5の端面5aにて位置規制される
ため、支軸4aの軸方向に移動しても該支軸4aから抜
け出すことはない。又、前記スパーギヤ8は、その環状
凸部8eが第2のケーシング5の端面5aに接触するこ
とから、該ギヤ8と端面5aとの接触面積が小さくな
り、接触時の摺動抵抗は小さく抑えられる。
【0024】上記したように、本実施の形態では、以下
に示す特徴がある。 (1)スパーギヤ8は、その大径部8bの外周縁が第1
のケーシング4の開口窓4b内に突出して第2のケーシ
ング5の端面5aにて位置規制される。従って、スパー
ギヤ8が支軸4aの軸方向に移動しても、止め具等を必
要とすることなく該支軸4aから抜け出すことを防止で
きる。その結果、部品点数を削減することができる。し
かも、止め具等を必要としない分、支軸4aを短くでき
るため、その支軸4aが短くなった分の空間が利用可能
となる。即ち、本実施の形態では、支軸4aの延長上に
電動モータ2の回転軸2a及びウォームギヤ6を配置す
ることができ、スパーギヤ8を電動モータ2に近い位置
にレイアウトできる。従って、ケーシング4,5の小型
化を図ることができる。又、スパーギヤ8をケーシング
5で位置規制することから、スパーギヤ8を他のギヤで
位置決めするような配列を考慮する必要がなく、ギヤの
配列が制限されることがない。
【0025】(2)スパーギヤ8には、第2のケーシン
グ5の端面5aに対して接触する部分に環状凸部8eが
一体形成されている。従って、スパーギヤ8は、その環
状凸部8eが第2のケーシング5の端面5aに接触する
ことから、該ギヤ8と端面5aとの接触面積が小さくな
り、接触時の摺動抵抗は小さい。その結果、スパーギヤ
8の回転に悪影響を与えることがない。
【0026】尚、本発明は上記形態に限定されることは
なく、本発明の趣旨から逸脱しない範囲で以下のように
してもよい。 ・上記実施の形態では、スパーギヤ8の大径部8bを開
口窓4b内に突出させ、大径部8bの端面8dに形成さ
れた環状凸部8eにて第2のケーシング5の端面5aに
接触するようにしたが、図3に示すように環状凸部8e
を特に形成しなくてもよい。このとき、スパーギヤ8の
大径部8bと第2のケーシング5の端面5aとの噛み込
みを防止するために、その大径部8bの外周にテーパ部
8fを形成してもよい。
【0027】・又、図4(a)に示すように、第2のケ
ーシング5にスパーギヤ8を位置規制する位置規制部と
しての凹部5bを形成し、該凹部5bにスパーギヤ8の
端面8dとの接触面積を小さくする接触凸部5cを形成
してもよい。又、図4(b)に示すように、スパーギヤ
8の端面8dとの接触面積を更に小さくするために先端
を丸くした接触部としての接触凸部5dを形成してもよ
い。
【0028】・又、図4(c)に示すように、スパーギ
ヤ8の外周につば状部8gを形成し、該つば状部8gを
凹部5bに突出させて、スパーギヤ8を位置規制するよ
うにしてもよい。
【0029】・又、図4(d)に示すように、つば状部
8gを省略するとともに、第2のケーシング5から支軸
4aに直交する方向にのびる凸部5eを形成して、該凸
部5eとスパーギヤ8の端面8dで該ギヤ8を位置規制
するようにしてもよい。尚、支軸4aをケーシング4の
壁面と離間させれば、第2のケーシング5に凹部5bを
形成する必要はない。
【0030】・又、図5(a)に示すように、スパーギ
ヤ8の中心に貫通孔でない支持穴8hを形成して該ギヤ
8を支軸4aにて支持し、第2のハウジング5から該ギ
ヤ8の端面8dの外周部に摺接する凸部5fを形成して
もよい。このとき、凸部5fの先端を丸くすると、ギヤ
8の端面8dとの接触面積を小さくできる。このように
しても、上記形態の効果と同様の効果を有する。
【0031】・又、図5(b)に示すように、スパーギ
ヤ8の端面8dの中心に凹部8iを形成し、該凹部8i
に挿入される凸部5gを第2のハウジング5に成形して
もよい。このとき、凸部5gの先端を丸くすると、ギヤ
8の凹部8iとの接触面積を小さくできる。このように
しても、凸部5gの分だけ空間が狭くなるが、結果的に
支軸4aが突出しない分、従来と比べて空間が広くなる
ため、上記形態の効果と同様の効果を有する。
【0032】・又、図5(c)に示すように、スパーギ
ヤ8の端面8dの中心に凸部8jを形成し、該凸部8j
が挿入される凹部5hを第2のハウジング5に成形して
もよい。このとき、凸部8jの先端を丸くすると、ハウ
ジング5の凹部5hとの接触面積を小さくできる。この
ようにしても、凸部8jの分だけ空間が狭くなるが、結
果的に支軸4aが突出しない分、従来と比べて空間が広
くなるため、上記形態の効果と同様の効果を有する。
【0033】・又、図5(d)に示すように、第1のケ
ーシング4に前記支軸4aに直交する方向にのびる位置
規制凸部4cを形成し、スパーギヤ8の周方向に凹設さ
れ前記位置規制凸部4cが摺接する鼓状部8kを形成し
て、スパーギヤ8を位置規制するようにしてもよい。因
みに、この場合、スパーギヤ8の中心に形成された支持
穴8hよりも大径の凹部8lを開口側に形成し、スパー
ギヤ8を支軸4aに挿入する際に凹部8lを利用して該
ギヤ8の端部を内側に弾性変形させて、位置規制凸部4
cを鼓状部8kにはめ込むようにする。このようにして
も、上記形態の効果と同様の効果を有する。尚、凹部8
lを形成せず、位置規制凸部4cを第1のケーシング4
とは別体として、支軸4aに対してスパーギヤ8を挿入
した後に、別体とした位置規制凸部4cを組み付けるよ
うにしてもよい。
【0034】・上記実施の形態では、支軸4aを第1の
ケーシング4に一体形成したが、別体として第1のケー
シング4に組み付けるようにしてもよい。 ・上記実施の形態では、スパーギヤ8を第2のケーシン
グ5の端面5a又は凹部5bにて位置規制するようにし
たが、第1のケーシング4に対しても同様にスパーギヤ
8を位置規制する位置規制部を設けてもよい。
【0035】上記各実施の形態から把握できる請求項以
外の技術的思想について、以下にその効果とともに記載
する。 (イ) 請求項1に記載のギヤの支持構造において、前
記位置規制部は、前記支軸(4a)に直交する方向にの
びる位置規制凸部(4c)であって、前記ギヤ(8)に
は、周方向に凹設され前記位置規制凸部(4c)が摺接
する鼓状部(8k)を形成したことを特徴とするギヤの
支持構造。このように構成すれば、ギヤは、その鼓状部
に位置規制凸部が摺接することで位置規制され、支軸自
由端からの抜けが防止される。従って、請求項1と同様
の効果を得ることができる。
【0036】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
部品点数の削減及び装置の小型化を図り、しかもギヤの
配列が限定されることのないギヤの支持構造及びその構
造を用いた電動アクチュエータを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態の電動アクチュエータを示す一
部破断正面図。
【図2】 電動アクチュエータの要部を示す断面図。
【図3】 別例の電動アクチュエータの要部を示す断面
図。
【図4】 別例の電動アクチュエータの要部を示す断面
図。
【図5】 別例の電動アクチュエータの要部を示す断面
図。
【図6】 従来の電動アクチュエータの要部を示す断面
図。
【図7】 従来の電動アクチュエータの要部を示す断面
図。
【符号の説明】
2…電動モータ、2a…回転軸、3…減速機構、4,5
…ケーシングとしての第1及び第2のケーシング、4a
…支軸、4c…位置規制部としての位置規制凸部、5a
…位置規制部としての端面、5b…位置規制部としての
凹部、5c…接触部としての接触凸部、5d…接触部と
しての接触凸部、5f,5g…位置規制部及び接触部と
しての凸部、6…ウォームギヤ、8…ギヤとしてのスパ
ーギヤ(平歯車)、8d…端面、8e…接触部としての
環状凸部、8j…位置規制部及び接触部としての凸部、
8k…鼓状部、10…出力軸。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシング(4,5)内において一端が
    自由端の支軸(4a)によりギヤ(8)を回転可能に支
    持するギヤの支持構造であって、 前記ケーシング(4,5)又はギヤ(8)のいずれかに
    は、前記ギヤ(8)の支軸(4a)自由端からの抜けを
    防止する位置規制部(5a,5b,5f,5g,8j,
    4c)を一体形成したことを特徴とするギヤの支持構
    造。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のギヤの支持構造におい
    て、 前記位置規制部(5a,5b,5f,5g,8j)に
    は、該規制部(5a,5b,5f,5g,8j)が接触
    する前記ギヤ(8)又はケーシング(4,5)のいずれ
    かとの接触面積を小さくする接触部(5c,5d,5
    f,5g,8e,8j)を形成したことを特徴とするギ
    ヤの支持構造。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のギヤの支持構造におい
    て、 前記接触部は、前記ギヤ(8)の端面(8d)に形成さ
    れ前記位置規制部(5a,5b)に接触する環状凸部
    (8e)であることを特徴とするギヤの支持構造。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載のギヤの支持構造におい
    て、 前記接触部は、前記位置規制部(5a,5b)に形成さ
    れ前記ギヤ(8)の端面(8d)に接触する接触凸部
    (5c,5d)であることを特徴とするギヤの支持構
    造。
  5. 【請求項5】 ケーシング(4,5)内において、電動
    モータ(2)の回転駆動を減速して出力軸(10)に伝
    達する減速機構(3)を構成し、前記減速機構(3)を
    構成するギヤ(8)を一端が自由端の支軸(4a)によ
    り回転可能に支持した電動アクチュエータであって、 前記減速機構(3)には、前記電動モータ(2)の回転
    軸(2a)に固定されたウォームギヤ(6)を有し、 前記支軸(4a)は、前記ウォームギヤ(6)の軸方向
    に対して直交する方向にのびるものであり、 前記ケーシング(4,5)又はギヤ(8)のいずれかに
    は、前記ギヤ(8)の支軸(4a)自由端からの抜けを
    防止する位置規制部(5a,5b,5f,5g,8j,
    4c)を一体形成したことを特徴とする電動アクチュエ
    ータ。
JP4931098A 1998-03-02 1998-03-02 ギヤの支持構造及び電動アクチュエータ Pending JPH11252862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4931098A JPH11252862A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 ギヤの支持構造及び電動アクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4931098A JPH11252862A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 ギヤの支持構造及び電動アクチュエータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11252862A true JPH11252862A (ja) 1999-09-17

Family

ID=12827390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4931098A Pending JPH11252862A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 ギヤの支持構造及び電動アクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11252862A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012197651A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Aisin Kiko Co Ltd フューエルリッドロック装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012197651A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Aisin Kiko Co Ltd フューエルリッドロック装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11252862A (ja) ギヤの支持構造及び電動アクチュエータ
JPH08306266A (ja) 車両用レバースイッチ
JP2009133096A (ja) 吐水管の回転クリック機構を備えた吐水装置
KR950002578A (ko) 낚시용 릴의 역전방지장치
JP2000106801A (ja) 魚釣用リール
JP2008156818A (ja) ギアダンパー
JPH09105249A (ja) 自動車用インサイドハンドル装置
JPH0958251A (ja) ダイヤル式ワイヤ駆動装置
WO2023074647A1 (ja) ダンパー装置
JP2899215B2 (ja) 減速ギヤ付モータ
JP7480798B2 (ja) 回転操作装置、および電子鍵盤楽器
JPH10170806A (ja) レンズ鏡筒
JPH11231956A (ja) ピニオンギアの取付構造
JPH09115206A (ja) リールギヤブレーキ装置を有するvcr
JPH0628951A (ja) ロータリースイッチ
JPH1022026A (ja) 相対回転部材間継電装置
JP2560877Y2 (ja) 自動車用空気吹き出し口のフィンの軸受け構造
JP2023028899A (ja) ヒンジ装置
JP2005054971A (ja) ヒンジ装置
JPH04554Y2 (ja)
JP2581339Y2 (ja) 空気調和装置の揺動式吹出口
JP2756714B2 (ja) 内視鏡の湾曲操作装置
JP2823181B2 (ja) 交流モーターの回転方向規制装置
JP2004208418A (ja) 回動用駆動装置及び車両用灯具
JPH11160001A (ja) 巻尺の回転ドラム