JPH11229565A - 折板支持具 - Google Patents

折板支持具

Info

Publication number
JPH11229565A
JPH11229565A JP4451798A JP4451798A JPH11229565A JP H11229565 A JPH11229565 A JP H11229565A JP 4451798 A JP4451798 A JP 4451798A JP 4451798 A JP4451798 A JP 4451798A JP H11229565 A JPH11229565 A JP H11229565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
folded plate
edge
plate support
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4451798A
Other languages
English (en)
Inventor
Juichi Yasumoto
重一 安本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruichi Inc
Original Assignee
Maruichi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruichi Inc filed Critical Maruichi Inc
Priority to JP4451798A priority Critical patent/JPH11229565A/ja
Publication of JPH11229565A publication Critical patent/JPH11229565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】下地材に対して挟持により固定する折板支持具
において、固定強度を高めること。 【解決手段】下地材2の上に固定する支持具本体5と、
この支持具本体5の上で折板3…の端縁を係止する係止
部材6とで構成する折板支持具1であって、上記支持具
本体5は、上面の前後両側縁から支持脚13,13をハ
の字形に垂設し、これら各支持脚13,13の下端に、
下地材2の手前側と奥側の平らな面に当接する接地片1
4を連設するとともに、これら接地片14,14から
は、下地材2の手前側または奥側の端縁2a,2bに係
合する係合部15を連設し、上記支持脚13,13の下
部には、支持脚13,13同士の間隔を狭くする締め付
け手段17,18,19,20を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば屋根を形
成する際に折板を下地材の上に固定するための折板支持
具に関する。
【0002】
【従来の技術】折板を下地材の上に固定するために用い
られる折板支持具は、支持具本体の上部に、折板の端縁
を係止する係止部材を固定した構造であり、一般に、上
記支持具本体は溶接により固定する。しかし溶接により
固定では、高所へ溶接機を持ち上げなければならない
上、溶接した部分には錆防止用の塗装をしなければなら
ず、作業が面倒であるとともに手間が掛かった。
【0003】このため、溶接せずに固定できるよう、下
地材を締め付けることにより固定する締め付け部を有し
た折板支持具が案出された。しかしこの種の折板支持具
では、作業性を重視するため下地材を挟む締め付け部
が、下地材にピタリと合う形状寸法に形成されている。
このため、主に摩擦抵抗で固定しているかのようであ
り、寸法誤差等により下地材を強力に締め付けることが
むつかしい場合があった。したがって、上からの荷重や
吹上げ等に対して充分に高い固定強度を得ることができ
ず、規模の大きい建物の屋根には使用しにくかった。
【0004】
【解決すべき課題及びそのための手段】そこでこの発明
は、溶接による固定を不要とする折板支持具において、
上からの荷重にも、また吹上げにも耐え得る充分な固定
強度を得ることができるようにすることを主たる課題と
する。
【0005】そのための手段は、下地材の上に固定する
支持具本体と、該支持具本体の上で折板の端縁を係止す
る係止部材とで構成する折板支持具であって、上記支持
具本体の下端には、下地材の手前側と奥側の平らな上面
に当接する接地片を形成するとともに、該接地片の外側
縁からは、下地材の手前側または奥側の端縁に係合する
係合部を連接し、上記接地片の内側縁からは上方へ、支
持脚を立設し、これら支持脚の下部には、支持脚同士を
接近させるべく締め付ける締め付け手段を設けた折板支
持具であることを特徴とする。
【0006】なお、前記支持脚の両側縁を外側に折曲し
て支持縁を形成するとともに、該支持縁の下端を、上記
支持脚よりも幅広に形成した前記接地片の上面に当接ま
たは近接させるとよい。また、前記接地片の両側部に、
上方へ向く補強縁を形成するもよい。さらに、前記支持
縁と前記補強縁とを一体に形成するもよい。
【0007】
【作用及び効果】すなわち上述の構成によれば、下地材
に対する固定は、支持具本体における支持脚の下端の接
地片が下地材の水平な上面に当接した状態で係合部が下
地材の端縁に係合し、これらは締め付け手段により締め
付けられて、下地材を挟持して行なわれる。このため、
上からの荷重は接地片で受けることができ固定強度が増
す。
【0008】また請求項2のように構成すると、支持脚
の剛性が増して折板支持具自体の強度が向上する。この
ため、上から掛かる荷重に対してはもちろん、左右方向
に掛かる力に対しても高い強度を得られるとともに、前
後方向の力が係ったときには、前後方向に倒れようとす
る支持縁の下端が接地片の上面に当接して支えられるの
で、前後方向にも高い強度を得られる。
【0009】請求項3、請求項4のように構成すると、
吹上げの作用力により接地片が上方へ引き上げられるよ
うに変形しようとしても、補強縁により確実に形態が保
たれ、吹上げに対する強度も充分に得ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態を以下図面
を参照して説明する。図示した折板支持具1は、下地材
としてのH鋼2の上に折板3…を固定して屋根4を形成
するためのもので(図1参照)、H鋼2に対して固定す
る支持具本体5(以下、本体という)と、この上部に固
定され折板3…の端縁を係止する係止部材6とからなっ
ている。係止部材6の形態によって3つの種類に分けら
れるので、それぞれ順に説明する。
【0011】第1の係止部材6は、左右両側に外側上方
に向けて延びたあと外側下方に湾曲する係止縁7,7を
有した皿状のもので、平らに形成した前記本体5の上面
8に根角ボルト9、座金10、ばね座金11、ナット1
2により固定する。
【0012】図2は折板支持具の斜視図、図3はその分
解斜視図である。本体5は、長方形の平らな上面8の前
後両側から支持脚13,13を垂設し、その下端に接地
片14、係合部15を順に連設している。上記支持脚1
3,13は、下側が前後に開くようなハの字形に設定
し、支持脚13,13の上端を支点に扇動する変形を可
能にしている。
【0013】また、両側縁を外側に直角に折曲して支持
縁13a,13aを形成するとともに、これら支持縁1
3aの下端を上記接地片14の上面に当接させている。
なお、当接でなく1mm程度の隙間のある近接でもよ
い。支持脚13,13が前後方向に倒れる力が作用した
ときに、支持縁13aの下端が接地片14の上面に当接
してそれを支持できればよい。
【0014】接地片14はH鋼2の手前側と奥側の端縁
2a,2bの上面に当接するもので、上記支持脚13の
幅よりも広く形成し、この接地片14の外端から上記係
合部15を略L字状に連設している。係合部15は、H
鋼2の係合部位の肉厚に対応させており、端部は若干下
方へ折曲して、H鋼2への係合作業の便宜を図ってい
る。なお、支持脚13の下端から係合部15にかけて、
外側に凸の補強リブ16を膨出形成している。また、上
記接地片14の両側部は上方へ折曲して補強縁14a,
14aを形成している。
【0015】また、上記支持脚13の下部には、角孔1
3bを形成して、根角ボルト17を挿通できるようにし
ている。この根角ボルト17は締め付け手段の一部で、
座金18、ばね座金19、ナット20、スペーサ21を
用いて支持脚13,13を締め付けられるようにしてい
る。
【0016】H鋼2に対する固定は、一方の係合部15
をH鋼2の一方の端縁2bに係合してから他方の支持脚
13を引っ張り、またはそのまま、下端の係合部15を
H鋼2の他方の端縁2aに係合させ、ナット20を締め
て行なう(図4参照)。このようにして固定された折板
支持具1は、上から掛かる荷重は接地片14で受けるこ
とができ固定強度が増す。
【0017】また、支持脚13,13には支持縁13
a,13aを形成しているので、支持脚13の剛性が増
して折板支持具1自体の強度が向上する。このため、上
から掛かる荷重に対してはもちろん、左右方向に掛かる
力に対しても高い強度を得られる。その上、上記支持縁
13aの下端は接地片14の上面に当接しているので、
前後方向の力が掛かったときには、前後方向に倒れよう
とする支持縁13aの下端が接地片14の上面に当接し
て支えられるので、前後方向にも高い強度を得られる。
【0018】さらに、吹上げの作用力により接地片14
が上方へ引き上げられるように変形しようとしても、補
強縁14aにより確実に形態が保たれ、吹上げに対する
強度も充分に得ることができる。
【0019】なお、上記スペーサ21を用いずに、図5
に示したように所定位置に規制部17aを有した根角ボ
ルト17を用いるとともに、支持脚13の角孔13bに
代えて上記規制部17aを一定の条件のもと通過可能に
する楕円形孔13cを形成するもよい。部品点数を低減
できる。また、図6、図7に示したように、前記支持縁
13aと補強縁14aとを一体に形成するもよい。継ぎ
目がないのでさらに一そう強度を向上できる。
【0020】第2の掛止部材6は、いわゆる丸ハゼ用の
吊子で、丸く湾曲した係止部22を上端に有するととも
に、前後方向の中間に固定片23を垂設した構造であ
る。
【0021】図8は折板支持具1の斜視図、図9はその
分解斜視図である。本体5は、その上面8に、係止部材
6の固定片23を差し込む差し込み溝8aを形成すると
ともに、支持脚13の上部には、縦長長方形の挿通孔1
3dを形成している。なお、この挿通孔13dの周囲は
外側に膨出して強度の向上を図っている。上記挿通孔1
3dには、支持脚13,13間の間隔よりも長い短冊状
の2枚の止め板24,24を差し込んで保持する。これ
ら止め板24,24の中央には、係止部材6の固定片2
3の中央に形成した丸孔23aに対応する角孔24aを
形成して、根角ボルト25とナット26で一体化できる
ようにしている。すなわち、本体5の挿通孔13dに2
枚の止め板24,24を差し込んだ後、係止部材6の固
定片23を上から差し込む。差し込み溝8aを通して、
2枚の止め板24,24の間に差し込んでから、根角ボ
ルト25とナット26で固定する。止め板24,24は
係止部材6の存在のために、また係止部材6は止め板2
4,24の存在のために、本体5から外れない。他の部
分の構成については先の折板支持具1のそれと同様であ
る。
【0022】なお、図10に示したように、固定片23
の下端を折曲して折曲部23bを形成し、止め板24の
下端に当接するように設定すると、強度の向上を図るこ
とができる。また、図11ないし図13に示したように
構成すると、係止部材6を屋根の勾配に沿って傾動でき
る。すなわち、図11の係止部材6は、その下端の折曲
部23bを上へ凸の円弧状に形成して、折曲部23bの
上側の両位置に回動のためのぬすみを形成した構成であ
る。図12の係止部材6は、その下端の折曲部23bを
上へ凸の円弧状に形成するとともに、これに対接する止
め板24,24の下端縁部24bも円弧状に切欠いてい
た構成である。図13の係止部材6は逆に、下端の折曲
部23bを下へ凸の円弧状に形成するとともに、これに
対接する止め板24,24の下端縁部24cを円弧状に
突出した構成である。
【0023】また、このタイプの折板支持具でも、図1
4に示したように、支持脚13の下端から接地片14に
かけて、その支持縁13aと補強縁14aとを一体に形
成すると、強度のさらなる向上を図ることができる。
【0024】第3の係止部材6は、いわゆる角ハゼ用の
吊子で、三角に折曲した係止部27を上端に有するとと
もに、前後方向の中間に固定片28を垂設した構造であ
る。
【0025】図15は折板支持具1の斜視図、図16は
その分解斜視図である。本体5は、その上面8の前後両
側部に切溝を形成した後その中間を下へ折り曲げ、垂下
片29を形成している。係止部材6はこの垂下片29に
固定するので、係止部材6の固定片28に形成した丸孔
28aに対応する位置に、角孔29aを形成している。
また、垂下片29の下端29bは、下へ凸の円弧状に湾
曲している。これに合わせて、係止部材6の固定片28
の下端には、上記垂下片29の下端29bに沿う下へ凸
の円弧状の折曲部28bを形成している。この折曲部2
8bは円弧状ではなく、真っ直ぐな直線状であるもよ
い。
【0026】係止部材6の本体5に対する固定は、係止
部材6の固定片28を本体5の垂下片29に沿わせた状
態にして、根角ボルト30を垂下片29側から挿通しナ
ット31を締めて行なう。他の部分の構成については先
の折板支持具1のそれと同様である。
【0027】また、このタイプの折板支持具1でも、図
17に示したように、支持脚13の下端から接地片14
にかけて、その支持縁13aと補強縁14aとを一体に
形成すると、強度のさらなる向上を図ることができる。
【0028】図18、図19は、係止部材6の固定片2
8を途中から横に折曲した場合の折板支持具1を示して
いる。係止部材6は、固定片28を横に折曲して水平部
28cを形成するとともに、その端28dを上へ立ち上
がらせている。この固定片28の水平部28cを載置す
る載置部8bを、本体5の上面8に、他の部位よりも低
く形成し、ここに、下から挿通する根角ボルト32、座
金33、ばね座金34、およびナット35で固定するよ
うにしている。この固定に際しては、水平部28cの上
面を、一端を立ち上がらせた補助板36で押さえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 使用状態の斜視図。
【図2】 折板支持具の斜視図。
【図3】 折板支持具の分解斜視図。
【図4】 折板支持具の固定状態の斜視図。
【図5】 折板支持具の分解斜視図。
【図6】 折板支持具の斜視図。
【図7】 折板支持具の縦断面図。
【図8】 折板支持具の斜視図。
【図9】 折板支持具の分解斜視図。
【図10】 係止部材の斜視図。
【図11】 係止部材の斜視図。
【図12】 係止部材の斜視図。
【図13】 係止部材の斜視図。
【図14】 折板支持具の斜視図。
【図15】 折板支持具の斜視図。
【図16】 折板支持具の分解斜視図。
【図17】 折板支持具の斜視図。
【図18】 折板支持具の斜視図。
【図19】 折板支持具の斜視図。
【符号の説明】
1…折板支持具 2…H鋼 2a,2b…端縁 3…折板 5…支持具本体 6…係止部材 13…支持脚 13a…支持縁 14…接地片 14a…補強縁 15…係合部 17…根角ボルト 18…座金 19…ばね座金 20…ナット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下地材の上に固定する支持具本体と、該支
    持具本体の上で折板の端縁を係止する係止部材とで構成
    する折板支持具であって、上記支持具本体の下端には、
    下地材の手前側と奥側の平らな上面に当接する接地片を
    形成するとともに、該接地片の外側縁からは、下地材の
    手前側または奥側の端縁に係合する係合部を連接し、上
    記接地片の内側縁からは上方へ、支持脚を立設し、これ
    ら支持脚の下部には、支持脚同士を接近させるべく締め
    付ける締め付け手段を設けた折板支持具。
  2. 【請求項2】前記支持脚の両側縁を外側に折曲して支持
    縁を形成するとともに、該支持縁の下端を、上記支持脚
    よりも幅広に形成した前記接地片の上面に当接または近
    接させた請求項1記載の折板支持具。
  3. 【請求項3】前記接地片の両側部に、上方へ向く補強縁
    を形成した請求項1または請求項2記載の折板支持具。
  4. 【請求項4】前記支持縁と前記補強縁とを一体に形成し
    た請求項3記載の折板支持具。
JP4451798A 1998-02-10 1998-02-10 折板支持具 Pending JPH11229565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4451798A JPH11229565A (ja) 1998-02-10 1998-02-10 折板支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4451798A JPH11229565A (ja) 1998-02-10 1998-02-10 折板支持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11229565A true JPH11229565A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12693748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4451798A Pending JPH11229565A (ja) 1998-02-10 1998-02-10 折板支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11229565A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255621A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Nomizuya Sangyo:Kk タイトフレーム
JP2013221249A (ja) * 2012-04-12 2013-10-28 Sanko Metal Ind Co Ltd 改修用吊子及び改修屋根
JP5621033B1 (ja) * 2013-12-20 2014-11-05 三晃金属工業株式会社 建築用受具
JP2015038273A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 Eternit株式会社 外囲板取付装置及び取付金具
JP2016148191A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 株式会社マルイチ 屋根板取り付け金具
JP2018123517A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 日鉄住金鋼板株式会社 折板部材の取付構造及び取付具

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255621A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Nomizuya Sangyo:Kk タイトフレーム
JP2013221249A (ja) * 2012-04-12 2013-10-28 Sanko Metal Ind Co Ltd 改修用吊子及び改修屋根
JP2015038273A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 Eternit株式会社 外囲板取付装置及び取付金具
JP5621033B1 (ja) * 2013-12-20 2014-11-05 三晃金属工業株式会社 建築用受具
JP2015117561A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 三晃金属工業株式会社 建築用受具
JP2016148191A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 株式会社マルイチ 屋根板取り付け金具
JP2018123517A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 日鉄住金鋼板株式会社 折板部材の取付構造及び取付具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11229565A (ja) 折板支持具
JP4398812B2 (ja) 受金具
JP2006188877A (ja) 屋根上取付け金具
JP2003253819A (ja) 屋根構造、屋根板、屋根板取り付け金具
JP3146181B2 (ja) 屋根上構造物取付け金具
JPH09291659A (ja) 屋根上構造物支持金具
JPH0351454A (ja) コンクリートパネルの支持構造
JPH0624116U (ja) 折版構造屋根の雪止金具取付用の金具並びに折版構造屋根の雪止金具
JPH11141062A (ja) 折板支持具
JPH08239974A (ja) 雪止取付金具
JP3042983B2 (ja) 建築用鋼材の固定金具
JP6730761B1 (ja) 屋根板取付け金具
AU2020323960B2 (en) Sofa backrest connection structure and sofa assembly
JP7201171B2 (ja) 押出成形セメント板床材の取付金具とそれを用いた床材取付構造
JP6627070B1 (ja) 固定金具及び屋根板取り付け金具
JP2665650B2 (ja) ジョイナ連結具付きタイトフレーム
JP4395143B2 (ja) 配管等支持具
JP3718026B2 (ja) 壁形成用の役物の取り付け構造
JP2007162425A (ja) メッシュフェンスの連結金具
JP2016044536A (ja) 両挟み耐震クリップ
JPH0752807Y2 (ja) チャンネル枠の突き当て固定金具
JPH10175508A (ja) シートベルト用リトラクタの取付構造
JP2566537Y2 (ja) デッキプレート用吊り金具
JPH11324179A (ja) 壁パネルの取付構造
JPH0567687U (ja) グレーチングの連結具