JPH11247373A - 金属屋根板 - Google Patents

金属屋根板

Info

Publication number
JPH11247373A
JPH11247373A JP9381998A JP9381998A JPH11247373A JP H11247373 A JPH11247373 A JP H11247373A JP 9381998 A JP9381998 A JP 9381998A JP 9381998 A JP9381998 A JP 9381998A JP H11247373 A JPH11247373 A JP H11247373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hooked
metal
horizontal
bent
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9381998A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaichi Taniguchi
政一 谷口
Kunihiko Takahashi
邦彦 高橋
Katsuhide Imai
克英 今井
Hiroshi Masuda
広 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAPPORO SHEET FRAME KK
TANIGUCHI KIKO KK
Original Assignee
SAPPORO SHEET FRAME KK
TANIGUCHI KIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAPPORO SHEET FRAME KK, TANIGUCHI KIKO KK filed Critical SAPPORO SHEET FRAME KK
Priority to JP9381998A priority Critical patent/JPH11247373A/ja
Publication of JPH11247373A publication Critical patent/JPH11247373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、掛合部と被掛合部とを内向きの掛
合用下方傾斜部により掛合させ、一回の圧着接合工程で
屋根葺作業を簡単にして、効率よく行うことができる金
属屋根板を提供する。 【解決手段】 軒側に掛合部を立設し、この掛合部から
所定距離離れた棟側の位置に、他方の金属屋根板の掛合
部が掛合される被掛合部を立設した金属屋根板であっ
て、前記掛合部は、金属板の一側端に少なくとも垂直部
を折曲形成し、垂直部の上端外方に僅かな水平部を折曲
形成すると共に、水平部の端部に内向きの掛合用下方傾
斜部を折曲形成してなり、前記被掛合部は、金属板の他
側端に補強用傾斜部および垂直部を連続折曲形成し、こ
の垂直部の上端内方に僅かな水平部を折曲形成すると共
に、水平部の端部を折り返して二重面とし、かつ二重面
を逆L字状に折曲形成した垂直部の下端外方に水平取付
部を折曲形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば雪止め装置
を備えた金属屋根板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種雪止め装置を備えた長尺ト
タン屋根板としては、例えば実公昭57−41295号
に示すようなものが公知であった。すなわち、この従来
の技術は、図4に示すように、長尺トタン板の一側部を
板厚分浮かせて重合片部10aを形成し、その先端を外
側方に折り起して7型状に立上片10bと垂下片10c
と水平辺10dとを有する被接部10を設け、その水平
辺10dの裏面に、石綿糸を接着剤又は糊料で包被した
脱水芯片11を接着させると共に、他側縁部に取付片1
2を残して立上片13aおよび水平辺13bおよび垂下
片13cを連続折り返し折り曲げ起立して二重の逆L型
状吊子部13を設けたものである。
【0003】また、雪止め装置を備えた金属屋根板とし
ては、例えば実公平6−13305号に示すようなもの
が公知であった。すなわち、この従来の技術は、図5お
よび図6に示すように、長手方向の一側縁部を7型状に
