JPH11226417A - 酸化触媒系及びそれを用いた酸化方法 - Google Patents

酸化触媒系及びそれを用いた酸化方法

Info

Publication number
JPH11226417A
JPH11226417A JP10054443A JP5444398A JPH11226417A JP H11226417 A JPH11226417 A JP H11226417A JP 10054443 A JP10054443 A JP 10054443A JP 5444398 A JP5444398 A JP 5444398A JP H11226417 A JPH11226417 A JP H11226417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
ruthenium
group
oxidized
catalyst system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10054443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4101346B2 (ja
Inventor
Yasutaka Ishii
康敬 石井
Tatsuya Nakano
達也 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP05444398A priority Critical patent/JP4101346B2/ja
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to EP99902869A priority patent/EP0980706B1/en
Priority to PCT/JP1999/000566 priority patent/WO1999042211A1/ja
Priority to DE69940943T priority patent/DE69940943D1/de
Priority to US09/381,826 priority patent/US6166264A/en
Priority to KR1019997009567A priority patent/KR20010006477A/ko
Priority to TW088102309A priority patent/TW429163B/zh
Publication of JPH11226417A publication Critical patent/JPH11226417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4101346B2 publication Critical patent/JP4101346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0201Oxygen-containing compounds
    • B01J31/0202Alcohols or phenols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0201Oxygen-containing compounds
    • B01J31/0205Oxygen-containing compounds comprising carbonyl groups or oxygen-containing derivatives, e.g. acetals, ketals, cyclic peroxides
    • B01J31/0208Ketones or ketals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/37Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of >C—O—functional groups to >C=O groups
    • C07C45/38Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of >C—O—functional groups to >C=O groups being a primary hydroxyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/37Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of >C—O—functional groups to >C=O groups
    • C07C45/39Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of >C—O—functional groups to >C=O groups being a secondary hydroxyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/28Saturated compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings
    • C07C47/34Saturated compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings polycyclic
    • C07C47/347Saturated compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings polycyclic having a —CHO group on a condensed ring system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/70Oxidation reactions, e.g. epoxidation, (di)hydroxylation, dehydrogenation and analogues
    • B01J2231/76Dehydrogenation
    • B01J2231/763Dehydrogenation of -CH-XH (X= O, NH/N, S) to -C=X or -CX triple bond species
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/462Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/821Ruthenium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少量の触媒により、アルコールを分子状酸素
で効率よく酸化できる酸化触媒系を得る。 【解決手段】 酸化触媒系は、(A)ルテニウム化合物
と(B)ジオキシベンゼン類又はその酸化体とで構成さ
れる。ルテニウム化合物(A)には、ジクロロトリス
(トリフェニルホスフィン)ルテニウム(II)などのル
テニウム錯体、Ru/Cなどが含まれる。ジオキシベン
ゼン類又はその酸化体(B)には、ヒドロキノンなどが
含まれる。上記酸化触媒系の存在下、アルコールを分子
状酸素で酸化すると、対応するカルボニル化合物が高い
収率で得られる。第2級アルコールに比べ、第1級アル
コールが選択的に酸化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルコールからカ
ルボニル化合物、特にアルデヒドを製造する上で有用な
酸化触媒系、この酸化触媒系を用いてアルコールを酸化
する方法、及びカルボニル化合物の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】有機化学工業において、分子状酸素を酸
化剤として用いて有機基質を酸化する方法、特にアルコ
ールを酸化して対応するカルボニル化合物を得る方法
は、経済上及び環境保護の点から極めて重要である。一
方、ルテニウム化合物を触媒として用い、アルコールを
酸化してカルボニル化合物を得る方法が種々検討されて
いる。例えば、J. Chem. Soc., Chem. Commun., 1987,
1625には、触媒量のテトラプロピルアンモニウム過ルテ
ニウム酸塩と、アルコールに対して1.5当量の4−メ
チルモルホリン−N−オキシドとを用いることにより、
アルコールを酸化して対応するカルボニル化合物を得る
方法が提案されている。また、Bull. Chem. Soc. Jpn.,
61, 3607(1988)には、ジクロロトリス(トリフェニル
ホスフィン)ルテニウム(II)と、アルコールに対して
2当量のビス(トリメチルシリル)ペルオキシドとを用
いて、アリルアルコール及びベンジルアルコールを酸化
する方法が提案されている。しかし、これらの方法で
は、過酸化物等の共酸化剤を多量に用いる必要があり、
取扱いに注意を要すると共に、経済的に不利である。
【0003】J. Am. Chem. Soc., 1997, 12661には、触
媒量のテトラプロピルアンモニウム過ルテニウム酸塩と
モレキュラーシーブの存在下、アルコールを分子状酸素
により酸化してカルボニル化合物を得る方法が開示され
ている。しかし、この方法では、モレキュラーシーブを
比較的多量に用いる必要がある。また、一般に、アルコ
ールの酸素酸化反応においては、第1級アルコールより
第2級アルコールが酸化されやすく、第1級アルコール
を選択的に酸化することは困難である(J. Chem. Soc.,
Chem. Commun., 1994, 1037参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、少量の触媒により、アルコールを分子状酸素で効率
よく酸化できる酸化触媒系及び酸化方法を提供すること
にある。本発明の他の目的は、少量の触媒により、アル
コールから対応するカルボニル化合物を収率よく得るこ
とのできるカルボニル化合物の製造法を提供することに
ある。本発明のさらに他の目的は、第1級アルコールを
選択的に酸化して対応するアルデヒドを高い収率で得る
方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するため鋭意検討した結果、ルテニウム化合物と
特定の化合物とを組み合わせると、触媒量の使用で、ア
ルコールが効率よく酸化され、対応するカルボニル化合
物が良好な収率で得られることを見いだし、本発明を完
成した。すなわち、本発明は、(A)ルテニウム化合物
と(B)ジオキシベンゼン類又はその酸化体とで構成さ
れた酸化触媒系を提供する。また、本発明は、上記の酸
化触媒系の存在下、アルコールを分子状酸素で酸化する
酸化方法を提供する。さらに、本発明は、上記の酸化触
媒系の存在下、アルコールを分子状酸素で酸化して、対
応するカルボニル化合物を生成させるカルボニル化合物
の製造法を提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の酸化触媒系は、触媒成分
として(A)ルテニウム化合物と(B)ジオキシベンゼ
ン類又はその酸化体とを含んでいる。
【0007】[ルテニウム化合物(A)]ルテニウム化
合物(A)には、ルテニウム元素を含む化合物のほか、
ルテニウム単体も含まれる。ルテニウム化合物(A)と
しては、例えば、金属ルテニウム、酸化ルテニウム、硫
化ルテニウム、水酸化ルテニウム、フッ化ルテニウム、
塩化ルテニウム、臭化ルテニウム、ヨウ化ルテニウム、
硫酸ルテニウム、ルテニウム酸又はその塩(例えば、ル
テニウム酸アンモニウムなど)、過ルテニウム酸又はそ
の塩(例えば、過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニ
ウムなど)、無機ルテニウム錯体[例えば、ヒドロキシ
ハロゲン化ルテニウム(ヒドロキシ塩化ルテニウムな
ど)、ヘキサアンミンルテニウムハロゲン化物(ヘキサ
アンミンルテニウム塩化物など)、ルテニウムニトロシ
ル、ヘキサハロルテニウム酸又はその塩(ヘキサクロロ
ルテニウム酸ナトリウムなど)]などの無機化合物;シ
アン化ルテニウム、有機ルテニウム錯体[例えば、ドデ
カカルボニル三ルテニウム(0)、ジカルボニルトリス
(トリフェニルホスフィン)ルテニウム(II)、ジアセ
タトジカルボニルビス(トリフェニルホスフィン)ルテ
ニウム(II)、ジクロロトリス(トリフェニルホスフィ
ン)ルテニウム(II)、ジヒドリドテトラキス(トリフ
ェニルホスフィン)ルテニウム(II)、ジクロロビス
(アセトニトリル)ビス(トリフェニルホスフィン)ル
テニウム(II)、ルテノセンなど]などの有機化合物が
挙げられる。ルテニウムの価数は0〜8の何れであって
もよい。好ましいルテニウムの価数は0〜4価であり、
特に2価が好ましい。
【0008】好ましいルテニウム化合物(A)には、金
属ルテニウム、過ルテニウム酸又はその塩及びルテニウ
ム錯体が含まれる。これらのなかでも、金属ルテニウム
及びルテニウム錯体が好ましい。さらに好ましくは、有
機ルテニウム錯体、特に、トリフェニルホスフィンなど
のホスフィン類を配位子として有する有機ルテニウム錯
体[例えば、ジクロロトリス(トリフェニルホスフィ
ン)ルテニウム(II)など]である。ルテニウム化合物
(A)は、単独で又は2以上を混合して使用することが
できる。
【0009】[ジオキシベンゼン類又はその酸化体
(B)]ジオキシベンゼン類(B)には、置換基を有し
ていてもよいジオキシベンゼン、及びジオキシベンゼン
/ベンゾキノン−レドックス系における上記ジオキシベ
ンゼンの等価体が含まれる。なお、ジオキシベンゼンに
は、2つのヒドロキシル基が1つのベンゼン環に結合し
た化合物のほか、2つのヒドロキシル基が異なるベンゼ
ン環に結合したジオキシポリフェニル化合物も含まれ
る。前記ジオキシベンゼンとして、例えば、ヒドロキノ
ン(p−ジオキシベンゼン)、カテコール(o−ジオキ
シベンゼン)、ジオキシビフェニルなどが挙げられる。
【0010】ジオキシベンゼンが有していてもよい置換
基としては、フッ素、塩素、臭素などのハロゲン原子;
シアノ基;ニトロ基;メチル、エチル、イソプロピル、
t−ブチルなどのアルキル基(好ましくは、炭素数1〜
4程度のアルキル基);トリフルオロメチルなどのハロ
アルキル基(好ましくは、炭素数1〜4程度のハロアル
キル基);ヒドロキシル基;メトキシ、エトキシなどの
アルコキシ基(好ましくは、炭素数1〜4程度のアルコ
キシ基);フェノキシなどのアリールオキシ基;メルカ
プト基;メチルチオ、エチルチオなどのアルキルチオ基
(好ましくは、炭素数1〜4程度のアルキルチオ基);
フェニルチオなどのアリールチオ基;アセチル、ベンゾ
イルなどのアシル基(好ましくは、炭素数1〜10程度
のアシル基);カルボキシル基;メトキシカルボニル、
エトキシカルボニル、フェニルオキシカルボニルなどの
置換オキシカルボニル基(好ましくは、炭素数2〜11
程度の置換オキシカルボニル基);置換又は無置換アミ
ノ基;フェニル、ナフチルなどのアリール基などが挙げ
られる。また、置換基を有するジオキシベンゼンには、
ジオキシベンゼンのベンゼン環に、ベンゼン環などの炭
素環又は複素環が縮合した縮合環化合物も含まれる。
【0011】ジオキシベンゼン/ベンゾキノン−レドッ
クス系におけるジオキシベンゼンの等価体とは、酸化反
応条件下においてベンゾキノンに変換可能なジオキシベ
ンゼンの類縁体を意味する。このようなジオキキベンゼ
ン類縁体として、ヒドロキノンモノメチルエーテルなど
のジオキシベンゼンモノアルキルエーテル;ヒドロキノ
ンジメチルエーテルなどのジオキシベンゼンジアルキル
エーテル;アミノフェノール;ジアミノベンゼンなどが
挙げられる。これらの化合物も前記置換基を有していて
もよい。これらのジオキシベンゼン類縁体は、通常酸性
条件下での酸化によりベンゾキノンに変換される。
【0012】好ましいジオキシベンゼン類には、ヒドロ
キノン、クロロヒドロキノンなどの、置換基(例えば、
ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、シアノ基な
ど)を有していてもよいヒドロキノンなどが含まれる。
【0013】前記ジオキシベンゼン類の酸化体とは、酸
化反応条件下においてジオキシベンゼン/ベンゾキノン
−レドックス系を構成する前記ジオキシベンゼン類に対
応する酸化体を意味する。例えば、該酸化体として、p
−ベンゾキノン(ヒドロキノンに対応)、o−ベンゾキ
ノン(カテコールに対応)、クロロベンゾキノン(クロ
ロヒドロキノンに対応)などが挙げられる。ジオキシベ
ンゼン類又はその酸化体(B)は、単独で又は2以上を
混合して使用できる。
【0014】ジオキシベンゼン類又はその酸化体(B)
とルテニウム化合物(A)との比率は、例えば、前者
(B)/後者(A)(モル比)=0.01〜100、好
ましくは0.1〜10、さらに好ましくは0.5〜2、
特に0.8〜1.2程度である。
【0015】ルテニウム化合物(A)及びジオキシベン
ゼン類又はその酸化体(B)のうち、少なくとも一方
[例えば、ルテニウム化合物(A)]は担体に担持され
ていてもよい。特に、ルテニウム化合物(A)として金
属ルテニウムを用いる場合には、担体に担持することに
より触媒活性を大幅に向上できる。前記担体としては、
触媒担持用の慣用の担体、例えば、活性炭、シリカ、ア
ルミナ、シリカ−アルミナ、ゼオライトなどが挙げられ
る。ルテニウム化合物(A)の担持量は、例えば、担体
に対して0.1〜50重量%、好ましくは1〜20重量
%、さらに好ましくは2〜10重量%程度である。
【0016】[塩基]本発明の酸化触媒系は、前記ルテ
ニウム化合物(A)及びジオキシベンゼン類又はその酸
化体(B)に加えて、塩基を含んでいてもよい。塩基を
併用することにより、酸化反応が促進される場合が多
い。このような塩基として、アルカリ金属(例えば、ナ
トリウム、カリウムなど)の水酸化物、炭酸塩、炭酸水
素塩、アルカリ土類金属(例えば、マグネシウム、カル
シウムなど)の水酸化物、炭酸塩などの無機塩基;トリ
エチルアミン、ピペリジン、N−メチルピペリジン、N
−メチルピロリジン、N,N−ジメチルアニリンなどの
アミン、ピリジン、キノリンなどの芳香族性含窒素複素
環化合物などの有機塩基が挙げられる。好ましい塩基に
は、アルカリ金属の炭酸塩、炭酸水素塩、アルカリ土類
金属の炭酸塩が含まれ、特に、炭酸カリウムなどのアル
カリ金属の炭酸塩が好ましい。塩基の使用量は、例え
ば、前記ルテニウム化合物(A)1モルに対して、0.
0001〜10モル、好ましくは0.001〜5モル、
さらに好ましくは0.01〜1モル、特に0.1〜0.
6モル程度である。
【0017】[酸化方法、及びカルボニル化合物の製造
法]本発明の方法では、前記酸化触媒系の存在下、アル
コールを分子状酸素で酸化し、対応するカルボニル化合
物を生成させる。アルコールには、脂肪族アルコール、
脂環式アルコール、芳香族アルコール及び複素環式アル
コールが含まれる。これらのアルコールは、分子内に複
数のヒドロキシル基を有していてもよい。
【0018】前記脂肪族アルコールとしては、例えば、
メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロ
パノ−ル、1−ブタノール、2−メチルプロパノール、
1−ペンタノール、1−ヘキサノール、1−オクタノー
ル、2−エチル−1−ヘキサノール、1−オクタノー
ル、1−デカノール、1−ドデカノール、1−ヘキサド
デカノール、1−オクタデカノール、アリルアルコー
ル、3−メチル−2−ブテン−1−オール、3,7−ジ
メチル−2,6−オクタジエン−1−オール(ゲラニオ
ール)などの一価アルコール;エチレングリコール、プ
ロピレングリコール、トリメチレングリコール、ヘキサ
メチレングリコールなどの二価アルコール;グリセリン
などの多価アルコールなどの炭素数1〜30(好ましく
は1〜20)程度の飽和又は不飽和脂肪族アルコールが
例示できる。
【0019】脂環式アルコールとしては、例えば、シク
ロヘキサノール、シクロヘキシルメチルアルコール、2
−シクロヘキシルエチルアルコール、10−ピナノー
ル、α−ピネン−10−オール、1−ヒドロキシメチル
アダマンタンなどの単環又は多環の脂環式アルコールな
どが挙げられる。芳香族アルコールとしては、例えば、
ベンジルアルコール、2−フェニルエチルアルコール、
3−フェニルプロピルアルコール、3−フェニル−2−
プロペン−1−オールなどの炭素数7〜30(好ましく
は7〜18)程度の芳香族アルコールなどが挙げられ
る。複素環式アルコールとしては、例えば、フルフリル
アルコール、2−ヒドロキシメチルチオフェン、2−ヒ
ドロキシメチルピリジン、3−ヒドロキシメチルピリジ
ン、4−ヒドロキシメチルピリジン、2−ヒドロキシメ
チルキノリン、1−(3−ヒドロキシプロピル)ピペリ
ジン、2−ヒドロキシメチルモルホリンなどの、酸素原
子、イオウ原子及び窒素原子から選択された少なくとも
1種のヘテロ原子を1〜3個程度含む複素環を有するア
ルコールなどが例示できる。
【0020】これらのアルコールは、分子内に種々の置
換基を有していてもよい。このような置換基として、例
えば、ハロゲン原子、置換オキシ基(例えば、アルコキ
シ基、シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基、ア
シルオキシ基、シリルオキシ基など)、メルカプト基、
置換チオ基(例えば、アルキルチオ基、シクロアルキル
チオ基、アリールチオ基など)、カルボキシル基、置換
オキシカルボニル基(例えば、アルキルオキシカルボニ
ル基、アリールオキシカルボニル基など)、置換又は無
置換カルバモイル基、シアノ基、アシル基、ホルミル
基、ニトロ基、置換又は無置換アミノ基、アルキル基、
シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基、
複素環基などが挙げられる。
【0021】アルコールの酸化に用いられる分子状酸素
は、特に制限されず、純粋な酸素を用いてもよく、窒
素、ヘリウム、アルゴンなどの不活性ガスで希釈した酸
素や空気を使用してもよい。分子状酸素の使用量は、通
常、アルコール1モルに対して、0.5モル以上(例え
ば、1モル以上)、好ましくは1〜100モル、さらに
好ましくは1〜50モル程度である。アルコールに対し
て過剰モルの分子状酸素を用いる場合が多い。
【0022】ルテニウム化合物(A)の使用量は、例え
ば、アルコール1モルに対して、0.001〜1モル、
好ましくは0.01〜0.6モル、さらに好ましくは
0.02〜0.4モル程度である。ジオキシベンゼン類
又はその酸化体(B)の使用量は、例えば、アルコール
1モルに対して、0.001〜1モル、好ましくは0.
01〜0.6モル、さらに好ましくは0.02〜0.4
モル程度である。塩基をを用いる場合、その使用量は、
例えば、アルコール1モルに対して、0.001〜1モ
ル、好ましくは0.005〜0.2モル、さらに好まし
くは0.01〜0.1モル程度である。
【0023】反応は、溶媒の存在下または非存在下の何
れで行ってもよい。溶媒は、アルコール及び目的生成物
の種類等により適当に選択できる。前記溶媒として、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、トリフ
ルオロメチルベンゼン、クロロベンゼン、アニソール、
ベンゾニトリル、ニトロベンゼン、安息香酸エチルなど
の、ベンゼン環がハロゲン原子、アルキル基、ハロアル
キル基、アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、置換オキ
シカルボニル基などで置換されていてもよいベンセン誘
導体;ヘキサン、ヘプタン、オクタンなどの脂肪族炭化
水素;シクロヘキサンなどの脂環式炭化水素;四塩化炭
素、クロロホルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロ
エタンなどのハロアルカン;アセトン、メチルエチルケ
トンなどのケトン;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソ
プロピル、酢酸ブチルなどのエステル;N,N−ジメチ
ルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどの
アミド;アセトニトリル、プロピオニトリルなどのニト
リル;ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、ジメトキ
シエタン、ジオキサン、テトラヒドロフランなどの鎖状
または環状エーテルなどが挙げられる。好ましい溶媒に
は、ベンゼン、トルエン、トリフルオロメチルベンゼン
などの前記ベンゼン誘導体、1,2−ジクロロエタンな
どのハロアルカン、酢酸エチルなどのエステルなどが含
まれる。なかでも、トリフルオロメチルベンゼンなどの
ベンゼン環がハロアルキル基で置換されたベンゼン誘導
体が好ましい。これらの溶媒は一種で又は二種以上混合
して用いられる。
【0024】反応温度は、アルコールの種類などに応じ
て適宜選択でき、例えば、0〜200℃、好ましくは1
0〜100℃、さらに好ましくは30〜80℃程度であ
る。反応は常圧で行ってもよく、加圧下に行ってもよ
い。また、反応はバッチ式、セミバッチ式、連続式など
の何れの方法で行ってもよい。
【0025】本発明の方法によれば、少量の触媒存在下
であっても、温和な条件下で酸化反応が円滑に進行し、
対応するカルボニル化合物が良好な収率で得られる。ま
た、本発明は、第1級アルコールが選択的に酸化される
という大きな特徴を有する。そのため、第1級アルコー
ル及び第2級アルコールの混合物から、第1級アルコー
ルに対応するアルデヒドを高い選択率で得ることができ
る。また、分子内に第1級アルコールと第2級アルコー
ルに対応するヒドロキシル基を何れも有する化合物を酸
化すると、第1級アルコールに対応するヒドロキシル基
が選択的に酸化されて、対応するアルデヒドが高収率で
得られる。さらに、本発明では、いわゆるアリル位やベ
ンジル位にヒドロキシル基を有するアルコールを酸化す
る場合でも、分子内水素移動による飽和化合物の副生が
なく、対応する不飽和アルデヒド又は芳香族アルデヒド
が収率よく生成する。
【0026】反応により生成したカルボニル化合物は、
慣用の分離手段、例えば、濾過、濃縮、蒸留、抽出、晶
析、再結晶、カラムクロマトグラフィーなどの分離手段
により、又はこれらを組み合わせることにより容易に分
離精製できる。
【0027】
【発明の効果】本発明の酸化触媒系及び酸化方法によれ
ば、少量の触媒により、アルコールを分子状酸素で効率
よく酸化できる。また、本発明の製造法によれば、少量
の触媒により、アルコールから対応するカルボニル化合
物を収率よく得ることができる。また、第1級アルコー
ルが選択的に酸化され、対応するアルデヒドを高い収率
で得ることができる。
【0028】
【実施例】以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定され
るものではない。
【0029】実施例1 Ru(PPh33Cl2[ジクロロトリス(トリフェニ
ルホスフィン)ルテニウム(II)]0.2ミリモル、ヒ
ドロキノン0.2ミリモル、炭酸カリウム0.03ミリ
モル及びトリフルオロメチルベンゼン6mlの混合液
に、1−デカノール1ミリモルを加え、酸素雰囲気下
(1気圧)、60℃で20時間撹拌した。生成物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン/
酢酸エチル=10/1)に付して分離したところ、1−
デカノールの転化率90%で、1−デカナールが得られ
た(収率90%)。
【0030】実施例2 トリフルオロメチルベンゼンに代えて、ベンゼンを6m
l用いた以外は実施例1と同様の操作を行ったところ、
1−デカノールの転化率86%で、1−デカナールが得
られた(収率78%)。
【0031】実施例3 トリフルオロメチルベンゼンに代えて、1,2−ジクロ
ロエタンを6ml用いた以外は実施例1と同様の操作を
行ったところ、1−デカノールの転化率70%で、1−
デカナールが得られた(収率65%)。
【0032】実施例4 トリフルオロメチルベンゼンに代えて、酢酸エチルを6
ml用いた以外は実施例1と同様の操作を行ったとこ
ろ、1−デカノールの転化率60%で、1−デカナール
が得られた(収率59%)。
【0033】実施例5 Ru(PPh33Cl2に代えて、Pr4+RuO
4 -[テトラプロピルアンモニウム過ルテニウム酸塩(T
PAP)]を0.2ミリモル用いた以外は実施例1と同
様の操作を行ったところ、1−デカノールの転化率98
%で、1−デカナールが得られた(収率40%)。
【0034】実施例6 Ru(PPh33Cl2に代えて、5重量%Ru/Cを
0.2ミリモル(Ruとして)用いた以外は実施例1と
同様の操作を行ったところ、1−デカノールの転化率9
3%で、1−デカナールが得られた(収率68%)。
【0035】実施例7 1−デカノールに代えて、1−デカノール0.5ミリモ
ルと4−デカノール0.5ミリモルとの混合物を用いた
以外は実施例1と同様の操作を行ったところ、1−デカ
ナール(収率83%)、及び4−デカノン(収率3%)
が得られた。
【0036】実施例8 1−デカノールに代えて、1−オクタノール1ミリモル
を用いた以外は実施例1と同様の操作を行ったところ、
1−オクタノールの転化率89%で、1−オクタナール
が得られた(収率89%)。
【0037】実施例9 1−デカノールに代えて、シクロヘキシルメチルアルコ
ール1ミリモルを用いた以外は実施例1と同様の操作を
行ったところ、シクロヘキシルメチルアルコールの転化
率58%で、シクロヘキサンカルバルデヒドが得られた
(収率48%)。
【0038】実施例10 1−デカノールに代えて、10−ピナノール1ミリモル
を用いた以外は実施例1と同様の操作を行ったところ、
10−ピナノールの転化率80%で、10−ピナナール
が得られた(収率76%)。
【0039】実施例11 1−デカノールに代えて1−ヒドロキシメチルアダマン
タン1ミリモルを用い、トリフルオロメチルベンゼンに
代えて1,2−ジクロロエタン6mlを用いた以外は実
施例1と同様の操作を行ったところ、1−ヒドロキシメ
チルアダマンタンの転化率76%で、1−アダマンタン
カルバルデヒドが得られた(収率58%)。
【0040】実施例12 Ru(PPh33Cl2[ジクロロトリス(トリフェニ
ルホスフィン)ルテニウム(II)]0.1ミリモル、ヒ
ドロキノン0.1ミリモル、炭酸カリウム0.03ミリ
モル及びトリフルオロメチルベンゼン6mlの混合液
に、ベンジルアルコール1ミリモルを加え、酸素雰囲気
下(1気圧)、50℃で15時間撹拌した。生成物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン
/酢酸エチル=10/1)に付して分離したところ、ベ
ンジルアルコールの転化率80%で、ベンズアルデヒド
が得られた(収率80%)。
【0041】実施例13 ベンジルアルコールに代えて、3−メチル−2−ブテン
−1−オール1ミリモルを用いた以外は実施例12と同
様の操作を行ったところ、3−メチル−2−ブテン−1
−オールの転化率94%で、3−メチル−2−ブテナー
ルが得られた(収率81%)。
【0042】実施例14 ベンジルアルコールに代えて、ゲラニオール1ミリモル
を用いた以外は実施例12と同様の操作を行ったとこ
ろ、ゲラニオールの転化率99%以上で、ゲラニアール
が得られた(収率98%)。
【0043】実施例15 ベンジルアルコールに代えて、α−ピネン−10−オー
ル1ミリモルを用いた以外は実施例12と同様の操作を
行ったところ、α−ピネン−10−オールの転化率92
%で、α−ピネン−10−アールが得られた(収率90
%)。
【0044】実施例16 ベンジルアルコールに代えて、3−フェニル−2−プロ
ペン−1−オール1ミリモルを用いた以外は実施例12
と同様の操作を行ったところ、3−フェニル−2−プロ
ペン−1−オールの転化率100%で、3−フェニル−
2−プロペナールが得られた(収率99%)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 47/115 C07C 47/115 47/21 47/21 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ルテニウム化合物と(B)ジオキ
    シベンゼン類又はその酸化体とで構成された酸化触媒
    系。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の酸化触媒系の存在下、ア
    ルコールを分子状酸素で酸化する酸化方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の酸化触媒系の存在下、ア
    ルコールを分子状酸素で酸化して、対応するカルボニル
    化合物を生成させるカルボニル化合物の製造法。
  4. 【請求項4】 第1級アルコールを酸化して、対応する
    アルデヒドを生成させる請求項3記載のカルボニル化合
    物の製造法。
JP05444398A 1998-02-18 1998-02-18 酸化触媒系及びそれを用いた酸化方法 Expired - Fee Related JP4101346B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05444398A JP4101346B2 (ja) 1998-02-18 1998-02-18 酸化触媒系及びそれを用いた酸化方法
PCT/JP1999/000566 WO1999042211A1 (fr) 1998-02-18 1999-02-10 Catalyseur d'oxydation et procede d'oxydation via ce catalyseur
DE69940943T DE69940943D1 (de) 1998-02-18 1999-02-10 Katalysator für oxidation und verfahren zur oxidation mit dem katalysator
US09/381,826 US6166264A (en) 1998-02-18 1999-02-10 Oxidation catalyst system and method of oxidation with the same
EP99902869A EP0980706B1 (en) 1998-02-18 1999-02-10 Oxidation catalyst system and method of oxidation with the same
KR1019997009567A KR20010006477A (ko) 1998-02-18 1999-02-10 산화 촉매계 및 이를 사용한 산화 방법
TW088102309A TW429163B (en) 1998-02-18 1999-02-12 Oxidazing catalyst system and an oxidation process by using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05444398A JP4101346B2 (ja) 1998-02-18 1998-02-18 酸化触媒系及びそれを用いた酸化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11226417A true JPH11226417A (ja) 1999-08-24
JP4101346B2 JP4101346B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=12970859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05444398A Expired - Fee Related JP4101346B2 (ja) 1998-02-18 1998-02-18 酸化触媒系及びそれを用いた酸化方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6166264A (ja)
EP (1) EP0980706B1 (ja)
JP (1) JP4101346B2 (ja)
KR (1) KR20010006477A (ja)
DE (1) DE69940943D1 (ja)
TW (1) TW429163B (ja)
WO (1) WO1999042211A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000053554A1 (fr) * 1999-03-09 2000-09-14 Daicel Chemical Industries, Ltd. Procede d'obtention d'aldehydes
EP2055378A1 (en) 2002-04-26 2009-05-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for preparing ruthenium-carrying alumina and method for oxidizing alcohol
JP2015504436A (ja) * 2011-11-25 2015-02-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 3−置換2−アルケナール、特にプレナールの調製方法
JP2020532511A (ja) * 2017-08-26 2020-11-12 シムライズ アーゲー テルペンアルデヒドおよびテルペンケトンの製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1078908A1 (en) * 1999-08-23 2001-02-28 Daicel Chemical Industries, Ltd. Process for producing dialdehyde
US7125820B2 (en) * 2002-07-31 2006-10-24 Ballard Power Systems Inc. Non-noble metal catalysts for the oxygen reduction reaction
CN100360491C (zh) * 2004-12-24 2008-01-09 中国科学院兰州化学物理研究所 一种在空气中醇催化氧化制备醛酮的方法
EP2106786A1 (de) 2008-04-04 2009-10-07 Roewer, Norbert, Univ.-Prof. Dr. med. Pharmazeutische Zubereitung mit permethyliertem Cyclodextrin
US9295981B2 (en) 2009-07-31 2016-03-29 Hitachi Chemical Company, Ltd. Method for producing ester compound by reacting an unsaturated organic compound and a formic acid ester in the presence of a catalyst system containing a ruthenium compound, a cobalt compound and a halide salt
KR101375496B1 (ko) * 2009-10-22 2014-03-17 도꾸리츠교우세이호우진 산교기쥬츠소우고겐큐쇼 트리시클로데칸 모노메탄올 모노카르복실산 유도체의 제조 방법
WO2012115984A2 (en) 2011-02-21 2012-08-30 Felice Kristopher M Polyurethane dispersions and methods of making and using same
EP2718383A4 (en) 2011-06-10 2015-05-20 Kristopher M Felice CLEAR VARNISH, ACRYLIC COATINGS
CA2890022C (en) 2012-11-15 2020-07-14 Sapiotec Gmbh Delphinidin complex as an antiphlogistic or immunosuppressive active ingredient
CN104918622A (zh) 2012-12-11 2015-09-16 赛博尔泰克股份公司 用于对抗黑色素瘤细胞的飞燕草素

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748931A (en) * 1980-09-09 1982-03-20 Nippon Zeon Co Ltd Preparation of carbonyl compound
JPS6165835A (ja) * 1984-09-07 1986-04-04 Nippon Kasei Kk メタノ−ルから水素及びホルムアルデヒドを製造する方法
GB8423739D0 (en) * 1984-09-19 1984-10-24 British Petroleum Co Plc Preparations of quinones
GB8605534D0 (en) * 1986-03-06 1986-04-09 Shell Int Research Carbonyl compounds
JPH01305053A (ja) * 1988-06-01 1989-12-08 Agency Of Ind Science & Technol α−ケトエステルの製造法
GB2312209A (en) * 1996-04-19 1997-10-22 Zeneca Ltd A process for preparing an aldehyde or ketone from an alcohol

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000053554A1 (fr) * 1999-03-09 2000-09-14 Daicel Chemical Industries, Ltd. Procede d'obtention d'aldehydes
US6506943B1 (en) 1999-03-09 2003-01-14 Daicel Chemical Industries, Ltd. Process for producing aldehydes
EP2055378A1 (en) 2002-04-26 2009-05-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for preparing ruthenium-carrying alumina and method for oxidizing alcohol
JP2015504436A (ja) * 2011-11-25 2015-02-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 3−置換2−アルケナール、特にプレナールの調製方法
JP2020532511A (ja) * 2017-08-26 2020-11-12 シムライズ アーゲー テルペンアルデヒドおよびテルペンケトンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010006477A (ko) 2001-01-26
DE69940943D1 (de) 2009-07-16
EP0980706A1 (en) 2000-02-23
TW429163B (en) 2001-04-11
WO1999042211A1 (fr) 1999-08-26
EP0980706B1 (en) 2009-06-03
EP0980706A4 (en) 2005-08-24
US6166264A (en) 2000-12-26
JP4101346B2 (ja) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11226417A (ja) 酸化触媒系及びそれを用いた酸化方法
JP2005510550A (ja) 3,3’,5,5’,6,6’−ヘキサアルキル−2,2’−ビフェノール、3,3’,4,4’,5,5’−ヘキサアルキル−2,2’−ビフェノール、および3,3’,4,4’,5,5’,6,6’−オクタアルキル−2,2’−ビフェノールの調製法
JP5524861B2 (ja) ケトンの製造方法
US6680385B2 (en) Catalytic preparation of aryl methyl ketones using a molecular oxygen-containing gas as the oxidant
JP5055262B2 (ja) 水中におけるp−キシレンの液相酸化によるp−トルイル酸の製造方法
JP2001031615A (ja) 3,5,5−トリメチルシクロヘキセ−2−エン−1,4−ジオンの製造方法
JP3027162B2 (ja) ビフェニルカルボン酸の製造方法
JP3918640B2 (ja) 脂肪族ジカルボン酸の製造法
JP2001048824A (ja) アルデヒドの製造方法
JPH0637414B2 (ja) ビタミンk4及びビタミンk4ジアセテートの製法
JP2548590B2 (ja) 共役ジエンの選択的酸化カルボニル化方法
WO2024034666A1 (ja) ルテニウム錯体及びその製造方法、触媒組成物、並びに、酸化方法及び酸素含有化合物の製造方法
JPS628113B2 (ja)
CN115466199B (zh) 一种通过光/镍双催化体系进行醛与芳基酚脱氢酯化的方法
JPS6137753A (ja) ケイ皮アルデヒドの酸化方法
JPS5978141A (ja) 2−シクロペンテノン誘導体の製造方法
JP2003210993A (ja) 遷移金属錯体を固定化した酸化触媒及びこれを用いた炭化水素類の酸化方法
JP3120409B2 (ja) 光学活性1ーアルケン類の製造方法
JPH07258146A (ja) キノン類、フェノール類およびそのカルボン酸エステル類の製造方法
JP4646423B2 (ja) カルボン酸又はそのエステルの製造方法
JPH07103063B2 (ja) カルボニル化合物の製造方法
JPS6038343A (ja) フエニル酢酸誘導体の製造方法
JP4147302B2 (ja) 1−インダノン類の製造方法
JP3008296B2 (ja) ジアリールグリコール酸の製造方法
JPH06298689A (ja) o−ジヒドロキシル化芳香族化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees