JPH11227985A - 搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

搬送装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH11227985A
JPH11227985A JP10034631A JP3463198A JPH11227985A JP H11227985 A JPH11227985 A JP H11227985A JP 10034631 A JP10034631 A JP 10034631A JP 3463198 A JP3463198 A JP 3463198A JP H11227985 A JPH11227985 A JP H11227985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
registration roller
image
transferred
image carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10034631A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Sugimoto
紳也 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10034631A priority Critical patent/JPH11227985A/ja
Publication of JPH11227985A publication Critical patent/JPH11227985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ジャム除去時、感光体下方の搬送路を構成す
る引き出しユニットを装置本体フロント側に引き出す際
のシート紙の破損を防止し、メンテナンス性を向上す
る。 【解決手段】 ジャム発生時、レジストローラ27にシ
ート紙Pが噛んでいる場合は、制御装置によりレジスト
ローラ27によるシート紙P搬送量に応じてレジストロ
ーラ27を正転或いは逆転して、シート紙Pをレジスト
ローラ27から排出させた後、引き出しユニット38を
装置本体101フロント側に引き出し、ジャム処理を行
う。これによりシート紙Pがちぎれて装置本体内に残る
のを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真装置等にお
いて、レジストローラから転写位置を通過する搬送路上
でのジャムを容易に除去する画像形成装置の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電子写真装置等において、搬送路を境に
上部ユニットと下部ユニットに分離可能ないわゆるクラ
ムシェル構造を有しない構造の画像形成装置では、搬送
路中でジャムを生じた場合、従来は、感光体下方にて転
写装置、搬送ベルト及び定着装置等がユニット化して成
る引き出しユニットを装置本体のフロント側に引き出し
てシート紙を除去していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ジャム
発生時、レジストローラにシート紙が噛んでいたり或い
はシート紙がレジストローラ手前でアライニング中の状
態のまま引き出しユニットをフロント側に引き出すと、
装置本体内に固定される構造部と引き出しユニットとの
間にシート紙が引っ掛かり、シート紙がちぎれて一部が
装置本体内に残ってしまうというおそれを生じていた。
【0004】例えば、レジストローラが引き出しユニッ
トに搭載され、ジャム処理時にフロント側に引き出され
る機種にあっては、引き出しユニット引き出し時に、レ
ジストローラにより挟持搬送中のシート紙の後端部が、
給紙ガイド等を支持する本体装置側のフレームに引っ掛
かりちぎれてしまい、一部が装置本体に残ってしまって
いた。或いは、レジストローラが引き出しユニットに搭
載されずに装置本体に固定される機種にあっては、シー
ト紙をレジストローラ及び定着ローラの両方に噛んだ状
態で引き出しユニットを引き出すと、レジストローラ及
び定着ローラ間でちぎれてしまい、ジャム処理に手間取
るという問題を生じていた。
【0005】そこで本発明は上記課題を除去するもの
で、ジャムの発生状況に拘わらず、ジャム処理のための
引き出しユニットの引き出し時に、シート紙の破損を生
じ、装置本体内にジャムを残す事により操作性を損なう
事が無く、迅速にジャム処理を行う事が出来る画像形成
装置を提供する事を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するための第1の手段として、像担持体と、この像担持
体に現像画像を形成する画像形成手段と、前記像担持体
上の前記現像画像を被転写材に転写する転写手段と、こ
の転写手段により転写された前記被転写材上の前記現像
画像を定着する定着手段と、前記被転写材を供給する給
紙手段と、この給紙手段から前記転写手段に達する間に
設けられ、前記被転写材を一旦停止させ先端を揃えた後
前記像担持体上の現像画像に同期して前記転写手段方向
に挾持搬送するレジストローラ手段と、このレジストロ
ーラ手段におけるジャム発生時前記レジストローラ手段
から前記被転写材を排除するよう前記レジストローラ手
段を強制的に回転させる制御手段とを設け、前記レジス
トローラ手段から前記被転写材を排除した後、被転写材
を除去するものである。
【0007】又本発明は上記課題を解決するための第2
の手段として、像担持体と、この像担持体に現像画像を
形成する画像形成手段と、前記像担持体上の前記現像画
像を被転写材に転写する転写手段と、この転写手段によ
り転写された前記被転写材上の前記現像画像を定着する
定着手段と、前記被転写材を供給する給紙手段と、この
給紙手段から前記転写手段に達する間に設けられ、前記
被転写材を一旦停止させ先端を揃えた後前記像担持体上
の現像画像に同期して前記転写手段方向に挾持搬送する
レジストローラ手段と、このレジストローラ手段におけ
るジャム発生時、前記レジストローラ手段から前記被転
写材を排除するよう前記レジストローラ手段を前記レジ
ストローラ手段による被転写材の挾持搬送量に応じて所
定の回転方向に所定量強制的に回転させる制御手段とを
設け、前記レジストローラ手段から前記被転写材を排除
した後、被転写材を除去するものである。
【0008】又本発明は上記課題を解決するための第3
の手段として、像担持体と、この像担持体に現像画像を
形成する画像形成手段と、前記像担持体上の前記現像画
像を被転写材に転写する転写手段と、この転写手段によ
り転写された前記被転写材上の前記現像画像を定着する
定着手段と、前記被転写材を供給する給紙手段と、この
給紙手段から前記転写手段に達する間に設けられ、前記
被転写材を一旦停止させ先端を揃えた後前記像担持体上
の現像画像に同期して前記転写手段方向に挾持搬送する
フロント側に引き出し可能なレジストローラ手段と、こ
のレジストローラ手段から前記定着手段方向に前記被転
写材を搬送する搬送手段と、前記レジストローラ手段及
び前記搬送手段をフロント側に一体的に引き出し可能に
支持する引き出しユニットと、前記レジストローラ手段
におけるジャム発生時前記レジストローラ手段から前記
被転写材を排除するよう前記レジストローラ手段を強制
的に回転させる制御手段とを設け、前記レジストローラ
手段から前記被転写材を排除した後、前記引き出しユニ
ットを引き出して被転写材を除去するものである。
【0009】又本発明は上記課題を解決するための第4
の手段として、像担持体と、この像担持体に現像画像を
形成する画像形成手段と、前記像担持体上の前記現像画
像を被転写材に転写する転写手段と、この転写手段によ
り転写された前記被転写材上の前記現像画像を定着する
定着手段と、前記被転写材を供給する給紙手段と、この
給紙手段から前記転写手段に達する間に設けられ、前記
被転写材を一旦停止させ先端を揃えた後前記像担持体上
の現像画像に同期して前記転写手段方向に挾持搬送する
フロント側に引き出し可能なレジストローラ手段と、こ
のレジストローラ手段から前記定着手段方向に前記被転
写材を搬送する搬送手段と、前記レジストローラ手段及
び前記搬送手段をフロント側に一体的に引き出し可能に
支持する引き出しユニットと、このレジストローラ手段
におけるジャム発生時、前記レジストローラ手段から前
記被転写材を排除するよう前記レジストローラ手段を前
記レジストローラ手段による被転写材の挾持搬送量に応
じて所定の回転方向に所定量強制的に回転させる制御手
段とを設け、前記レジストローラ手段から前記被転写材
を排除した後、前記引き出しユニットを引き出して被転
写材を除去するものである。
【0010】又本発明は上記課題を解決するための第5
の手段として、像担持体と、この像担持体に現像画像を
形成する画像形成手段と、前記像担持体上の前記現像画
像を被転写材に転写する転写手段と、この転写手段によ
り転写された前記被転写材上の前記現像画像を定着する
定着手段と、前記被転写材を供給する給紙手段と、この
給紙手段から前記転写手段に達する間に設けられ、前記
被転写材を一旦停止させ先端を揃えた後前記像担持体上
の現像画像に同期して前記転写手段方向に挾持搬送する
装置本体に固定のレジストローラ手段と、このレジスト
ローラ手段から前記定着手段方向に前記被転写材を搬送
する搬送手段と、前記搬送手段をフロント側に引き出し
可能に支持する引き出しユニットと、前記レジストロー
ラ手段におけるジャム発生時前記レジストローラ手段か
ら前記被転写材を排除するよう前記レジストローラ手段
を強制的に回転させる制御手段とを設け、前記レジスト
ローラ手段から前記被転写材を排除した後、前記引き出
しユニットを引き出して被転写材を除去するものであ
る。
【0011】又本発明は上記課題を解決するための第6
の手段として、像担持体と、この像担持体に現像画像を
形成する画像形成手段と、前記像担持体上の前記現像画
像を被転写材に転写する転写手段と、この転写手段によ
り転写された前記被転写材上の前記現像画像を定着する
定着手段と、前記被転写材を供給する給紙手段と、この
給紙手段から前記転写手段に達する間に設けられ、前記
被転写材を一旦停止させ先端を揃えた後前記像担持体上
の現像画像に同期して前記転写手段方向に挾持搬送する
装置本体に固定のレジストローラ手段と、このレジスト
ローラ手段から前記定着手段方向に前記被転写材を搬送
する搬送手段と、前記搬送手段をフロント側に引き出し
可能に支持する引き出しユニットと、前記レジストロー
ラ手段におけるジャム発生時、前記レジストローラ手段
から前記被転写材を排除するよう前記レジストローラ手
段を前記レジストローラ手段による被転写材の挾持搬送
量に応じて所定の回転方向に所定量強制的に回転させる
制御手段とを設け、前記レジストローラ手段から前記被
転写材を排除した後、前記引き出しユニットを引き出し
て被転写材を除去するものである。
【0012】又本発明は上記課題を解決するための第7
の手段として、像担持体と、この像担持体に現像画像を
形成する画像形成手段と、前記像担持体上の前記現像画
像を被転写材に転写する転写手段と、この転写手段によ
り転写された前記被転写材上の前記現像画像を定着する
定着手段と、前記被転写材を供給する給紙手段と、この
給紙手段から前記転写手段に達する間に設けられ、前記
被転写材を一旦停止させ先端を揃えた後前記像担持体上
の現像画像に同期して前記転写手段方向に挾持搬送する
レジストローラ手段と、このレジストローラ手段近傍に
設けられ前記レジストローラ手段に達した前記被転写材
を検出するレジストスイッチと、ジャム発生時前記レジ
ストスイッチがオンされている場合、前記レジストロー
ラ手段から前記被転写材を排除するよう前記レジストロ
ーラ手段を強制的に回転させる制御手段とを設け、前記
レジストローラ手段から前記被転写材を排除した後、被
転写材を除去するものである。
【0013】又本発明は上記課題を解決するための第8
の手段として、像担持体と、この像担持体に現像画像を
形成する画像形成手段と、前記像担持体上の前記現像画
像を被転写材に転写する転写手段と、この転写手段によ
り転写された前記被転写材上の前記現像画像を定着する
定着手段と、前記被転写材を供給する給紙手段と、この
給紙手段から前記転写手段に達する間に設けられ、前記
被転写材を一旦停止させ先端を揃えた後前記像担持体上
の現像画像に同期して前記転写手段方向に挾持搬送する
レジストローラ手段と、このレジストローラ手段近傍に
設けられ前記レジストローラ手段に達した前記被転写材
を検出するレジストスイッチと、ジャム発生時前記レジ
ストスイッチがオンされている場合、前記レジストロー
ラ手段から前記被転写材を排除するよう前記レジストロ
ーラ手段を前記レジストローラ手段による被転写材の挾
持搬送量に応じて所定の回転方向に所定量強制的に回転
させる制御手段とを設け、前記レジストローラ手段から
前記被転写材を排除した後、被転写材を除去するもので
ある。
【0014】又本発明は上記課題を解決するための第9
の手段として、像担持体と、この像担持体に現像画像を
形成する画像形成手段と、前記像担持体上の前記現像画
像を被転写材に転写する転写手段と、この転写手段によ
り転写された前記被転写材上の前記現像画像を定着する
定着手段と、前記被転写材を供給する給紙手段と、この
給紙手段から前記転写手段に達する間に設けられ、前記
被転写材を一旦停止させ先端を揃えた後前記像担持体上
の現像画像に同期して前記転写手段方向に挾持搬送する
フロント側に引き出し可能なレジストローラ手段と、こ
のレジストローラ手段近傍に設けられ前記レジストロー
ラ手段に達した前記被転写材を検出するレジストスイッ
チと、前記レジストローラ手段から前記定着手段方向に
前記被転写材を搬送する搬送手段と、前記レジストロー
ラ手段及び前記搬送手段をフロント側に一体的に引き出
し可能に支持する引き出しユニットと、ジャム発生時前
記レジストスイッチがオンされている場合、前記レジス
トローラ手段から前記被転写材を排除するよう前記レジ
ストローラ手段を強制的に回転させる制御手段とを設
け、前記レジストローラ手段から前記被転写材を排除し
た後、前記引き出しユニットを引き出して被転写材を除
去するものである。
【0015】又本発明は上記課題を解決するための第1
0の手段として、像担持体と、この像担持体に現像画像
を形成する画像形成手段と、前記像担持体上の前記現像
画像を被転写材に転写する転写手段と、この転写手段に
より転写された前記被転写材上の前記現像画像を定着す
る定着手段と、前記被転写材を供給する給紙手段と、こ
の給紙手段から前記転写手段に達する間に設けられ、前
記被転写材を一旦停止させ先端を揃えた後前記像担持体
上の現像画像に同期して前記転写手段方向に挾持搬送す
るフロント側に引き出し可能なレジストローラ手段と、
このレジストローラ手段近傍に設けられ前記レジストロ
ーラ手段に達した前記被転写材を検出するレジストスイ
ッチと、前記レジストローラ手段から前記定着手段方向
に前記被転写材を搬送する搬送手段と、前記レジストロ
ーラ手段及び前記搬送手段をフロント側に一体的に引き
出し可能に支持する引き出しユニットと、ジャム発生時
前記レジストスイッチがオンされている場合、前記レジ
ストローラ手段から前記被転写材を排除するよう前記レ
ジストローラ手段を前記レジストローラ手段による被転
写材の挾持搬送量に応じて所定の回転方向に所定量強制
的に回転させる制御手段とを設け、前記レジストローラ
手段から前記被転写材を排除した後、前記引き出しユニ
ットを引き出して被転写材を除去するものである。
【0016】又本発明は上記課題を解決するための第1
1の手段として、像担持体と、この像担持体に現像画像
を形成する画像形成手段と、前記像担持体上の前記現像
画像を被転写材に転写する転写手段と、この転写手段に
より転写された前記被転写材上の前記現像画像を定着す
る定着手段と、前記被転写材を供給する給紙手段と、こ
の給紙手段から前記転写手段に達する間に設けられ、前
記被転写材を一旦停止させ先端を揃えた後前記像担持体
上の現像画像に同期して前記転写手段方向に挾持搬送す
る装置本体に固定のレジストローラ手段と、このレジス
トローラ手段近傍に設けられ前記レジストローラ手段に
達した前記被転写材を検出するレジストスイッチと、前
記レジストローラ手段から前記定着手段方向に前記被転
写材を搬送する搬送手段と、前記搬送手段をフロント側
に引き出し可能に支持する引き出しユニットと、ジャム
発生時前記レジストスイッチがオンされている場合、前
記レジストローラ手段から前記被転写材を排除するよう
前記レジストローラ手段を強制的に回転させる制御手段
とを設け、前記レジストローラ手段から前記被転写材を
排除した後、前記引き出しユニットを引き出して被転写
材を除去するものである。
【0017】又本発明は上記課題を解決するための第1
2の手段として、像担持体と、この像担持体に現像画像
を形成する画像形成手段と、前記像担持体上の前記現像
画像を被転写材に転写する転写手段と、この転写手段に
より転写された前記被転写材上の前記現像画像を定着す
る定着手段と、前記被転写材を供給する給紙手段と、こ
の給紙手段から前記転写手段に達する間に設けられ、前
記被転写材を一旦停止させ先端を揃えた後前記像担持体
上の現像画像に同期して前記転写手段方向に挾持搬送す
る装置本体に固定のレジストローラ手段と、このレジス
トローラ手段近傍に設けられ前記レジストローラ手段に
達した前記被転写材を検出するレジストスイッチと、前
記レジストローラ手段から前記定着手段方向に前記被転
写材を搬送する搬送手段と、前記搬送手段をフロント側
に引き出し可能に支持する引き出しユニットと、ジャム
発生時前記レジストスイッチがオンされている場合、前
記レジストローラ手段から前記被転写材を排除するよう
前記レジストローラ手段を前記レジストローラ手段によ
る被転写材の挾持搬送量に応じて所定の回転方向に所定
量強制的に回転させる制御手段とを設け、前記レジスト
ローラ手段から前記被転写材を排除した後、前記引き出
しユニットを引き出して被転写材を除去するものであ
る。
【0018】又本発明は上記課題を解決するための第1
3の手段として、像担持体と、この像担持体に現像画像
を形成する画像形成手段と、前記像担持体上の前記現像
画像を被転写材に転写する転写手段と、この転写手段に
より転写された前記被転写材上の前記現像画像を定着す
る定着手段と、前記被転写材を供給する給紙手段と、こ
の給紙手段から前記転写手段に達する間に設けられ、前
記被転写材を一旦停止させ先端を揃えた後前記像担持体
上の現像画像に同期して前記転写手段方向に挾持搬送す
るレジストローラ手段と、このレジストローラ手段近傍
に設けられ前記レジストローラ手段に達した前記被転写
材を検出するレジストスイッチと、ジャム発生時前記レ
ジストスイッチがオンされている場合、前記レジストロ
ーラ手段から前記被転写材を排除するよう前記レジスト
ローラ手段を強制的に回転させる制御手段と、前記レジ
ストローラ手段から前記転写手段に達する間に設けら
れ、前記ジャム発生時前記レジストローラ手段から前記
転写手段の間で生じる前記被転写材の撓みを収納する空
間部とを設け、前記レジストローラ手段から前記被転写
材を排除した後、被転写材を除去するものである。
【0019】又本発明は上記課題を解決するための第1
4の手段として、像担持体と、この像担持体に現像画像
を形成する画像形成手段と、前記像担持体上の前記現像
画像を被転写材に転写する転写手段と、この転写手段に
より転写された前記被転写材上の前記現像画像を定着す
る定着手段と、前記被転写材を供給する給紙手段と、こ
の給紙手段から前記転写手段に達する間に設けられ、前
記被転写材を一旦停止させ先端を揃えた後前記像担持体
上の現像画像に同期して前記転写手段方向に挾持搬送す
る装置本体に固定のレジストローラ手段と、このレジス
トローラ手段近傍に設けられ前記レジストローラ手段に
達した前記被転写材を検出するレジストスイッチと、前
記レジストローラ手段から前記定着手段方向に前記被転
写材を搬送する搬送手段と、前記搬送手段をフロント側
に引き出し可能に支持する引き出しユニットと、ジャム
発生時前記レジストスイッチがオンされている場合、前
記レジストローラ手段から前記被転写材を排除するよう
前記レジストローラ手段を前記レジストローラ手段によ
る被転写材の挾持搬送量に応じて所定の回転方向に所定
量強制的に回転させる制御手段と、前記レジストローラ
手段から前記転写手段に達する間に設けられ、前記ジャ
ム発生時前記レジストローラ手段から前記転写手段の間
で生じる前記被転写材の撓みを収納する空間部とを設
け、前記レジストローラ手段から前記被転写材を排除し
た後、前記引き出しユニットを引き出して被転写材を除
去するものである。
【0020】上記構成により、ジャム発生時にレジスト
ローラ手段から被転写材を排出しておくことにより、オ
ペレータによる引き出しユニットの引き出し操作により
被転写材がちぎれて、一部が装置本体内に残るおそれが
無く、良好且つ迅速にジャム処理を行うことが出来、ジ
ャム処理時の操作性向上を図るものである。
【0021】
【発明の実施の形態】以下本発明を図1乃至図6に示す
第1の実施の形態を参照して説明する。図1は画像形成
装置100全体を示し、装置本体101は画像形成手段
102、手差し給紙装置18、大容量給紙カセット装置
(以下LCFと略称する。)103、上段、下段給紙カ
セット104a、104bを有している。装置本体10
1内のほぼ中央部にはドラム状の感光体10が設けら
れ、この感光体10の周囲には、その回転方向に沿って
順次、帯電装置11、露光装置12の露光部12a、現
像装置13、転写ユニット14、クリ−ニング装置1
6、除電装置17が設けられ画像形成手段102を構成
している。
【0022】装置本体101内には、手差し給紙装置1
8、LCF103、上段、下段給紙カセット104a、
104bから、手差しピックアップロ−ラ20、LCF
ピックアップロ−ラ22、給紙カセットピックアップロ
−ラ23a、23bのいずれかにより取り出され、手差
し分離ローラ20a、LCF分離ローラ22a、給紙カ
セット分離ローラ24a、24bのいずれかに分離さ
れ、中継ローラ26a、26bにより中継され、ガイド
28によりレジストローラ27に導かれ先端を揃えられ
た後転写前ガイド29に沿って感光体10上の画像に同
期するよう感光体10側に送られる被転写材であるシー
ト紙Pを、感光体10から装置本体101の左側に設け
られる集積手段である排紙トレイ30に導く搬送路39
が形成されている。
【0023】レジストローラ27は、装置本体101の
制御を行う制御装置(図示せず)によりその駆動を制御
される。即ちレジストローラ27は通常のコピー時にあ
っては、レジストスイッチ28aによりシート紙Pの到
達を検知し、感光体10上に形成されるトナー像先端に
同期してシート紙Pを感光体10方向に搬送するよう正
転される。一方、レジストスイッチ28a或いはベルト
スイッチ31にて、ジャム検知された場合において、レ
ジストスイッチ28aがオンされ、シート紙Pがレジス
トローラ27に噛んでいる旨が検知されると、レジスト
ローラ27からシート紙Pを排除するよう、レジストロ
ーラ27を正転或いは逆転してシート紙Pを感光体10
側或いは中継ローラ26a側に排除する。
【0024】但し、ジャム検知時にシート紙P先端が既
に感光体10の転写位置に達していると、未定着トナー
像がシート紙Pに転写されている可能性が有り、このよ
うなシート紙Pを中継ローラ26a側に排出すると、周
囲の汚損を生じる恐れがある事から、ジャムを検知した
時点でのレジストローラ27におけるシート紙P搬送量
が、 (A)シート紙P搬送量≧[レジストローラ27から感
光体の転写位置迄の距離] である場合は、レジストローラ27を正転してシート紙
Pを感光体10側に排出する。
【0025】(B)シート紙P搬送量<[レジストロー
ラ27から感光体の転写位置迄の距離] である場合は、レジストローラ27を逆転してシート紙
Pを中継ローラ26a側に排出する。
【0026】シート紙P搬送量は、レジストローラ27
の回転開始からジャム検知までの時間を測定することに
より計算でき、 シート紙P搬送量=(プロセススピード)×(ジャム検
知までの時間) とされる。
【0027】搬送路39は、搬送手段である搬送ベルト
32、定着ローラ33、搬送ローラ34、排紙ローラ3
7からなっている。レジストローラ27及び搬送ベルト
32並びに定着ローラ33更には転写ユニット14は、
図2に示すように引き出しユニットに38に一体的に搭
載され、装置本体101のフロント側に引き出し可能と
されている。
【0028】次に装置本体101のコピー動作について
述べる。コピー開始時、コピー部数、コピー倍率、両面
コピー等の必要なコピー条件を入力し、原稿をセットし
てコピーキー(図示せず)をオンすると、コピー操作が
開始され感光体10がその回転に従い画像形成手段10
2により順次、帯電、露光、現像の各工程を実施され、
その表面にトナ−像を形成され、転写ユニット14に達
する。又これと同期して、手差し給紙装置18、LCF
103或いは上段、下段給紙カセット104a、104
bのいずれかから供給されたシート紙Pは、レジストロ
ーラ27により感光体10上のトナ−像と先端が揃うタ
イミングで転写ユニット14に送られ、感光体10上の
トナ−像を転写される。
【0029】トナ−像を有するシート紙Pは、感光体1
0から剥離され、搬送ベルト32により搬送され、定着
ロ−ラ33に送られて画像を定着されてトナー像を完成
し、搬送ローラ34、排紙ローラ37を経て排紙トレイ
30に集積される。尚、転写終了後感光体10は、クリ
−ニング装置16、除電装置17を経て次のコピ−可能
とされ、所定枚数のコピー操作を繰返すこととなる。
【0030】このようなコピー操作においてシート紙P
を給紙搬送する間、レジストスイッチ28a及び/又は
ベルトスイッチ31がオンしっぱなしであったり、或い
は所定時間を経過してもオンされなかったりしてシート
紙Pのジャムが検知された場合は、装置本体101のフ
ロントカバー(図示せず)を開け、引き出しユニット3
8を引き出して、ジャムを除去する。但し、シート紙P
がレジストローラ27に噛んだ状態のまま引き出しユニ
ット38を引き出すと、レジストローラ27から突出さ
れるシート紙P後端が、ガイド28を支持する、装置本
体101のサイドフレーム(図示せず)に引っ掛かり、
ちぎれて一部が装置本体101内に残ってしまう恐れが
ある。そこでジャム発生時レジストスイッチ28aがオ
ンされレジストローラ27に、シート紙Pが噛んでいる
場合は、先ず、制御装置(図示せず)によりレジストロ
ーラ27からシート紙Pを排出してから引き出しユニッ
ト38を引き出す事となる。
【0031】即ち以下のジャム発生条件(a)〜(c)
に応じてジャム処理を行う。
【0032】(a)前記(A)であり且つレジストスイ
ッチ28a及びベルトスイッチ31がオンである図3に
示す場合は、感光体10及び画像形成手段102停止
後、レジストローラ27を[(シート紙Pの長さ)−
(ジャム検知までのシート紙P搬送量)]正転して、シ
ート紙Pをレジストローラ27から感光体10側に排出
した後、表示パネル(図示せず)にジャムを表示する。
【0033】(b)前記(A)であり且つレジストスイ
ッチ28aのみがオンである図4に示す場合は、感光体
10近辺でのジャム(特に剥離ミスによるジャム)と考
えられる。この状態でレジストローラ27を回転させシ
ート紙Pを感光体10側に送ると感光体10近辺でのジ
ャムがますますひどくなると考えられる一方、シート紙
Pを中継ローラ26a側に送ると、未定着トナーが転写
されている可能性があり、レジストローラ27或いは中
継ローラ26a等を汚損する可能性が有る。この場合は
レジストローラ27を回転させず、表示パネル( 図示せ
ず) にジャムを表示する。
【0034】(c)前記(A)であり且つベルトスイ
ッチ31のみがオンの場合は、先行するシート紙P1が
レジストローラ27通過後、次のシート紙P2が何らか
の理由でレジストローラ27に達する事が出来なかった
図5に示す場合であり、この場合はレジストローラ27
を回転させず、表示パネル(図示せず)にジャムを表示
する。
【0035】レジストスイッチ28aオンで前記
(B)の場合は、先行するシート紙P1が搬送ベルト3
2上でジャムする間に、次のシート紙P2がレジストロ
ーラ27による搬送を開始している図6に示す場合であ
り、感光体10及び画像形成手段102停止後、レジス
トローラ27を[レジストローラ27から転写ユニット
14迄の間]逆転し、シート紙P2を中継ローラ26a
側に排出した後、表示パネル(図示せず)にジャムを表
示する。
【0036】ジャム表示によりオペレータは装置本体1
01のフロントカバーを開け、引き出しユニット38を
フロント側に引き出し、引き出しユニット38上のシー
ト紙Pを除去するか或いは、LCF103を矢印x方向
に引き出して中継ローラ26aに挟持され或いはLCF
103上に残るシート紙Pを除去したら、引き出しユニ
ット38或いはLCF103を装置本体101内に収
め、ジャム処理操作を終了する。
【0037】この様に構成すれば,レジストローラ27
にシート紙Pが噛まれていないので、ジャム処理のため
引き出しユニット38をフロント側に引き出す際、従来
の様にレジストローラ27に噛まれたシート紙Pが、ガ
イド28を支持する本体フレームに引っ掛かり、ちぎれ
てその一部が装置本体101内に残ってしまい除去操作
に手間取るという事も無く容易且つ短時間に紙詰まりを
除去できる.次に本発明を図7に示す第2の実施の形態
を参照して説明する。本実施の形態は第1の実施の形態
において、レジストローラ27から感光体10に達する
迄の間に、ジャムによるシート紙Pの撓みを収納する空
間部を形成するものの他は第1の実施の形態と同様であ
る事から、同一部分については同一符号を付しその説明
を省略する。
【0038】即ち本実施の形態のレジストローラ27か
ら転写前ガイド41に達する迄の間隙42の下方には空
間部43が形成されている。空間部43は感光体10近
辺でのシート紙Pの撓みを収納する様になっており、シ
ート紙Pが感光体10にぶつかり、あるいは剥離ミスに
よる等、感光体10近辺でジャムを生じた場合に、レジ
ストローラ27からシート紙Pを感光体10側に排出し
ても感光体10近辺でシート紙Pがそこで詰まり新たな
ジャムを発生するおそれが無い。従って、本実施の形態
にあっては、前述の第1の実施の形態におけるジャム発
生条件(b)の場合においても、ジャム発生条件(a)
と同様にレジストローラ27を[(シート紙Pの長さ)
−(ジャム検知までのシート紙P搬送量)]正転するこ
ととする。
【0039】このジャム発生条件(b)によるジャム発
生時、レジストローラ27を所定量正転すると、シート
紙Pに生じる撓みは新たなジャムを生じる事無く空間部
に収納される。従って、本実施の形態にあってはジャム
発生条件(b)であっても、シート紙Pをレジストロー
ラ27から感光体10側に排出した後、表示パネル(図
示せず) にジャムを表示する。
【0040】ジャム表示によりオペレータは、引き出し
ユニット38を引き出し、シート紙Pを除去するか或い
は、LCF103を引き出して中継ローラ26aに挟持
され或いはLCF103上に残るシート紙Pを除去し、
ジャム処理操作を終了する。
【0041】この様に構成すれば、感光体10近辺で発
生されたジャムの場合であっても、レジストローラ27
からシート紙Pを排出した後、引き出しユニット38を
引き出す事となり、第1の実施の形態に比し、レジスト
ローラ27に噛まれたシート紙Pが本体フレームに引っ
掛かりちぎれてしまうのをより確実に防止出来、ジャム
除去時のより一層の操作性向上を図れる。
【0042】次に本発明を図8及び図9に示す第3の実
施の形態を参照して説明する。本実施の形態は第1の実
施の形態において、レジストローラを装置本体に固定す
るものの他は第1の実施の形態と同様である事から、同
一部分については同一符号を付しその説明を省略する。
即ち本実施の形態の引き出しユニット51は、図8に示
す様に搬送ベルト32及び定着ローラ33並びに転写ユ
ニット14を一体的に搭載しており、レジストローラ5
2は、装置本体101側に固定されている。
【0043】このため、ジャム発生時、シート紙Pがレ
ジストローラ52に噛んだ状態のまま引き出しユニット
51を装置本体101のフロント側に引き出すと、シー
ト紙Pがレジストローラ52及び定着ローラ33の両方
に噛んでいた場合に、シート紙Pがレジストローラ52
及び定着ローラ33間でちぎれて一部が装置本体101
内に残ってしまう恐れがある。そこでジャム発生時レジ
ストスイッチ28a及びベルトスイッチ31がオンさ
れ、 (a)図8に示す様に、シート紙Pがレジストローラ5
2及び定着ローラ33に噛んでいる場合は、感光体10
及び画像形成手段102停止後、レジストローラ52を
[(シート紙Pの長さ)−(ジャム検知までのシート紙
P搬送量)]正転して、シート紙Pをレジストローラ5
2から感光体10側に排出した後、表示パネル(図示せ
ず)にジャムを表示する。
【0044】(b)図9に示す様に、先行するシート紙
P1が搬送ベルト32上でジャムする間に、次のシート
紙P2がレジストローラ52による搬送を開始されてい
る場合は、感光体10及び画像形成手段102停止後、
レジストローラ52を[レジストローラ52から転写ユ
ニット14迄の間]逆転し、シート紙P2を中継ローラ
26a側に排出した後、表示パネル(図示せず)にジャ
ムを表示する。
【0045】但し、上記(a)、(b)のいずれである
かは、レジストローラ52のオン時間で判断する。
【0046】尚、シート紙Pがレジストローラ52側の
み或いは定着ローラ33側のみの何れかに噛んでいるの
みであれば、そのままの状態で引き出しユニット38を
引き出しても、シート紙Pがちぎれる事はないので、こ
の場合はレジストローラ52を回転する事無く、表示パ
ネル(図示せず)にジャムを表示する。
【0047】ジャム表示によりオペレータは、引き出し
ユニット38を引き出し、シート紙Pを除去するか或い
は、LCF103を引き出して中継ローラ26aに挟持
され或いはLCF103上に残るシート紙Pを除去し、
ジャム処理操作を終了する。
【0048】この様に構成すれば、ジャム処理のため引
き出しユニット38をフロント側に引き出す際、レジス
トスイッチ28a及びベルトスイッチ31間に噛まれた
シート紙Pが、ちぎれてレジストスイッチ28aに噛ま
れた状態で装置本体101内に残ってしまい除去操作に
手間取るという事が無く容易且つ短時間に紙詰まりを除
去できる.尚、本発明は上記実施の形態に限られるもの
では無く、その趣旨を変えない範囲での変更が可能であ
り、装置本体の構成等任意であり給紙カセット装置の数
等限定されないし、自動両面機能を備える等であっても
良い。又。例えば第3の実施の形態に於いてもレジスト
ローラ及び感光体間にシート紙の撓みを収納する空間部
を設ける等しても良い。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ジ
ャム発生時、レジストローラからシート紙を排出した後
引き出しユニットを引き出す事により、レジストローラ
が引き出される場合であっても或いは装置本体に固定の
場合であっても、シート紙がちぎれて一部が装置本体内
に残ってしまい除去操作に手間取るという事が無く容易
且つ短時間に紙詰まりを除去できメンテナンス時の操作
性向上を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の画像形成装置を示
す構成図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の引き出しユニット
を示す概略構成図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態のジャム発生条件
(a)を示す概略説明図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態のジャム発生条件
(b)を示す概略説明図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態のジャム発生条件
(c)を示す概略説明図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態のジャム発生条件
(c)を示す概略説明図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態の空間部を示す概略
構成図である。
【図8】本発明の第3の実施の形態のジャム発生条件
(a)を示す概略構成図である。
【図9】本発明の第3の実施の形態のジャム発生条件
(b)を示す概略構成図である。
【符号の説明】
10…感光体 26a、26b…中継ローラ 27…レジストローラ 28…ガイド 28a…レジストスイッチ 29…転写前ガイド 31…ベルトスイッチ 32…搬送ベルト 38…引き出しユニット 39…搬送路 100…画像形成装置 101…装置本体 102…画像形成手段 103…LCF

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体と、この像担持体に現像画像を
    形成する画像形成手段と、前記像担持体上の前記現像画
    像を被転写材に転写する転写手段と、この転写手段によ
    り転写された前記被転写材上の前記現像画像を定着する
    定着手段と、前記被転写材を供給する給紙手段と、 この給紙手段から前記転写手段に達する間に設けられ、
    前記被転写材を一旦停止させ先端を揃えた後前記像担持
    体上の現像画像に同期して前記転写手段方向に挾持搬送
    するレジストローラ手段と、 このレジストローラ手段におけるジャム発生時前記レジ
    ストローラ手段から前記被転写材を排除するよう前記レ
    ジストローラ手段を強制的に回転させる制御手段とを具
    備し、前記レジストローラ手段から前記被転写材を排除
    した後、被転写材を除去する事を特徴とする画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】 像担持体と、この像担持体に現像画像を
    形成する画像形成手段と、前記像担持体上の前記現像画
    像を被転写材に転写する転写手段と、この転写手段によ
    り転写された前記被転写材上の前記現像画像を定着する
    定着手段と、前記被転写材を供給する給紙手段と、 この給紙手段から前記転写手段に達する間に設けられ、
    前記被転写材を一旦停止させ先端を揃えた後前記像担持
    体上の現像画像に同期して前記転写手段方向に挾持搬送
    するレジストローラ手段と、 このレジストローラ手段におけるジャム発生時、前記レ
    ジストローラ手段から前記被転写材を排除するよう前記
    レジストローラ手段を前記レジストローラ手段による被
    転写材の挾持搬送量に応じて所定の回転方向に所定量強
    制的に回転させる制御手段とを具備し、前記レジストロ
    ーラ手段から前記被転写材を排除した後、被転写材を除
    去する事を特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 像担持体と、この像担持体に現像画像を
    形成する画像形成手段と、前記像担持体上の前記現像画
    像を被転写材に転写する転写手段と、この転写手段によ
    り転写された前記被転写材上の前記現像画像を定着する
    定着手段と、前記被転写材を供給する給紙手段と、 この給紙手段から前記転写手段に達する間に設けられ、
    前記被転写材を一旦停止させ先端を揃えた後前記像担持
    体上の現像画像に同期して前記転写手段方向に挾持搬送
    するフロント側に引き出し可能なレジストローラ手段
    と、 このレジストローラ手段から前記定着手段方向に前記被
    転写材を搬送する搬送手段と、 前記レジストローラ手段及び前記搬送手段をフロント側
    に一体的に引き出し可能に支持する引き出しユニット
    と、 前記レジストローラ手段におけるジャム発生時前記レジ
    ストローラ手段から前記被転写材を排除するよう前記レ
    ジストローラ手段を強制的に回転させる制御手段とを具
    備し、前記レジストローラ手段から前記被転写材を排除
    した後、前記引き出しユニットを引き出して被転写材を
    除去する事を特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 像担持体と、この像担持体に現像画像を
    形成する画像形成手段と、前記像担持体上の前記現像画
    像を被転写材に転写する転写手段と、この転写手段によ
    り転写された前記被転写材上の前記現像画像を定着する
    定着手段と、前記被転写材を供給する給紙手段と、 この給紙手段から前記転写手段に達する間に設けられ、
    前記被転写材を一旦停止させ先端を揃えた後前記像担持
    体上の現像画像に同期して前記転写手段方向に挾持搬送
    するフロント側に引き出し可能なレジストローラ手段
    と、 このレジストローラ手段から前記定着手段方向に前記被
    転写材を搬送する搬送手段と、 前記レジストローラ手段及び前記搬送手段をフロント側
    に一体的に引き出し可能に支持する引き出しユニット
    と、 このレジストローラ手段におけるジャム発生時、前記レ
    ジストローラ手段から前記被転写材を排除するよう前記
    レジストローラ手段を前記レジストローラ手段による被
    転写材の挾持搬送量に応じて所定の回転方向に所定量強
    制的に回転させる制御手段とを具備し、前記レジストロ
    ーラ手段から前記被転写材を排除した後、前記引き出し
    ユニットを引き出して被転写材を除去する事を特徴とす
    る画像形成装置。
  5. 【請求項5】 像担持体と、この像担持体に現像画像を
    形成する画像形成手段と、前記像担持体上の前記現像画
    像を被転写材に転写する転写手段と、この転写手段によ
    り転写された前記被転写材上の前記現像画像を定着する
    定着手段と、前記被転写材を供給する給紙手段と、 この給紙手段から前記転写手段に達する間に設けられ、
    前記被転写材を一旦停止させ先端を揃えた後前記像担持
    体上の現像画像に同期して前記転写手段方向に挾持搬送
    する装置本体に固定のレジストローラ手段と、 このレジストローラ手段から前記定着手段方向に前記被
    転写材を搬送する搬送手段と、 前記搬送手段をフロント側に引き出し可能に支持する引
    き出しユニットと、 前記レジストローラ手段におけるジャム発生時前記レジ
    ストローラ手段から前記被転写材を排除するよう前記レ
    ジストローラ手段を強制的に回転させる制御手段とを具
    備し、前記レジストローラ手段から前記被転写材を排除
    した後、前記引き出しユニットを引き出して被転写材を
    除去する事を特徴とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】 像担持体と、この像担持体に現像画像を
    形成する画像形成手段と、前記像担持体上の前記現像画
    像を被転写材に転写する転写手段と、この転写手段によ
    り転写された前記被転写材上の前記現像画像を定着する
    定着手段と、前記被転写材を供給する給紙手段と、 この給紙手段から前記転写手段に達する間に設けられ、
    前記被転写材を一旦停止させ先端を揃えた後前記像担持
    体上の現像画像に同期して前記転写手段方向に挾持搬送
    する装置本体に固定のレジストローラ手段と、 このレジストローラ手段から前記定着手段方向に前記被
    転写材を搬送する搬送手段と、 前記搬送手段をフロント側に引き出し可能に支持する引
    き出しユニットと、 前記レジストローラ手段におけるジャム発生時、前記レ
    ジストローラ手段から前記被転写材を排除するよう前記
    レジストローラ手段を前記レジストローラ手段による被
    転写材の挾持搬送量に応じて所定の回転方向に所定量強
    制的に回転させる制御手段とを具備し、前記レジストロ
    ーラ手段から前記被転写材を排除した後、前記引き出し
    ユニットを引き出して被転写材を除去する事を特徴とす
    る画像形成装置。
  7. 【請求項7】 像担持体と、この像担持体に現像画像を
    形成する画像形成手段と、前記像担持体上の前記現像画
    像を被転写材に転写する転写手段と、この転写手段によ
    り転写された前記被転写材上の前記現像画像を定着する
    定着手段と、前記被転写材を供給する給紙手段と、 この給紙手段から前記転写手段に達する間に設けられ、
    前記被転写材を一旦停止させ先端を揃えた後前記像担持
    体上の現像画像に同期して前記転写手段方向に挾持搬送
    するレジストローラ手段と、 このレジストローラ手段近傍に設けられ前記レジストロ
    ーラ手段に達した前記被転写材を検出するレジストスイ
    ッチと、 ジャム発生時前記レジストスイッチがオンされている場
    合、前記レジストローラ手段から前記被転写材を排除す
    るよう前記レジストローラ手段を強制的に回転させる制
    御手段とを具備し、前記レジストローラ手段から前記被
    転写材を排除した後、被転写材を除去する事を特徴とす
    る画像形成装置。
  8. 【請求項8】 像担持体と、この像担持体に現像画像を
    形成する画像形成手段と、前記像担持体上の前記現像画
    像を被転写材に転写する転写手段と、この転写手段によ
    り転写された前記被転写材上の前記現像画像を定着する
    定着手段と、前記被転写材を供給する給紙手段と、 この給紙手段から前記転写手段に達する間に設けられ、
    前記被転写材を一旦停止させ先端を揃えた後前記像担持
    体上の現像画像に同期して前記転写手段方向に挾持搬送
    するレジストローラ手段と、 このレジストローラ手段近傍に設けられ前記レジストロ
    ーラ手段に達した前記被転写材を検出するレジストスイ
    ッチと、 ジャム発生時前記レジストスイッチがオンされている場
    合、前記レジストローラ手段から前記被転写材を排除す
    るよう前記レジストローラ手段を前記レジストローラ手
    段による被転写材の挾持搬送量に応じて所定の回転方向
    に所定量強制的に回転させる制御手段とを具備し、前記
    レジストローラ手段から前記被転写材を排除した後、被
    転写材を除去する事を特徴とする画像形成装置。
  9. 【請求項9】 像担持体と、この像担持体に現像画像を
    形成する画像形成手段と、前記像担持体上の前記現像画
    像を被転写材に転写する転写手段と、この転写手段によ
    り転写された前記被転写材上の前記現像画像を定着する
    定着手段と、前記被転写材を供給する給紙手段と、 この給紙手段から前記転写手段に達する間に設けられ、
    前記被転写材を一旦停止させ先端を揃えた後前記像担持
    体上の現像画像に同期して前記転写手段方向に挾持搬送
    するフロント側に引き出し可能なレジストローラ手段
    と、 このレジストローラ手段近傍に設けられ前記レジストロ
    ーラ手段に達した前記被転写材を検出するレジストスイ
    ッチと、 前記レジストローラ手段から前記定着手段方向に前記被
    転写材を搬送する搬送手段と、 前記レジストローラ手段及び前記搬送手段をフロント側
    に一体的に引き出し可能に支持する引き出しユニット
    と、 ジャム発生時前記レジストスイッチがオンされている場
    合、前記レジストローラ手段から前記被転写材を排除す
    るよう前記レジストローラ手段を強制的に回転させる制
    御手段とを具備し、前記レジストローラ手段から前記被
    転写材を排除した後、前記引き出しユニットを引き出し
    て被転写材を除去する事を特徴とする画像形成装置。
  10. 【請求項10】 像担持体と、この像担持体に現像画像
    を形成する画像形成手段と、前記像担持体上の前記現像
    画像を被転写材に転写する転写手段と、この転写手段に
    より転写された前記被転写材上の前記現像画像を定着す
    る定着手段と、前記被転写材を供給する給紙手段と、 この給紙手段から前記転写手段に達する間に設けられ、
    前記被転写材を一旦停止させ先端を揃えた後前記像担持
    体上の現像画像に同期して前記転写手段方向に挾持搬送
    するフロント側に引き出し可能なレジストローラ手段
    と、 このレジストローラ手段近傍に設けられ前記レジストロ
    ーラ手段に達した前記被転写材を検出するレジストスイ
    ッチと、 前記レジストローラ手段から前記定着手段方向に前記被
    転写材を搬送する搬送手段と、 前記レジストローラ手段及び前記搬送手段をフロント側
    に一体的に引き出し可能に支持する引き出しユニット
    と、 ジャム発生時前記レジストスイッチがオンされている場
    合、前記レジストローラ手段から前記被転写材を排除す
    るよう前記レジストローラ手段を前記レジストローラ手
    段による被転写材の挾持搬送量に応じて所定の回転方向
    に所定量強制的に回転させる制御手段とを具備し、前記
    レジストローラ手段から前記被転写材を排除した後、前
    記引き出しユニットを引き出して被転写材を除去する事
    を特徴とする画像形成装置。
  11. 【請求項11】 像担持体と、この像担持体に現像画像
    を形成する画像形成手段と、前記像担持体上の前記現像
    画像を被転写材に転写する転写手段と、この転写手段に
    より転写された前記被転写材上の前記現像画像を定着す
    る定着手段と、前記被転写材を供給する給紙手段と、 この給紙手段から前記転写手段に達する間に設けられ、
    前記被転写材を一旦停止させ先端を揃えた後前記像担持
    体上の現像画像に同期して前記転写手段方向に挾持搬送
    する装置本体に固定のレジストローラ手段と、 このレジストローラ手段近傍に設けられ前記レジストロ
    ーラ手段に達した前記被転写材を検出するレジストスイ
    ッチと、 前記レジストローラ手段から前記定着手段方向に前記被
    転写材を搬送する搬送手段と、 前記搬送手段をフロント側に引き出し可能に支持する引
    き出しユニットと、 ジャム発生時前記レジストスイッチがオンされている場
    合、前記レジストローラ手段から前記被転写材を排除す
    るよう前記レジストローラ手段を強制的に回転させる制
    御手段とを具備し、前記レジストローラ手段から前記被
    転写材を排除した後、前記引き出しユニットを引き出し
    て被転写材を除去する事を特徴とする画像形成装置。
  12. 【請求項12】 像担持体と、この像担持体に現像画像
    を形成する画像形成手段と、前記像担持体上の前記現像
    画像を被転写材に転写する転写手段と、この転写手段に
    より転写された前記被転写材上の前記現像画像を定着す
    る定着手段と、前記被転写材を供給する給紙手段と、 この給紙手段から前記転写手段に達する間に設けられ、
    前記被転写材を一旦停止させ先端を揃えた後前記像担持
    体上の現像画像に同期して前記転写手段方向に挾持搬送
    する装置本体に固定のレジストローラ手段と、 このレジストローラ手段近傍に設けられ前記レジストロ
    ーラ手段に達した前記被転写材を検出するレジストスイ
    ッチと、 前記レジストローラ手段から前記定着手段方向に前記被
    転写材を搬送する搬送手段と、 前記搬送手段をフロント側に引き出し可能に支持する引
    き出しユニットと、 ジャム発生時前記レジストスイッチがオンされている場
    合、前記レジストローラ手段から前記被転写材を排除す
    るよう前記レジストローラ手段を前記レジストローラ手
    段による被転写材の挾持搬送量に応じて所定の回転方向
    に所定量強制的に回転させる制御手段とを具備し、前記
    レジストローラ手段から前記被転写材を排除した後、前
    記引き出しユニットを引き出して被転写材を除去する事
    を特徴とする画像形成装置。
  13. 【請求項13】 像担持体と、この像担持体に現像画像
    を形成する画像形成手段と、前記像担持体上の前記現像
    画像を被転写材に転写する転写手段と、この転写手段に
    より転写された前記被転写材上の前記現像画像を定着す
    る定着手段と、前記被転写材を供給する給紙手段と、 この給紙手段から前記転写手段に達する間に設けられ、
    前記被転写材を一旦停止させ先端を揃えた後前記像担持
    体上の現像画像に同期して前記転写手段方向に挾持搬送
    するレジストローラ手段と、 このレジストローラ手段近傍に設けられ前記レジストロ
    ーラ手段に達した前記被転写材を検出するレジストスイ
    ッチと、 ジャム発生時前記レジストスイッチがオンされている場
    合、前記レジストローラ手段から前記被転写材を排除す
    るよう前記レジストローラ手段を強制的に回転させる制
    御手段と、 前記レジストローラ手段から前記転写手段に達する間に
    設けられ、前記ジャム発生時前記レジストローラ手段か
    ら前記転写手段の間で生じる前記被転写材の撓みを収納
    する空間部と、を具備し、前記レジストローラ手段から
    前記被転写材を排除した後、被転写材を除去する事を特
    徴とする画像形成装置。
  14. 【請求項14】 像担持体と、この像担持体に現像画像
    を形成する画像形成手段と、前記像担持体上の前記現像
    画像を被転写材に転写する転写手段と、この転写手段に
    より転写された前記被転写材上の前記現像画像を定着す
    る定着手段と、前記被転写材を供給する給紙手段と、 この給紙手段から前記転写手段に達する間に設けられ、
    前記被転写材を一旦停止させ先端を揃えた後前記像担持
    体上の現像画像に同期して前記転写手段方向に挾持搬送
    する装置本体に固定のレジストローラ手段と、 このレジストローラ手段近傍に設けられ前記レジストロ
    ーラ手段に達した前記被転写材を検出するレジストスイ
    ッチと、 前記レジストローラ手段から前記定着手段方向に前記被
    転写材を搬送する搬送手段と、 前記搬送手段をフロント側に引き出し可能に支持する引
    き出しユニットと、 ジャム発生時前記レジストスイッチがオンされている場
    合、前記レジストローラ手段から前記被転写材を排除す
    るよう前記レジストローラ手段を前記レジストローラ手
    段による被転写材の挾持搬送量に応じて所定の回転方向
    に所定量強制的に回転させる制御手段と、 前記レジストローラ手段から前記転写手段に達する間に
    設けられ、前記ジャム発生時前記レジストローラ手段か
    ら前記転写手段の間で生じる前記被転写材の撓みを収納
    する空間部と、を具備し、前記レジストローラ手段から
    前記被転写材を排除した後、前記引き出しユニットを引
    き出して被転写材を除去する事を特徴とする画像形成装
    置。
JP10034631A 1998-02-17 1998-02-17 搬送装置及び画像形成装置 Pending JPH11227985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10034631A JPH11227985A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 搬送装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10034631A JPH11227985A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 搬送装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11227985A true JPH11227985A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12419762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10034631A Pending JPH11227985A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 搬送装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11227985A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316174A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008107633A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011123254A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、制御装置、およびプログラム
US10152012B2 (en) 2015-09-14 2018-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316174A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008107633A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011123254A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、制御装置、およびプログラム
US10152012B2 (en) 2015-09-14 2018-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3309566B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH11227985A (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JPH061492A (ja) 画像形成装置の紙詰まり除去装置
JP2000242090A (ja) 画像形成装置
JPH08245062A (ja) 記録装置における記録紙の取り出し方法とその装置
JP2002268299A (ja) 画像形成装置
JP2017009709A (ja) 画像形成装置
JP2011085758A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラム及び記録媒体
JPH1020593A (ja) 画像形成装置
JPH1192040A (ja) 画像形成装置
JP2001272892A (ja) 画像形成装置
JPH0396971A (ja) 自動原稿送り装置
JPH054760A (ja) 給紙装置
JP2803312B2 (ja) 用紙処理装置
JP2005077895A (ja) シート搬送装置
JP3648027B2 (ja) 画像形成装置
JPH0333763A (ja) 画像形成装置
JPH082753A (ja) 画像形成装置
JPS5811960A (ja) 複写機の制御方法
JPS5919984A (ja) トナ−クリ−ニング装置
JPH0527491A (ja) 画像形成装置
JPS6232471A (ja) 複写機
JPH03229276A (ja) 画像形成装置
JP2000016619A (ja) 画像形成装置
JPH01231752A (ja) 用紙搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071214

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080111