外側方に折り起して被接部14を、同じく他側縁部を折
り返して二重面とし、かつ当該二重面を逆L型状に折り
曲げ起して吊下部15を夫々形成すると共に、吊下部1
5の外側方に取付片15aを設けた多数枚の長尺トタン
板を構成し、これら長尺トタン板を屋根の野地板16上
に屋根の勾配と直交する横線と平行する向きとして、か
つ吊下部15が棟側、被接部14が軒側となる状態とし
て並べ配すると共に、吊下部15と被接部14の各垂直
部分15b,14bを接合させ、吊下部15の水平部分
15cを被接部14の水平部分14cの下面に位置させ
て両部分を接着テープ17を介して止着し、かつ被接部
14の垂下片14aを、内方に向って折り曲げて吊下部
15の水平部分15dの下面に接合させ、これら吊下部
15および被接部14の接合水平部分18を軒側に突出
させたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来技
術においては、前者(実公昭57−41295号)およ
び後者(実公平6−13305号)のいずれの場合も、
接合が行われる被接部10(後者の場合は、被接部1
4)が7型状に形成されているため、接合に際しては、
この7型状の被接部10(後者の場合は、被接部14)
を、逆L型状吊子部13(後者の場合は、吊下部15)
に対して上方から嵌合させなければならず、その作業が
甚だ面倒であったばかりでなく、さらに嵌合後に前記被
接部10の垂下片10c(後者の場合は、被接部14の
垂下片14a)を、前記逆L型状吊子部13の水平辺1
3b(後者の場合は、吊下部15の水平部分15d)の
下面側へ折り曲げて一体に嵌合させなければならず、そ
のため作業性が甚だ悪いという問題点があったばかりで
なく、前記7型状の被接部10、14の成形も面倒であ
り、コストアップとなるなどの問題点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の金属屋根板は、
上記問題点を解決することを目的とし、軒側に掛合部を
立設し、この掛合部から所定距離離れた棟側の位置に、
他方の金属屋根板の掛合部が掛合される被掛合部を立設
した金属屋根板において、前記掛合部には、金属板の一
側端に少なくとも垂直部を折曲形成し、この垂直部の上
端外方に僅かな水平部を折曲形成すると共に、この水平
部の端部に内向きの掛合用下方傾斜部を折曲形成したこ
とを特徴とする。
【0006】また、本発明の金属屋根板は、軒側に掛合
部を立設し、この掛合部から所定距離離れた棟側の位置
に、他方の金属屋根板の掛合部が掛合される被掛合部を
立設した金属屋根板において、前記被掛合部には、金属
板の他側端に補強用傾斜部および垂直部を連続折曲形成
し、この垂直部の上端内方に僅かな水平部を折曲形成す
ると共に、この水平部の端部を折り返して二重面とし、
かつこの二重面を逆L字状に折曲形成した垂直部の下端
外方に水平取付部を折曲形成したことを特徴とする。
【0007】また、本発明の金属屋根板は、軒側に掛合
部を立設し、この掛合部から所定距離離れた棟側の位置
に、他方の金属屋根板の掛合部が掛合される被掛合部を
立設した金属屋根板であって、前記掛合部は、金属板の
一側端に少なくとも垂直部を折曲形成し、この垂直部の
上端外方に僅かな水平部を折曲形成すると共に、この水
平部の端部に内向きの掛合用下方傾斜部を折曲形成して
なり、前記被掛合部は、金属板の他側端に補強用傾斜部
および垂直部を連続折曲形成し、この垂直部の上端内方
に僅かな水平部を折曲形成すると共に、この水平部の端
部を折り返して二重面とし、かつこの二重面を逆L字状
に折曲形成した垂直部の下端外方に水平取付部を折曲形
成したことを特徴とする。
【0008】また、本発明の金属屋根板は、軒側に掛合
部を立設し、この掛合部から所定距離離れた棟側の位置
に、他方の金属屋根板の掛合部が掛合される被掛合部を
立設した金属屋根板であって、前記掛合部は、金属板の
一側端に軒側に傾斜させた補強用傾斜部および垂直部を
連続折曲形成し、この垂直部の上端外方に僅かな水平部
を折曲形成すると共に、この水平部の端部に内向きの掛
合用下方傾斜部を折曲形成してなり、前記被掛合部は、
金属板の他側端に軒側に傾斜させた補強用傾斜部および
垂直部を連続折曲形成し、この垂直部の上端内方に僅か
な水平部を折曲形成すると共に、この水平部の端部を折
