JPH1192040A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH1192040A
JPH1192040A JP9256840A JP25684097A JPH1192040A JP H1192040 A JPH1192040 A JP H1192040A JP 9256840 A JP9256840 A JP 9256840A JP 25684097 A JP25684097 A JP 25684097A JP H1192040 A JPH1192040 A JP H1192040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
fixing device
sheet
main body
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9256840A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Ebata
保宏 江端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9256840A priority Critical patent/JPH1192040A/ja
Priority to US09/158,287 priority patent/US5987279A/en
Publication of JPH1192040A publication Critical patent/JPH1192040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1639Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the fixing unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • G03G2221/1675Paper handling jam treatment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】定着装置と自動両面通紙装置との間で用紙が詰
まった際の、用紙の除去作業を安全で、かつ速やかに行
なえるようにして、作業性と安全性の向上を図り、信頼
性を確保する画像形成装置を提供する。 【解決手段】定着装置20と、補助搬送路23および両
面通紙装置14を装置本体Sに対して引き出し自在に支
持し、紙詰まり時に、これら定着装置と、補助搬送路お
よび両面通紙装置を連結機構40で一体に連結して、こ
れら装置を同時に装置本体から引き出し可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、両面通紙装置を備
え両面コピーを可能とした電子複写機である画像形成装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子複写機である画像形成装置の機種に
よっては、用紙の一面に画像を複写したあと、他の面に
も画像の複写をなす、いわゆる両面コピー機能を有した
ものがある。
【0003】この種装置では、定着装置で用紙の一面に
定着したあと、一旦その用紙を補助搬送路を介して導入
して反転し、用紙の定着面を変えて再び感光体ドラムと
転写チャージャとの間に搬出する自動両面通紙装置が備
えられる。
【0004】具体的には、定着装置と排紙トレイとの間
に仕分けゲートが介在され、この仕分けゲートの一方の
仕分け先に上記排紙トレイがあり、他方の仕分け先には
補助搬送路を介して上記自動両面通紙装置が配置され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
自動両面通紙装置を備えた電子複写機において、装置本
体の据付けスペースの大型化を抑制するため、定着装置
のほぼ直下方部位に自動両面通紙装置が配置され、これ
ら定着装置と自動両面通紙装置を補助搬送路で連通する
構成が採用されている。
【0006】上記補助搬送路は用紙をほとんどUターン
状態で搬送するよう、急な湾曲状に形成されている。そ
のため、用紙が補助搬送路で詰まる、いわゆるジャムと
呼ばれる現象が生じ易い。
【0007】このときは、その旨の表示が操作パネルに
なされるので、作業者は詰まった用紙を取り除く必要が
ある。実際には、補助搬送路の長さは用紙の長さと比較
して短いものであり、用紙一部が補助搬送路に位置し、
残り部分は定着装置もしくは/および自動両面通紙装置
に位置する。
【0008】定着装置と自動両面通紙装置は装置本体内
から引き出し自在に配置されており、これに対して搬送
ローラとガイド板とから構成される補助搬送路は装置本
体に固定される。
【0009】そこで作業者は、定着装置もしくは自動両
面通紙装置を手前側に引き出して詰まった紙を除去す
る。あるいは、各装置はそのままで、手を装置本体内に
入れて詰まった紙を除去している。
【0010】ところが、定着装置と自動両面通紙装置を
引き出しても、用紙の一部は装置本体内の補助搬送路に
残ったままであるから、用紙が装置本体内で切れ易い。
すると、今度は、装置本体内に残った用紙部分を除去し
なければならず、その作業が極めて面倒なものとなる。
【0011】はじめから、もしくはあとから手を入れる
など、タイミングは別として装置本体内に手を入れる
と、入れた先は目視し難い状態にあるから、他の構成部
品に手を接触し易く、怪我をする危険性が存在する。も
しくは、その構成部品を損傷する恐れがある。
【0012】また、機種によっては定着装置と自動両面
通紙装置とを直列的に配置し、上記補助搬送路を省略し
たものもある。この場合でも、紙詰まりがあれば各装置
を別々に取出すので、同様の不具合がある。
【0013】本発明は上記事情に着目してなされたもの
であり、その目的とするところは、定着装置と自動両面
通紙装置との間で用紙が詰まった際の、用紙の除去作業
を安全で、かつ速やかに行なえるようにして、作業性と
安全性の向上を図り、信頼性を確保する画像形成装置を
提供しようとするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を満足するた
め、第1の発明の画像形成装置は、請求項1として、装
置本体と、この装置本体内に配置され、用紙の一面に形
成される原稿像を定着する定着装置と、この定着装置の
用紙搬出側に配置され、用紙を二方に仕分け案内する仕
分け手段と、この仕分け手段の一方の仕分け先に配置さ
れ、用紙を受ける排紙部と、上記仕分け手段の他方の仕
分け先に配置され、一面に画像を有する用紙を一旦収容
し、かつ上記用紙の非画像面を上記定着手段に向けて搬
出する両面通紙装置とを具備した画像形成装置におい
て、上記定着装置を、装置本体に対して引き出し自在に
支持する定着装置支持手段と、上記両面通紙装置を、装
置本体に対して引き出し自在に支持する両面通紙装置支
持手段と、上記定着装置および上記両面通紙装置を接離
自在に連結し、定着装置と両面通紙装置を同時に装置本
体から引き出し可能とする連結手段とを具備したことを
特徴とする。
【0015】上記目的を満足するため、第2の発明の画
像形成装置は、請求項3として、装置本体と、この装置
本体内に配置され、用紙の一面に形成される原稿像を定
着する定着装置と、この定着装置の用紙搬出側に配置さ
れ、用紙を二方に仕分け案内する仕分け手段と、この仕
分け手段の一方の仕分け先に配置され、用紙を受ける排
紙部と、上記仕分け手段の他方の仕分け先に配置され、
一面に画像を有する用紙を反転して搬送案内する補助搬
送路と、この補助搬送路を介して導かれた用紙を一旦収
容し、かつ上記用紙の非画像面を上記定着装置に向けて
搬出する両面通紙装置とを具備した画像形成装置におい
て、上記定着装置を、装置本体に対して引き出し自在に
支持する定着装置支持手段と、上記補助搬送路を、装置
本体に対して引き出し自在に支持する補助搬送路支持手
段と、上記両面通紙装置を、装置本体に対して引き出し
自在に支持する両面通紙装置支持手段と、上記定着装置
と、補助搬送路および上記両面通紙装置を接離自在に連
結し、これら装置を同時に装置本体から引き出し可能と
する連結手段とを具備したことを特徴とする。
【0016】上述の目的を満足する手段を採用すること
により、第1および第2の発明によれば、定着装置と自
動両面通紙装置との間で用紙が詰まった際の、用紙の除
去作業を安全で、かつ速やかに行なえるようになる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を、
図面にもとづいて説明する。図1は、画像形成装置であ
る電子複写機を示す。複写機本体S内に、像担持体とし
ての感光体ドラム1が配置される。この感光体ドラム1
は、図示しない駆動源に連結される。
【0018】感光体ドラム1の周囲部には、この回転方
向に沿って、帯電チャージャ2、露光部4、現像装置
5、転写チャージャ6、剥離チャージャ7、図示しない
クリーニング装置および除電ランプが配置される。
【0019】上記複写機本体Sの上面部には原稿を載置
するガラス板からなる原稿載置台10が備えられ、この
原稿載置台10と上記露光部4との間には光学系8が配
置されている。
【0020】複写機本体Sの底部には、それぞれサイズ
の異なる用紙を収容する複数のカセット11が配置され
る。これらのカセット11内の最上位の用紙に給紙ベル
ト12が転接して、これらで給紙装置13が構成され
る。
【0021】上記給紙装置13の最上段カセットのさら
に上部には自動両面通紙装置(ADDとも呼ばれる)1
4が配置される。そして、これら自動両面通紙装置14
と給紙装置13の側部には大容量給紙装置15が配置さ
れ、この大容量給紙装置15の上部には手差し用給紙装
置16が配置される。
【0022】上記給紙装置13の各カセット11と、自
動両面通紙装置14と、大容量給紙装置15および手差
し用給紙装置16のそれぞれ給紙側には、用紙搬送装置
17が配置されていて、各装置から給出される用紙を上
記現像装置5の下部側に配置されるレジストローラ対1
8へ搬送するようになっている。そして、レジストロー
ラ対18の用紙搬出側に上記転写チャージャ6が配置さ
れている。
【0023】図2にも拡大して示すように、上記剥離チ
ャージャ7の側方部位には、用紙を搬送する搬送ベルト
19が配置されている。この搬送ベルト19の搬送端に
は定着装置20が配置されていて、さらに複写機本体側
面部に排紙トレイ21が取付けられる。
【0024】上記排紙トレイ21と上記定着装置20と
の間には仕分けゲート22が設けられていて、この仕分
けゲート22の一方の仕分け先に上記排紙トレイ21が
配置され、他方の仕分け前に補助搬送路23を介して上
記自動両面通紙装置14が配置されている。
【0025】上記補助搬送路23の入口側である定着装
置20と仕分けゲート22との間には第1の紙詰まり検
知スイッチ24が配置され、補助搬送路23の出口側で
ある自動両面通紙装置14の入口側には第2の紙詰まり
検知スイッチ25が配置される。
【0026】これら第1,第2の紙詰まりスイッチ2
4,25は制御回路26に電気的に接続され、さらに制
御回路26から図示しない操作パネルに電気的に接続さ
れている。
【0027】上記制御回路26は、紙詰まりを判断した
とき操作パネル上に、たとえば、”排紙側Uターン部の
紙詰まりです。ノブCを引き出して紙詰まりを処理して
ください“とか、”紙詰まりです。点灯しているノブを
引き出して紙詰まりを処理してください“とのアナウス
を表示するようになっている。
【0028】図3および図4に示すように、装置本体S
のフロントカバーを開放すると、それぞれユニット化さ
れた上記定着装置20と補助搬送路23および自動両面
通紙装置14が見られる。
【0029】また、上記給紙装置13や感光体ドラム1
および帯電チャージャ2などもユニット化されるが、こ
こでは詳細な説明は省略する。少なくとも、上記定着装
置20と補助搬送路23および自動両面通紙装置14
は、装置本体Sの前後方向に沿って設けられる、一部の
み示すガイドレール30に支持され、装置本体S内から
手前側(前面側)に引き出し自在である。
【0030】そして、上記定着装置20と自動両面通紙
装置14の前面パネルには、それぞれ固定の把手31が
設けられている。これら把手31は、定着装置20と自
動両面通紙装置14に対するメンテナンスなどの際に用
いられる。
【0031】定着装置20の前面パネルのみ、ジャム処
理用ダイヤル32が設けられる。これは定着装置20内
に配置される所定の搬送ローラと機械的に連結されてい
て、ジャム処理時に手動で回動することにより詰まった
紙を外部へ排出できるようになっている。
【0032】上記補助搬送路23の前面パネルには、後
述する連結機構40を構成するノブ41が取付けられ
る。このノブ41は、一端部が前面パネルに枢支され、
他端部が自由端となっており、回動自在である。枢支側
端部には、上記制御回路26と電気的に接続され操作パ
ネルの表示灯とともに報知手段を構成するLEDなどの
表示灯42が設けられている。
【0033】図5に示すように、上記ノブ41が補助搬
送路23の前面パネルに回動自在に枢支される。ノブ4
1の回動端に連結される支軸43は補助搬送路23の後
面に向かって延出される。
【0034】支軸43の中間部には、位置決め部材44
が設けられる。この位置決め部材44は、矩形状のコマ
部材で、その一側面にスリット45が設けられている。
ノブ41の自由端が垂下する通常状態で、上記位置決め
部材44のスリット45が装置本体Sから突設されるフ
レーム46に掛合しており、この状態で連結機構40
と、補助搬送路23の前後位置が規制される。
【0035】図6に示すように、ノブ41を所定方向に
回動して位置決め部材44のスリット45が装置本体フ
レーム46から離間したところで、はじめて連結機構4
0とともに補助搬送路23が前後方向にその位置を自由
に変更できるようになっている。
【0036】再び図5および図6に示すように、支軸4
3の他端部には、その一部が円弧状に曲成された面aを
有する押圧部材47が設けられる。押圧部材47は所定
の板厚を持った直角三角形状であり、斜辺に相当する辺
部が上記曲成面aであり、上記支軸43は押圧部材47
の直角部近傍に貫通する。
【0037】押圧部材47の曲成面aは、その上下両端
部に引っ張りバネ48,48が掛止されるフック基板4
9に接触している。各引っ張りバネ48の他端部は、補
助搬送路23の所定の部位に掛止される。
【0038】ノブ41の自由端が垂下する通常の状態
で、引っ張りバネ48の弾性力がフック基板49を押圧
部材47の曲成面a頂点付近に当接するよう弾性的に押
圧している。ノブ41を引っ張りバネ48の弾性力に抗
して回動することにより、押圧部材47は曲成面a先端
が引っ張りバネ48の弾性力に抗してフック基板49に
当接するよう変位し、よってフック基板49は変位する
ようになっている。ノブ41をもとの方向にわずかでも
回動すれば、再び引っ張りバネ48の弾性力が作用して
ノブ41は所定の状態に自動的に戻る。
【0039】上記フック基板49には、先端が尖鋭状に
形成されたフック50が突設される。このフック50の
先端はフック基板49が押圧部材47によって変位した
ときに、上記定着装置20と上記自動両面通紙装置14
にそれぞれ設けられる掛合孔51,52に挿入され、フ
ック基板49がもとの位置に戻った状態では上記各掛合
孔51,52から抜け出て互いのかかわりあいはない。
【0040】このようにして、上記ノブ41を除いて支
軸43からフック50まででフック機構Fが構成され
る。しかして、原稿載置台10に原稿をセットしてコピ
ースイッチをオンにすると光学系8が原稿面を露光走査
し、露光部4において感光体ドラム1の周面に原稿像が
結像される。
【0041】この感光体ドラム1の周面は、予め帯電チ
ャージャ2によって帯電されており、原稿像は静電潜像
として形成される。感光体ドラム1が回転して、静電潜
像部分が現像装置5に対向したとき、ここから現像剤が
供給されて顕像化する。
【0042】また、コピースタートと同時に、たとえば
給紙装置13から指示したサイズの用紙が用紙搬送装置
17を介して供給される。大容量給紙装置15からの給
紙を指示すれば、当然、この装置15から給紙される。
【0043】給紙された用紙はレジストローラ対18に
よりタイミングをとって感光体ドラム1と転写チャージ
ャ6との間に送られ、この転写チャージャ6によって顕
像化された画像が用紙上面に転写される。
【0044】上面に画像が転写された用紙は、剥離チャ
ージャ7の作用により感光体ドラム1から剥離され、搬
送ベルト19に載って搬送される。そして、定着装置2
0に導かれて画像の定着がなされ、排紙トレイ21に上
面に画像が形成された用紙が排紙される。
【0045】感光体ドラム1は引き続いて回転を継続す
る。剥離チャージャ7によって用紙が剥離された部位は
クリーニング装置に対向して残留するトナーがドラム周
面から払拭除去され、除電ランプによって除電されて再
び上記帯電チャージャ2に対向し、先に述べた作用を繰
り返すこととなる。
【0046】両面コピーが指示された場合は、以下のよ
うになる。すなわち、用紙が定着装置20に導かれて、
その上面に定着画像を得るところまでは先の説明と同様
である。
【0047】この状態で、仕分けゲート22が上面に定
着画像を得た用紙を補助搬送路23に導くよう変位す
る。したがって、この用紙は補助搬送路23を介して自
動両面通紙装置14に導かれる。
【0048】定着装置20の下方部位に自動両面通紙装
置14が位置し、かつ補助搬送路23がほぼU字状に曲
成されるところから、補助搬送路23を導かれるとき定
着画像面は上記排紙トレイ21側に向く。
【0049】この用紙が自動両面通紙装置14に導かれ
ると、定着画像面は下方に向く。その状態で用紙は自動
両面通紙装置14内の一端部から他端部に搬送され、さ
らにUターン状に搬送されたところで、この装置底部に
収容される。このとき定着画像面は再び上面側に向き、
非定着画像面が下面側となる。
【0050】両面コピーを指示した枚数の用紙が自動両
面通紙装置14に順次収容され、集積されたあとは、今
度は非定着画像面に対する画像形成が行なわれる。はじ
めに、自動両面通紙装置14が作用して集積した用紙を
給紙する。この用紙は用紙搬送装置17を介してレジス
トローラ対18に導かれ、ここでタイミングをとって感
光体ドラム1と転写チャージャ6との間に送られる。
【0051】ここでも自動両面通紙装置14は感光体ド
ラム1の直下方部位にあるから、用紙はUターン状にな
って搬送される。したがって、自動両面通紙装置14か
ら搬出された状態で上面側に定着画像面があり下面側に
非定着画像面があっても、感光体ドラム1に送られた状
態では反転して上面側に非定着画像面があり下面側に定
着画像面があるよう変わる。
【0052】上記転写チャージャ6によって、顕像化さ
れた画像が用紙の上面側に転写される。すなわち、それ
まで非定着画像面であったところに画像が形成される。
画像が転写された用紙は、再び定着装置20に導かれて
画像定着がなされ、両面コピーを得た状態で排紙トレイ
21に排紙される。
【0053】この両面コピーの機能をなす間、第1の紙
詰まり検知スイッチ24は定着装置20から搬出される
用紙の先端を検知する。また、第2の紙詰まり検知スイ
ッチ25は補助搬送路23を搬送され自動両面通紙装置
14に導入されようとする用紙の後端を検知する。
【0054】制御回路26は、第1の紙詰まり検知スイ
ッチ24が用紙の先端を検知してから、第2の紙詰まり
検知スイッチ25が用紙の後端を検知するまでの時間を
カウントし、この時間があらかじめ定められた時間内で
あるか否かを演算する。
【0055】各スイッチ24,25間の検知時間が所定
時間以上であれば、制御回路26は補助搬送路23での
紙詰まりと判断して、一連の複写作用を停止し、操作パ
ネルに該当する表示をなし、かつ上記連結機構40のノ
ブ41に設けられる表示灯42を点灯する。
【0056】作業者は、操作パネルの表示にしたがって
作業する。すなわち、装置本体Sの前面パネルを開放す
る。既にノブ41の表示灯42は点灯しているので、作
業者はどのノブを回動すればよいかを、容易に確認でき
る。
【0057】図5に示すように自由端が下方に向いてい
るノブ41を、図6に示すように反時計回り方向に90
°回動することにより、ノブ41に連結されたフック機
構Fが定着装置20と自動両面通紙装置14に掛合す
る。
【0058】作業者は、ノブ41の位置を変えず手前側
に引き出す。したがって、連結機構40が設けられた補
助搬送路23とともに、定着装置20と自動両面通紙装
置14がともに手前側に引き出される。
【0059】補助搬送路23で詰まった用紙の一部が定
着装置20にあっても、また自動両面通紙装置14にあ
っても詰まった状態のまま引き出される。そこで、たと
えばジャム処理用のダイヤル32を回動して詰まった用
紙を取出す。
【0060】詰まった用紙は少しも装置本体Sに残るこ
となく、確実に取出せる。しかも、各装置を一度に引き
出すことができるので、作業が容易であり、かつその状
態で詰まった用紙を間単に除去でき、安全性が高い。
【0061】用紙を除去したあとは、ノブ41の姿勢を
変えることなくそのまま掴んで装置本体S内に押し戻
す。再び補助搬送路23と定着装置20および自動両面
通紙装置14は同時に移動して所定位置に戻る。
【0062】ノブ41をもとの状態に戻して前面パネル
を閉成すれば、再び両面コピー機能が開始される。なお
上記実施例の形態においては、定着装置20と自動両面
通紙装置14との間に補助搬送路23を介在させて用紙
をUターン状に搬送するようにしたが、これに限定され
るものではなく、定着装置20と自動両面通紙装置14
とを直列的に配置した電子複写機にも適用できることは
言うまでもない。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、定
着装置と自動両面通紙装置との間で用紙が詰まった際
の、用紙を除去する作業を安全で、かつ速やかに行なえ
るようにして、作業性と安全性の向上を図り、信頼性を
確保するなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の、画像形成装置である
電子複写機の概略の側面図。
【図2】同実施の形態の、電子複写機の一部を拡大した
側面図。
【図3】同実施の形態の、電子複写機内部の斜視図。
【図4】同実施の形態の、図3とは異なる状態の電子複
写機内部の斜視図。
【図5】同実施の形態の、連結機構の斜視図。
【図6】同実施の形態の、図5とは異なる状態の連結機
構の斜視図。
【符号の説明】
S…装置本体、 20…定着装置、 22…仕分けゲート、 21…排紙トレイ、 23…補助搬送路、 14…自動両面通紙装置、 30…支持レール、 40…連結機構、 24…第1の紙詰まり検知スイッチ、 25…第2の紙詰まり検知スイッチ、 26…制御回路、 42…表示灯、 41…ノブ、 F…フック機構。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】装置本体と、 この装置本体内に配置され、用紙の一面に形成される原
    稿像を定着する定着装置と、 この定着装置の用紙搬出側に配置され、用紙を二方に仕
    分け案内する仕分け手段と、 この仕分け手段の一方の仕分け先に配置され、用紙を受
    ける排紙部と、 上記仕分け手段の他方の仕分け先に配置され、一面に画
    像を有する用紙を一旦収容し、かつ上記用紙の非画像面
    を上記定着手段に向けて搬出する両面通紙装置とを具備
    した画像形成装置において、 上記定着装置を、装置本体に対して引き出し自在に支持
    する定着装置支持手段と、 上記両面通紙装置を、装置本体に対して引き出し自在に
    支持する両面通紙装置支持手段と、 上記定着装置および上記両面通紙装置を接離自在に連結
    し、定着装置と両面通紙装置を同時に装置本体から引き
    出し可能とする連結手段と、を具備したことを特徴とす
    る画像形成装置。
  2. 【請求項2】上記連結手段は、上記回動自在なノブと、
    このノブに連結され定着装置と両面通紙装置に係脱自在
    なフック機構とを具備したことを特徴とする請求項1記
    載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】装置本体と、 この装置本体内に配置され、用紙の一面に形成される原
    稿像を定着する定着装置と、 この定着装置の用紙搬出側に配置され、用紙を二方に仕
    分け案内する仕分け手段と、 この仕分け手段の一方の仕分け先に配置され、用紙を受
    ける排紙部と、 上記仕分け手段の他方の仕分け先に配置され、一面に画
    像を有する用紙を反転して搬送案内する補助搬送路と、 この補助搬送路を介して導かれた用紙を一旦収容し、か
    つ上記用紙の非画像面を上記定着装置に向けて搬出する
    両面通紙装置とを具備した画像形成装置において、 上記定着装置を、装置本体に対して引き出し自在に支持
    する定着装置支持手段と、 上記補助搬送路を、装置本体に対して引き出し自在に支
    持する補助搬送路支持手段と、 上記両面通紙装置を、装置本体に対して引き出し自在に
    支持する両面通紙装置支持手段と、 上記定着装置と、補助搬送路および上記両面通紙装置を
    接離自在に連結し、これら装置を同時に装置本体から引
    き出し可能とする連結手段と、を具備したことを特徴と
    する画像形成装置。
  4. 【請求項4】上記連結手段は、上記補助搬送路に設けら
    れる回動自在なノブと、このノブに連結され定着装置と
    両面通紙装置に係脱自在なフック機構とを具備したこと
    を特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】上記補助搬送路の入口側と出口側に、用紙
    の紙詰まりを検知する紙詰まり検知手段を備えたことを
    特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】上記紙詰まり検知手段は、上記定着装置の
    出口側に設けられ、用紙の先端を検知する第1の紙詰ま
    り検知スイッチと、 上記両面通紙装置の入口側に設けられ、用紙の後端を検
    知する第2の紙詰まり検知スイッチと、 第1の紙詰まり検知スイッチが用紙の先端を検知してか
    ら、第2の紙詰まり検知スイッチが用紙の後端を検知す
    るまでの時間が所定時間以上であるとき紙詰まりと判断
    する手段と、を具備したことを特徴とする請求項5記載
    の画像形成装置。
  7. 【請求項7】上記定着装置支持手段と、補助搬送路支持
    手段および両面通紙装置支持手段は、それそれ定着装置
    と補助搬送路および両面通紙装置を装置の手前側に引き
    出し自在に支持したことを特徴とする請求項3記載の画
    像形成装置。
  8. 【請求項8】上記紙詰まりを判断する手段は、紙詰まり
    を判断したときその旨を報知する報知手段を備えたこと
    を特徴とする請求項6記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】上記紙詰まり報知手段は、上記装置本体お
    よび上記連結手段に備えられることを特徴とする請求項
    8記載の画像形成装置。
JP9256840A 1997-09-22 1997-09-22 画像形成装置 Pending JPH1192040A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9256840A JPH1192040A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 画像形成装置
US09/158,287 US5987279A (en) 1997-09-22 1998-09-22 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9256840A JPH1192040A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1192040A true JPH1192040A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17298155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9256840A Pending JPH1192040A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5987279A (ja)
JP (1) JPH1192040A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010018431A (ja) * 2008-06-11 2010-01-28 Kyocera Mita Corp 記録媒体搬送装置及び画像形成装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3273590B2 (ja) * 1997-01-13 2002-04-08 コピア株式会社 画像形成装置
JP2005346013A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Canon Inc 画像形成システム、メンテナンス方法、及びプログラム
US7460813B2 (en) * 2005-03-25 2008-12-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP4968356B2 (ja) * 2010-03-31 2012-07-04 ブラザー工業株式会社 記録装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4782359A (en) * 1975-11-18 1988-11-01 Mita Industrial Co. Ltd. Fixing unit for shell-type image formation apparatuses and a process for the placement and removal of the same
US4165168A (en) * 1977-12-23 1979-08-21 International Business Machines Corporation Electrophotographic document copier machine with modular paper path assembly
US5049945A (en) * 1989-02-23 1991-09-17 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus with a simplified paper unjamming mechanism
JP3869868B2 (ja) * 1994-04-27 2007-01-17 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0873117A (ja) * 1994-09-07 1996-03-19 Canon Inc 紙づまり処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3154642B2 (ja) * 1995-04-28 2001-04-09 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、トナー現像枠体とクリーニング枠体の結合方法、及び、画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010018431A (ja) * 2008-06-11 2010-01-28 Kyocera Mita Corp 記録媒体搬送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5987279A (en) 1999-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0195181B1 (en) Electrostatic copying apparatus
EP0353790B1 (en) Electrostatic copying apparatus
JPH1192040A (ja) 画像形成装置
JP2000242090A (ja) 画像形成装置
JP4018931B2 (ja) 画像形成装置
US4629307A (en) Image forming apparatus with jammed paper access opening
JPH1026906A (ja) 画像形成装置
JP2004151256A (ja) 画像形成装置
JP2803312B2 (ja) 用紙処理装置
JPH1020593A (ja) 画像形成装置
JPH1017195A (ja) 画像形成装置
JPS63185772A (ja) シ−ト収容装置
JP2821003B2 (ja) 画像形成装置
JPH04240867A (ja) 画像形成装置
JPH0754190Y2 (ja) 画像形成装置
JP2000016619A (ja) 画像形成装置
JP2520088B2 (ja) 静電複写機
JPH01172150A (ja) 画像形成装置
JP2520087B2 (ja) 静電複写機
JP2715539B2 (ja) 電子写真記録装置
JP2539837B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送機構
JP2940997B2 (ja) 画像形成装置
JP3096045B2 (ja) 画像形成装置
JPH0532350A (ja) 用紙搬送装置
JPH0398923A (ja) 給紙装置