JPH03180655A - 屋根雪処理システム - Google Patents

屋根雪処理システム

Info

Publication number
JPH03180655A
JPH03180655A JP31849389A JP31849389A JPH03180655A JP H03180655 A JPH03180655 A JP H03180655A JP 31849389 A JP31849389 A JP 31849389A JP 31849389 A JP31849389 A JP 31849389A JP H03180655 A JPH03180655 A JP H03180655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snow
melting body
roof
control means
snow melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31849389A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Yanagi
雄一 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP31849389A priority Critical patent/JPH03180655A/ja
Publication of JPH03180655A publication Critical patent/JPH03180655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は建物の屋根雪処理システムに関するものである
[従来の技術] 従来この種の屋根雪処理処システムとしては一般に屋根
上の積雪を散水、電熱及び地下水、温水のパイプ循環に
よ′り融かす融雪型、積雪量に耐えられる構造にした耐
雪型、屋根材を急勾配に配設して積雪を自然に落雪させ
る落雪型のものが知られている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながらこれら従来構造の場合、上記融雪型は多量
の熱量を要して電気代等の運転費が高くなり、地下水の
枯渇化や地盤沈下を生じさせることがあり、また上記耐
雪型はおのずと建築費が高くなって経済性が低い。
また落雪型は第7図の如く建物lの屋根材2をたとえば
45度乃至50度の急勾配に配設し、積雪を自然に落下
させる構造のものであり、上記融雪型や耐雪型に比べて
経済性の面で効果的であるものの、落雷の条件は雪の状
態、積雪量、屋根材の勾配、摩擦係数等の諸条件により
定まるところ何時、如何なる量が落雪するかは全く予測
できず、経年変化により滑雪が著しく鈍くなることもあ
って路上に不意に多量が落雪して交通に支障を来たした
り、隣家の家の窓ガラスを破損して人災を惹き起こすお
それがあり、しかるに回避するためには大きな敷地面積
が必要となる等々の幾多の不都含を有している。
[課題を解決するための手段] 本発明はこれらの不都合を解決することを目的とするも
ので、その要旨は、滑雪可能な勾配を有して配設される
屋根材と、該屋根材上に配設される雪止め部材と、該雪
止め部材の少くとも滑雪方向後側位置の雪を融雪可能な
融雪体と、該融雪体を制御可能な制御手段とを備えて構
成したことを特徴とする屋根雪処理システムにある。
[作用] 制御手段により融雪体の融雪作用を制御し、この融雪作
用により雪を融かし、この融雪により雪止め材の少なく
とも滑雪方向後側位置の雪が融かされ、融けた分に応じ
て積雪は勾配によって屋根材上を滑落する。
[実施例] 第1図乃至第6図は本発明の実施例を示し、第1図乃至
第4図は第1実施例、第5図は第2実施例、第6図は第
3実施例である。
尚、前記第7図の従来構造例と同一態様部分には同符号
を付す。
第1図乃至第4図の第1実施例において、1は建物、2
は屋根材であって、この場合亜鉛鉄板瓦棒葺屋根構造と
なっており、屋根材2の勾配は30度となっており、屋
根材2上に雪止め部材3、この場合長尺アングル材を勾
配に直交して複数個取付けている。
またこの場合建物1の屋根裏4に暖房器具や生活余熱に
よる暖気が可及的に導入され易い構造となっており、か
つ屋根材2の裏側で屋根裏4の暖気の熱を可及的に捕捉
可能な構造にしている。
5は融雪体であって、この場合電熱を用いる板状ヒータ
部材6となっており、前記雪止め部材6たる長尺アング
ル材に取付けられ、長尺アングル材の立上部を熱板7と
して構成されている。
8は制御手段であって、前記融雪体5たる板状ヒータ部
材6の入切用スイッチ9を備えて成り、融雪体5に電気
的接続されている。
この第1実施例は上記構成であるから、第1図、第2図
の如く雪Sは雪止め部材3の存在により滑落が防止され
ており、積雪状態において制御手段8の大切用スイッチ
9を入れるとヒータ部材6は発熱して融雪作用がなされ
、熱板7により勾配方向後側位置の雪が融かされ、第3
図の如く空隙Rが生じ、かつ屋根材2は屋根裏4の暖気
の熱を受けて上面が滑雪し易い状態となっているので積
雪Sは緩勾配でも滑雪可能となり、第4図の如く空隙R
分に応じて積雪Sは滑落し、しかして軒下にその分の積
雪Sが落下することになり、また入切用のスイッチ9を
切ると融雪体5の融雪作用は停止するので積雪Sはその
まま滞留することになり、したがって制御手段8によっ
て融雪体5の融雪作用を制御することにより落雪時期を
任意に制御することができ、かつ融雪体5の融雪作用の
時間や量を制御することにより落雪量も任意に制御する
ことができ、災害の未然防止を図ることができるととも
に許容積雪量限度以上だけ落雪させることができること
も相俟って敷地面積による制約も緩和でき、しかも融雪
体5の融雪作用を停止していても屋根材2を介して屋根
裏4の暖気による融雪作用も得ることができるとともに
この熱により屋根材2上面で雪が滑り易くなり、それだ
()上記落雪型に比べて屋根勾配を緩くでき、よって人
力による雪下ろしも可能となり、極めて効果的に雪処理
することができる。
第5図の第2実施例は別例構造を示し、この場合融雪体
5として地下水等の水Wを散水可能な散水パイプωを用
い、散水穴10 aは屋根材2の上面と平行に穿孔され
ており、制御手段8は図示省略しているがポンプや制御
弁から成る散水装置となっている。
第6図の第3実施例も別例構造を示し、この場合融雪体
5として温水Wを通す通水パイプ11が用いられ、半環
状の雪止め部材3の勾配方向後1lt11位置に取付け
られており、制御手段8は図示省略しているがポンプや
制御弁から戊る水循環装置となっている。
これら第2.3実施例にあっても前記第1実施例と同様
の作用効果を得るものである。
尚、屋根構造や融雪体5、雪止め部材3の構造は上記実
施例に限られるものではない。
また制御手段8を単なるオン−オフ制御ではなく、CP
Uを用いて段階的、連続的に自動制御するようにi戒し
てもよい。
[発明の効果コ 本発明は上述の如く、制御手段によって融雪体の融雪作
用を制御することにより落雷時期を任意に制御すること
ができ、かつ融雪体の融雪作用の時間や量を制御するこ
とにより沼雪量も任意に制御卸することができ、災害の
未然防止を図ることができるとともに許容積雪量限度以
上だけ落雪させることができることも相俟って敷地面積
による1り約も緩和でき、極めて効果的に屋根の雪処理
をすることができる。
以上の如く、所期の目的を充分達成することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例であって、第1図は第1実施例
の全体説明図、第2図はその部分断面図、第3図はその
説明図、第4図はその説明図、第5図は第2実施例の部
分断面図、第6図は第3実施例の部分断面図、第7図は
従来構造の全体説明図である。 S・・・雪、2・・・屋根材、3・・・雪止め部材、4
・・屋根裏、5・・・融雪体、8・・・制御手段。 平成 1年12月 7日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 滑雪可能な勾配を有して配設される屋根材と、該屋根材
    上に配設される雪止め部材と、該雪止め部材の少くとも
    滑雪方向後側位置の雪を融雪可能な融雪体と、該融雪体
    を制御可能な制御手段とを備えて構成したことを特徴と
    する屋根雪処理システム。
JP31849389A 1989-12-07 1989-12-07 屋根雪処理システム Pending JPH03180655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31849389A JPH03180655A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 屋根雪処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31849389A JPH03180655A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 屋根雪処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03180655A true JPH03180655A (ja) 1991-08-06

Family

ID=18099735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31849389A Pending JPH03180655A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 屋根雪処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03180655A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371675A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Ig Tech Res Inc 屋根構造
JP2003013563A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Ig Tech Res Inc 屋根構造
JP2006265887A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Ig Tech Res Inc 屋根構造
JP2006299625A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Ig Tech Res Inc 融雪屋根材
JP2006316516A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Ig Tech Res Inc 融雪屋根施工方法
JP2007023595A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Ig Tech Res Inc 融雪屋根施工方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371675A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Ig Tech Res Inc 屋根構造
JP2003013563A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Ig Tech Res Inc 屋根構造
JP2006265887A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Ig Tech Res Inc 屋根構造
JP2006299625A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Ig Tech Res Inc 融雪屋根材
JP2006316516A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Ig Tech Res Inc 融雪屋根施工方法
JP4599221B2 (ja) * 2005-05-13 2010-12-15 アイジー工業株式会社 融雪屋根施工方法
JP2007023595A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Ig Tech Res Inc 融雪屋根施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5391858A (en) Ice dam melting system
JPH03180655A (ja) 屋根雪処理システム
US6127653A (en) Method and apparatus for maintaining driveways and walkways free of ice and snow
US4926026A (en) Electrical de-icer device
RU2493339C2 (ru) Комплекc для защиты зданий от образования льда в водостоках и наледи в виде сосулек на карнизах кровли
JPH0921215A (ja) 屋根の消雪装置
JPH0649666U (ja) 消雪屋根
JP2512750Y2 (ja) 消切板付きの軒先消雪具
JPS6349791B2 (ja)
JPH0111853Y2 (ja)
JPH0356601Y2 (ja)
JPH089325Y2 (ja) 温風供給式屋根融雪装置
JPH0312116Y2 (ja)
JPH0120447Y2 (ja)
JPS5927445Y2 (ja) 建築物の屋根
JP3107635U (ja) 屋根・軒先融雪構造
JPS59114315A (ja) 融雪池
JPH03228906A (ja) 地温検出による散水融雪制御法
JPH0334461Y2 (ja)
JP2551915B2 (ja) 自然推出垂直落雪屋根構造
JPH01239271A (ja) 屋根の融雪装置
JP5895254B1 (ja) 雪止め装置
JPS641407Y2 (ja)
JPS62296066A (ja) 流水タイプの屋根消雪法
JPH0248575Y2 (ja)