JPH0243948Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0243948Y2
JPH0243948Y2 JP16404583U JP16404583U JPH0243948Y2 JP H0243948 Y2 JPH0243948 Y2 JP H0243948Y2 JP 16404583 U JP16404583 U JP 16404583U JP 16404583 U JP16404583 U JP 16404583U JP H0243948 Y2 JPH0243948 Y2 JP H0243948Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
movable
suspender
hanger
top surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16404583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6072819U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16404583U priority Critical patent/JPS6072819U/ja
Publication of JPS6072819U publication Critical patent/JPS6072819U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0243948Y2 publication Critical patent/JPH0243948Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、折版状の馳締建築用板の底部中間の
膨出条に取付ける可動吊子に関する。
〔従来の技術及びその課題〕
従来より、屋根又は壁等の金属製の折版状の馳
締外囲体が盛んに施工されている。その馳締箇所
は、雨仕舞等のために上部箇所に存在しており、
この箇所に吊子を介して構造材上の受金具頂部に
取付けている。すると、その長尺な馳締建築用板
の長手方向の熱伸縮に対応して吊子と受金具とが
挟持されているために僅かにスライドしたり、或
いはその受金具が弾性限度内において僅かに倒れ
るようになつてその熱伸縮を吸収している。しか
るに、その馳締建築用板の底部を広げて、即ち、
該馳締建築用板の働き幅を広げて板面有効率を増
加させると、今度はその底部箇所の取付強度が低
下するので、その底部の中間に膨出条等を形成し
てこれを蟻掛結合すれば、蟻掛吊子と膨出条とは
抱持されいるので僅かにスライドするが、上部の
馳締箇所よりも摺動作用が良好でないために、そ
の底部箇所に熱応力歪が発生する等の重大な欠点
があつた。特に、その馳締建築用板の熱膨張係数
が大きな材質で、薄材の場合にその歪が顕著に表
れている。
〔課題を解決するための手段〕
そこで考案者は、前記課題を解決すべく鋭意、
研究を重ねた結果、本考案を、偏平山形状の吊子
本体の頂面の一部に添え板片を固着し、該添え板
片と頂面との間に空隙部を形成し、可動吊子片の
摺動底部を前記空隙部に挿入してその可動吊子片
を吊子本体に対して適宜摺動可能に設けた可動吊
子とし、これを使用することにより、馳締建築用
板の熱膨張係数が大きな材質で、薄材の場合で、
底部を広げて該底部の中間に膨出条等を形成して
これを蟻掛結合しても、その馳締建築用板の長手
方向の熱伸縮に対応して底部箇所の熱応力歪の発
生を防止することができ前記の欠点等を解決し、
その目的を達成したものである。
〔実施例〕
以下、図面の実施例に基づき本考案を説明す
る。
第1図,第2図,第5図等は本考案の実施例を
示すものであり、Aは偏平山形状の吊子本体であ
つて、偏平山形部1の両下端外方に底辺部2,2
が一体形成されている。その偏平山形部1の頂面
1aを断面として見てこの略中応に段部3が形成
されている。即ち、第1図において該段部3は頂
面1aの左側半分よりも一段と高く(例えば約5
mm乃至約1cm)形成されている。4は添え板片
で、その頂面1aの右側半分の低い面の長手方向
の両端にスポツト溶接等にて固着され、その添え
板片4と頂面1aとの間に僅かな隙間の空隙部5
が形成されている。該空隙部5を形成するのに、
第1図乃至第3図に示すようにその頂面1aの空
隙部5箇所に相当する部分を一段と低くなるよう
に凹部1bとしてプレス加工されたり、或いは第
5図に示すように前記添え板片4の中間が一段と
高くなるように凸部4aとして屈曲形成されて構
成されている。何れにしても頂面1aの一部に添
え板片4を取り付けした後は、該添え板片4の上
面そ前記頂面1aの左側半分の高さが高い上面と
の高さが略同等になるように形成されている。
又、その底部片2の長手方向の略中応又は両側に
取付孔が突設されることもある。
Bは可動吊子片であつて、係止部6の下部に垂
下部7が設けられ、この下端より摺動底部8が設
けられ、該摺動底部8の外端より立上り片9が一
体形成されている。その可動吊子片Bの摺動底部
8が前記空隙部5内に挿入され、第2図に示すよ
うにその摺動底部8の幅よりも空隙部5の長さが
大きくなつており、その可動吊子片Bが吊子本体
Aに対して左右側に摺動可能に構成されている。
その可動吊子片Bを取付けるのには、前記添え板
片4を固着する前に、可動吊子片Bを吊子本体A
の頂面1a上に載せてその後に添え板片4を固着
し行う。このとき可動吊子を断面として見ると係
止部6は吊子本体Aの略中応位置になるように
し、且つ段部3箇所に係止部6の下側の垂下部7
下端が略当接するように構成されている。又、そ
の立上り片9は添え板片4の側面に当接して可動
吊子片Bが上方に張引されるのを防止するもの
で、必要に応じて第1図に示すように折返し縁1
0を設けることもある。その可動吊子片Bは実験
例では耐久性、強度、耐蝕性等の面からバネ鋼又
はステンレス鋼を使用した。前記係止部6は後述
する馳締建築用板11の下馳部11e又は上馳部
11fの形状に沿つたもので、この図面の実施例
に限定されない。
図中11は金属製の馳締建築用板であつて、底
部11aの中間に膨出条11bが形成され、その
底部11aの両側より外方上向きの傾斜部11
c,11cが形成され、該両外端より頂部11
d,11dが形成され、この一側(第4図におけ
る単位馳締建築用板11の右側)の頂部11dよ
り下馳部11eが形成され、その一側(第4図に
おける単位馳締建築用板11の左側)の頂部11
dより上馳部11fが形成されている。そして前
記馳締建築用板11は、成形時において前記膨出
条11bの下方側が広がるように形成され、且つ
該膨出条11bを境に全体の両側の上側即ち、下
馳部11eと上馳部11fとの間が窄まるように
形成され、葺成したとき(第4図参照)には前記
馳締建築用板11の最終形状としての下馳部11
eと上馳部11fとの間は広がるものである。1
2は鉄骨構造物等の上部又は側部箇所に設けた母
屋、梁材、胴縁等の構造材である。13は受金具
で、この下端が構造材12上に固着され、その上
面に吊子14を取付けるように構成されている。
〔作用〕
まず、本考案の可動吊子を使用する馳締外囲体
の施工は、構造材12上に可動吊子の吊子本体A
の底辺部2,2を固着し、そして馳締建築用板1
1の膨出条11bを可動吊子片Bの係止部6に被
嵌して膨出条11bの両側部を両側より挟持工具
や伝動シーマー等にて挟持しつつ蟻掛結合して、
このとき同時に馳締建築用板11の両側の下馳部
11eと上馳部11fとの間隔が馳締建築用板1
1の最終形状になるように広げ、そして該馳締建
築用板11の下馳部11eに吊子14の係止片を
係止しつつ構造材12上に固着した受金具13上
に取付け、さらに隣接の同馳締建築用板11を前
述と同様にして可動吊子にその膨出条11bを蟻
掛結合して、その上馳部11fを前記下馳部11
eに馳締して、これらを順次繰り返して馳締外囲
体を葺成施工する。
〔考案の効果〕
本考案においては、偏平山形状の吊子本体Aの
頂面1aの一部に添え板片4を固着し、該添え板
片4と頂面1aとの間に空隙部5を形成し、可動
吊子片Bの摺動底部8を前記空隙部5に挿入して
その可動吊子片Bを吊子本体Aに対して適宜摺動
可能に設けた可動吊子としたことにより、これを
使用して馳締外囲体を施工すると、馳締建築用板
11の熱膨張係数が大きな材質で、且つ薄材の場
合で、底部11aを広げて該底部11aの中間に
膨出条11b等を形成してこれを蟻掛結合して
も、その馳締建築用板11の長手方向の熱伸縮に
対応して底部11a箇所の熱応力歪の発生を防止
することができる大きな利点がある。即ち、従来
ではその長尺な馳締建築用板11の長手方向の熱
伸縮に対応して吊子14と受金具13とが挟持さ
れているために僅かにスライドしたり、或いはそ
の受金具が弾性限度内において僅かに倒れるよう
になつてその熱伸縮を吸収しているが、その馳締
建築用板11の働き幅を広げて板面有効率を増加
させると、その底部11a箇所の取付強度が低下
するので、その底部11aの中間に膨出条11b
等を形成してこれを蟻掛結合すれば、蟻掛吊子と
膨出条11bとは抱持されているので僅かにスラ
イドするが、上部の馳締箇所よりも摺動作用が良
好でないために、その底部11a箇所に熱応力歪
が発生する等の重大な欠点があり、特に、その馳
締建築用板11の熱膨張係数が大きな材質で、薄
材の場合にその歪が顕著に表れている不都合があ
つたが、本考案の可動吊子を使用することで、馳
締建築用板11の特に底部11a箇所が長手方向
に熱伸縮しても、その箇所で可動吊子片Bが適宜
可動し、その馳締建築用板11の長手方向の熱伸
縮に対応して底部11a箇所の熱応力を吸収して
表面側に生ずる熱歪等の発生を確実に防止でき
る。さらに本考案の構成は極めて簡単であり、安
価に提供できる。
なお、前記偏平山形部1の頂面1aを断面とし
て見てこの略中央に段部3を形成すれば、その可
動吊子片Bの直下の一番力が加わる箇所の断面係
数が増加して強固な可動吊子を提供できるし、そ
の段部3の存在にて可動吊子片Bを添え板片4箇
所から外れにくくできる。さらに添え板片4を設
けて偏平山形部1の左右側を略水平状にすると、
馳締建築用板11の底部11aを支持するのに安
定したものにできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の斜視図、第2図は第1図の縦
断側面図、第3図は馳締建築用板の底部中間の膨
出条に取付けた断面図、第4図は本考案を使用し
て馳締外囲体を施工した断面図、第5図は本考案
の別の実施例の斜視図である。 A……吊子本体、B……可動吊子片、1a……
頂面、4……添え板片、5……空隙部、8……摺
動底部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 偏平山形状の吊子本体の頂面の一部に添え板片
    を固着し、該添え板片と頂面との間に空隙部を形
    成し、可動吊子片の摺動底部を前記空隙部に挿入
    してその可動吊子片を吊子本体に対して適宜摺動
    可能に設けたことを特徴とした可動吊子。
JP16404583U 1983-10-25 1983-10-25 可動吊子 Granted JPS6072819U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16404583U JPS6072819U (ja) 1983-10-25 1983-10-25 可動吊子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16404583U JPS6072819U (ja) 1983-10-25 1983-10-25 可動吊子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6072819U JPS6072819U (ja) 1985-05-22
JPH0243948Y2 true JPH0243948Y2 (ja) 1990-11-21

Family

ID=30359763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16404583U Granted JPS6072819U (ja) 1983-10-25 1983-10-25 可動吊子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6072819U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62107149A (ja) * 1985-07-19 1987-05-18 バトラ− マニユフアクチユアリング コンパニ− 建物構造要素への屋根パネルの装着用クリツプユニツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6072819U (ja) 1985-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0243948Y2 (ja)
AU2017203041B2 (en) Panel splice connector for linear ceiling panels
JPH0528250Y2 (ja)
JPH0363620B2 (ja)
JPS6124552Y2 (ja)
JP3042756B2 (ja) フラット状外囲体
JPH0232424B2 (ja)
JP3082024B2 (ja) 縦葺き外装材保持用部材及び建築物の外装構造
JPS5869953A (ja) 屋根側部装置
JPH0414582Y2 (ja)
JPS6336097Y2 (ja)
JP2925627B2 (ja) 金属製外装パネルの連結装置
JPH0234337Y2 (ja)
JPH0743469U (ja) 笠木ホルダー
JP2869743B2 (ja) 曲面屋根パネル
JPS626047A (ja) 嵌合外囲体
JPS597933Y2 (ja) 壁体の隙間閉塞構造
JPS6039381Y2 (ja) 外囲体
JPH0413302Y2 (ja)
JPS6133159Y2 (ja)
JPS6236905Y2 (ja)
JPS58727Y2 (ja) パネル壁の構造
JPH0358019B2 (ja)
JPH0423693B2 (ja)
JPH0363623B2 (ja)