り返して二重面とし、かつこの二重面を逆L字状に折曲
形成した垂直部および棟側に傾斜させた補強用傾斜部の
下端外方に水平取付部を連続折曲形成したことを特徴と
する。
【0009】さらにまた、本発明の金属屋根板は、前記
被掛合部に連続形成した補強用傾斜部と垂直部との高さ
寸法の割合を、ほぼ等しいものとし、しかも前記垂直部
は、二重面を逆L字状に折曲形成した垂直部と接合する
ようにしたことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明に係
る金属屋根板の好適な一実施例を示す斜視図であり、図
2は、同要部の拡大断面図である。
【0011】これら図1および図2において、1は、例
えばトタンやチタンなどからなる長尺金属板であり、例
えば表面には、塗料がコーティングされている。2は、
金属板1の軒側に立設した掛合部である。この掛合部2
は、金属板1の一側端1aに垂直部2aが折曲形成さ
れ、この垂直部2aの上端外方に僅かな水平部2bが折
曲形成されると共に、この水平部2bの端部2bbに内
向きの掛合用下方傾斜部2cが断面ほぼV字形状または
断面ほぼU字形状に折曲形成されている。
【0012】3は、前記掛合部2から所定距離離れた前
記金属板1の棟側の位置に立設した他方の金属屋根板の
掛合部2の掛合用下方傾斜部2cが掛合され、一回の巻
締めで圧着接合される被掛合部である。この被掛合部3
は、金属板1の他側端1bに軒側に所定の角度で傾斜さ
せた補強用傾斜部3aおよび垂直部3bが連続折曲形成
され、この垂直部3bの上端内方に僅かな水平部3cが
折曲形成されると共に、この水平部3cの端部3ccを
折り返して二重面部3dとし、かつこの二重面部3dを
逆L字状に折曲形成した垂直部3eの下端外方に突出さ
せて、水平取付部3fが連続折曲形成されている。この
水平取付部3fの任意所定位置には、断面V字状の溝4
が形成されている。5は、鋲または釘などの止着具材で
あり、6は、屋根基材などである。
【0013】本実施例では、前記被掛合部3に連続形成
した下部における補強用傾斜部3aと上部における垂直
部3bとの高さ寸法の割合は、ほぼ等しくして均衡を保
っているので、この垂直部3bと前記垂直部3eとは、
上部においてほぼ半分ほど接合しており、前記補強用傾
斜部3aがつっかい棒の役目をなし、被掛合部3の機械
的強度は一層向上する。なお、前記補強用傾斜部3aと
垂直部3bの高さ寸法は、本実施例のようにほぼ等しく
することなく、補強用傾斜部3aの傾斜角度などの関係
で、この傾斜部3aと垂直部3bの高さ寸法を、設計上
任意に選択しても良いこと勿論である。
【0014】図3は、本発明に係る金属屋根板の他の実
施例の要部を示す拡大断面図である。図中、前記掛合部
2は、金属板1の一側端1aに軒側に傾斜させた傾斜部
2dおよび垂直部2aが連続折曲形成されており、この
垂直部2aの上端外方に僅かな水平部2bが折曲形成さ
れると共に、この水平部2bの端部に内向きの掛合用下
方傾斜部2cが折曲形成されている。前記被掛合部3
は、金属板1の他側端1bに軒側に傾斜させた補強用傾
斜部3aおよび垂直部3bが連続折曲形成され、この垂
直部3bの上端内方に僅かな水平部3cが折曲形成され
ていると共に、この水平部3cの端部3ccを折り返し
て二重面部3dとし、かつこの二重面部3dを逆L字状
に折曲形成した垂直部3eおよび棟側に傾斜させた補強
用傾斜部3gの下端外方に水平取付部3fが連続折曲形
成されている。このような構造にすれば、本発明に係る
金属屋根板は、安定した状態で屋根基材など6に取り付
けられる。
【0015】次に、本発明に係る金属屋根板を屋根基材
など6に取り付け、屋根を横葺施工する場合について説
明する。まず、図2および図3に示すように、一方の金
属屋根板に形成されている被掛合部3の水平取付部3f
を、屋根基材など6に鋲または釘などの止着具材5によ
って取り付け固定する。次に、他方の金属屋根板に形成
されている掛合部2の内向きの掛合用下方傾斜部2c
を、前記屋根基材など6に固定されている一方の金属屋
根板の被掛合部3の二重面部3dに、軒側(水下側)か
ら棟側(水上側)に向って掛合させると共に、この状態
で前記内向きの掛合用下方傾斜部2cを二重面部3dに
一回圧着させることによって、この掛合用下方傾斜部2
cと前記二重面部3dとは、一体的に確実に圧着接合さ
れる。
