JP2007334077A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007334077A
JP2007334077A JP2006166937A JP2006166937A JP2007334077A JP 2007334077 A JP2007334077 A JP 2007334077A JP 2006166937 A JP2006166937 A JP 2006166937A JP 2006166937 A JP2006166937 A JP 2006166937A JP 2007334077 A JP2007334077 A JP 2007334077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
forming apparatus
image forming
recording paper
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006166937A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryota Takane
良太 高根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Finetech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Finetech Inc filed Critical Canon Finetech Inc
Priority to JP2006166937A priority Critical patent/JP2007334077A/ja
Publication of JP2007334077A publication Critical patent/JP2007334077A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】
ユーザが両面印字中に誤って片面のみ印字された記録紙を抜き取ってしまうことで、実際は記録紙が抜き取られただけで搬送路内にジャムを起こした記録紙は存在してはおらずジャム処理を行う必要がないのだが、排紙反転動作が行えなくなり画像形成装置がジャムと判断して停止してしまうので、ユーザがジャム処理をし、画像形成装置の動作を再開させなければならなかった。
【解決手段】
排紙反転動作を行っている用紙をユーザが誤って抜き取ってしまった場合も、ジャムとはせずにそのまま印字動作を継続し抜き取られた用紙のリカバリ印刷を行うことにより排紙反転を行う画像形成装置の使い勝手を向上させる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、排紙反転機構を用いて両面印字を行う画像形成装置に関する。
従来は両面印字を行う画像形成装置において、記録紙を反転する際に画像形成装置の排紙部に記録紙の大半の部分を一度排出し、その後排紙ローラは逆回転させて、記録紙を引き戻すことにより記録紙を反転させ(排紙反転)、反転させた記録紙を再度画像形成動作を行うことで両面印字を行う画像形成装置があった。
特開平05-131696
排紙部に記録紙の大半の部分を一旦排紙部から排出してから反転動作を行う為、ユーザが両面印字中の記録紙に触れることが出来てしまう。
その為、ユーザが排紙反転中の記録紙に触ってしまうことで搬送不良が起こったり、ユーザが誤って片面のみ印字された記録紙を抜き取ってしまうことで、実際は記録紙が抜き取られただけで搬送路内にジャムを起こした記録紙は存在してはおらずジャム処理を行う必要がないのだが、排紙反転動作が行えなくなり画像形成装置がジャムと判断して停止してしまうので、ユーザがジャム処理(カバーの開閉)をし、画像形成装置の動作を再開させなければならなかった。
請求項1の発明は、排紙反転機構を用いて両面プリントを行う画像形成装置において、排紙反転動作中はユーザに排紙反転中の記録紙に触れない旨を伝える為の通知手段を用いてユーザに通知する画像形成装置。
請求項2の発明は、排紙反転機構を用いて両面プリントを行う画像形成装置において、排紙反転部で反転動作中の記録紙が抜き取られたかどうかを判定する判断手段を有し、前記判断手段で、記録紙が抜き取られたと判断したときは、抜き取られた記録紙に記録されていた画像から再度両面印字を行うことを特徴とする画像形成装置。
請求項3の発明は、排紙反転機構を用いて両面プリントを行う画像形成装置において、排紙反転部で反転動作中の記録紙が抜き取られたかどうかを判定する判断手段を有し、前記判断手段で、記録紙が抜き取られたと判断したときは、抜き取られた記録紙の反対の面に印字する予定であった画像を次ページに片面印字して出力することを特徴とする画像形成装置。
請求項4の発明は、請求項2、3において、排紙反転機構を用いて両面プリントを行う画像形成装置において、排紙反転部で反転動作中の記録紙が抜き取られたかどうかを判定する判断手段を有し、前記判断手段で、記録紙が抜き取られたと判断したときは、抜き取られた記録紙に記録されていた画像から再度両面印字を行うか、もしくは、抜き取られた記録紙の反対の面に印字する予定であった画像を次ページに片面印字して出力するかのいずれかをユーザが設定することが可能な設定手段を備えたことを特徴とする。
以上のように、画像形成装置が排紙反転動作を行っているときにユーザに対して警告の通知をすることにより、ユーザが排紙反転中の用紙を抜き取ってしまうことを防止することができ、また排紙反転動作を行っている用紙をユーザが誤って抜き取ってしまった場合も、ジャムとはせずにそのまま印字動作を継続し抜き取られた用紙のリカバリ印刷を行うことにより排紙反転を行う画像形成装置の使い勝手を向上させることができる。
下記に本発明の実施形態について、図面にて詳細に説明する。
各請求項に対する実施例の説明をする前に図2を用いて、排紙反転機構を用いた両面プリント動作と排紙反転時に記録紙が抜かれたことを検知する為の検知手段について説明する。
排紙反転を用いた両面プリント動作は給紙トレイ/カセットから記録紙が給紙されるとレジローラを通過し画像形成部で、記録紙に画像が転写される。画像が転写された記録紙が定着部を通過し転写像が定着される。
記録紙の後端が排紙反転ローラを抜ける所定長さ手前まで排出方向に搬送し、その後搬送方向を逆転させ両面搬送路に記録紙を送る。排紙反転さてれ送られてきた記録紙を搬送する。
前述の通り、反転した記録紙を再びレジローラから通過させ画像形成部に送り、反対側の面にも画像を転写する。反対側の面に転写された画像を定着部を通し定着させる。
表裏に画像がプリントされた記録紙を排紙反転ローラで排出方向に搬送し排出する。排出された記録紙は排紙トレイに積載される。
次に警告を通知する手段についての実施例を説明する。
前述の通り両面プリント動作を開始し、片面印字された記録紙の先端が定着部を抜け排紙ローラ近傍(記録紙の搬送方向を逆にする際に紙無しを検知しない位置)に取り付けられている反転センサで紙有りを検知したところから「排紙反転動作中」と認識して画像形成装置に備えられた表示部に「反転中の用紙に触らないで下さい」等の警告メッセージの表示を行う。
その後、排紙反転ローラを逆回転させ両面搬送路に引き込み記録紙の後端が反転センサを抜けて反転センサで紙無しを検知したときに「排紙反転動作終了」と認識して表示部に表示していた警告メッセージの表示を止める。
なお、前記警告を通知する手段として画像形成装置に備えられている表示部を用いたが、これに限定するものではなく、接続先のPC端末に警告メッセージを表示させたり、LEDの点灯等を用いても良い。
図3の本発明についての実施例2を説明する。
前述の通り両面プリント動作を開始し、片面印字された記録紙の先端が定着部を抜け排紙ローラ近傍(記録紙の搬送方向を逆にする際に紙無しを検知しない位置)に取り付けられている反転センサで紙有りを検知する。
反転センサで紙有りを検知してから排紙反転ローラを逆回転させて正常に搬送が行われて反転センサが紙無しを検知する所定時間よりも短い時間内に反転センサで紙無しを検知した場合に記録紙が抜き取られたと判断する。
紙が抜き取られたと判断した場合は、図3のように抜き取られた記録紙にプリントされた画像から再度両面プリントを行い、次頁以降は通常通りプリントを継続する。
図4の本発明についての実施例3を説明する。
前述の通り両面プリント動作を開始し、片面印字された記録紙の先端が定着部を抜け排紙ローラ近傍(記録紙の搬送方向を逆にする際に紙無しを検知しない位置)に取り付けられている反転センサで紙有りを検知する。
反転センサで紙有りを検知してから排紙反転ローラを逆回転させて正常に搬送が行われて反転センサが紙無しを検知する所定時間よりも短い時間内に反転センサで紙無しを検知した場合に記録紙が抜き取られたと判断する。
紙が抜き取られたと判断した場合は、図4のように抜き取られた記録紙の裏面にプリントされる予定であった画像を次の記録紙に片面プリントを行い排出し、次頁以降は通常通りプリントを継続する。
排紙反転部で反転動作中の記録紙が抜き取られたかどうかを判定する判断手段を有し、前記判断手段で、記録紙が抜き取られたと判断したときは、図3のように抜き取られた記録紙に記録されていた画像から再度両面印字を行うか、もしくは、図4のように抜き取られた記録紙の反対の面に印字する予定であった画像を次ページに片面印字して出力するかのいずれかをユーザが操作部上で選択することが可能である
本発明の排紙反転機構を有する画像形成装置の構成図 両面プリント動作を示す図 本発明の実施例2の両面プリント出力例(8ページを両面プリントで4枚出力) 本発明の実施例3の両面プリント出力例(8ページを両面プリントで4枚出力)
符号の説明
1 レジセンサ
2 レジローラ
3 画像形成部
4 画像定着部
5 排紙センサ
6 斑点センサ
7 排紙斑点センサ
8 両面ローラ1
9 両面センサ1
10 両面ローラ2
11 両面ローラ3
12 両面センサ2
13 両面センサ3
14 給紙カセット
15 給紙トレイ
16 両面搬送路

Claims (4)

  1. 排紙反転機構を用いて両面プリントを行う画像形成装置において、排紙反転動作中はユーザに排紙反転中の記録紙に触れない旨を伝える為の通知手段を用いてユーザに通知する画像形成装置。
  2. 排紙反転機構を用いて両面プリントを行う画像形成装置において、排紙反転部で反転動作中の記録紙が抜き取られたかどうかを判定する判断手段を有し、前記判断手段で、記録紙が抜き取られたと判断したときは、抜き取られた記録紙に記録されていた画像から再度両面印字を行うことを特徴とする画像形成装置。
  3. 排紙反転機構を用いて両面プリントを行う画像形成装置において、排紙反転部で反転動作中の記録紙が抜き取られたかどうかを判定する判断手段を有し、前記判断手段で、記録紙が抜き取られたと判断したときは、抜き取られた記録紙の反対の面に印字する予定であった画像を次ページに片面印字して出力することを特徴とする画像形成装置。
  4. 排紙反転機構を用いて両面プリントを行う画像形成装置において、排紙反転部で反転動作中の記録紙が抜き取られたかどうかを判定する判断手段を有し、前記判断手段で、記録紙が抜き取られたと判断したときは、抜き取られた記録紙に記録されていた画像から再度両面印字を行うか、もしくは、抜き取られた記録紙の反対の面に印字する予定であった画像を次ページに片面印字して出力するかのいずれかをユーザが設定することが可能な設定手段を備えたことを特徴とする請求項2、3に記載の画像形成装置。
JP2006166937A 2006-06-16 2006-06-16 画像形成装置 Withdrawn JP2007334077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006166937A JP2007334077A (ja) 2006-06-16 2006-06-16 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006166937A JP2007334077A (ja) 2006-06-16 2006-06-16 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007334077A true JP2007334077A (ja) 2007-12-27

Family

ID=38933603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006166937A Withdrawn JP2007334077A (ja) 2006-06-16 2006-06-16 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007334077A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010228422A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Oki Data Corp 印刷装置
JP2011128233A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Canon Inc 画像形成装置
JP2013041188A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、報知方法及び報知プログラム
US8582987B2 (en) 2009-07-06 2013-11-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device
US8599410B2 (en) 2009-06-24 2013-12-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print system and program for retransmitting plural sets of print data and printer for receiving the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010228422A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Oki Data Corp 印刷装置
US8599410B2 (en) 2009-06-24 2013-12-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print system and program for retransmitting plural sets of print data and printer for receiving the same
US8582987B2 (en) 2009-07-06 2013-11-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device
JP2011128233A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Canon Inc 画像形成装置
JP2013041188A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、報知方法及び報知プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5760671B2 (ja) 搬送装置
JP2007334077A (ja) 画像形成装置
US8861989B2 (en) Printer capable of resolving a jam of a print medium
JP2011180443A (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP5922058B2 (ja) 分別装置、検知方法
JP2017164956A (ja) 画像形成システムおよび制御プログラム
JP2009169105A (ja) 画像形成装置
JP2005221518A (ja) 画像形成装置
JP2008262103A (ja) 印刷装置の制御装置、印刷システム、および印刷装置の制御プログラム
JP2010016682A (ja) 原稿読取装置および画像形成装置
US20120257231A1 (en) Image reading apparatus, control method for image reading apparatus, and storage medium
JP2009040606A (ja) 画像形成装置および排紙トレイ
JP2012008331A (ja) 画像形成装置
JP2020114766A (ja) 搬送装置
US9367012B2 (en) Printing apparatus having a sheet storage unit that stores a sheet on which an image has been printed, printing method, and storage medium
JP2014083716A (ja) 印刷システム
JP2005193383A (ja) 印刷装置及び搬送制御プログラム
JP2009083122A (ja) 画像記録装置
JP2011201290A (ja) 紙葉類処理装置および紙葉類処理装置の紙葉類回収方法
JP2008116499A (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP4117841B2 (ja) 給紙装置及びその給紙装置を具備する画像形成装置
JP2009020299A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP4974719B2 (ja) 印刷装置及び印刷装置の制御方法
JP2009113935A (ja) 印刷装置
JP2010145514A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090901