JP2003013563A - 屋根構造 - Google Patents

屋根構造

Info

Publication number
JP2003013563A
JP2003013563A JP2001197754A JP2001197754A JP2003013563A JP 2003013563 A JP2003013563 A JP 2003013563A JP 2001197754 A JP2001197754 A JP 2001197754A JP 2001197754 A JP2001197754 A JP 2001197754A JP 2003013563 A JP2003013563 A JP 2003013563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snow
roof
roof structure
snowbreak
roofing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001197754A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ishikawa
堯 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP2001197754A priority Critical patent/JP2003013563A/ja
Publication of JP2003013563A publication Critical patent/JP2003013563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、屋根に積もった雪を降ろすことな
く排除する、無落雪式の屋根構造に係るものである。 【構成】 幅方向の側端縁を上方に突出し嵌合構造の雪
止部Pを形成し、雪止部P間に凹状部11を設けた長尺
状の屋根材Aの雪止部Pを、ほぼ水平になるようにして
嵌合固定することにより複数枚の屋根材Aを下地αに固
定すると共に、屋根材Aの少なくとも一つの雪止部Pの
先端部分には融雪ヒータH1が形成されている屋根構造
である。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、屋根に積もった雪
を降ろすことなく排除する、無落雪式の屋根構造に係る
ものである。 【0002】 【従来の技術】従来、この種無落雪式の屋根は、屋根
の中央に横樋と縦樋を持つM型屋根、屋根面を水平
(排水のため1/100程度の勾配を形成)に形成した
屋根、雪止用の立ち上げ部を形成した横葺きの無落雪
式屋根、等である。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、、
は屋根面での融雪が多いと、軒先に巻垂れが生じる、鉄
板との接触面は氷盤になっていたりする、先端につらら
ができる、等があり、暖気の時にこれらが落ちる危険性
があった。また、〜では屋根に積もった雪の重量に
よって、建具が開かなくなる等の不都合がないように、
建物の設計時に積雪量に応じて梁の大きさを決定する必
要であった。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明はこのような欠点
を解決するために、幅方向の側端縁を上方に突出し嵌合
構造の雪止部を形成し、雪止部間に凹状部を設けた長尺
状の屋根材の雪止部を、ほぼ水平になるようにして嵌合
固定することにより複数枚の屋根材を下地に固定すると
共に、屋根材の少なくとも一つの雪止部の先端部分には
融雪ヒータが形成されている屋根構造を提供するもので
ある。 【0005】 【発明の実施の形態】以下に図面を用いて本発明に係る
屋根構造について詳細に説明する。図1(a)、
(b)、図2(a)、(b)、図3、図4、図5、図6
(a)、(b)、図7(a)、(b)は屋根材Aと、屋
根材Aの施工状態の一例を示す説明図である。また、H
は融雪部材、Sは雪、αは下地、βは固定具である。 【0006】下地αは、新築の際は垂木上に野地板を敷
設し、野地板上に防水シート(一点鎖線で示す)を配設
した一般的な構造の下地αである。また、下地αとして
H形鋼、I形鋼、ミゾ形鋼、軽量ミゾ形鋼、リップ溝形
鋼、等辺山形鋼、不等辺山形鋼、角形鋼(角パイプ)、
円形鋼(円形パイプ)、等を使用した鉄骨下地でもよい
ものである。勿論、既存の屋根をそのまま改修する屋根
の際には、これら下地α上に横葺き屋根、新生瓦や瓦棒
等の既存屋根(図示せず)が形成された既存屋根構造が
下地αとなるものである。 【0007】屋根材Aは、例えば金属板(カラー鋼板、
銅板、アルミニウム板、チタン板、ステンレス板、サン
ドイッチ鋼板、クラッド鋼板等)等をロール成形、プレ
ス成形、押出成形、等によって形成した金属製屋根材G
よりなるものである。勿論、屋根材Aの表面材として、
金属製屋根材Gの代わりに窯業系素材、もしくは合成樹
脂材(プラスチック)、等で形成してもよいものであ
る。 【0008】さらに説明すると、金属製屋根材Gは長尺
板状であり、図2(a)、(b)に示すように水平面状
の化粧面1と、化粧面1の幅方向の両側端縁に形成した
雄型連結部2と、雌型連結部3よりなるものである。 【0009】雄型連結部2は、化粧面1の一端縁を上方
に突出した立ち上がり面4と、立ち上がり面4の先端を
外側方に突出した支持面5と、支持面5のい先端を下方
に垂下した係止面6と、立ち上がり面4と支持面5と係
止面6とから形成した嵌合溝7とから形成したものであ
る。 【0010】雌型連結部3は、化粧面1の他端縁を上方
に突出した立ち上がり片8と立ち上がり片8の先端を外
側方に突出した係合片9と、化粧面1の先端をさらに外
側方に突出した固定片10とから形成したものである。 【0011】立ち上がり面4と立ち上がり片8は、図3
に示すように雄型連結部2雌型連結部3を連結してはぜ
折りすることにより、雪止部Pを形成し、屋根を無落雪
式屋根構造に形成するものである。 【0012】屋根材A同士の連結は図6(a)、
(b)、図7(a)、(b)に示すものであり、図6
(a)に示すように固定片10が固定具により固定され
た下段の屋根材Aの雌型連結部3の立ち上がり面4に、
図6(b)に示すように上段の屋根材Aの雄型連結部2
の嵌合溝7を挿入し、図6(b)、図7(a)に点線矢
印で示すようにはぜ折りし、図7(b)に示すように連
結固定されるものである。また、屋根材Aは水切り用
(水勾配)に1/50〜1/100程度の傾斜を有して
施工されるものである。 【0013】立ち上がり面4の高さが、雪の落雪を防止
する凹状部11を形成するために、立ち上がり面4の高
さが雪止能力を決定する部分である。勿論、その地域の
降雪量を考慮して立ち上がり面4の高さは決定されるも
のである。 【0014】融雪部材Hの一実施例としては、立ち上が
り片8と係合片9間の角部内面に形成するもので、融雪
ヒータH1を内蔵したものであり、コネクターにより接
続し、融雪ヒータH1に通電して融雪ヒータH1を発熱
させ、この熱により屋根に積もった雪Sを雪止部P部分
で分断・融雪・排水するものである。勿論、スイッチの
オン・オフは家屋内に形成した制御盤により制御でき、
手動、あるいは降雪センサー、積雪量感知センサー、等
のセンサーを利用してオン・オフし、作動させるもので
ある。 【0015】勿論、融雪ヒータH1のスイッチのオン・
オフは家屋内に形成した制御盤により制御でき、手動、
あるいは降雪センサー、積雪量感知センサー、等のセン
サーを利用してオン・オフし、作動させるものである。 【0016】以上説明したのは本発明に係る屋根構造の
一実施例であり、図8(a)〜(c)〜図14(a)〜
(d)に示すように形成することもできる。 【0017】すなわち、図8(a)〜(c)〜図10
(a)〜(c)は本発明に係る屋根構造のその他の実施
例を示すものである。 【0018】図11(a)、(b)〜図14(a)〜
(d)は屋根材Aの金属製屋根材Gのその他の実施例を
示す断面図であり、特に図13(a)〜(d)は防水材
Bを形成し防水性を向上した屋根材Aである。防水材B
としては、合成樹脂製のパッキング材、シーリング材、
接着テープ、等である。 【0019】図14(a)〜(d)は固定部材Cを形成
し、屋根材Aに直接固定用の孔を形成しないようにし、
防水性を向上した屋根材Aである。固定部材Cとして
は、ステンレス等の金属製板材をロール成型、プレス成
形により形成した長尺材あるいは端尺材(吊り子)であ
る。また、この場合には固定部材Cに強度を持たせ、雪
止P部分の強度を向上することもできるものである。 【0020】 【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る屋根
構造によれば、落雪の危険性が無い。雪降ろしの危
険性を排除できる。雪降ろしの重労働を排除できる。
既存の屋根材の上に施工できる。施工時に雪止部が
足場となるために施工性がよい。等の特徴、効果があ
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係る屋根構造の代表的一例を示す説明
図である。 【図2】本発明に係る屋根構造に使用する屋根材を示す
説明図である。 【図3】本発明に係る屋根構造の施工状態を示す説明図
である。 【図4】本発明に係る屋根構造の施工状態を示す説明図
である。 【図5】本発明に係る屋根構造の施工状態を示す斜視図
である。 【図6】本発明に係る屋根構造の施工状態を示す説明図
である。 【図7】本発明に係る屋根構造の施工状態を示す説明図
である。 【図8】本発明に係る屋根構造のその他の実施例を示す
説明図である。 【図9】本発明に係る屋根構造のその他の実施例を示す
説明図である。 【図10】本発明に係る屋根構造のその他の実施例を示
す説明図である。 【図11】本発明に係る屋根構造に使用する屋根材のそ
の他の実施例を示す説明図である。 【図12】本発明に係る屋根構造に使用する屋根材のそ
の他の実施例を示す説明図である。 【図13】本発明に係る屋根構造に使用する屋根材のそ
の他の実施例を示す説明図である。 【図14】本発明に係る屋根構造に使用する屋根材のそ
の他の実施例を示す説明図である。 【符号の説明】 α 下地 β 固定具 A 屋根材 B 防水材 C 固定部材 D 補強部材 E 面状融雪部材 G 金属製屋根材 H 融雪部材 H1 融雪ヒータ P 雪止部 S 雪 1 化粧面 2 雄型連結部 3 雌型連結部 4 立ち上がり面 5 支持面 6 係止面 7 嵌合溝 8 立ち上がり片 9 係合片 10 固定片 11 凹状部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 幅方向の側端縁を上方に突出し嵌合構造
    の雪止部を形成し、雪止部間に凹状部を設けた長尺状の
    屋根材の雪止部を、ほぼ水平になるようにして嵌合固定
    することにより複数枚の屋根材を下地に固定すると共
    に、屋根材の少なくとも一つの雪止部の先端部分には融
    雪ヒータが形成されていることを特徴とする屋根構造。
JP2001197754A 2001-06-29 2001-06-29 屋根構造 Pending JP2003013563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001197754A JP2003013563A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 屋根構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001197754A JP2003013563A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 屋根構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003013563A true JP2003013563A (ja) 2003-01-15

Family

ID=19035303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001197754A Pending JP2003013563A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 屋根構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003013563A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6389784A (ja) * 1986-10-03 1988-04-20 小川 慶次 屋根上の積雪層の排除方法
JPS63125065U (ja) * 1987-02-09 1988-08-15
JPH0322127A (ja) * 1989-06-20 1991-01-30 Nec Corp 磁気テープ媒体の一元管理方式
JPH0330410A (ja) * 1989-06-28 1991-02-08 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ用アルミニウム電極の製造方法
JPH03180655A (ja) * 1989-12-07 1991-08-06 Yuichi Yanagi 屋根雪処理システム
JPH11247373A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Taniguchi Kiko Kk 金属屋根板
JP2000170333A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Ig Tech Res Inc 融雪・雪止装置
JP2000248693A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Hiruko Corp スノーダム屋根融雪装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6389784A (ja) * 1986-10-03 1988-04-20 小川 慶次 屋根上の積雪層の排除方法
JPS63125065U (ja) * 1987-02-09 1988-08-15
JPH0322127A (ja) * 1989-06-20 1991-01-30 Nec Corp 磁気テープ媒体の一元管理方式
JPH0330410A (ja) * 1989-06-28 1991-02-08 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ用アルミニウム電極の製造方法
JPH03180655A (ja) * 1989-12-07 1991-08-06 Yuichi Yanagi 屋根雪処理システム
JPH11247373A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Taniguchi Kiko Kk 金属屋根板
JP2000170333A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Ig Tech Res Inc 融雪・雪止装置
JP2000248693A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Hiruko Corp スノーダム屋根融雪装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9347222B2 (en) Welded roof for modular building units
JP2002309721A (ja) 屋根構造
JP2003013563A (ja) 屋根構造
JP2002309735A (ja) 屋根構造
JP2002371675A (ja) 屋根構造
JP2002266479A (ja) 外装材
JP2003206604A (ja) 屋根構造
JP2003166318A (ja) 屋根構造
JP2003262014A (ja) 屋根構造
JP2002266478A (ja) 屋根構造
JP3369516B2 (ja) 床・屋根排水構造および谷溝部材
JPH0338334Y2 (ja)
JP2913268B2 (ja) 縦葺き外装構造及びその施工方法
JP2529591B2 (ja) 棟部材支持台
JP2736956B2 (ja) 縦葺き屋根構造
JP2003247311A (ja) 雪止兼融雪構造
JP3164146B2 (ja) 建築用外装材の接続構造及び建築外装の構築方法
JPH02266053A (ja) 建築物における面構造体
JPH0258664A (ja) 軒樋の取付構造
KR200187234Y1 (ko) 건물 지붕의 용마루 비막이구조
JP2004293200A (ja) すがもれ防止瓦屋根
JP2631011B2 (ja) 横葺屋根板
JP2510414Y2 (ja) 屋根パネル
JP2909887B2 (ja) 建築物の外装構造
JPH0224831Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110510

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02