【0016】さらに、他方の金属屋根板に形成されてい
る掛合部2の垂直部2aも、一方の金属屋根板の被掛合
部3の垂直部3eに接着接合される。しかる後、前記他
方の金属屋根板に形成されている被掛合部3の水平取付
部3fは、屋根基材など6に鋲または釘などの止着具材
5によつて取り付け固定されるものである。上述と同様
にして本発明に係る金属屋根板を使用して、順次軒側
(水下側)から棟側(水上側)に向って屋根を横葺して
行くものである。
【0017】このように、本発明に係る金属屋根板の構
造によれば、掛合部2と被掛合部3とは、垂下片などの
折り曲げ作業を必要とせず、断面ほぼV字形状または断
面ほぼU字形状に折曲形成されている内向きの掛合用下
方傾斜部2cを、二重面部3dに軒側から棟側に向って
屋根の傾斜に沿って掛合することにより、従来のように
上方から嵌合するものに比して危険を伴わず簡便で効率
よく掛合させ、この掛合用下方傾斜部2cを二重面部3
dに一回圧着させることによって前記掛合用下方傾斜部
2cと二重面部3dとは一体的に確実に圧着接合でき、
しかもこの接合状態は機械的に強固であり、また前記被
掛合部3の軒側には、実質的にこの被掛合部3のつっか
い棒となる補強用傾斜部3a(図1〜図3)または補強
用傾斜部3g(図3)が設けられているので、簡単な構
造で雪止め機能を十分に発揮することができるものであ
る。
【0018】
【発明の効果】本発明の金属屋根板によれば、軒側に掛
合部を立設し、この掛合部から所定距離離れた棟側の位
置に、他方の金属屋根板の掛合部が掛合される被掛合部
を立設した金属屋根板において、前記掛合部には、金属
板の一側端に少なくとも垂直部を折曲形成し、この垂直
部の上端外方に僅かな水平部を折曲形成すると共に、こ
の水平部の端部に内向きの掛合用下方傾斜部を折曲形成
したので、屋根を横葺するに際しては、前記掛合用下方
傾斜部を被掛合部の水平二重面部に軒側から棟側に向っ
て掛合し、この状態で前記掛合用下方傾斜部を前記水平
二重面部の下面に一回の圧着接合工程で圧着接合するこ
とができ、簡単な構造にも拘らず、簡便にして工数をか
けずに確実にして、安全に施工することができる効果を
有する。また、構造が簡単にして、作業性も良好である
ため、コストも低廉となる効果がある。
【0019】また、本発明の金属屋根板によれば、軒側
に掛合部を立設し、この掛合部から所定距離離れた棟側
の位置に、他方の金属屋根板の掛合部が掛合される被掛
合部を立設した金属屋根板において、前記被掛合部に
は、金属板の他側端に補強用傾斜部および垂直部を連続
折曲形成し、この垂直部の上端内方に僅かな水平部を折
曲形成すると共に、この水平部の端部を折り返して二重
面とし、かつこの二重面を逆L字状に折曲形成した垂直
部の下端外方に水平取付部を折曲形成したので、被掛合
部は機械的強度が向上する。
【0020】さらにまた、本発明の金属屋根板によれ
ば、軒側に掛合部を立設し、この掛合部から所定距離離
れた棟側の位置に、他方の金属屋根板の掛合部が掛合さ
れる被掛合部を立設した金属屋根板であって、前記掛合
部は、金属板の一側端に少なくとも垂直部を折曲形成
し、この垂直部の上端外方に僅かな水平部を折曲形成す
ると共に、この水平部の端部に内向きの掛合用下方傾斜
部を折曲形成してなり、前記被掛合部は、金属板の他側
端に補強用傾斜部および垂直部を連続折曲形成し、この
垂直部の上端内方に僅かな水平部を折曲形成すると共
に、この水平部の端部を折り返して二重面とし、かつこ
の二重面を逆L字状に折曲形成した垂直部の下端外方に
水平取付部を折曲形成したので、前記掛合部と前記被掛
合部とは、前記内向きの掛合用下方傾斜部を被掛合部の
水平二重面部に軒側から棟側に向って掛合し、この状態
で前記掛合用下方傾斜部を前記水平二重面部の下面に一
回の圧着接合工程で圧着接合することができ、危険を伴
わない簡便で効率のよい掛合によって圧着接合工程が迅
速にして簡単に行われ、しかもこの接合状態は機械的に
強固であり、被掛合部の軒側には、実質的にこの被掛合
部のつっかい棒となる補強用傾斜部が設けられているの
で、雪止め機能を十分に発揮することができる効果を有
し、かつコスト低廉、美観的にも優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る金属屋根板の好適な一実施例を示
す斜視図である。
【図2】同要部の拡大断面図である。
【図3】本発明に係る金属屋根板の他の実施例の要部を
示す拡大断面図である。
【図4】従来の技術の一例を示す縦断面図である。
【図5】従来の技術の他の例を示す斜視図である。
【図6】同縦断面図である。
【符号の説明】
1 長尺金属板 1a −側端 1b 他側端 2 掛合部 2a 垂直部 2b 水平部 2bb 端部 2c 掛合用下方傾斜部 2d 傾斜部 3 被掛合部 3a 補強用傾斜部 3b 垂直部 3c 水平部 3cc 端部 3d 二重面部 3e 垂直部 3f 水平取付部 3g 補強用傾斜部 4 断面V字状の溝 5 鋲または釘などの止着具材 6 屋根基材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 邦彦 札幌市白石区中央2条1丁目5番56号 札 幌シートフレーム株式会社内 (72)発明者 今井 克英 札幌市白石区中央2条1丁目5番56号 札 幌シートフレーム株式会社内 (72)発明者 増田 広 東京都中央区日本橋3丁目12番2号 東邦 シートフレーム株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軒側に掛合部を立設し、この掛合部から所
    定距離離れた棟側の位置に、他方の金属屋根板の掛合部
    が掛合される被掛合部を立設した金属屋根板において、
    前記掛合部には、金属板の一側端に少なくとも垂直部を
    折曲形成し、この垂直部の上端外方に僅かな水平部を折
    曲形成すると共に、この水平部の端部に内向きの掛合用
    下方傾斜部を折曲形成したことを特徴とする金属屋根
    板。
  2. 【請求項2】軒側に掛合部を立設し、この掛合部から所
    定距離離れた棟側の位置に、他方の金属屋根板の掛合部
    が掛合される被掛合部を立設した金属屋根板において、
    前記被掛合部には、金属板の他側端に補強用傾斜部およ
    び垂直部を連続折曲形成し、この垂直部の上端内方に僅
    かな水平部を折曲形成すると共に、この水平部の端部を
    折り返して二重面とし、かつこの二重面を逆L字状に折
    曲形成した垂直部の下端外方に水平取付部を折曲形成し
    たことを特徴とする金属屋根板。
  3. 【請求項3】軒側に掛合部を立設し、この掛合部から所
    定距離離れた棟側の位置に、他方の金属屋根板の掛合部
    が掛合される被掛合部を立設した金属屋根板であって、
    前記掛合部は、金属板の一側端に少なくとも垂直部を折
    曲形成し、この垂直部の上端外方に僅かな水平部を折曲
    形成すると共に、この水平部の端部に内向きの掛合用下
    方傾斜部を折曲形成してなり、前記被掛合部は、金属板
    の他側端に補強用傾斜部および垂直部を連続折曲形成
    し、この垂直部の上端内方に僅かな水平部を折曲形成す
    ると共に、この水平部の端部を折り返して二重面とし、
    かつこの二重面を逆L字状に折曲形成した垂直部の下端
    外方に水平取付部を折曲形成したことを特徴とする金属
    屋根板。
  4. 【請求項4】軒側に掛合部を立設し、この掛合部から所
    定距離離れた棟側の位置に、他方の金属屋根板の掛合部
    が掛合される被掛合部を立設した金属屋根板であって、
    前記掛合部は、金属板の一側端に軒側に傾斜させた補強
    用傾斜部および垂直部を連続折曲形成し、この垂直部の
    上端外方に僅かな水平部を折曲形成すると共に、この水
    平部の端部に内向きの掛合用下方傾斜部を折曲形成して
    なり、前記被掛合部は、金属板の他側端に軒側に傾斜さ
    せた補強用傾斜部および垂直部を連続折曲形成し、この
    垂直部の上端内方に僅かな水平部を折曲形成すると共
    に、この水平部の端部を折り返して二重面とし、かつこ
    の二重面を逆L字状に折曲形成した垂直部および棟側に
    傾斜させた補強用傾斜部の下端外方に水平取付部を連続
    折曲形成したことを特徴とする金属屋根板。
  5. 【請求項5】請求項2乃至請求項4に記載の被掛合部に
    連続形成した補強用傾斜部と垂直部との高さ寸法の割合
    は、ほぼ等しいものとし、しかも前記垂直部は、二重面
    を逆L字状に折曲形成した垂直部と接合するようにした
    ことを特徴とする金属屋根板。
JP9381998A 1998-03-03 1998-03-03 金属屋根板 Pending JPH11247373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9381998A JPH11247373A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 金属屋根板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9381998A JPH11247373A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 金属屋根板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11247373A true JPH11247373A (ja) 1999-09-14

Family

ID=14093017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9381998A Pending JPH11247373A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 金属屋根板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11247373A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371675A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Ig Tech Res Inc 屋根構造
JP2003013563A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Ig Tech Res Inc 屋根構造
KR100498746B1 (ko) * 2001-07-11 2005-07-01 스틸라이프(주) 지붕용 패널을 이용한 지붕구조

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371675A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Ig Tech Res Inc 屋根構造
JP2003013563A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Ig Tech Res Inc 屋根構造
KR100498746B1 (ko) * 2001-07-11 2005-07-01 스틸라이프(주) 지붕용 패널을 이용한 지붕구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970841B2 (ja) 破風化粧板及びその取り付け構造
JPH11247373A (ja) 金属屋根板
JP3054536U (ja) 金属屋根板
JPH0747548Y2 (ja) 鋼板屋根構造
JPH1061121A (ja) 屋根板と屋根板の接合構造
JP2754156B2 (ja) 嵌合式の屋根板接合構造
JP2002121868A (ja) 金属屋根板
JPS644977Y2 (ja)
JP3079769U (ja) 縦葺き金属屋根板
JP3250066B2 (ja) 外囲体
JPH0235810B2 (ja)
JPH017779Y2 (ja)
JPH0338333Y2 (ja)
JP3437378B2 (ja) 瓦棒取付構造
JPH0314494Y2 (ja)
JP2548316Y2 (ja) 軒裏天井構造とこれに用いられる野縁
JPH0312895Y2 (ja)
JPH11343712A (ja) 屋根板における太陽電池モジュールの設置構造
JP2557033Y2 (ja) アンテナ張線係止金具
JP3057129B2 (ja) 屋根パネル構造及び屋根パネルの形成方法
JP2526401Y2 (ja) 屋根等の外囲体
JP2573370Y2 (ja) 屋根の壁際隅部雨押え
JP2542546B2 (ja) 折版屋根及びその施工方法
JPS597463Y2 (ja) 屋根板の接続部覆装置
JPH0333870B2 (ja)