JP2803312B2 - 用紙処理装置 - Google Patents

用紙処理装置

Info

Publication number
JP2803312B2
JP2803312B2 JP2097277A JP9727790A JP2803312B2 JP 2803312 B2 JP2803312 B2 JP 2803312B2 JP 2097277 A JP2097277 A JP 2097277A JP 9727790 A JP9727790 A JP 9727790A JP 2803312 B2 JP2803312 B2 JP 2803312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
path
paper transport
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2097277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03293255A (ja
Inventor
俊彦 楠元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2097277A priority Critical patent/JP2803312B2/ja
Publication of JPH03293255A publication Critical patent/JPH03293255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2803312B2 publication Critical patent/JP2803312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、用紙に所定の処理を実行して出力する用紙
処理装置、例えば、転写紙・静電記録紙・感光紙・プリ
ント用紙・印刷紙等の用紙に画像形成や印字等の処理を
して出力する複写装置・静電プリンタ・印刷機等の画像
形成装置や、被加工材料としての用紙にコーティング処
理・ラミネート処理・加熱処理・穿孔処理等をして出力
する各種の用紙加工処理装置などに関する。
より詳しくは、用紙処理部を通った用紙を装置外へ導
く第1の用紙搬送路と、用紙処理部を通った用紙を用紙
処理部へ再導入する用紙再給送搬送部へ反転して導く第
2の用紙搬送路と、用紙処理部を通った用紙を反転せず
に前記用紙再給送搬送部へ導く第3の用紙搬送路とを含
む用紙搬送部を有している用紙処理装置に関する。
(従来の技術) この種の用紙処理装置の具体例として第6図に (1)片面画像形成機能(片面複写) (2)両面画像形成機能(両面複写) (3)多重画像形成機能(多重複写) を有する転写式電子写真プロセス利用の複写装置の一例
の概略構成を示した。
1は装置機筺、2は矢示の時計方向に所定の周速度
(プロセススピード)をもって回転駆動される回転ドラ
ム型の電子写真感光体(像担持体、以下ドラムと記す)
である。
ドラム2は回転過程でその表面に帯電器3により所定
の極性・電位の一様帯電処理を受け、次いで像露光手段
4により目的画像情報の露光Lを受けることで、ドラム
2面に目的画像情報の静電潜像が形成される。
本例装置における像露光手段4は公知の原稿台固定−
光学系移動式の原稿画像スリット露光機構である。4aは
固定の原稿大ガラス、Oはそのガラス上に所定の載置基
準に従って画像面下向きで載置した原稿、4bは原稿押え
カバーである。4c・4dは原稿照明ランプと移動第1ミラ
ーであり、これ等は原稿台ガラス4aの下側においてガラ
ス左辺側のホームポジションからガラス右辺側へガラス
下面に沿って速度Vで往動駆動され、所定の往動終点に
達すると復動駆動される。4e・4fは移動第2・同第3ミ
ラーであり、これ等はランプ4cと移動第1ミラー4dの往
動に連動して速度V/2で往動し、復動に連動して復動す
る。4g・4h・4i・4jは結像レンズ・固定第1ミラー・同
第2ミラー・同第3ミラーを示す。
ドラム2面の形成潜像は次いで第1又は第2の現像器
5・6の作用でトナー像として顕画化される。
一方、給紙機構部の第1又は第2の用紙カセット8又
は9から用紙(転写紙)P1又はP2が給紙ローラ8a又は9a
や分離ローラ対8b又は9bの働きで1枚宛分離給送されて
シートパス(用紙搬送路)10又は11を通り、レジストロ
ーラ対12とシートパス13を経由してドラム2と転写帯電
器14との間の転写部14aに所定のタイミングで給送され
る。そして転写部14aにおいてその給送用紙面にドラム
2面側のトナー像が転写される。
トナー像の転写を受けた用紙は分離帯電器15でドラム
2面から分離されて搬送装置16により定着器17へ導入さ
れる。
トナー像転写後のドラム2面はクリーニング器7で清
掃されて繰り返して作像に供される。
定着器17は本例装置のものは熱ローラ式定着器であ
り、互いに圧接した上側の定着ローラ(熱ローラ)17a
と下側の加圧ローラ(バックアップローラ)17bを有
し、転写部14aでトナー像転写を受けた用紙は転写トナ
ー像面が上向きで該ローラ対17a・17bの間に導入されて
該ローラ対のニップ部を通過していく。
その通過過程で転写トナー像が定着ローラ17aの熱と
ローラ対の圧接圧力で用紙面に定着化される。
17cは定着ローラ面のオフセットトナーを除去するウ
エブ手段部、18・19はローラ対17a・17bの用紙出口側に
おいて定着ローラ17a面と加圧ローラ17b面に夫々先端部
を接触させて或は極めて接近させて配設した用紙上分離
爪と下分離爪である。
本例装置において像転写部14a・定着部17が用紙処理
部である。
(1)片面複写 このモードが選択指定されたときは、定着器17を出た
用紙(片面複写済み用紙)は上下の分離爪18・19間→上
下のガイド板20・21間→第1排出ローラ対22・23間を通
って、第7図の部分拡大図において実線示の第1切換え
姿勢にある第1フラッパ24の上辺とガイド板25との間に
入り、次いで該第1フラッパ24と第2フラッパ26との間
を通り、更に用紙排出方向に正転駆動されている第2排
出ローラ対29・30の間を通って装置外の排出トレイ31上
に完全に排出される。
本例装置において、定着器17を出た用紙が上記のよう
に完全排出搬送される、上下の分離爪18・19から排出ト
レイ31までの用紙搬送路が第1の用紙搬送路(片面搬送
路)Aである。
ここで第2フラッパ26は重量の軽い材料で作られてお
り、常時は第1フラッパ24と実線示のように交叉して第
1の用紙搬送路Aを遮った回動角姿勢にある。用紙が通
過するときには通過用紙の先端により容易に押し上げら
れて第7図の2点鎖線示の回動角姿勢になって用紙は第
1フラッパ24と第2フラッパ26との間を支障なく通り抜
けて第2排出ローラ対29・30へ至る。
用紙の後端が第1フラッパ24と第2フラッパ26との間
を通り抜けると、第2フラッパ26は2点鎖線示の押し上
げ回動角姿勢からもとの実線示の回動角姿勢に自重モー
メントで自然に復帰する。
27は用紙検知レバーであり、用紙が第1排出ローラ対
22・23から第1フラッパ24とガイド板25の間へ入るとき
用紙の先端でけられて第7図の2点鎖線示の回動角姿勢
になり、用紙の後端が該レバー27の位置を通過し終るま
ではその回動角姿勢が保たれる。この回動角姿勢の間は
該レバーの他方の腕部が光センサ28から逃げていて用紙
が通過中であることが検知される。用紙の先端検知は用
紙先端でレバー27がけられた時点で、また用紙の後端検
知は用紙がレバー27の位置を通過してレバーがもとの回
動角姿勢に戻った時点でなされる。
(2)両面複写 このモードが選択指定されたときは、定着器17を出た
片面複写済みの用紙が第1の用紙搬送路Aで排出トレイ
31へ排出搬送されていき、その用紙の後端が検知レバー
27と光センサ28により検知されてから第1フラッパ24と
第2フラッパ26との間を通り抜けた後であって、第2排
出ローラ対29・30間を通過し終る前時点までに対応する
所定の一定時間が経過した時点において、制御系で第2
排出ローラ対29・30が正転駆動から逆転駆動に切換えら
れる。
この第2排出ローラ対29・30の正転から逆転への駆動
切換えにより、片面複写済み用紙が排出トレイ31へ完全
に排出される前に再び装置内へ今度は後端を先にして引
き込まれ(スイッチバック搬送)、実線示の回動角姿勢
に戻った第2フラッパ26の左下側の案内斜面で下方へ案
内されて第1フラッパ24の左下側の案内斜面とガイド板
32との間、更にはガイド板32と同33との間、ガイド板33
と同34との間、ガイド板35と同36の間、を順に通って搬
送ローラ対37・38へと至る。
本例装置において、上記のように排出トレイ31に送り
出された用紙が完全排出される前に逆転駆動された第2
排出ローラ対29・30によりスイッチバックされて装置内
へ引き込まれて上記のように搬送ローラ対37・38へ至る
までの経路が第2の用紙搬送路(両面搬送路)Bであ
る。
この第2の用紙搬送路Bから搬送ローラ対37・38へ至
った用紙は複数のガイド板と複数対の搬送ローラ対とで
構成されて前述のレジストローラ対12へ至る用紙再給送
搬送部Dを経由してレジストローラ対12・シートパス13
から用紙処理部である転写部14aへ所定のタイミングで
再導入される。
この場合、転写部14aへ再導入された片面複写済みの
用紙は前述の第2の用紙搬送路Bによるスイッチバック
反転により、既に複写済みの面(用紙表面・第1面)と
は反対面(用紙裏面、第2面)がドラム2面に対面した
関係となって転写部14aへ再導入されるので、その用紙
裏面に対するトナー像の転写が実行され、以後は片面複
写モードの場合と同様に搬送装置16→定着器17→第1の
用紙搬送路Aを通って両面複写済みの用紙が排出トレイ
31上へ排出される。
(3)多重複写 このモードが選択指定されたときは、定着器17を出た
片面複写済みの用紙は上下の分離爪18・19間→上下のガ
イド板20・21間→第1排出ローラ対22・23間を通って、
第7図の部分拡大図において2点鎖線示の第2切換え姿
勢に切換えられた第1フラッパ24の右下側の案内斜面と
ガイド板33との間、更にはガイド板32と同33との間、ガ
イド板33と同34との間、ガイド板35と同36、の間を順に
通って搬送ローラ対37・38へと至る。
本例装置において、定着器17を出た用紙が上記のよう
に上下の分離爪18・19から搬送ローラ対37・38へ至るま
での経路が第3の用紙搬送路(多重搬送路)Cである。
この第3の用紙搬送路Cから搬送ローラ対37・38へ至
った用紙は再給送搬送部Dを経由してレジストローラ対
12・シートパス13から用紙処理部である転写部14aへ所
定のタイミングで再導入される。
この場合、転写部14aへ再導入された片面複写済みの
用紙は既に複写済みの面がドラム2面に対面した関係で
転写部14aへ再導入されて、その複写済みの面に2回目
のトナー像転写がなされる(多重複写)。以後は片面複
写モードの場合と同様に搬送路16→定着器17→第1の用
紙搬送路Aを通って多重複写済みの用紙が排出トレイ31
上へ排出される。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように第1〜第3の3通りの用紙搬送路A・B
・Cを含む用紙搬送部(排紙部)50は複数のフラッパや
ガイド板等で構成されて複雑化している。そのため紙詰
まり(用紙ジャム)トラブルを生じ易い部所となってい
る。
そこで、ジャムトラブルを生じたときのそのジャム用
紙の取り除き(ジャム処理)のために、第1〜第3の用
紙搬送路A・B・Cを含む用紙搬送部50をヒンジ軸51を
中心に装置本体1に対して回動自由のシャシ52に組み付
け、用紙搬送部50を全体的に第8図のようにヒンジ軸51
を中心に装置本体外へ略90゜引き倒して開放可能とした
構造にしている。
これにより定着器17から用紙搬送部50への用紙引き渡
し部(定着器17と第1排出ローラ対22・23との間部分)
や、排出トレイ31から第2の用紙給送路Bへの用紙引き
渡し部(排出トレイ31、第2排出ローラ対29・30、第2
の用紙給送路Bにかけての部分)等でのジャム用紙の除
去は容易にできる。
しかし第8図の実線示Paのように第1の用紙搬送路A
において用紙先端が第1フラッパ24と第2フラッパ26の
間につっかかり、用紙後端が第1排出ローラ対22・23ま
で引き込まれたような状態でジャムしている場合や、第
8図の2点鎖線示Pbのように第3の用紙搬送路Cにおい
て用紙先端がガイド板32と同33との間、もしくはガイド
板33と同34との間に引かかり、用紙後端が第1排出ロー
ラ対22・23まで引き込まれたような状態でジャムしてい
る場合などは、指を上下の分離爪18・19の間から第1の
用紙搬送路A内に入れて第1排出ローラ対22・23の間か
ら出ているジャム用紙PaやPbの用紙後端をつまんでジャ
ム用紙PaやPbを引き抜き出すことでジャム処理するので
あるが、この場合、用紙後端がほんのわずかしか第1排
出ローラ22・23の間から出ていないので、紙をつかみに
くくジャム処理しにくい。加えて上下の分離爪18・19、
ガイド板20・21、第1排出ローラ対22・23等は定着器17
のそばに配置されているため熱を持っていること、分離
爪18・19は鋭利な刃部を持っていることからさらにジャ
ム処理しにくいものとなっている。
また用紙搬送部50に搬送ローラ対37・38を含む場合に
おいては第1乃至第3の用紙搬送路A・B・Cは第1排
出ローラ対22・23、第2排出ローラ対29・30、搬送ロー
ラ対37・38により完全に閉じられてしまい、この間で用
紙がジャムしたときは更にジャム処理が難しくなり、サ
ービスコールしなければならなくなることもある。
そこでガイド板33について第8図の2点鎖線示のよう
に軸33aを中心に外方へ開き回動可能にしてガイド板32
・34とガイド板33の間、即ち第2と第3の用紙搬送路B
・Cを開放して該用紙搬送路B・C内のジャム用紙を簡
単に除去できるようにしたものが提案されているが、最
も使用頻度の多い第1の用紙搬送路Aに生じたジャム用
紙にいては依然として除去しにくいままである。
また上分離爪18あるいは下分離爪19はその位置精度の
要求度の高さからそれ自体あるいはそれを含むガイド板
を開放させるものはない。
本発明は第1の用紙搬送路Aについてのジャム用紙の
除去も容易に行ない得るようにすることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は下記の構成を特徴とする用紙処理装置であ
る。
(1)用紙に所定の処理を実行する用紙処理装置であ
り、用紙処理部を通った用紙を装置外へ導く第1の用紙
搬送路と、前記用紙処理部を通った用紙を前記用紙処理
部へ再導入する用紙再給送搬送部へ反転して導く第2の
用紙搬送路と、前記用紙処理部を通った用紙を反転せず
に前記用紙再給送搬送部へ導く第3の用紙搬送路とを含
む用紙搬送部を有し、 上記用紙搬送部は装置本体外へ回動して開放可能であ
り、少なくとも前記第1の用紙搬送路は回動して分割開
放可能であり、前記用紙搬送部の回動方向と前記第1の
用紙搬送路の分割回動方向が同一であることを特徴とす
る用紙処理装置。
(2)前記第1の用紙搬送路の一部を通った用紙が前記
第2の用紙搬送路に導入され、前記第1の用紙搬送路の
一部を通った用紙が前記第3の用紙搬送路に導入される
ことを特徴とする(1)記載の用紙処理装置。
(作 用) 用紙搬送部に生じたジャム用紙の取り除きは、用紙搬
送部を装置本体外へ開放し、さらに第1の用紙搬送路を
分割開放することで、最も使用頻度の多い該用紙搬送路
におけるジャム用紙を容易に取り除き処理することがで
きる。
またこの第1の用紙搬送路の開放で第2や第3の用紙
搬送路の両入口部も開放されてジャム処理性は格段に良
くなる。
また、用紙搬送部の開閉動作と、第1の用紙搬送路の
分割開閉動作を同一方向への回動運動にすることで、自
重によるモーメントを利用することにより開閉操作が容
易になり、さらに装置の設置スペースを広げることなく
ジャム処理空間を広くすることができる。
(実 施 例) <実施例>(第1〜3図) 第1図は本発明に従う一実施例装置の要部(用紙搬送
部)の概略図、第2図はその開放状態の概略図、第3図
は更に第1の用紙搬送部を開放した状態の概略図であ
る。前述第6〜8図の装置と共通の構成部材・部分には
同一の符号を付して再度の説明を省略する。
本例装置においては、第1〜第3の用紙搬送路A・B
・C、及び搬送ローラ対37・38、ガイド板39を含む用紙
搬送部50をヒンジ軸51を中心に装置本体1に対して回動
自由のシャシ52に組み付け、該用紙搬送部50を全体的に
第2図のようにヒンジ軸51を中心に装置本体外へ略90゜
引き倒して開放できるようにしてある。
また第6〜8図のものにおけるガイド板20・25を本例
装置では上分離爪18から第2排出ローラ対29・30の上ロ
ーラ30へ至る一連のガイド板53となし、このガイド板53
は第2排出ローラ対29・30の上ローラ30の近傍にシャシ
52に固定して設けたヒンジ軸54を中心にシャシ52に対し
て回動自由にしてある。
そしてこのガイド板53に対して上下分離爪18・19の上
分離爪18、第1排出ローラ対22・23の上ローラ23、用紙
検知レバー27と光センサ28、第2フラッパ26、第2排出
ローラ対29・30の上ローラ30を所定の配列をもって取付
け支持させてある。
ガイド板53は、ヒンジ軸54に外嵌させて一方のバネ脚
をガイド板53の外面に、他方のバネ脚をシャシ52に植設
したピン56に係止させたねじりコイルバネ55のバネ圧で
常時閉じ方向(時計方向)へ回動付勢さており、自由状
態においてガイド板53の先端側53aが、シャシ52に固定
して設けられているガイド板21の先端両側部に設けた切
り起こし受け片21aに突き当って受け止められた閉じ状
態に正確に位置決め保持されている。
この閉じ状態において、上分離爪18が定着ローラ17a
に対して正規の位置に確実に対向位置し、第1排出ロー
ラ対22・23の上ローラ23が下ローラ22に対して、第2フ
ラッパ26が第1フラッパ24に対して、第2排出ローラ対
29・30の上ローラ30が下ローラ29に対して、夫々正規の
位置に確実に対向位置した状態に保たれて上下の分離爪
18・19から排出トレイ31へ至る第1の用紙搬送路(片面
搬送路)Aが形成される。
而して、用紙搬送部50に用紙ジャムトラブルが生じた
ときは、用紙搬送部50を全体にヒンジ軸51を中心に第2
図のように装置本体外へ略90゜引き倒して開放する。
次いでガイド板53をヒンジ軸54を中心にねじりコイル
バネ55のバネ圧に抗して第3図のように用紙搬送部50の
開放方向と同一方向の外方へ開き回動する。これにより
第1の用紙搬送路Aが大きく分割開放された状態にな
る。従ってこの第1の用紙搬送路A内にジャムしている
用紙Paを容易に取り除き処理することができる。
またこの第1の用紙搬送路Aの分割開放により第2の
用紙搬送路Bの第3の用紙搬送路Cの両入口部も大きく
開放された状態になるのでそれ等の搬送路B又はCにお
いてジャムした用紙の取り除き処理も容易になされる。
ジャム用紙の除去をしたらガイド板53を閉じ状態に戻
し、更に用紙搬送部50を装置本体1に対して閉じ込み状
態に戻す。
ねじりコイルバネ55は自由状態においてガイド板53を
正規の閉じ状態に安定に確実に保持することができ、オ
ペレータが開き回動するときにあまり大きな抵抗となら
ない、適当なバネ圧に設定する。
本例装置はジャム処理後、ガイド板53を閉じ状態に戻
し、用紙搬送部50を装置本体に閉じ込むとき、ガイド板
53の閉じが例えば異物のかみ込みなどで不完全のままで
あるときは、用紙搬送部50を装置本体1に閉じ込み回動
したとき装置本体に干渉を生じて用紙搬送部50の閉じ込
みができないように装置本体の前奥の形状等を構成して
ある。
<実施例2>(第4・5図) 本実施例装置の場合は前述例のものにおけるガイド板
53の回動中心であるヒンジ軸54を上分離爪18の近傍にシ
ャシ52に固定して設けてあり、ガイド板53はこのヒンジ
軸54を中心に用紙搬送部50の開放方向とは逆方向(反時
計方向)に開き回動することができるようになってい
る。
本例装置においては前述例のものにおけるガイド板53
を積極的に閉じ回動付勢するバネ部材55は設けておら
ず、用紙搬送部50が装置本体1に閉じ込まれている第4
図の状態においては、部材18・23・27・28・26・30を取
付け支持させているガイド板53自体のヒンジ軸54を中心
とする自重による反時計方向への閉じ込み回動モーメン
トでガイド板53が閉じ込み状態に保持される。
即ちこの閉じ状態において、上分離爪18が定着ローラ
17aに対して正規の位置に対向位置し、第1排出ローラ
対22・23の上ローラ23が下ローラ22に対して、第2フラ
ッパ26が第1フラッパ24に対して、第2排出ローラ対29
・30の上ローラ30が下ローラ29に対して、夫々正規の位
置に対向した状態に保たれて上下の分離爪18・19から排
出トレイ31へ至る第1の用紙搬送路(片面搬送路)Aが
形成される。
本例装置においてはガイド板53の上分離爪18側の先端
部53aは、ガイド板53の閉じ状態において、定着器17の
前後側板17dに設けた受け部17eに突き当って位置保証さ
れている。
これにより上分離爪18の定着ローラ17aに対する位
置、上ローラ23の下ローラ22に対する位置、第2フラッ
パ26の第1フラッパ24に対する位置、上ローラ30の下ロ
ーラ29に対する位置が何れも正確に位置決めされるので
ある。特に上分離爪18は定着ローラ17aとの位置関係が
重要であるが、上記のようにガイド板53の位置決めが定
着器17との間で行なわれるので、非常に精度が高い。
而して、用紙搬送部50に用紙ジャムトラブルが生じた
ときは、用紙搬送部50を全体にヒンジ軸51を中心に第5
図のように装置本体1外へ略90゜引き倒して開放する。
ガイド板53は用紙搬送部50の引き倒し開放でヒンジ軸
54を中心に自重で垂下して開き回動するが(2点鎖線
示)、更に手で開き回動することで第1の用紙搬送路A
を大きく分割開放状態にすることができ(実線示)、従
ってこの第1の用紙搬送路A内にジャムしている用紙Pa
を容易に取り除き処理することができる。
また第2や第3の用紙搬送路BやCもその入口部が大
きく開放されるので、それ等の用紙搬送路BやCにジャ
ムした用紙の取り除き処理も容易になされる。
ジャム処理後はガイド板53から手を離し、用紙搬送部
50を装置本体1に閉じ戻すことでガイド板53も自重モー
メントで閉じ回動して最終的にガイド板53の前述先端部
53aが定着器17側の受け部17eに受け止められて閉じた第
4図の状態に復帰する。
この場合、本例装置ではガイド板53が異物のかみ込み
等で不完全な閉じ状態にあるときはそれが電気的手段
(マイクロスイッチ、光センサなど)等により検知され
警告されるようにしてある。
分割開放可能とした第1の用紙搬送路Aの回動ガイド
板53の閉じ状態における位置保証は実施例1や同2のよ
うな手段に限らず他の手段、例えば、上分離爪18等がガ
イド板53に締結されているのではなく、ガタをもって締
結されているが、装置本体1に用紙搬送部50を閉じ込む
と正規の位置に位置決めされるような手段を装置本体側
に設けてもよい。
(発明の効果) 以上のように本発明に依れば、この種の用紙処理装置
について最も使用頻度の多い第1の用紙搬送路における
ジャム用紙の取り除き処理を容易に行なうことができ、
またこの第1の用紙搬送路の分割開放で第2及び第3の
用紙搬送路の各入口側が開放されてそれ等の用紙搬送路
内のジャム用紙の取り除き処理も容易にできるもので、
ジャム処理性が格段に良くなる。
また、用紙搬送部の開閉動作と、第1の用紙搬送路の
分割開閉動作を同一方向への回動運動にすることで、自
重によるモーメントを利用することにより開閉操作が容
易になり、さらに装置の設置スペースを広げることなく
ジャム処理空間を広くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例装置の要部(用紙搬送部)の概略図。 第2図はその開放状態の概略図。 第3図は更に第1の用紙搬送路を開放した状態の概略
図。 第4図は他の実施例装置の要部(用紙搬送部)の概略
図。 第5図はその開放状態の概略図。 第6図は用紙処理装置の具体例としての電子写真複写装
置の一例の概略構成図。 第7図は用紙搬送路部の拡大図。 第8図はその開放状態の概略図。 1は装置本体、14aは像転写部、17は定着器、50は用紙
搬送部(排紙部)、A・B・Cは第1乃至第3の用紙搬
送路(片面搬送路、両面搬送路、多重搬送路)、Dは用
紙再給送搬送部。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】用紙に所定の処理を実行する用紙処理装置
    であり、用紙処理部を通った用紙を装置外へ導く第1の
    用紙搬送路と、前記用紙処理部を通った用紙を前記用紙
    処理部へ再導入する用紙再給送搬送部へ反転して導く第
    2の用紙搬送路と、前記用紙処理部を通った用紙を反転
    せずに前記用紙再給送搬送部へ導く第3の用紙搬送路と
    を含む用紙搬送部を有し、 上記用紙搬送部は装置本体外へ回動して開放可能であ
    り、少なくとも前記第1の用紙搬送路は回動して分割開
    放可能であり、前記用紙搬送部の回動方向と前記第1の
    用紙搬送路の分割回動方向が同一であることを特徴とす
    る用紙処理装置。
  2. 【請求項2】前記第1の用紙搬送路の一部を通った用紙
    が前記第2の用紙搬送路に導入され、前記第1の用紙搬
    送路の一部を通った用紙が前記第3の用紙搬送路に導入
    されることを特徴とする請求項1記載の用紙処理装置。
JP2097277A 1990-04-12 1990-04-12 用紙処理装置 Expired - Fee Related JP2803312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2097277A JP2803312B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 用紙処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2097277A JP2803312B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 用紙処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03293255A JPH03293255A (ja) 1991-12-24
JP2803312B2 true JP2803312B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=14188030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2097277A Expired - Fee Related JP2803312B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 用紙処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2803312B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100491136B1 (ko) * 2001-09-25 2005-05-24 가부시키가이샤 리코 용지편향장치, 용지처리장치 및 화상형성시스템
JP4607725B2 (ja) * 2005-03-22 2011-01-05 株式会社東芝 紙葉類処理装置、および紙葉類処理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61145070A (ja) * 1984-12-18 1986-07-02 Canon Inc シ−ト積載装置
JPH065330Y2 (ja) * 1988-03-15 1994-02-09 三洋電機株式会社 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03293255A (ja) 1991-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6419222B1 (en) Sheet inverting apparatus and method
JPH06175524A (ja) 画像形成装置
JP4490790B2 (ja) 画像形成装置
JP2803312B2 (ja) 用紙処理装置
JPH09251221A (ja) 画像形成装置における中間トレイ部の転写紙押さえ装置
JPH09188456A (ja) 画像形成装置の転写紙カール矯正装置
JP2003337448A (ja) 画像形成装置
JP2890916B2 (ja) 用紙反転装置
JP2004175482A (ja) 画像形成装置
JPH1192040A (ja) 画像形成装置
JP2864971B2 (ja) 両面印刷装置
JP3049116B2 (ja) 画像形成装置
JP2638957B2 (ja) 画像形成装置用の用紙反転装置
JP3648027B2 (ja) 画像形成装置
JPH05127458A (ja) 画像形成装置
JP3444985B2 (ja) 画像出力処理システム
JP2923948B2 (ja) 画像形成装置
JPH10260559A (ja) 画像形成装置
JP2539837B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送機構
JPH0754190Y2 (ja) 画像形成装置
JPH02175546A (ja) シート材給送装置
JP3286403B2 (ja) 画像形成装置
JP2520088B2 (ja) 静電複写機
JP2520087B2 (ja) 静電複写機
JP2011128418A (ja) シート類搬送装置、これを用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees