JP2011085758A - 画像形成装置、画像形成方法、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法、プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011085758A
JP2011085758A JP2009238510A JP2009238510A JP2011085758A JP 2011085758 A JP2011085758 A JP 2011085758A JP 2009238510 A JP2009238510 A JP 2009238510A JP 2009238510 A JP2009238510 A JP 2009238510A JP 2011085758 A JP2011085758 A JP 2011085758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
fixing
unit
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009238510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5581647B2 (ja
Inventor
Takemoto Shiga
雄基 志賀
Toru Hanajima
花島  透
Makoto Izuhara
良 出原
Yusuke Furuichi
祐介 古市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009238510A priority Critical patent/JP5581647B2/ja
Publication of JP2011085758A publication Critical patent/JP2011085758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5581647B2 publication Critical patent/JP5581647B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】搬送中の用紙が定着手段に挟持された状態でジャムが発生した場合でも、装置内の部品にダメージを与えず、ジャム処理することが可能となる画像形成装置を提供する。
【解決手段】用紙を搬送する搬送手段と、トナー像を担持する少なくとも一つの像担持体と、トナー像を用紙に転写する転写手段と、転写手段により用紙上に形成されたトナー像を定着する定着手段と、定着手段の上流側および下流側に設けた用紙を検出する検出手段と、定着手段の用紙搬送方向を正逆方向切り換え可能な駆動手段と、搬送中の用紙が定着手段に挟持された状態でジャムが発生した場合に、定着手段以外の駆動を停止して、用紙が定着手段から抜けるまで定着手段の駆動を逆回転して用紙を逆搬送する用紙搬送制御手段と、転写手段と定着手段との間の搬送路に設けられ、逆搬送された用紙を収容する用紙収容手段と、を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、複写機、ファクシミリ、レーザービームプリンタ等の画像形成装置に関し、特に用紙のジャム処理に係る技術に関する。
従来、画像形成装置では、画像形成処理中に用紙の紙詰まり(以下、ジャムと記述する)が発生することがある。この場合、画像形成処理は自動的に停止し、ユーザーにジャムの発生及び発生場所が通知されるので、ユーザーはジャムした用紙を除去して装置を復旧させる必要がある。
しかし、搬送中の用紙が定着手段に挟持された状態でジャムが発生した時、ユーザーは、定着手段の下流側に向けて、用紙を引き抜くことがあった。この場合、未定着のトナーが定着手段に付着し、以降の用紙に裏汚れを生じさせるという不具合があり、また後々定着不良の原因になることがあった。
例えば特許文献1においては、定着ローラで用紙のジャムが発生すると、定着ローラを停止した後、一定時間経過後に転写ローラを停止させるか、または定着ローラ及び転写ローラを停止した後に定着ローラを逆回転させるかにより、転写ローラと定着ローラとの間で用紙に撓みを持たせることで撓み部分にユーザーが指を挿入可能となる為、ジャムとなった用紙を取り除きやすくなり、ユーザーに定着手段の上流側からジャム処理をさせることができるということが開示されている。
また特許文献2においては、転写ローラ部および定着ローラ部にてジャムが発生すると、用紙が下流側へ搬送されるように転写ローラを回転させると共に用紙が上流側へ搬送されるように定着ローラを逆回転させ、用紙が転写ローラと定着ローラのいずれにも挟持されない状態となり、且つこれらのローラ対の少なくとも一方に保持される位置で転写ローラ及び定着ローラを停止させるということが開示されている。
特許文献1に記載されている方法では、ジャムになった用紙が、転写手段及び定着手段に強く挟持された状態となっている為、ジャムになった用紙を取り除きにくく、用紙をユーザーが無理やり引き抜かなければならない為、像担持体や転写手段及び定着手段の部品にダメージを与え、寿命や性能に影響が出るという問題がある。
また特許文献2に記載されている方法では、上記の転写手段及び定着手段に強く挟持された状態となっているジャムになった用紙をユーザーが無理やり引き抜かなければならないという課題を解決しているが、定着側も転写側も両方駆動して用紙を装置内にて撓ませている為、このような構成では、定着側と転写側のどちらかに用紙が寄り、用紙によって部品を傷つけてしまうという問題がある。
そこで本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、搬送中の用紙が定着手段に挟持された状態でジャムが発生した場合でも、装置内の部品にダメージを与えず、ジャム処理することが可能となる画像形成装置、画像形成方法、プログラム及び記録媒体を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、用紙を搬送する搬送手段と、トナー像を担持する少なくとも一つの像担持体と、トナー像を用紙に転写する転写手段と、転写手段により用紙上に形成されたトナー像を定着する定着手段と、定着手段の上流側および下流側に設けた用紙を検出する検出手段と、定着手段の用紙搬送方向を正逆方向切り換え可能な駆動手段と、搬送中の用紙が定着手段に挟持された状態でジャムが発生した場合に、定着手段以外の駆動を停止して、用紙が定着手段から抜けるまで定着手段の駆動を逆回転して用紙を逆搬送する用紙搬送制御手段と、転写手段と定着手段との間の搬送路に設けられ、逆搬送された用紙を収容する用紙収容手段と、を有することを特徴とする。
また本発明に係る画像形成方法は、用紙を搬送する搬送工程と、トナー像を用紙に転写する転写工程と、転写工程により用紙上に形成されたトナー像を定着する定着工程と、定着工程の上流側および下流側に設けた用紙を検出する検出工程と、定着工程の用紙搬送方向を正逆方向切り換え可能な駆動工程と、搬送中の用紙が定着工程に挟持された状態でジャムが発生した場合に、定着工程以外の駆動を停止して、用紙が前記定着工程から抜けるまで定着工程の駆動を逆回転して用紙を逆搬送する用紙搬送制御工程と、転写工程と定着工程との間の搬送路に設けられ、逆搬送された用紙を収容する用紙収容工程と、を有することを特徴とする。
また本発明に係るプログラムは、上記に記載の画像形成方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
また本発明に係る記録媒体は、上記に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な媒体であることを特徴とする。
本発明により、搬送中の用紙が定着手段に挟持された状態でジャムが発生した場合でも、装置内の部品にダメージを与えず、ジャム処理することが可能となる画像形成装置、画像形成方法、プログラム及び記録媒体を提供することが可能になる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の概略構成図である。 本発明の実施形態に係る用紙搬送動作を説明する図である。 用紙収容領域のない装置内で撓んだ用紙を説明する図である。 逆側ガイドに拍車を設けた状態を示す図である。 拍車の取り付け例を示した図である。 本実施形態に係る駆動動作を説明する図である。 本実施形態に係る駆動動作を説明する図である。 本実施形態に係る駆動動作を説明する図である。 本実施形態に係る駆動動作を説明する図である。 本実施形態に係る駆動動作を説明する図である。 本実施形態に係る用紙搬送動作を説明する図である。 本実施形態に係る用紙搬送動作を説明する図である。 本実施形態に係る用紙搬送動作を説明する図である。 本実施形態に係る用紙搬送動作を説明する図である。 本実施形態に係る用紙搬送動作を説明する図である。 本実施形態に係る用紙搬送動作を説明する図である。 本実施形態に係るジャム処理の操作を説明する図である。 本実施形態に係るジャム処理の操作を説明する図である。 本実施形態に係るジャム処理の操作を説明する図である。 本実施形態に係るジャム処理の操作を説明する図である。 本実施形態に係るジャム処理の操作を説明する図である。
本発明の好適な実施の形態について以下に図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の概略構成図である。
画像形成装置は、画像形成部1とレジスト手段3と転写手段4と定着手段5と用紙搬送手段12と用紙検出手段7と用紙検出手段8と用紙供給手段13とを備えて構成される。
画像形成装置内には、第1、第2、第3、第4の画像形成部1a、1b、1c、1dが並設され、各々異なった色の画像が潜像、現像、転写のプロセスを経て形成される。画像形成部1a〜1dは、それぞれ専用の像担持体、2a、2b、2c、2dを具備し、各像担持体2a〜2d上に各色のトナー像が形成される。
トナー像が形成された像担持体2a〜2dに向け、1枚ずつ搬送される用紙P1が、レジスト手段3によりタイミング制御され、像担持体2a〜2dの下部に設置された転写手段4上に静電吸着されて搬送される。
さらに、各像担持2a〜2dに形成された各色のトナー像は、転写手段4上の用紙P1に転写され、各色のトナー像が転写された用紙P1は、定着手段5で加熱および加圧によりトナー像が定着された後、装置外に排出される。
本発明の第1の実施形態に係る搬送制御動作について以下に説明する。
図2は、本実施形態に係る用紙搬送動作を説明する図である。
図2に示すように搬送中の用紙P1が定着手段5に挟持された状態で且つ、用紙検出手段8に到達した状態において装置に異常(ジャム)が発生した時、用紙P1が定着手段5を抜けるまで定着手段5の図示しない駆動を逆回転(矢印方向)すると共に、定着手段5を除く図示しない駆動を停止することにより、用紙P1を用紙収容領域Sへと搬送する(図2(b)参照)。
また、用紙が撓むスペースだけでは、用紙P1や未定着トナーが機内に落下する恐れがある為、用紙収容領域Sが必要である。用紙収容領域Sは、装置のレイアウトに合わせて形状が決まるため、装置仕様の最大用紙サイズが撓んで収まる程度の領域を確保する。
図2(b)において、用紙P1は定着手段5だけでなく、転写手段4の位置においても挟持されており、定着手段5の駆動を逆回転(矢印方向)し、用紙P1を定着手段5の上流側へと搬送することで、用紙P1は転写手段4の位置で挟持されている為、挟持されている部分が突っ張り、用紙P1が撓む。
用紙P1は用紙収容領域Sの逆側(図2では上部)に撓む領域がない為、用紙収容領域Sへと下側に撓みながら搬送される。これによりユーザーは、定着手段5の下流側に向けて用紙P1を引き抜くことができなくなり、未定着のトナーが定着手段5に付着し、以降の用紙に裏汚れを生じさせるという不具合や定着不良を防止することが可能となる。
また、用紙P1が用紙収容領域Sへと搬送される為、定着手段5の駆動を逆回転した際、図3に示すように装置内の部品に用紙P1が当たって部品にダメージを与えてしまうことを防止できる。
図3は、用紙収容領域のない装置内で撓んだ用紙を説明する図である。
図4は、逆側ガイドに拍車を設けた状態を示す図である。
定着手段5の駆動を逆回転した際、用紙収容領域Sの逆側ガイド9に用紙P1が擦れて、トナーがガイド9に付着する懸念がある。そこで、図4に示すように用紙収容領域Sの逆側に拍車10を設け、定着手段5の駆動を逆回転した時に用紙P1が用紙収容領域Sの逆側に撓もうとしても、拍車10の頂点が用紙P1に当接し、用紙収容領域Sに用紙P1が送り込まれるように構成してもよい。
図5は、拍車の取り付け例を示した図である。
ガイド9の曲げ形状部に軸を取り付け、拍車10を配置する。拍車10は用紙搬送方向に少なくとも1列配置し、用紙搬送方向と直交する方向に対しては、少なくとも画像中央位置に1箇所配置すると良い。
第1の実施形態と異なり、定着手段5の駆動を逆回転せず、定着手段5と画像形成部をそれぞれ取り外してジャム処理可能な画像形成装置では、それぞれを取り外す前にユーザーが用紙P1を定着手段の下流側から引き抜く可能性があり、また、定着手段5を取り外した際においても、定着手段5に用紙P1が挟持されたままの場合があり、定着手段5の下流側に用紙P1を引き抜かれる可能性がある。
図6から図10は、本実施形態に係る駆動動作を説明する図である。
次に用紙P1の検知手段および定着手段5の駆動制御に関して以下に説明する。
図6に示すように定着手段5の上流側の任意位置に設けた(例えば、レジストセンサと共用)用紙P1を検出する検出手段7の用紙検出タイミングと、用紙P1を検出してからの経過時間および定着手段5下流側の定着手段5直後(定着手段5のニップ部と最大離れても装置仕様の最小サイズ用紙の1/3未満の寸法位置)に設けた用紙検出手段8によって、用紙P1の位置を認識する。
図8に示すように用紙P1が用紙検出手段8に到達していても、用紙P1の後端が定着手段5を通過している可能性がある為、検出手段7の用紙検出タイミングと、用紙P1を検出してからの経過時間により、定着手段5に用紙P1が挟持されているかを判断する。
用紙検出手段7の用紙検出タイミングと用紙P1を検出してからの経過時間のみで用紙P1の位置を判断させることも可能であるが、図9に示すように定着手段5への巻き付きのジャムの際は用紙P1の状態によって、定着手段5を逆回転することで、部品を破損する恐れがある為、用紙検出手段8にて用紙P1を検知させる必要があり、用紙検出手段8にて用紙P1を検出していなければ、定着手段5を逆回転させないように制御する。
図10に示すように用紙P1が定着手段5に到達しているが、用紙検出手段8に到達していない状態では、定着手段5への巻き付きジャムではなく、装置に異常が発生し(例えばカバーオープン)、ジャムとなった場合も想定されるが、そのような状態が発生する確率は低いと考えられる。また、万が一そのような状態が発生した際でも、用紙P1は定着手段5をほとんど通過しておらず、上流側に大部分が存在している為、ユーザーが用紙P1を下流側に引き抜くとは考え難い為、定着手段5を逆回転させないように制御する。
このように、本実施形態では図6や図7に示すような定着手段5に挟持した状態で且つ、用紙検出手段8に到達した状態にてジャムとなった用紙P1のジャム処理に対して効果的である。特に定着手段5を用紙が半分以上通過している状態では、ユーザーが用紙P1を定着手段5の下流側へ引き抜く可能性が高い為、下流側へ引き抜かないようにする効果が高い。
本発明の第2の実施形態に係る搬送制御動作について以下に説明する。
図11から図16は、第2の実施形態に係る用紙搬送動作を説明する図である。
図11において、搬送中の用紙P1が定着手段5に挟持された状態で装置に異常(ジャム)が発生した時、用紙P1が定着手段5を抜けるまで定着手段5の図示しない駆動を逆回転すると共に、定着手段5を除く図示しない駆動を停止する。
この時、定着手段5の駆動の逆回転に連動して、用紙ストッパ6が搬送路方向に作動し(図11では下方へ回動)、用紙P1の後端が図12に示すように用紙ストッパ6に押し当たり、用紙P1は撓みながら用紙収容領域Sへと搬送される。
用紙P1が図11の位置(用紙P1の後端が転写手段4を抜けて定着手段5の近傍まで達している時)にて装置に異常が発生した場合は、図12に示すように用紙P1が搬送されるか、もしくは、用紙P1の後端が用紙収容領域Sに向けて垂れ下がりながら搬送される。
用紙P1の停止位置によっては、図13及び図14のように用紙ストッパ6によって用紙P1を挟持させて、用紙P1を用紙収容領域Sへと搬送させる。このように定着手段5に挟持された状態の用紙P1を用紙停止位置に関わらず、用紙を用紙収容領域Sへと搬送させることが可能である。
また、図15及び図16に示すように定着手段5の用紙進入口を用紙収容領域Sへ用紙P1が進入する為の開口部に向けて傾くように前記定着手段5を配置することにより、用紙P1の停止した位置に関わらず、用紙P1は積極的に用紙収容領域Sに向かって搬送されることになる。
これにより、定着手段5の駆動を逆回転して、定着手段5の上流側に搬送した用紙P1に付着した未定着トナーによって搬送路が汚れることがない。
用紙ストッパ6は通常時、図11のような用紙P1の搬送の妨げにならない位置に設置されており、定着手段5の駆動が逆回転することに連動して搬送路方向に作動し、定着手段5が正回転した際に元の位置に戻る。
尚、上述した第1及び第2の実施形態において、厚紙(201g/m2紙以上)モード時については、定着手段5に用紙が挟持した状態で装置に異常が発生した場合であっても、定着手段5の駆動を逆回転する搬送制御は実施しないようにする。
図17から図21は、ジャム処理の操作を説明する図である。
次にユーザーがジャム処理を行う際の操作例について説明する。用紙搬送制御を実施した後、図17に示すように上方の外装手段11を開放し、定着手段5を上方から取り出す。
これにより、ユーザーが図18に示すような用紙搬送制御を実施した後の用紙P1にアクセス可能となり、用紙P1を取り除くことができる。
本実施形態では、転写手段4の位置において、用紙P1が挟持された状態である為、画像形成部1dを取り出してからジャム処理を行うことが望ましいが、ユーザーが画像形成部1dを取り出さずにジャム処理を行う可能性がある為、図19に示すように転写手段4の位置で用紙を搬送する手段となる部品(この例では、像担持体2d)を離間することにより、用紙P1を取り除く際に、像担持体2aに用紙P1が擦れることを防止できる。
尚、外装手段11を開放し、定着手段5ではなく、画像形成部を取り出して、転写手段4のベルト上に吸着された状態の用紙P1を除去することも可能である。
但し、用紙が用紙収容領域Sに収まり、掴むことができない状態になることも考えられる。その際は、画像形成部を取り出した後、用紙収容領域Sの逆側のガイド9を図20に示すように開閉可能に構成しておくことで、用紙P1の除去を可能にする。
用紙P1を取り除く際の外装手段を開放する他の方法として、図21に示すように正面に設けた図示しない外装手段を開放する方法もある。この場合、外装手段のみを開放するだけで、用紙P1にアクセスが可能となる。この場合も像担持体2dを離間することが望ましい。
また、本実施形態の装置にはユーザーがジャム処理の操作を行う前に用紙搬送制御を実施した後、ユーザーにジャムが発生したことを報知する図示しない報知手段が設けられている。
例えば、画像形成装置から警報を鳴らすなどがある。更に、ジャム処理の方法を指示する図示しない表示部や音声発生手段を設けることや、有線あるいは無線で画像形成装置と接続された端末の表示部にジャム処理の方法を表示することにより、より容易にユーザーが指示に沿ってジャム処理を行うことが可能である。
上述した実施形態は、図1に示したようなカラータンデム直接転写方式のプリンタに限らず、モノクロプリンタやカラーおよびモノクロデジタル複合機等の画像形成装置に適用可能である。
また上記の実施形態によれば、搬送中の用紙が定着手段に挟持された状態で装置に異常が発生した時、用紙が定着手段を抜けるまで、定着手段の駆動を逆回転すると共に、定着手段を除く駆動を停止することで、用紙を用紙収容領域へと搬送する。これによりユーザーは、定着手段の下流側に向けて用紙を引き抜くことができなくなり、未定着のトナーが定着手段に付着し、以降の用紙に裏汚れを生じさせるという不具合や定着不良を防止することが可能となる。また、ジャムとなった用紙によって、装置内の部品にダメージを与えてしまうことを防止することが可能となる。
また上記の実施形態によれば、定着手段に挟持された状態の用紙を用紙停止位置に関わらず、用紙収容領域へと搬送させることが可能となる。これにより、定着手段に挟持された状態の用紙停止位置に関わらず、定着手段の駆動を逆回転して、定着手段の上流側に搬送した用紙によって、装置内の部品にダメージを与えてしまうことを防止することが可能となる。
また上記の実施形態によれば、用紙収容領域により積極的に用紙を搬送することが可能となる。
また上記の実施形態によれば、転写手段と、転写手段と共に用紙を搬送する手段となる部品を離間する為、ユーザーのジャム処理により、装置内の部品の寿命や性能に影響を与えることを防止できる。
また上記の実施形態によれば、定着手段の上流側に設けた用紙を検出する検出手段の用紙検出タイミングと用紙を検出してからの時間および定着下流側の検出手段の検知状況により、ジャムの状況を認識させることで、用紙搬送部の動作を切り換えることが可能となり、用紙に定着に巻き込んだようなジャムの際は定着手段の駆動を逆回転させないようにすることで、装置の破損を防止することができる。
また上記の実施形態によれば、用紙搬送制御を実施した後、ユーザーにジャムが発生したことを報知する為、ユーザーがジャム処理を行う際は、用紙は定着手段から抜けており、定着手段の下流側に向けて用紙を引き抜くことができない。よって、未定着のトナーが定着手段に付着し、以降の用紙に裏汚れを生じさせるという不具合や定着不良を防止することが可能となる。
また上記の実施形態によれば、表示部に用紙の位置やジャム処理操作の指示を表示する為、ユーザーに用紙の位置とジャム処理操作を正確に報知することができる。
また上記の実施形態によれば、音声によって用紙の位置とジャム処理操作を報知する為、表示部が見えにくいユーザーが用紙を正確にジャム処理することができる。
また上記の実施形態によれば、ジャム処理の指示を端末の表示部に表示することで、装置から離れたユーザーにジャムを報知でき、さらに、装置表示部よりも大きな表示部に用紙の位置やジャム処理操作が表示される為、ユーザーが用紙の位置やジャム処理操作を認識しやすくなる。
また上記の実施形態によれば、搬送中の用紙が定着手段に挟持された状態でジャムが発生した場合でも、装置内の部品にダメージを与えず、ジャム処理することが可能となる画像形成装置を構成することができる。
また上記の実施形態によれば、ユーザーに用紙の位置とジャム処理操作を正確に報知することができる。
また上記の実施形態によれば、表示部が見えにくいユーザーが正確にジャム処理を行えることができる。
また上記の実施形態によれば、装置から離れたユーザーにジャムを報知でき、更に、ユーザーが用紙の位置とジャム処理操作を認識しやすくなる。
なお、上述する実施形態は、本発明の好適な実施形態であり、上記実施形態のみに本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を施した形態での実施が可能である。
また本発明に係る画像形成装置は、用紙搬送制御手段により用紙を逆搬送した場合、用紙収容手段に用紙を収容するための搬送路に設けた開口部と、定着手段へ用紙の搬送をガイドするために開口部に向けて下側に傾いた搬送ガイドと、を有することを特徴とする。
また本発明に係る画像形成装置は、用紙搬送制御手段により用紙を逆搬送した場合、用紙収容手段へと用紙を撓ませて案内する用紙ストッパ手段を開口部の転写手段側に設けたことを特徴とする。
また本発明に係る画像形成装置は、定着手段の用紙進入口を、用紙収容手段へ用紙が進入する為の開口部に向けて傾けて配置することを特徴とする。
また本発明に係る画像形成装置は、用紙収容手段に用紙を収容した後に、転写手段と、該転写手段と一体になった用紙を搬送するための部品とが離間可能であることを特徴とする。
また本発明に係る画像形成装置は、定着手段の上流側の検出手段が用紙を検出した場合、用紙を検出してからの経過時間と定着手段の下流側の検出手段の検知状態とに基づいて、用紙が定着手段に挟持されているか否かを判断する用紙挟持判断手段を有し、用紙搬送制御手段は、用紙挟持判断手段の判断に基づいて、定着手段の駆動を逆回転して用紙を逆搬送するか否かを決定することを特徴とする。
また本発明に係る画像形成装置は、用紙収容手段に用紙を収容した後に、ユーザーにジャムが発生したことを報知する報知手段を有することを特徴とする。
また本発明に係る画像形成装置は、ジャムが発生した場合にジャム処理の方法の指示を表示する表示手段を有し、表示手段は、用紙収容手段に用紙を収容した後に、ジャム処理の方法の指示を表示することを特徴とする。
また本発明に係る画像形成装置は、ジャムが発生した場合にジャム処理の方法を音声により指示する音声指示手段を有し、音声指示手段は、用紙収容手段に用紙を収容した後に、ジャム処理の方法をユーザーに音声で指示することを特徴とする。
また本発明に係る画像形成装置は、有線または無線で画像形成装置と接続された表示部を備えた端末装置を有し、用紙収容手段に用紙を収容した後に、ジャム処理の方法の指示を端末装置の表示部に表示することを特徴とする。
本発明によれば、画像形成装置などの用途に適用できる。
1、1a、1b、1c、1d 画像形成部
2a、2b、2c、2d 像担持体
3 レジスト手段
4 転写手段
5 定着手段
6 用紙ストッパ
7 用紙検出手段
8 用紙検出手段
9 逆側ガイド
10 拍車
11 外装手段
12 用紙搬送手段
13 用紙供給手段
P1 用紙
S 用紙収容領域
特開平7−157141号公報 特開2006−84632号公報

Claims (13)

  1. 用紙を搬送する搬送手段と、
    トナー像を担持する少なくとも一つの像担持体と、
    前記トナー像を前記用紙に転写する転写手段と、
    前記転写手段により前記用紙上に形成された前記トナー像を定着する定着手段と、
    前記定着手段の上流側および下流側に設けた前記用紙を検出する検出手段と、
    前記定着手段の用紙搬送方向を正逆方向切り換え可能な駆動手段と、
    搬送中の前記用紙が前記定着手段に挟持された状態でジャムが発生した場合に、前記定着手段以外の駆動を停止して、前記用紙が前記定着手段から抜けるまで前記定着手段の駆動を逆回転して前記用紙を逆搬送する用紙搬送制御手段と、
    前記転写手段と前記定着手段との間の搬送路に設けられ、逆搬送された前記用紙を収容する用紙収容手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記用紙搬送制御手段により前記用紙を逆搬送した場合、前記用紙収容手段に前記用紙を収容するための搬送路に設けた開口部と、
    前記定着手段へ前記用紙の搬送をガイドするために前記開口部に向けて下側に傾いた搬送ガイドと、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記用紙搬送制御手段により前記用紙を逆搬送した場合、前記用紙収容手段へと前記用紙を撓ませて案内する用紙ストッパ手段を前記開口部の前記転写手段側に設けたことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記定着手段の用紙進入口を、前記用紙収容手段へ前記用紙が進入する為の前記開口部に向けて傾けて配置することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記用紙収容手段に前記用紙を収容した後に、前記転写手段と、該転写手段と一体になった前記用紙を搬送するための部品とが離間可能であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記定着手段の上流側の前記検出手段が前記用紙を検出した場合、前記用紙を検出してからの経過時間と前記定着手段の下流側の前記検出手段の検知状態とに基づいて、前記用紙が前記定着手段に挟持されているか否かを判断する用紙挟持判断手段を有し、
    前記用紙搬送制御手段は、前記用紙挟持判断手段の判断に基づいて、前記定着手段の駆動を逆回転して前記用紙を逆搬送するか否かを決定することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記用紙収容手段に前記用紙を収容した後に、ユーザーにジャムが発生したことを報知する報知手段を有することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記ジャムが発生した場合にジャム処理の方法の指示を表示する表示手段を有し、
    前記表示手段は、前記用紙収容手段に前記用紙を収容した後に、前記ジャム処理の方法の指示を表示することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記ジャムが発生した場合にジャム処理の方法を音声により指示する音声指示手段を有し、
    前記音声指示手段は、前記用紙収容手段に前記用紙を収容した後に、前記ジャム処理の方法をユーザーに音声で指示することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 有線または無線で前記画像形成装置と接続された表示部を備えた端末装置を有し、
    前記用紙収容手段に前記用紙を収容した後に、前記ジャム処理の方法の指示を前記端末装置の表示部に表示することを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 用紙を搬送する搬送工程と、
    トナー像を前記用紙に転写する転写工程と、
    前記転写工程により前記用紙上に形成された前記トナー像を定着する定着工程と、
    前記定着工程の上流側および下流側に設けた前記用紙を検出する検出工程と、
    前記定着工程の用紙搬送方向を正逆方向切り換え可能な駆動工程と、
    搬送中の前記用紙が前記定着工程に挟持された状態でジャムが発生した場合に、前記定着工程以外の駆動を停止して、前記用紙が前記定着工程から抜けるまで前記定着工程の駆動を逆回転して前記用紙を逆搬送する用紙搬送制御工程と、
    前記転写工程と前記定着工程との間の搬送路に設けられ、逆搬送された前記用紙を収容する用紙収容工程と、
    を有することを特徴とする画像形成方法。
  12. 請求項11に記載の画像形成方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  13. 請求項12に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2009238510A 2009-10-15 2009-10-15 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5581647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009238510A JP5581647B2 (ja) 2009-10-15 2009-10-15 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009238510A JP5581647B2 (ja) 2009-10-15 2009-10-15 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011085758A true JP2011085758A (ja) 2011-04-28
JP5581647B2 JP5581647B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=44078750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009238510A Expired - Fee Related JP5581647B2 (ja) 2009-10-15 2009-10-15 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5581647B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013178488A (ja) * 2012-02-09 2013-09-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2018010319A (ja) * 2017-10-05 2018-01-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成システム
JP2019008109A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6424358U (ja) * 1987-08-03 1989-02-09
JPH1138778A (ja) * 1997-07-14 1999-02-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004326117A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Hewlett-Packard Development Co Lp 印刷装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6424358U (ja) * 1987-08-03 1989-02-09
JPH1138778A (ja) * 1997-07-14 1999-02-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004326117A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Hewlett-Packard Development Co Lp 印刷装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013178488A (ja) * 2012-02-09 2013-09-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US9690243B2 (en) 2012-02-09 2017-06-27 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including a fixing device that includes a radiant heat heating source and a fixing member that rotates before an abnormality solved
US9971289B2 (en) 2012-02-09 2018-05-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2019008109A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2018010319A (ja) * 2017-10-05 2018-01-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5581647B2 (ja) 2014-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6048269B2 (ja) 画像形成装置
JP5614526B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP5581647B2 (ja) 画像形成装置
JP2010202383A (ja) 後処理装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2006282349A (ja) 画像形成装置
JP2005221518A (ja) 画像形成装置
JP5696070B2 (ja) 画像形成システム
JP2010076861A (ja) 画像処理装置および記録媒体処理プログラム
JP4168081B1 (ja) 画像形成装置および排紙トレイ
JP4867484B2 (ja) 画像形成装置および制御方法
JP2007334077A (ja) 画像形成装置
JP2002268299A (ja) 画像形成装置
JP2008280127A (ja) 給紙搬送装置
JP2017009709A (ja) 画像形成装置
JP5510055B2 (ja) 画像形成装置
JP6937552B2 (ja) 画像形成装置
JP2010083636A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2005024992A (ja) 画像形成装置
JP3950885B2 (ja) 画像形成装置
JPH11227985A (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP2008074583A (ja) 用紙搬送装置
JP2017003769A (ja) 画像形成装置
JP6335662B2 (ja) 画像形成装置
JP2015229543A (ja) 給紙装置、および画像形成装置
JP6268703B2 (ja) 用紙搬送装置、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140630

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5581647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees