JP3250066B2 - 外囲体 - Google Patents

外囲体

Info

Publication number
JP3250066B2
JP3250066B2 JP33209794A JP33209794A JP3250066B2 JP 3250066 B2 JP3250066 B2 JP 3250066B2 JP 33209794 A JP33209794 A JP 33209794A JP 33209794 A JP33209794 A JP 33209794A JP 3250066 B2 JP3250066 B2 JP 3250066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
hook
receiving member
stator
metal outer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33209794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08165749A (ja
Inventor
田 秀 雄 藤
Original Assignee
株式会社藤田兼三工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社藤田兼三工業 filed Critical 株式会社藤田兼三工業
Priority to JP33209794A priority Critical patent/JP3250066B2/ja
Publication of JPH08165749A publication Critical patent/JPH08165749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3250066B2 publication Critical patent/JP3250066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強度及び耐久性に優れ
た、屋根や壁などに用いられる外囲体に関する。
【0002】
【従来の技術】実開平2−143419号には、下地材
の空間部に板受材を固設し、該板受部材の中央部に形成
された引掛係合部に板固定子の脚部を嵌入し、引掛係合
部の逆V字状の係合溝と板固定子の脚部の係合部を係合
させ、板固定子の板押面を板受部材に設けられた帯板状
の板端受部上の屋根板の側部の上面に圧接した屋根が開
示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】上記屋根は、屋根板
の側部が、板受部材の板端受部上面と板固定子の板押面
とによって挾圧支持される構成と成っている。その為、
強風などによって屋根板が吹き上る方向に圧力がかかる
と、この圧力は、板押面を通じて板固定子に伝わり、板
固定子と板受部材との結合部に大きな荷重がかかり、該
結合部が摩耗し易いという問題点があった。又、屋根板
に雨水が吹き付けると、屋根板上面と板押面との間から
侵入した雨水が屋根板の側端から裏面に伝わって、屋根
板の裏面に雨水が侵入してしまうという問題点があっ
た。本発明は上記問題点を解決することを目的とするも
のである。
【0004】
【問題点を解決する手段】上記目的を達成するため、本
発明は、下地材の空間部に細長い板受部材10を固設
し、該板受部材10の中央部に形成された引掛係合部2
0に板固定子26の脚部32を嵌入し、前記引掛係合部
20と前記脚部32の係合部30を係合させ、前記板固
定子26の板押面34を前記板受部材10に設けられた
帯板状の板端受部22上の金属外囲板36側部の上面に
圧接するようにした外囲体において、前記金属外囲板3
6の両側部を下向きに屈折させて該両側部に前記板端受
部22を挾んでこれと係合する引掛部38を一体的に設
け、前記引掛部38を、略90度下向きに屈折された垂
下部42と、この垂下部42に対して略V字状に内側上
向きに屈折され先端部が前記板端受部22の下面に圧接
する折り返し部44とで構成したものである。
【0005】
【作用】金属外囲板36の側部は、板端受部22に係合
しているため、金属外囲板36の浮上力は板固定子26
に伝達されることがない。又、金属外囲板36の表面と
板押面34との間に侵入した雨水は、引掛部38の下向
き屈折部分に案内されて板受部材10の上面に導かれる
ため、雨水が金属外囲板36の裏面に伝わることがな
い。
【0006】
【実施例】以下に本発明の構成を添付図面に示す実施例
を参照して詳細に説明する。図1において、10は、板
受部材であり、下地材に形成された空間に配置されてい
る。下地材は、垂木を介して、梁4により支持されてい
る。前記板受部材10の両側板部12,12は、下地材
の側部上面に当接配置されている。前記側板部12,1
2は、断熱シート材を介して、釘又は鋲によって下地材
の側部上面に固着されている。
【0007】前記板受部材10は、下面両側に略逆V字
状の係合溝18,18が形成された引掛係合部20と、
屋根などの金属外囲板を受ける断面T字状の板端受部2
2,22と、側板部12,12及び雨水が通る凹溝2
4,25とより構成されている。26は板固定子であ
り、前記引掛係合部20に嵌入するための嵌合凹部2
8,及び該嵌合凹部28の下部両側に形成された前記係
合溝18に係合するための突起状の係合部30を有する
脚部32と、金属外囲板36を押圧すべく端末部34'
を湾曲させた板押面34を備えている。
【0008】金属外囲板34は帯状の鋼板あるいは銅板
等から構成され複数用意されている。各々の金属外囲板
36は両側部がV字状となるように下向き内方向に屈折
され、引掛部38を構成している。金属外囲板36は、
両側部が、対応する板受部材10の板端受部22に位置
するように下地材6上に展開配置され、両側部の引掛部
38が板端受部22の上位水平部の側縁部に係合され
る。
【0009】金属外囲板36の下面には接着剤が塗布さ
れた座金が接着され、釘又は鋲によって断熱シートの上
から下地材に固定されている。前記板固定子26の脚部
32は板受部材10の引掛係合部20に圧入され、係合
部30,30が係合溝18,18に係合する。該状態に
おいて、板固定子26の板押面34,34は、引掛係合
20の両側の板端受部22,22上の金属外囲板
6,36の側部上面に圧着する。
【0010】金属外囲板36の両側部の引掛部38は、
図2に示すように、金属外囲板36の本体平板部に対し
て略90度下向きに屈折された垂下部42と、この垂下
部42に対して略V字状に内側上向きに屈折された折り
返し部44とによって構成されている。この引掛部38
の折り返し部44は、引掛部38を板端受部22の側縁
に嵌合すると、先端44aが板端受部22の下面に圧接
し、金属外囲板36の浮き上りを阻止する。
【0011】
【効果】本発明は上述の如く、金属外囲板の両側部に板
受部材の板端受部に係合する引掛部を設けたので、風圧
による金属外囲板の浮き上りを防止することができる。
その為、風圧によって板固定子にかかる荷重を軽減で
き、板固定子の耐久性を向上させることができる。ま
た、引掛部は下向きに屈折されているので、金属外囲板
の側端縁から裏面に雨水が侵入するのを防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の説明的外観図である。
【図2】本発明の一部の断面図である。
【符号の説明】
10 板受部材 12 側板部 18 係合溝 20 引掛係合部 22 板端受部 24 凹溝 25 凹溝 26 板固定子 28 嵌合凹部 32 脚部 34 板押面 36 金属外囲板 38 引掛部 42 垂下部 44 折り返し部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04D 3/00 - 3/40 E04F 13/00 - 13/18

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下地材の空間部に細長い板受部材(1
    0)を固設し、該板受部材(10)の中央部に形成され
    た引掛係合部(20)に板固定子(26)の脚部(3
    2)を嵌入し、前記引掛係合部(20)と前記脚部(3
    2)の係合部(30)を係合させ、前記板固定子(2
    6)の板押面(34)を前記板受部材(10)に設けら
    れた帯板状の板端受部(22)上の金属外囲板(36)
    側部の上面に圧接するようにした外囲体において、前記
    金属外囲板(36)の両側部を下向きに屈折させて該両
    側部に前記板端受部(22)を挾んでこれと係合する引
    掛部(38)を一体的に設け、前記引掛部(38)を、
    略90度下向きに屈折された垂下部(42)と、この垂
    下部(42)に対して略V字状に内側上向きに屈折され
    先端部が前記板端受部(22)の下面に圧接する折り返
    し部(44)とで構成したことを特徴とする外囲体。
JP33209794A 1994-12-12 1994-12-12 外囲体 Expired - Fee Related JP3250066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33209794A JP3250066B2 (ja) 1994-12-12 1994-12-12 外囲体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33209794A JP3250066B2 (ja) 1994-12-12 1994-12-12 外囲体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08165749A JPH08165749A (ja) 1996-06-25
JP3250066B2 true JP3250066B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=18251118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33209794A Expired - Fee Related JP3250066B2 (ja) 1994-12-12 1994-12-12 外囲体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3250066B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002309723A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Hideo Fujita 外囲体
JP5913530B2 (ja) * 2014-08-04 2016-04-27 利高工業株式会社 建築構造体
JP7450910B2 (ja) * 2019-11-07 2024-03-18 元旦ビューティ工業株式会社 縦葺屋根の施工法、及び縦葺屋根

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08165749A (ja) 1996-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3250066B2 (ja) 外囲体
JPH0613298Y2 (ja) 金属板葺き屋根
JPH0649706Y2 (ja) 屋根板固着材
JP2987746B2 (ja) 屋根などに用いられる外囲体
JP3743836B2 (ja) 外囲体
JP4589578B2 (ja) 取付金具
JP3627201B2 (ja) 屋根などに用いられる外囲体
JPH0411059Y2 (ja)
JP2858858B2 (ja) 建築用ガスケット
JP3120173B2 (ja) 鋼板屋根
JPH11247373A (ja) 金属屋根板
JP3014022U (ja) 雪止め金具
JPS5919053Y2 (ja) 金属成形かわらを用いた屋根構造
JPH0740573Y2 (ja) 屋根板取付装置
JPH0345457Y2 (ja)
JPH0243948Y2 (ja)
JP2545376Y2 (ja) 軒樋支持金具
JPS5915315Y2 (ja) 構造物に使用するパラペット笠木
JPS6124745A (ja) 建築用外装材取付構造
JP2519353Y2 (ja) 瓦棒式屋根用キャップ
JP2633211B2 (ja) 面構造体の接続構造
JPH08291596A (ja) 屋根などに用いられる外囲体
JPH0612097Y2 (ja) 受金具
JPH10196064A (ja) 外囲体
JPH0752269Y2 (ja) 立平式長尺トタン板

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees