JPS6389784A - 屋根上の積雪層の排除方法 - Google Patents

屋根上の積雪層の排除方法

Info

Publication number
JPS6389784A
JPS6389784A JP23659686A JP23659686A JPS6389784A JP S6389784 A JPS6389784 A JP S6389784A JP 23659686 A JP23659686 A JP 23659686A JP 23659686 A JP23659686 A JP 23659686A JP S6389784 A JPS6389784 A JP S6389784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snow
roof
layer
stopper
eaves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23659686A
Other languages
English (en)
Inventor
小川 慶次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP23659686A priority Critical patent/JPS6389784A/ja
Publication of JPS6389784A publication Critical patent/JPS6389784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野ン この発明は屋根上の消雷の分野に属し、屋根上での積雪
層の排除方法として利用される。
(従来の技術] 従来から積雪寒冷地における屋根面には雪止め具が取り
付けられて突発的な積雪層の屋根上からの滑落を防止し
ているが、雪止め具によって屋根上に滞留した積雪層は
下層部が氷結して水掃を形成したり、すが漏れを発生す
る等の原因ともなる。
そのために人力による雪おろしのほか、軒先部のWI雪
層を電気加熱により融雪処理したり、棟部から虫雪用水
を流下散水させて融雪処理する状況であるが、前者は多
大の電気エネルギーを要し、後者は多量の融雪用水とそ
れを供給する動力等に経費を要することとなる。
(発明が解決しようとする問題点ン この発明は上記事情に鑑み、屋根上での積雪層を適賀(
水掃やすが漏れを発生させない程闇〕に滞留させつつ、
必要最小限の融雪エネルギーを投入することにより積雪
層の自重による自由滑落を誘発させ、該滑落のエネルギ
ーを限定的に使用して軒先部の積雪層を隣接家屋に影響
しない状態で軒先きより限定落下させる屋根上の積雪層
の排除方法を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) この発明は屋根上面の軒先部において、所要範囲にわた
って張り渡した雪止め具によって滑落しようとする積雪
層を受け止め、この状態において雷止め具の少なくとも
棟側の積雪層の下面(屋根上面との接合面を含む)を所
要範囲にわたって融雪し、融雪によって失った抵抗分だ
け檀雷府を雪止め具に係止できる位置まで滑落させ、こ
の滑落エネルギーで雪止め具を乗り越えた積雪層を介し
て雪止め具の軒先側の積雪層を押し出して落下させ、順
次に前記処理を繰り返して徐々に屋根上の積雪層を軒先
から落下排雪するものである。ここに、融雪手段として
は電気耐熱によるもの、又は碧雲用水によるもの等を挙
げることができる。
(作 用) 上記方法によれば融雪エネルギーは積雪層を限定的に滑
落させるに足るエネルギーで済み、かつ1この滑落のエ
ネルギーが雪止め具より軒先側の積雪層を押し出し排雪
するので、極めて省力的であると共に限定的な排除であ
るので安全な処理である。
(実施例) この発明を実施例により具体的に説明すると、第1図に
示すように屋根上面の軒先部において所要範囲にわたっ
て逆り形の雪止め具1を立設し、該雪止め具1には電気
ヒーター2を巻き付けているO このような状態の屋根面に降った雪は雪止め具1によっ
て滑り止めされるので徐々に積み重なって雷止め具1を
包蔵するまでに噴雪する◇このとき、電気ヒーター2に
通電すると雪止め具1の近傍がIQI雷される。その融
雪された範囲の積雪層は屋根面との接着抵抗が減少する
ので雪止め具1より棟イ4の積雪層3が自重により滑落
し始め、同時に該滑落のエネルギーにより雪止め具1を
乗り越えた積雪層を介して雪止め具より軒先側の積雪層
4を押し出して落下させるが、所定に滑落後は再く雷止
め具1に係止されて安定するものであり、以下順次に前
記処理を繰り返えすことにより徐々に屋根上の積雪層4
を軒先から落下排雪するものである。また、第2階に示
すように、雪止め具1のほかに軒先部にも!気と一々−
2を敷設して僅かの滑落エネルギーでも軒先部の積雪層
4を排除できるようにしたものである。
(発明の効果) 以上のようにこの発明によれば、融雪エネルギーは屋根
上の!W層を滑落させるに足るだけのエネルギーで済み
、しかも滑落エネルギーが軒先部の積雪層だけを屋根上
から排除するものであるため、排除には格別のエネルギ
ーを要することもなく、落下する場合も限定量だけの落
下であるので狭い敷地を有効に利用できるほか、隣接家
屋に被害を及ぼす等のトラブルを発生させることもなく
、省エネルギー的に、かつ、安全に屋根上の積雪を排除
できる特徴がある。
【図面の簡単な説明】
′@1図はこの発明を施した実施例の説明図、第2図は
他の実施例を示す説明図である0図中、1は雪止め具、
2は電気ヒーター、6.4は積雪層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 屋根上面の軒先部において、所要範囲にわたつて張り渡
    した雪止め具によつて滑落しようとする積雪層を受け止
    め、この状態において雪止め具の少なくとも前方(棟側
    )の積雪層の下面(屋根上面との接合面を含む)を所要
    範囲にわたつて融雪し、融雪によつて失つた抵抗分だけ
    積雪層を雪止め具に係止できる位置まで滑落させ、この
    滑落エネルギーで雪止め具を乗り越えた積雪層を介して
    雪止め具後方(軒先側)の積雪層を押し出して落下させ
    、順次に前記処理を繰り返して徐々に屋根上の積雪層を
    軒先きから落下排雪する屋根上の積雪層の排除方法。
JP23659686A 1986-10-03 1986-10-03 屋根上の積雪層の排除方法 Pending JPS6389784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23659686A JPS6389784A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 屋根上の積雪層の排除方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23659686A JPS6389784A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 屋根上の積雪層の排除方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6389784A true JPS6389784A (ja) 1988-04-20

Family

ID=17002984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23659686A Pending JPS6389784A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 屋根上の積雪層の排除方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6389784A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371675A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Ig Tech Res Inc 屋根構造
JP2003013563A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Ig Tech Res Inc 屋根構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922445U (ja) * 1972-05-30 1974-02-26
JPS4924489U (ja) * 1972-06-01 1974-03-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922445U (ja) * 1972-05-30 1974-02-26
JPS4924489U (ja) * 1972-06-01 1974-03-01

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371675A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Ig Tech Res Inc 屋根構造
JP2003013563A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Ig Tech Res Inc 屋根構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1189280A (en) Roof and gutter saving device
US5465510A (en) Roof rake
JPS6389784A (ja) 屋根上の積雪層の排除方法
RU172748U1 (ru) Устройство для предотвращения образования сосулек на кромке скатной кровли
JP2553344Y2 (ja) 消雪屋根
JPH03180655A (ja) 屋根雪処理システム
RU2158809C1 (ru) Водосточная система с электрическим подогревом
CN111112270A (zh) 基于雪量感知的光伏智能清洁控制系统和方法
JPS6349791B2 (ja)
US20170051509A1 (en) Ice Concentration Prevention Mechanism
JP2704190B2 (ja) 降雪センサ
JPH0356601Y2 (ja)
JPS5828091Y2 (ja) 軒先消雪構造
JP3752428B2 (ja) 屋根の融雪装置
JP3497902B2 (ja) 融雪屋根
JPS63103172A (ja) 雪下し装置
JPS6319381A (ja) 雪下し装置
JPH0331798Y2 (ja)
JPH0354270Y2 (ja)
JPS5915286Y2 (ja) 消雪装置
JPH06146230A (ja) 防草マットと同マットを使用する防草施工方法
SU1255699A1 (ru) Водосточна труба
JPS62197576A (ja) 建造物の除雪方法
JPH02209502A (ja) 融雪用水槽
JPH0352328Y2 (ja)