JPH11238403A - 車輌用灯具 - Google Patents

車輌用灯具

Info

Publication number
JPH11238403A
JPH11238403A JP3846798A JP3846798A JPH11238403A JP H11238403 A JPH11238403 A JP H11238403A JP 3846798 A JP3846798 A JP 3846798A JP 3846798 A JP3846798 A JP 3846798A JP H11238403 A JPH11238403 A JP H11238403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shade
slit
light source
light
boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3846798A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyozo Eto
豊蔵 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3846798A priority Critical patent/JPH11238403A/ja
Priority to US09/255,082 priority patent/US6170970B1/en
Priority to CN99102461A priority patent/CN1115510C/zh
Publication of JPH11238403A publication Critical patent/JPH11238403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
    • F21S41/435Hoods or cap-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/162Incandescent light sources, e.g. filament or halogen lamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/47Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光源を覆い眩惑光を遮蔽するシェードを備え
た車輌用灯具において、眩惑光の発生を抑制しつつ光源
周辺の温度を下げる。 【解決手段】 素通しの前面レンズ3と、光源バルブ5
と、該光源バルブの前方を覆うシェード7を備えた自動
車用前照灯1において、シェードは八角筒状の主要部
(後半部分)13を有し、各側面部13a乃至13hの
互いの境界部14a乃至14hのうち、シェードを正面
から見て、最上部にある境界部14a、左斜め上方にあ
る境界部14b、左部にある境界部14c、右斜め上方
にある境界部14h及び右部にある境界部14gに、そ
れぞれシェードの後端開口縁7aに開口するスリット1
5a、15b、15c、15h、15gを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な車輌用灯具に
関する。詳しくは、光源を覆い眩惑光の発生を防止する
シェードを備えた車輌用灯具において、眩惑光の発生を
抑制すると共に光源周辺の温度を下げる技術に関する。
【0002】
【従来の技術】光源から発する光が、グレア光と称され
る眩惑光になってしまうのを防ぐために少なくとも光源
の前端部を覆うシェードを備えた車輌用灯具がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記したよ
うな従来の車輌用灯具にあっては、光源の熱がシェード
内に籠もり、光源の周囲の温度が高くなってしまうとい
う問題がある。
【0004】そして、光源の周囲の温度が高くなると、
シェードのメッキが剥がれたり、シェードが黒く変色し
たり、光源の寿命が短くなる等の問題が生じる。また、
シェード内に籠もった熱によってシェードをリフレクタ
又はランプボディに支持している脚部が破壊されるとい
う問題が生じ、また、かかる脚部の破壊を防止するため
に脚部を側面に設けて熱の影響を少なくするようにする
と、該側面に設けた脚部によって光源から側方に行く光
が遮られて光量の不足を招くという問題が生じる。
【0005】また、シェード内に光源の熱が籠もらない
ようにするために、シェードを光源の前方のみを覆うも
のにすると、光源から側方及び下方向に出射した光がリ
フレクタの側面及び下面によって反射されて、側方に強
い角度で出射して歩行者にとっての眩惑光となったり、
また、上方に出射して対向車の運転者にとっての眩惑光
となりあるいは雨天時には自車の前方に光膜現象を生じ
させる等の問題を生じる。
【0006】そこで、本発明は、光源を覆い眩惑光の発
生を防止するシェードを備えた車輌用灯具において、眩
惑光の発生を抑制しつつ光源周辺の温度を下げることを
課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明車輌用灯具は、上
記した課題を解決するために、シェードにその後端開口
縁に開口するスリットを形成したものである。
【0008】従って、本発明車輌用灯具にあっては、シ
ェード内に光源の発光による熱が籠ることがなく光源周
辺の温度を下げると共に、スリットから光束が漏れ光と
してシェード外に出射されても、その漏れ光はスリット
を通しての光束であるため、その光量は微量であり、眩
惑光になることは殆どない。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明車輌用灯具の実施
の形態を添付図面を参照して説明する。尚、図示した実
施の形態は、本発明を自動車用前照灯に適用したもので
ある。
【0010】自動車用前照灯1は、前方に開口した凹部
を有するランプボディ2の前面開口を前面レンズ3で覆
い、ランプボディ2と前面レンズ3とによって画成され
た灯室4内に光源バルブ5を保持したリフレクタ6を配
置して成る。
【0011】尚、前面レンズ3には、レンズステップを
有しないいわゆる素通しレンズが用いられており、自動
車用前照灯1の前方から灯室4内をはっきりと見ること
ができる。
【0012】上記光源バルブ5のフィラメント5aは、
ほゞ水平で光軸に対して直交する向きで配設されてお
り、また、光源バルブ5の前部にはシェード7が配設さ
れている。
【0013】シェード7は、正面から見て八角形状をし
後方に開口したキャップ状の主部8と該主部8の下の後
縁から後方へ突出した取付脚片9とが一体に形成されて
成り、取付脚片9の後端には下方へ突出された取付部9
aが一体に設けられている。
【0014】主部8の形状を詳細に説明すれば、正面形
状が円形で前方にやや突出するように湾曲した前面部1
0と、該前面部10の周縁から後方へ突出した周壁部1
1とから成り、該周壁部11は、前記前面部10に続き
後方に行くに従って拡開した前端部12と、該前端部1
2に続き全体に亘ってほぼ同じ径をした主要部13とか
ら成る。尚、この主要部13が特許請求の範囲の請求項
2に記載した「後半部分」に相当する。
【0015】周壁部11の前端部12は、上部、下部、
左部、右部及びこれら各部から中心角で45度ずつ変位
した部位が角部となった八角錐台形状をしており、後ろ
上がり斜め左方に傾斜した上斜め左側面部12aと、該
上斜め左側面部12aの下側縁に連続し左上がり斜め上
方に傾斜した左斜め上側面部12bと、該左斜め上側面
部12bの下縁に連続し左下がり斜め下方に傾斜した左
斜め下側面部12cと、該左斜め下側面部12cの下側
縁に連続し後ろ下がり斜め左方に傾斜した下斜め左側面
部12dと、該下斜め左側面部12dの右側縁に連続し
後ろ下がり斜め右方に傾斜した下斜め右側面部12e
と、該下斜め右側面部12eの右側縁に連続し右下がり
斜め下方に傾斜した右斜め下側面部12fと、該右斜め
下側面部12fの上側縁に連続し右上がり斜め上方に傾
斜した右斜め上側面部12gと、該右斜め上側面部12
gと上記上斜め左側面部12aとの間に位置し後ろ上が
り斜め右方に傾斜した上斜め右側面部12hとから成
る。
【0016】周壁部11の主要部13の各側面部13a
乃至13hは、前端部12の対応する各側面部12a乃
至12hの後端縁にそれぞれ連続して後方に突設されて
いると共に、各側面部13a乃至13hも互いに隣り合
う側面部の側縁と連続するように形成されており、これ
により、主要部13は全体で八角筒状になっている。
【0017】主要部13を八角筒状に形成したことによ
り、主要部13の各側面部13a乃至13hとこれに隣
り合う側面部13b乃至13aとの間には、角部(以
下、「境界部」という。)14が形成され、側面部13
hと13aとの間に境界部14aが、側面部13aと1
3bとの間に境界部14bが、という具合に、それぞれ
境界部14c乃至14hが形成されている。
【0018】尚、主要部13は八角筒状に限らず、円筒
状や他の多角筒状、例えば、六角筒状、十角筒状であっ
ても良く、また、筒状に限らず、後方が拡開する錐台形
状でもあっても良い。
【0019】上記境界部14a乃至14hのうち、シェ
ード7を正面から見て、最上部にある境界部14a、左
斜め上方にある境界部14b、左部にある境界部14
c、右斜め上方にある境界部14h、右部にある境界部
14gには、それぞれシェード7の後端開口縁7aに開
口するスリット15a、15b、15c、15h、15
gが形成されている。
【0020】各スリット15、15、・・・は、その前
端が主要部13の前端近傍にまで達する長さを有し、ま
た、その幅は1.5mmに形成されている。
【0021】スリット15の長さを主要部13の前端近
傍まで形成することにより、シェード7内の奥部(前
部)における空気の流れを円滑にして、放熱効果を高め
ることができる。また、スリット15を主要部13と前
端部12との境部までは達しておらず、これにより、シ
ェード7全体が脆弱になることはない。
【0022】また、スリット15の幅を1.5mmとし
たのは、発明者の実験によれば、スリット幅を2mm以
上とすると、該スリット15から出射される光束(漏れ
光)の光量が多くなり過ぎ、漏れ光が目立ち、見栄えを
悪くすると共に、場合によっては眩惑光になる虞があっ
た。尚、スリット15の幅を小さくし過ぎると、スリッ
ト15を通る空気量が減少し、放熱効果が期待できなく
なってしまう。
【0023】そして、実験の結果、スリット15の幅を
1.5mmとしたときが、適度に放熱効果があり、か
つ、眩惑光の発生を防止することができた。
【0024】上記取付脚片9は、主要部13の下側の2
つの側面部13d及び13eの後端縁から後方に延びる
ように形成されている。これにより、取付脚片9の幅方
向における中央部は、側面部13dと13eとが為す角
度と同じ角度で折り曲げられているため、取付脚片9の
剛性が高くなっている。
【0025】また、取付脚片9はシェード7の下方に形
成したので、前面レンズ3が素通しであっても、当該自
動車用前照灯1を見たときに、取付脚片9が視認されに
くく、見栄えを悪くすることがない。即ち、自動車用前
照灯1を前方から見るときは、通常、前斜め上方から見
るため、シェード7の下側にある取付脚片9は視認され
ない。
【0026】そして、このようなシェード7は、その主
部8の取付脚片9の取付部9aがビス16によってリフ
レクタ6に固定される。
【0027】しかして、上記した自動車用前照灯1にあ
っては、シェード7にスリット15、15、・・・が形
成されているので、光源バルブ5の発光によって生じる
熱がスリット15、15、・・・を通して上方に放出さ
れ、シェード7内の空気が流動するため、シェード7内
に熱が籠ることがなく、光源バルブ5の周辺が高温にな
ることを防止することができ、光源バルブ5の周辺が高
温になることによって生じる種々の問題が解決される。
【0028】上述のように、スリット15a、15b、
15c、15h、15gを、シェード7の前面部の中心
を通る水平面と同じ高さか又はそれより上方の位置に形
成したので、シェード7の下部に1つの取付脚片9を形
成しただけでも、当該自動車用前照灯1の振動によりシ
ェード7が変形することはない。
【0029】即ち、スリット15をシェード7の取付脚
片9の近傍に形成すると、そのスリット15よりも上方
の部分の重量が重すぎて、当該自動車用前照灯1の振動
により、そのスリット15の開放端の間隔が大きくなっ
たり小さくなったりしてシェード7が変形したり、場合
によっては、破損してしまうことがある。
【0030】それに対して、この実施の形態におけるス
リット15、15、・・・の形成位置は、そのスリット
15が形成された位置より上側の部分の重量が大きくな
り過ぎることはなく、よって、振動によるシェード7の
変形、或いは破損を起こすことはない。
【0031】尚、発明者の実験によれば、シェード7を
正面から見てその中心の左右斜め下方45度の位置より
上方にスリット15、15・・・を形成すれば、シェー
ド7の下部に設けた1つの取付脚片9によって支持して
も、シェード7の強度的な問題は生じない。
【0032】また、上記実施の形態におけるように、シ
ェード7の主要部13を八角筒状に形成し、これにより
形成される境界部14、14、・・・にスリット15、
15、・・・を形成することにより、当該自動車用前照
灯1を前方から見たときに、スリット15、15、・・
・が目立たず、スリット15、15、・・・の形成が自
動車用前照灯1の見栄えを悪くすることはない。
【0033】更に、シェード7の上部にスリット15a
を形成したので、シェード7内の熱が効率良くシェード
7外に放出され、よって、更に放熱効果を高めることが
できる。
【0034】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明車輌用灯具にあっては、前面レンズと、光源
と、該光源を覆うシェードを備えた車輌用灯具におい
て、シェードにその後端開口縁に開口するスリットを形
成したので、シェード内に光源の発光による熱が籠るこ
とがなく光源周辺の温度を下げると共に、スリットから
光束が漏れ光としてシェード外に出射されても、その漏
れ光はスリットを通しての光束であるため、その光量は
微量であり、眩惑光になることは殆どない。
【0035】請求項2に記載した発明にあっては、シェ
ードの後半部分を多角筒状に形成し、該多角筒状を形成
する側面部と隣接する側面部との境界部にスリットを形
成するようにしたので、スリットが目立たず、当該車輌
用灯具を前方から見たときの見栄えを悪くすることはな
い。
【0036】請求項3に記載した発明にあっては、スリ
ットをシェードの上部に形成するようにしたので、光源
の熱による上昇気流を、効率良くシェード外に放出する
ことができ、更に放熱効果を高めることができる。
【0037】請求項4に記載した発明にあっては、スリ
ットの幅を2mm以下にしたので、スリットから漏れる
光束の光量を更に微量にすることができ、更に、眩惑光
の発生を抑制することができる。
【0038】請求項5に記載した発明にあっては、シェ
ードをその後端開口縁のうち下部から後方に延びる1本
の取付脚片によりリフレクタに取着し、スリットをシェ
ードを正面から見てその中心の左右斜め下方45度の位
置よりも上方の位置に形成するようにしたので、当該車
輌用灯具を前方から見たときの見栄えを悪くすることな
く、スリットを形成しているにもかかわらず、振動によ
るシェードの変形及び破損を防止することができる。
【0039】尚、上記した実施の形態において示した各
部の形状乃至は構造は、いずれも本発明を実施するに際
して行う具体化のほんの一例を示したものにすぎず、こ
れらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈される
ようなことがあってはならないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2乃至図5と共に、本発明を自動車用前照灯
に適用した第1の実施の形態を示すものであり、本図は
垂直断面図である。
【図2】水平断面図である。
【図3】シェードを拡大して後ろ斜め上方から見た斜視
図である。
【図4】シェードを拡大して示す背面図である。
【図5】シェードを拡大して示す縦断面図である。
【符号の説明】
1…自動車用前照灯(車輌用灯具)、3…前面レンズ、
5a…フィラメント(光源)、6…リフレクタ、7…シ
ェード、7a…後端開口縁、9…取付脚片、13…主要
部(後半部分)、13a〜13h…側面部、14…境界
部、14a〜14h…境界部、15…スリット、15a
…スリット、15b…スリット、15c…スリット、1
5d…スリット、15e…スリット

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面レンズと、光源と、該光源を覆うシ
    ェードを備えた車輌用灯具であって、 シェードにはその後端開口縁に開口するスリットが形成
    されたことを特徴とする車輌用灯具。
  2. 【請求項2】 シェードの後半部分が多角筒状に形成さ
    れ、 該多角筒状を形成する側面部と隣接する側面部との境界
    部に上記スリットが形成されたことを特徴とする請求項
    1に記載の車輌用灯具。
  3. 【請求項3】 上記スリットはシェードの上部に形成さ
    れたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車
    輌用灯具。
  4. 【請求項4】 スリットの幅が2mm以下であることを
    特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3に記載の車
    輌用灯具。
  5. 【請求項5】 シェードは後端開口縁のうち下部から後
    方に延びる1つの取付脚片によりリフレクタに取着さ
    れ、 上記スリットは、シェードを正面から見てその中心の左
    右斜め下方45度の位置よりも上方に形成されたことを
    特徴とする請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4
    に記載の車輌用灯具。
JP3846798A 1998-02-20 1998-02-20 車輌用灯具 Pending JPH11238403A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3846798A JPH11238403A (ja) 1998-02-20 1998-02-20 車輌用灯具
US09/255,082 US6170970B1 (en) 1998-02-20 1999-02-19 Vehicle lamp
CN99102461A CN1115510C (zh) 1998-02-20 1999-02-23 车辆用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3846798A JPH11238403A (ja) 1998-02-20 1998-02-20 車輌用灯具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11238403A true JPH11238403A (ja) 1999-08-31

Family

ID=12526059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3846798A Pending JPH11238403A (ja) 1998-02-20 1998-02-20 車輌用灯具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6170970B1 (ja)
JP (1) JPH11238403A (ja)
CN (1) CN1115510C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19946351B4 (de) * 1999-09-28 2010-04-08 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Scheinwerfer für Fahrzeuge

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2790308B1 (fr) * 1999-02-25 2001-05-18 Valeo Vision Projecteur a occulteur aere pour vehicule automobile
JP3330576B2 (ja) * 1999-05-14 2002-09-30 アサヒライズ株式会社 放電管の配光切り替え機構を備えるソケット及び口金
JP3779173B2 (ja) * 2001-04-24 2006-05-24 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
US6641293B2 (en) * 2001-10-31 2003-11-04 Visteon Global Technologies, Inc. Light shield with reflective inner surface
US6709140B2 (en) * 2002-01-10 2004-03-23 Asahi Rise Co., Ltd. Vehicle headlamp unit and vehicle headlight with the headlamp unit
CZ2012188A3 (cs) * 2012-03-16 2013-05-22 Hella Autotechnik, S.R.O. Clonka svetelného zdroje, zejména pro svetlomet motorového vozidla
JP6195747B2 (ja) * 2012-10-22 2017-09-13 株式会社小糸製作所 灯具ユニット及び車両用灯具
KR20160067149A (ko) * 2013-10-07 2016-06-13 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 열 분배 램프 쉴드

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5067054A (en) 1989-10-11 1991-11-19 Koito Manufacturing Co., Ltd. Beam-forming shade for vehicular headlamp
JPH0740442B2 (ja) 1990-07-23 1995-05-01 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JP2736726B2 (ja) 1993-04-20 1998-04-02 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JP3013141B2 (ja) 1994-04-15 2000-02-28 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JP3176535B2 (ja) * 1995-06-21 2001-06-18 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP3184100B2 (ja) * 1996-08-19 2001-07-09 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19946351B4 (de) * 1999-09-28 2010-04-08 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Scheinwerfer für Fahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
CN1115510C (zh) 2003-07-23
CN1226651A (zh) 1999-08-25
US6170970B1 (en) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4579094B2 (ja) 車両用前照灯
US6494603B1 (en) Headlamp for a vehicle
JP6690960B2 (ja) 車両用灯具
JP5368699B2 (ja) 車両用前照灯
JP4015257B2 (ja) 車輌用灯具
US7237934B2 (en) Vehicle headlamp
US8256942B2 (en) Vehicle headlamp
JP2007207761A (ja) 自動車用のカットオフを有する前照灯モジュール
JPH11238403A (ja) 車輌用灯具
JP6690961B2 (ja) 車両用灯具
US3914593A (en) Motor vehicle headlights
JP3145927B2 (ja) 車輌用前照灯
JP5335605B2 (ja) 車両用前照灯
KR100294931B1 (ko) 차량용전조등
JP2811144B2 (ja) 車両用灯具
JP2000149639A (ja) 車両用前照灯
JP4633617B2 (ja) 車両用前照灯
JP3311192B2 (ja) 車輌用前照灯
JP2796920B2 (ja) 車輌用前照灯
US6386745B1 (en) Vehicle lamp fixture
JP2000090716A (ja) 車両用前照灯
JP3169544B2 (ja) 車両用灯具
JPH11329009A (ja) 車輌用ヘッドランプ
JPH11213707A (ja) 車輌用灯具
JP3894611B2 (ja) 自動車のハイマウントストップランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070220