JPH11246123A - ホースリール - Google Patents

ホースリール

Info

Publication number
JPH11246123A
JPH11246123A JP6952498A JP6952498A JPH11246123A JP H11246123 A JPH11246123 A JP H11246123A JP 6952498 A JP6952498 A JP 6952498A JP 6952498 A JP6952498 A JP 6952498A JP H11246123 A JPH11246123 A JP H11246123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
right frames
hose reel
mounting
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6952498A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Sato
耕平 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iris Ohyama Inc
Original Assignee
Iris Ohyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iris Ohyama Inc filed Critical Iris Ohyama Inc
Priority to JP6952498A priority Critical patent/JPH11246123A/ja
Publication of JPH11246123A publication Critical patent/JPH11246123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 梱包時における外形寸法を小さくすることが
できるホースリールを提供する。 【解決手段】 左右のフレーム4,5を連結する連結パ
イプ13に、非使用位置から使用位置に回動自在なステ
ップ17を設ける。左右のフレーム4,5に係合凸部1
5を設け、かつステップ17に被係合凸部20を設け、
ステップ17が他方の連結パイプとの間に収容される非
使用位置にあるときには、勝手な回動を防止する。ホー
スリールの使用時にはステップ17を使用位置に回動操
作することにより、その安定性が確保できる。工場出荷
に際しては、ステップ17を非使用位置に回動させてお
き、ホースリールの外形寸法を小さくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、庭での散水や洗車
に使うホースを巻き取るためのホースリールに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の従来のホースリールにお
いては、ホース巻取り用のドラムを左右一対のフレーム
に回転自在に保持され、左右一対のフレームのそれぞれ
の下部の両側部及び上部が、ドラムの回転中心と平行す
る一対の下部連結軸と上部連結軸とを介してそれぞれ連
結されている。また、ドラムの回転軸方向の一端に給水
パイプが設けられ、給水パイプに連結された送水パイプ
をホースを巻き取るドラムの胴部に突出している。そし
て、使用に際しては、ドラムの回転軸方向の他端に設け
たハンドルによりドラムを回転させ、これにより送水パ
イプに接続したホースを巻き取るようになっている。
【0003】また、こうしたホースリールにおいては、
その重心が高いため、ドラムに巻き取られているホース
の引き出し作業時や、引き出したホースの巻取り時にお
ける安定性があまり良好ではない。このため、左右一対
のフレームの下部側の寸法(ドラムの回転中心と直交す
る前後方向の寸法)、つまりホースリールの下部側の外
形寸法を上部側よりも大きくし安定性を確保するのが一
般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
ホースリールにおいては、前述したように下部側の外形
寸法を大きく設定されているため、梱包状態における外
形寸法が大きくなる。このため工場出荷時の運送に要す
る製品1つ当たりの費用や、保管場所の確保等に要する
費用が高かった。
【0005】また、これとは別に、左右一対のフレーム
の上部を連結する上部連結軸は、ドラムから一定以上離
れた位置に設けなければならないことから、ホースリー
ルの高さは一定以上は低くすることができなかった。こ
のため梱包状態における外形寸法を小さくすることがで
きず、これによっても、工場出荷時の運送に要する製品
1つ当たりの費用や、保管場所の確保等に要する費用が
高かった。
【0006】本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなさ
れたものであり、梱包時における外形寸法を小さくする
ことができるホースリールを提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に請求項1の発明にあっては、左右一対のフレームの間
にホース巻取り用のドラムが保持され、前記左右一対の
フレームの下部が、前記ドラムの回転中心と直交する前
後方向の両側部を下部連結軸を介してそれぞれ連結され
るとともに、前記左右一対のフレームの上部が、前記下
部連結軸と平行する上部連結軸を介して連結されたホー
スリールにおいて、前記左右一対のフレームの前記両側
部の双方の下部連結軸に、他方の下部連結軸との間に収
容された非使用位置から、下方へ向かい回動され、前記
左右一対のフレームの両側部よりも前記前後方向の外側
に振り出されかつ回動限界に達した使用位置まで回動す
る踏板部を有するステップがそれぞれ軸支される一方、
各々のステップに、前記非使用位置への回動に伴い前記
左右一対のフレームの少なくともいずれか一方の裏面側
にそれぞれ設けられた係合凸部に係合され、前記各々の
ステップの使用位置方向への回動を防止する被係合凸部
が設けられたものとした。
【0008】かかる構成において、使用時には、左右一
対のフレームの下部の両側部に設けられた各々のステッ
プを使用位置に回動させることにより、ホースリールの
下部側の寸法を上部側よりも大きくして安定性を確保し
得る。しかも、各々のステップを非使用位置に回動させ
ることにより、ホースリールの下部側の寸法を小さくで
きる。
【0009】さらに、各々のステップには、非使用位置
への回動に伴い左右一対のフレームの少なくともいずれ
か一方の裏面側にそれぞれ設けられた係合凸部に係合さ
れ、各々のステップの使用位置方向への回動を防止する
被係合凸部が設けられているため、各々のステップが非
使用位置にある状態でホースリールを移動して別の場所
に設置するとき、移動時に各々のステップが下方へ回動
することにより、ホースリールが設置しにくくなるとい
った事態の発生が未然に防止される。
【0010】これに加え、請求項2の発明にあっては、
前記被係合凸部が、前記双方の下部連結軸に外嵌する前
記ステップの枢軸部に設けられたものとした。
【0011】かかる構成においては、非使用位置にある
ときの各々のステップにおける被係合凸部と、左右一対
のフレームの双方又は一方における係合凸部との係合力
が高く設定されていても、各々のステップの非使用位置
から使用位置への回動操作を容易に行い得る。
【0012】また、請求項3の発明にあっては、前記各
々のステップに、この各々のステップを地面に固定する
ためのペグが貫通可能なペグ穴を設けたものとした。
【0013】かかる構成においては、ステップを使用位
置に回動した状態で、別途用意したペグをペグ穴に貫通
し地面に突き刺せば、使用時のホースリールを簡単な作
業により強固に位置固定できる。
【0014】また、請求項4の発明にあっては、前記下
部連結軸が前記左右一対のフレームとは別部材からなる
とともに、前記左右一対のフレームの下部の前記両側部
に、前記下部連結軸が内嵌する軸受部が設けられ、前記
下部連結軸に軸支された前記ステップの枢軸部が前記軸
受部に外嵌するものとした。
【0015】かかる構成においては、左右一対のフレー
ムの各々と下部連結軸との結合部分が、フレームの軸受
部と下部連結軸とステップの枢軸部とからなる三重構造
になるため、前述した結合部分におけるフレームと下部
連結軸との角度の歪みを生じさせる外力に対して強い結
合強度が確保される。
【0016】一方、請求項5の発明にあっては、左右一
対のフレームの間にホース巻取り用のドラムが保持さ
れ、前記左右一対のフレームの下部が、前記ドラムの回
転中心と直交する前後方向の両側部を下部連結軸を介し
てそれぞれ連結されるとともに、前記左右一対のフレー
ムの上部が、前記下部連結軸と平行する上部連結軸を介
して連結されたホースリールにおいて、前記左右一対の
フレームの上部に、前記上部連結軸の両端部を取り付け
る取付部がそれぞれ設けられるとともに、この取付部
に、水平方向でかつ互いに直行する方向に開口する複数
の係止孔が設けられ、前記前記上部連結軸の両端部に、
この両端部がそれぞれ前記取付部に上方より押圧される
ことに伴い前記複数の係止孔に各々係合する複数の係止
爪が設けられたものとした。
【0017】かかる構成においては、上部連結軸を左右
一対のフレームの上部に取り付ける際には、その両端部
を各フレームの取付部に上方より押圧させればよく、そ
の取付作業が極めて簡単である。しかも、一度取り付け
た上部連結軸は、その両端部における複数の係止爪が各
フレームの取付部の複数の係止孔に係合することにより
抜けることがない。
【0018】また、請求項6の発明にあっては、前記取
付部の上部にコ字状の取付凹部が設けられ、前記複数の
係止孔が、この取付凹部の内側を形成する内側壁と、こ
の取付凹部の外側を形成する外側壁とに設けられ、前記
上部連結軸の両端部に前記と取付凹部に内嵌する取付凸
部が設けられ、この取付凸部に前記複数の係止孔が設け
られたものとした。
【0019】かかる構成においても、上部連結軸の左右
一対のフレームへの取付作業が極めて簡単であり、しか
も、一度取り付けた上部連結軸が左右一対のフレームか
らより外れることがない。
【0020】また、請求項7の発明にあっては、前記取
付凹部の内側に形成された前記内側壁を含む突出部の上
部に突起が設けられ、この突起に外嵌する外嵌部が前記
上部連結軸の両端部にそれぞれ設けられたものとした。
【0021】かかる構成においては、上部連結軸の取付
後には、取付凹部の内側に形成された前記内側壁を含む
突出部の上部に設けられた突起に、上部連結軸の両端部
にそれぞれ設けられた外嵌部が外嵌することにより、上
部連結軸の両端部が水平方向の移動を防止される。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
にしたがって説明する。図1は、本実施の形態に係るホ
ースリール1を示す図であり、ホースリール1は、庭で
散水する場合や洗車をする際に使用されるものである。
【0023】このホースリール1は主として本体2と、
本体2に回動自在に保持されたドラム3とにより構成さ
れている。本体2は、一対の左右フレーム4,5と、左
右フレーム4,5の双方の上部を連結する上部連結軸で
あるグリップ6と、左右フレーム4,5の下部の双方の
両側部を連結する下部連結軸である後述する連結パイプ
13(図7参照)とから構成されており、この連結パイ
プ13にはステップ17がそれぞれ回動自在に軸支され
ている。
【0024】ドラム3は、左右フレーム4,5に接する
左側壁部及び右側壁部7と、ホースを巻き取る胴部8と
を有している。前記左フレーム4には、ドラム3の図示
しない左側壁部に接続された給水パイプ9が突出してお
り、この給水パイプ9に連結された送水パイプ(図示せ
ず)が胴部8に突出している。また、右フレーム5側に
は、ドラム3を回転させるためのハンドル10が設けら
れている。
【0025】前記左右フレーム4,5は合成樹脂製であ
って、図2及び図3に示すように、その裏面側の周縁に
は周壁フランジ11がそれぞれ立設されている。図3及
び図4に示すように、ドラム3の回転中心と直交する前
後方向の下部両側部には、円筒形の軸受部12がそれぞ
れ突設されている。左右フレーム4,5の相対向する双
方の軸受部12に、金属製の前記連結パイプ13の両端
が内嵌している。
【0026】双方の軸受部12と周壁フランジ11との
間にはリブ14が形成されており、リブ14には断面L
字型の係合凸部15が連続して突設されている。また、
軸受部12と、周壁フランジ11における左右フレーム
4,5の底面側との間には、前記軸受部12に内嵌した
連結パイプ13を固定するための図示しないネジがねじ
込まれるとともに、前記ステップ17の使用時における
回動限界を規制するストッパとして機能するネジ止め部
16が連続形成されている。
【0027】前記ステップ17は合成樹脂製であって、
図5〜図7に示すように、連結パイプ13に外嵌し、か
つ両端が双方の軸受部12に外嵌する枢軸部18と、平
面略コ字状の踏板部19とを有している。軸受部12の
両端には、その長さ方向に被係合凸部20がそれぞれ突
出しており、踏板部19には、ステップ17を地面に固
定するためのペグが貫通可能なペグ穴21が設けられて
いる。
【0028】そして、双方のステップ17は、図7に示
したように、踏板部19が左右フレーム4,5の下部に
おいて他方側の連結パイプ13との間に収容されるとと
もに、前記被係合凸部20が前述した断面L字型の係合
凸部15に係合した非使用位置(aに示した位置)か
ら、下方へ向かい回動され左右一対のフレーム4,5の
両側部よりも前後方向の外側に振り出されるとともに、
被係合凸部20が前述したネジ止め部16に当接して回
動限界に達した使用位置まで回動するようになってい
る。
【0029】一方、前記左右フレーム4,5の上部に
は、他の部分よりもやや上方に突出した取付部31が設
けられている。取付部31には、図8及び図9に示すよ
うにコ字状の取付凹部32と、取付凹部32の内側に位
置する突出部33と、突出部33の上部において上方に
突出する突起34とが形成されている。
【0030】前記取付凹部32の内側を形成する内側壁
32aには、矩形状の第1の係止孔35が貫通してお
り、また、取付凹部32の外側を形成するとともに突出
部33を挟んで相対向する双方の外側壁32b,32b
には、矩形状の第2の係止孔36がそれぞれ貫通してい
る。すなわち第1の係止孔35と第2の係止孔36と
は、それぞれが水平方向でかつ互いに直行する方向に開
口している。
【0031】他方、前述したグリップ6は、前記連結パ
イプ13と同一材料であって長さが連結パイプ13より
も短いパイプ41と、パイプ41の両端部に外嵌すると
ともに、パイプ41にビス止めされた合成樹脂製の左右
の係着部材42,43とから構成されている。左右の係
着部材42,43は、パイプ41が内嵌する円筒形の筒
部44と、左右フレーム4,5の取付部31に係着され
る下方開口状の係着部45からなり、左側の係着部材4
2の筒部44にはホース止め46が一体形成されてい
る。
【0032】係着部45の下部には、図10〜図12に
示すように、前述した取付凹部32に内嵌する底面コ字
型の取付凸部47が形成されている。また、取付凸部4
7には、前述した第1の係止孔35に対応する位置に第
1の係止爪48が形成され、かつ前述した第2の係止孔
36,36に対応する位置に第2の係止爪49,49が
形成されている。
【0033】第1の係止爪48は、左右の係着部材4
2,43が前述した取付部31に係着された状態で第1
の係止孔35に突出する楔形であるとともに、第2の係
止爪49,49は、左右の係着部材42,43が前述し
た取付部31に係着された状態で、前記第2の係止孔3
6,36に突出する楔形の凸部50が先端に形成された
ものである。
【0034】また、前記筒部44と係着部45の結合部
分には、左右の係着部材42,43が前述した取付部3
1に係着された状態で、取付部31の前記突起34に外
嵌する外嵌部51が形成されている。
【0035】従って、グリップ6は、図13に示すよう
に、その両端の係着部材42,43を左右フレーム4,
5の取付部31に上方より押圧することにより、左右フ
レーム4,5に取り付けられ、かつその状態(図1の状
態)での抜けを防止されている。
【0036】以上の構成からなる本実施の形態において
は、ホースリール1の使用時には、前後の2つのステッ
プ17を使用位置に回動させることにより、ホースリー
ル1の下部側の寸法を上部側よりも大きくして安定性を
確保し得る。しかも、双方のステップ17を非使用位置
に回動させることにより、ホースリール1の下部側の寸
法を小さくできる。
【0037】よって、梱包時における水平方向の外形寸
法を小さくすることができる。その結果、工場出荷時の
運送に要する製品1つ当たりの費用や、保管場所の確保
等に要する費用を削減することができる。
【0038】一方、非使用位置にあるとき双方のステッ
プ17は、それに設けられた被係合凸部20が左右フレ
ーム4,5に設けられた係合凸部15に係合することに
より使用位置方向への回動を防止される。このため、ス
テップ17が非使用位置にある状態でホースリール1を
移動して別の場所に設置するとき、移動時に各々のステ
ップ17が勝手に下方へ回動することにより、ホースリ
ール1が設置しにくくなるといったような、ステップ1
7を単に回動自在に設けた場合に生ずる別の問題を解決
することができる。よって、ステップ17が存在するこ
とによる使い勝手の低下を未然に防止できる。
【0039】また、ステップ17においては、係合凸部
15に係合する被係合凸部20が、軸受部12に外嵌す
る枢軸部18に、つまりその回動中心に近接した位置に
設けられているため、非使用位置にあるときの被係合凸
部20と係合凸部15との係合力が高く設定されていて
も、ステップ17の非使用位置から使用位置への回動操
作を容易に行い得る。
【0040】よって、ステップ17の操作性を低下させ
ることなく、非使用位置にあるときのステップ17と左
右フレーム4,5との係合力を高く設定して、ステップ
17の不用意な回動を確実に防止することができる。
【0041】また、ステップ17を使用位置に回動した
状態で、別途用意したペグをペグ穴21に貫通し地面に
突き刺せば、使用時のホースリール1を簡単な作業によ
り強固に位置固定できる。よって、使い勝手がよい。
【0042】また、左右フレーム4,5と各連結パイプ
13との結合部分が、左右フレーム4,5の軸受部12
と連結パイプ13とステップ17の枢軸部18とからな
る三重構造になるため、前述した結合部分における左右
フレーム4,5と連結パイプ13との結合角度の歪みを
生じさせる外力に対して強い結合強度が確保されてい
る。
【0043】よって、本実施の形態に示したもののよう
に、ステップ17を設けたことにより、左右フレーム
4,5と別部材である連結パイプ13を用いて左右フレ
ーム4,5を連結するものにおいて、ホースリール1の
外力による変形、具体的には本体2の変形を防止するこ
とができる。
【0044】なお、本実施の形態においては、左右フレ
ーム4,5の双方に係合凸部15を設けるとともに、こ
れと対応する被係合凸部20をステップ17の枢軸部1
8の両端に設けたが、左右フレーム4,5の一方だけに
係合凸部15を設け、枢軸部18の一端だけに被係合凸
部20を設ける構造としても構わない。
【0045】また、上記とは別に、本実施の形態におけ
るホースリール1においては、前述したようにグリップ
6を左右フレーム4,5に取り付ける際の作業が極めて
簡単であり、しかも一度取り付けたグリップ6が抜ける
ことがない構造となっている。
【0046】このため、ホースリール1においては、グ
リップ6を取り付けない状態で出荷し、ユーザに取り付
けさせることが可能である。よって、梱包時には、グリ
ップ6を取り外しておくことにより、梱包の高さ方向の
外形寸法を小さくすることが可能となる。これによって
も、工場出荷時の運送に要する製品1つ当たりの費用
や、保管場所の確保等に要する費用を削減することがで
きる。
【0047】また、グリップ6の取付後には、左右フレ
ーム4,5の前記突出部33の上部に設けられた突起3
4に、前記係着部材42,43の外嵌部51が外嵌する
ことにより、グリップ6の両端部が水平方向の移動を防
止される。
【0048】このため、左右フレーム4,5の取付部3
1と係着部材42,43との結合部分に多少の成形誤差
が存在したとしても、その結合部分にガタツキが生じる
度合が極めて少なく、製品の品質が向上するとともに、
その安定を図ることができる。
【0049】なお、左右フレーム4,5の取付部31に
おける取付凹部32は必ずしもコ字状である必要はな
く、図示しないが、例えば取付凹部32を互いに平行し
て左右フレーム4,5の表面側から裏面側に抜ける二筋
の溝としてもよい。また、本実施の形態においては、取
付部31に設ける第1及び第2の係止孔35,36を貫
通孔としたが、必ずしも貫通孔である必要はない。すな
わち、前記第1の係止爪48と、第2の係止爪49の凸
部50が係止される側にのみ開口するものとしてもよ
い。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明にお
いては、左右一対のフレームの下部の両側部に非使用位
置と使用位置とに回動するステップを設け、使用時の安
定性を確保しつつ、非使用時のホースリールの下部側の
寸法を小さくできるようにした。よって、梱包時におけ
る外形寸法を小さくすることができる。その結果、工場
出荷時の運送に要する製品1つ当たりの費用や、保管場
所の確保等に要する費用を削減することができる。
【0051】しかも、各々のステップが非使用位置にあ
る状態でホースリールを移動して別の場所に設置すると
き、移動時に各々のステップが下方へ回動することによ
り、ホースリールが設置しにくくなるといった事態の発
生が未然に防止されるようにした。よって、ステップが
存在することによる使い勝手の低下を防止できる。
【0052】これに加え、請求項2の発明においては、
非使用位置にあるときの各々のステップとフレームとの
係合力が高く設定されていても、各々のステップの非使
用位置から使用位置への回動操作を容易に行い得るよう
にした。
【0053】よって、各々のステップの操作性を低下さ
せることなく、非使用位置にあるときの各々のステップ
とフレームとの係合力を高く設定して、各々のステップ
の不用意な回動を確実に防止することができる。
【0054】また、請求項3の発明においては、ステッ
プを使用位置に回動した状態で、別途用意したペグをペ
グ穴に貫通し地面に突き刺せば、使用時のホースリール
を簡単な作業により強固に位置固定できるようにした。
よって、使い勝手が向上する。
【0055】また、請求項4の発明においては、左右一
対のフレームの各々と下部連結軸との結合部分における
フレームと下部連結軸との角度の歪みを生じさせる外力
に対して強い結合強度が確保されるようにした。よっ
て、ステップを設けることにより、下部連結軸が左右一
対のフレームと別部材からなるホースリールの変形を防
止することができる。
【0056】一方、請求項5及び請求項6の発明におい
ては、上部連結軸の左右一対のフレームへの取付作業が
極めて簡単となるようにし、しかも、一度取り付けた上
部連結軸が左右一対のフレームからより外れることがな
いようにしたことから、それを取り付けない状態で出荷
し、ユーザに取り付けさせることができる。よって、梱
包時には、上部連結軸を取り外しておくことにより外形
寸法を小さくすることが可能となる。その結果、工場出
荷時の運送に要する製品1つ当たりの費用や、保管場所
の確保等に要する費用を削減することができる。
【0057】また、請求項7の発明においては、上部連
結軸の取付後には、上部連結軸の両端部が水平方向の移
動を防止されるようにしたことから、左右一対のフレー
ムの双方と上部連結軸の両端部との結合部分に多少の成
形誤差が存在したとしても、その結合部分にガタツキが
生じる度合が極めて少なく、製品の品質を向上させると
ともに、その安定を図ることができる。
【0058】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す斜視図である。
【図2】左右フレームの裏面上方を示す図である。
【図3】図2に続く、左右フレームの裏面下方を示す図
である。
【図4】図3のA−A断面図である。
【図5】ステップを示す平面図である。
【図6】図5のB−B断面図である。
【図7】ステップの使用位置と非使用位置を示す操作説
明図である。
【図8】左右フレームの上部を示す平面図である。
【図9】図2のC−C断面図である。
【図10】右側の係着部材を示す背面図である。
【図11】同係着部材を示す側面図である。
【図12】同係着部材を示す底面図である。
【図13】グリップの取付け方法を示す分解斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 ホースリール 3 ドラム 4 左フレーム 5 右フレーム 6 グリップ 12 軸受部 13 連結パイプ 15 係合凸部 17 ステップ 18 枢軸部 19 踏板部 20 被係合凸部 21 ペグ穴 31 取付部 32 取付凹部 33 突出部 34 突起 32a 内側壁 32b 外側壁 35 第1の係止孔 36 第2の係止孔 42 左側の係着部材 43 右側の係着部材 47 取付凸部 48 第1の係止爪 49 第2の係止爪 51 外嵌部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右一対のフレームの間にホース巻取り
    用のドラムが保持され、前記左右一対のフレームの下部
    が、前記ドラムの回転中心と直交する前後方向の両側部
    を下部連結軸を介してそれぞれ連結されるとともに、前
    記左右一対のフレームの上部が、前記下部連結軸と平行
    する上部連結軸を介して連結されたホースリールにおい
    て、 前記左右一対のフレームの前記両側部の双方の下部連結
    軸に、他方の下部連結軸との間に収容された非使用位置
    から、下方へ向かい回動され、前記左右一対のフレーム
    の両側部よりも前記前後方向の外側に振り出されかつ回
    動限界に達した使用位置まで回動する踏板部を有するス
    テップがそれぞれ軸支される一方、各々のステップに、
    前記非使用位置への回動に伴い前記左右一対のフレーム
    の少なくともいずれか一方の裏面側にそれぞれ設けられ
    た係合凸部に係合され、前記各々のステップの使用位置
    方向への回動を防止する被係合凸部が設けられたことを
    特徴とするホースリール。
  2. 【請求項2】 前記被係合凸部が、前記双方の下部連結
    軸に外嵌する前記ステップの枢軸部に設けられたことを
    特徴とする請求項1記載のホースリール。
  3. 【請求項3】 前記各々のステップに、この各々のステ
    ップを地面に固定するためのペグが貫通可能なペグ穴を
    設けたことを特徴とする請求項1又は2記載のホースリ
    ール。
  4. 【請求項4】 前記下部連結軸が前記左右一対のフレー
    ムとは別部材からなるとともに、前記左右一対のフレー
    ムの下部の前記両側部に、前記下部連結軸が内嵌する軸
    受部が設けられ、前記下部連結軸に軸支された前記ステ
    ップの枢軸部が前記軸受部に外嵌することを特徴とする
    請求項1,2又は3記載のホースリール。
  5. 【請求項5】 左右一対のフレームの間にホース巻取り
    用のドラムが保持され、前記左右一対のフレームの下部
    が、前記ドラムの回転中心と直交する前後方向の両側部
    を下部連結軸を介してそれぞれ連結されるとともに、前
    記左右一対のフレームの上部が、前記下部連結軸と平行
    する上部連結軸を介して連結されたホースリールにおい
    て、 前記左右一対のフレームの上部に、前記上部連結軸の両
    端部を取り付ける取付部がそれぞれ設けられるととも
    に、この取付部に、水平方向でかつ互いに直行する方向
    に開口する複数の係止孔が設けられ、前記上部連結軸の
    両端部に、この両端部がそれぞれ前記取付部に上方より
    押圧されることに伴い前記複数の係止孔に各々係合する
    複数の係止爪が設けられたことを特徴とするホースリー
    ル。
  6. 【請求項6】 前記取付部の上部にコ字状の取付凹部が
    設けられ、前記複数の係止孔が、この取付凹部の内側を
    形成する内側壁と、この取付凹部の外側を形成する外側
    壁とに設けられ、前記上部連結軸の両端部に前記取付凹
    部に内嵌する取付凸部が設けられ、この取付凸部に前記
    複数の係止孔が設けられたことを特徴とする請求項5記
    載のホースリール。
  7. 【請求項7】 前記取付凹部の内側に形成された前記内
    側壁を含む突出部の上部に突起が設けられ、この突起に
    外嵌する外嵌部が前記上部連結軸の両端部にそれぞれ設
    けられたことを特徴とする請求項6記載のホースリー
    ル。
JP6952498A 1998-03-04 1998-03-04 ホースリール Pending JPH11246123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6952498A JPH11246123A (ja) 1998-03-04 1998-03-04 ホースリール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6952498A JPH11246123A (ja) 1998-03-04 1998-03-04 ホースリール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11246123A true JPH11246123A (ja) 1999-09-14

Family

ID=13405210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6952498A Pending JPH11246123A (ja) 1998-03-04 1998-03-04 ホースリール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11246123A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001056913A1 (fr) * 2000-01-31 2001-08-09 Iris Ohyama,Inc. Devidoir-enrouleur

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001056913A1 (fr) * 2000-01-31 2001-08-09 Iris Ohyama,Inc. Devidoir-enrouleur
CN1325359C (zh) * 2000-01-31 2007-07-11 爱丽思欧雅玛有限公司 软管卷绕机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2065309B1 (en) Knockdown container
US6349577B1 (en) Truck box paddle handle assembly with rotatable release mechanism
JP6859458B2 (ja) ロックユニットおよびロックユニットを備えるトレーボックス
JPH11246123A (ja) ホースリール
JP2653985B2 (ja) 内装用枠付き扉およびその枠体と扉のずれ止め用ラッチ受け具
JP2547881Y2 (ja) スプリングの取付構造
JP2740641B2 (ja) マンホール用鉄蓋の施錠装置
JPH10226270A (ja) コンテナの自動緊締装置
JP2597802Y2 (ja) 容 器
JPH0748924Y2 (ja) 開閉体におけるばね付きノブの取付構造
JPH09256402A (ja) 施錠装置
JPH0136792Y2 (ja)
JP2528116Y2 (ja) 収納容器
JP2544410Y2 (ja) 液体容器の下げ紐取付け構造
JPS6319013Y2 (ja)
JPS6028760Y2 (ja) クレセント締り
JPH0426730Y2 (ja)
JPH0218370Y2 (ja)
JP3559202B2 (ja) タオル等の掛け具
JP3112426B2 (ja) クロックスプリングのロック装置
JPH053626Y2 (ja)
JPS6328690Y2 (ja)
JPH041804Y2 (ja)
JPH09317286A (ja) 戸先錠
JP2001115722A (ja) 締め付け錠