JPH11216966A - ミニブックの製造方法 - Google Patents

ミニブックの製造方法

Info

Publication number
JPH11216966A
JPH11216966A JP10036796A JP3679698A JPH11216966A JP H11216966 A JPH11216966 A JP H11216966A JP 10036796 A JP10036796 A JP 10036796A JP 3679698 A JP3679698 A JP 3679698A JP H11216966 A JPH11216966 A JP H11216966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
page
printing
personal information
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10036796A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiko Sakakawa
明子 坂川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SKD KK
Original Assignee
SKD KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKD KK filed Critical SKD KK
Priority to JP10036796A priority Critical patent/JPH11216966A/ja
Publication of JPH11216966A publication Critical patent/JPH11216966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は製本作業が容易で、製本ミスが発生
することなく製本できる、個人情報がプリントされたミ
ニブックの製造方法を得るにある。 【解決手段】 用紙を折りたたんだ場合に、各ページを
構成するように両面に面取りされたカラープリントを行
なうカラープリント工程と、カラープリント工程の前後
に用紙の両面あるいは一方の面の折りたたんだ場合の各
ページを構成する部位の所定ページ部位に個人情報の文
字をプリントする個人情報プリント工程と、個人情報プ
リント工程およびカラープリント工程を行なったプリン
トされた用紙を各ページを構成するように折りたたむ折
りたたみ工程と、折りたたみ工程時に綴じ部を糊付けあ
るいはステープラー止めする綴じ工程と、折りたたみ工
程後に綴じ部を除く3方の外周部を断裁する断裁工程と
でミニブックの製造方法を構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は個人の氏名や住所等
の個人情報が所定のページにプリントされたダイレクト
メールや、商品や保険等の案内冊子として使用されるミ
ニブックの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のミニブックは個人の氏名
や住所等を所定のページにプリントする場合、ページ揃
えを行なった後、綴じて製本している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の製本作業ではペ
ージ揃えに手数がかかるとともに、製本ミスが発生しや
すく、コスト高になるという欠点があった。
【0004】本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、
製本作業が容易で、製本ミスが発生することなく製本で
きる、個人情報がプリントされたミニブックの製造方法
を提供することを目的としている。
【0005】本発明の前記ならびにそのほかの目的と新
規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読む
と、より完全に明らかになるであろう。ただし、図面は
もっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範
囲を限定するものではない。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は用紙を折りたたんだ場合に、各ページを構
成するように両面に面取りされたカラープリントを行な
うカラープリント工程と、このカラープリント工程の前
後に前記用紙の両面あるいは一方の面の折りたたんだ場
合の各ページを構成する部位の所定ページ部位に個人情
報の文字をプリントする個人情報プリント工程と、この
個人情報プリント工程および前記カラープリント工程を
行なったプリントされた用紙を各ページを構成するよう
に折りたたむ折りたたみ工程と、この折りたたみ工程時
に綴じ部を糊付けあるいはステープラー止めする綴じ工
程と、前記折りたたみ工程後に綴じ部を除く3方の外周
部を断裁する断裁工程とでミニブックの製造方法を構成
している。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施の形態によ
り、本発明を詳細に説明する。
【0008】図1ないし図7に示す本発明の第1の実施
の形態において、1は図2に示すように用紙2を折りた
たんだ場合に12ページを構成するように両面に面取り
されたカラープリント3を行なうカラープリント工程
で、このカラープリント工程1はオフセット印刷やクロ
マプレス・デシタルカラー印刷システム(商品名)等の
一般に使用されている方法を用いて行なう。
【0009】4は前記カラープリント工程1の前後に、
図3に示すように前記用紙2の両面あるいは一方の面の
折りたたんだ場合の12ページを構成する部位の所定ペ
ージ部位に個人名5、住所6、整理番号7等の個人情報
の文字をプリントする個人情報プリント工程で、この個
人情報プリント工程4は漢字プリンター、パソコン、ワ
ープロ等の一般に使用されている方法を用いて行なう。
【0010】8は前記個人情報プリント工程4および前
記カラープリント工程1を行なったプリントされた用紙
9を、各ページを構成するように折りたたむ折りたたみ
工程で、この折りたたみ工程8は図4に示すように本発
明の実施の形態では12ページであるため、下部3分の
1の部分より下部を内側に折り曲げてたたんだ後、上部
3分の1の部分より上部を内側に折り曲げてたたむ第1
の折りたたみ工程10を行なう。しかる後、中央部より
左右方向に2つ折り状態となるように曲げる第2の折り
たたみ工程11とで行なう。
【0011】12は前記折りたたみ工程8時に綴じ部1
3をステープラーを用いたステープラー針14、14で
止める綴じ工程で、この綴じ工程12は図5に示すよう
に前記第1の折りたたみ工程10と第2の折りたたみ工
程11との間に行なう。
【0012】15は前記折りたたみ工程8後に、図6に
示すように綴じ部13を除く3方の外周部を断裁する断
裁工程で、この断裁工程15は従来と同様に裁断機を用
いて行なう。
【0013】上記のような方法で製造されたミニブック
16は、所定のページ部位に個人情報の文字がプリント
された状態の小冊子状態に仕上がる。
【0014】
【発明の異なる実施の形態】次に、図8ないし図27に
示す本発明の異なる実施の形態につき説明する。なお、
これらの本発明の異なる実施の形態の説明に当って、前
記本発明の第1の実施の形態と同一構成部分には同一符
号を付して重複する説明を省略する。
【0015】図8ないし図10に示す本発明の第2の実
施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と主
に異なる点は、折りたたみ工程8時に綴じ部13に位置
する部位を糊17付けしながら綴じ工程12Aを行なっ
た点で、このような方法によりミニブック16Aを製造
しても、前記本発明の第1の実施の形態と同様な作用効
果が得られる。
【0016】図11および図12に示す本発明の第3の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、プリントされた用紙9を巻き付けるよ
うに折りたたむ第1の折りたたみ工程10Aを用いた折
りたたみ工程8Aを用いた点で、このような方法により
ミニブック16Bを製造しても、前記本発明の第1の実
施の形態と同様な作用効果が得られる。
【0017】図13ないし図15に示す本発明の第4の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、連続用紙18を用いてカラープリント
工程1および個人情報プリント工程4を行なうととも
に、第1の折りたたみ工程10を行なう前に連続用紙1
8のガイドピン孔19が形成された両側面を切断除去す
る両側切断工程20を行なう折りたたみ工程8Bを用い
た点で、このような方法によりミニブック16Cを製造
しても、前記本発明の第1の実施の形態と同様な作用効
果が得られる。
【0018】図16ないし図18に示す本発明の第5の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、用紙2Aの両面に折りたたんだ場合に
8ページとなるように面取りされたカラープリント工程
1と個人情報プリント工程4を行なった点で、このよう
な方法によりミニブック16Dを製造しても、前記本発
明の第1の実施の形態と同様な作用効果が得られる。
【0019】図19ないし図21に示す本発明の第6の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、16ページとなるようにカラープリン
ト工程1および個人情報プリント工程4を行なうととも
に、プリントされた用紙9Aを縦方向に2つに折りたた
んだ後、さらに横方向に2つに折りたたむ第1の折りた
たみ工程10Bを用いた折りたたみ工程8Cを用いた点
で、このような方法によりミニブック16Eを製造して
も、前記本発明の第1の実施の形態と同様な作用効果が
得られる。
【0020】図22および図23に示す本発明の第7の
実施の形態において、前記本発明の第6の実施の形態と
主に異なる点は、プリントされた用紙9Aを横方向に2
つに折りたたんだ後、さらに縦方向に2つに折りたたむ
第1の折りたたみ工程10Cを用いた折りたたみ工程8
Dを用いた点で、このような方法によりミニブック16
Fを製造しても前記本発明の第6の実施の形態と同様な
作用効果が得られる。
【0021】図24ないし図26に示す本発明の第8の
実施の形態において、前記本発明の第6の実施の形態と
主に異なる点は、14ページを形成することができる用
紙2Bを用いてカラープリント工程1と個人情報プリン
ト工程4とを行なった点で、このような方法によりミニ
ブック16Gを構成しても、前記本発明の第1の実施の
形態と同様な作用効果が得られる。なお、本発明の実施
の形態では糊を用いた綴じ工程12Aを使用したり、あ
るいはステープラー止めする綴じしろ部位を形成するこ
とにより、ステープラー止めする綴じ工程12を行なう
ことができる。
【0022】図27に示す本発明の第9の実施の形態に
おいて、前記本発明の第1の実施の形態と主に異なる点
は、クロマプレス・デジタルカラー印刷システム(商品
名)を用いてカラープリントデーターおよび個人情報の
差し込みデーターとでカラープリント工程と個人情報プ
リント工程とを同時に行なうプリント工程21を用いた
点で、このような方法によりミニブック16Hを製造し
ても、前記本発明の第1の実施の形態と同様な作用効果
が得られる。
【0023】なお、本発明は6ページ以上の偶数ページ
の小冊子に使用することができるとともに、用紙の折り
たたみを、重ね折り、巻き折り等を選択することによ
り、プリントするための面取りが自動的に設定されるの
で、前記本発明の各実施の形態以外や他の実施の形態の
折り形や、面取りを行なっても同様な作用効果が得られ
る。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
にあっては次に列挙する効果が得られる。
【0025】(1)用紙を折りたたんだ場合に、各ペー
ジを構成するように両面に面取りされたカラープリント
を行なうカラープリント工程と、このカラープリント工
程の前後に前記用紙の両面あるいは一方の面の折りたた
んだ場合の各ページを構成する部位の所定ページ部位に
個人情報の文字をプリントする個人情報プリント工程
と、この個人情報プリント工程および前記カラープリン
ト工程を行なったプリントされた用紙を各ページを構成
するように折りたたむ折りたたみ工程と、この折りたた
み工程時に綴じ部を糊付けあるいはステープラー止めす
る綴じ工程と、前記折りたたみ工程後に綴じ部を除く3
方の外周部を断裁する断裁工程とからなるので、カラー
プリントと、個人情報がプリントされた小冊子を容易に
製造することができる。したがって、楽しく受け取って
もらえる効率のよいダイレクトメールや、商品や保険等
の案内冊子として使用することができる。
【0026】(2)前記(1)によって、小冊子を構成
する各ページが綴じ工程まで一体になっているので、落
丁や他人のページがまぎれ込む等の製本時の不具合を確
実に防止することができる。
【0027】(3)前記(1)によって、3面がきれい
に断裁されているので、きれいな仕上がりで、商品価値
を高めることができる。
【0028】(4)請求項2、3も前記(1)〜(3)
と同様な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の工程図。
【図2】本発明の第1の実施の形態のカラープリント工
程の説明図。
【図3】本発明の第1の実施の形態の個人情報プリント
工程の説明図。
【図4】本発明の第1の実施の形態の折りたたみ工程の
説明図。
【図5】本発明の第1の実施の形態の綴じ工程の説明
図。
【図6】本発明の第1の実施の形態の断裁工程の説明
図。
【図7】ミニブックの説明図。
【図8】本発明の第2の実施の形態の工程図。
【図9】本発明の第2の実施の形態の綴じ工程の説明
図。
【図10】本発明の第2の実施の形態のミニブックの説
明図。
【図11】本発明の第3の実施の形態の工程図。
【図12】本発明の第3の実施の形態の折りたたみ工程
の説明図。
【図13】本発明の第4の実施の形態の工程図。
【図14】本発明の第4の実施の形態の個人情報プリン
ト工程の説明図。
【図15】本発明の第4の実施の形態の両側切断工程の
説明図。
【図16】本発明の第5の実施の形態の個人情報プリン
ト工程の説明図。
【図17】本発明の第5の実施の形態の折りたたみ工程
の説明図。
【図18】本発明の第5の実施の形態のミニブックの説
明図。
【図19】本発明の第6の実施の形態の工程図。
【図20】本発明の第6の実施の形態の折りたたみ工程
の説明図。
【図21】本発明の第6の実施の形態のミニブックの説
明図。
【図22】本発明の第7の実施の形態の工程図。
【図23】本発明の第7の実施の形態の折りたたみ工程
の説明図。
【図24】本発明の第8の実施の形態の個人情報プリン
ト工程の説明図。
【図25】本発明の第8の実施の形態の折りたたみ工程
の説明図。
【図26】本発明の第8の実施の形態のミニブックの説
明図。
【図27】本発明の第9の実施の形態の工程図。
【符号の説明】
1、カラープリント工程、2、2A、2B:用紙、3:
カラープリント、 4:個人情報プリント工程、5:
個人名、 6:住所、7:整理番号、8、8
A〜8D:折りたたみ工程、9、9A:プリントされた
用紙、10、10A〜10C:第1の折りたたみ工程、
11:第2の折りたたみ工程、12、12A:綴じ工
程、13:綴じ部、14:ステープラー針、 15:断
裁工程、16、16A〜16H:ミニブック、17:
糊、 18:連続用紙、19:ガイドピン
孔、 20:両側切断工程、21:プリント工程。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙を折りたたんだ場合に、各ページを
    構成するように両面に面取りされたカラープリントを行
    なうカラープリント工程と、このカラープリント工程の
    前後に前記用紙の両面あるいは一方の面の折りたたんだ
    場合の各ページを構成する部位の所定ページ部位に個人
    情報の文字をプリントする個人情報プリント工程と、こ
    の個人情報プリント工程および前記カラープリント工程
    を行なったプリントされた用紙を各ページを構成するよ
    うに折りたたむ折りたたみ工程と、この折りたたみ工程
    時に綴じ部を糊付けあるいはステープラー止めする綴じ
    工程と、前記折りたたみ工程後に綴じ部を除く3方の外
    周部を断裁する断裁工程とを含むことを特徴とするミニ
    ブックの製造方法。
  2. 【請求項2】 連続用紙を折りたたんだ場合に、各ペー
    ジを構成するように両面に面取りされたカラープリント
    を順次行なうカラープリント工程と、このカラープリン
    ト工程の前後に前記連続用紙の両面あるいは一方の面の
    折りたたんだ場合の各ページを構成する部位の所定ペー
    ジ部位に個人情報の文字を順次プリントする個人情報プ
    リント工程と、この個人情報プリント工程および前記カ
    ラープリント工程を行なった、プリントされた連続用紙
    を1冊分毎に切断した後、各ページを構成するように折
    りたたむ折りたたみ工程と、この折りたたみ工程時に綴
    じ部を糊付けあるいはホチキス止めする綴じ工程と、前
    記折りたたみ工程後に綴じ部を除く3方の外周部を断裁
    する断裁工程とを含むことを特徴とするミニブックの製
    造方法。
  3. 【請求項3】 あらかじめ設定された用紙を折たたんだ
    場合に各ページを構成するように両面に面取りされたカ
    ラープリントを行なうカラープリントデーターおよび前
    記用紙の両面あるいは一方の面の折たたんだ場合の各ペ
    ージを構成する部位の所定ペーシ部位に個人情報の文字
    のプリントを行なう差し込みデーターとを用いて用紙の
    両面にクロマプレス・デジタルカラー印刷システム(商
    品名)を用いてプリントするプリント工程と、このプリ
    ント工程でプリントされた用紙を各ページを構成するよ
    うに折りたたむ折りたたみ工程と、この折りたたみ工程
    時に綴じ部を糊付けあるいはホチキス止めする綴じ工程
    と、前記折りたたみ工程後に綴じ部を除く3方の外周部
    を断裁する断裁工程とを含むことを特徴とするミニブッ
    クの製造方法。
JP10036796A 1998-02-02 1998-02-02 ミニブックの製造方法 Pending JPH11216966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10036796A JPH11216966A (ja) 1998-02-02 1998-02-02 ミニブックの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10036796A JPH11216966A (ja) 1998-02-02 1998-02-02 ミニブックの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11216966A true JPH11216966A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12479760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10036796A Pending JPH11216966A (ja) 1998-02-02 1998-02-02 ミニブックの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11216966A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326348A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Canon Inc 画像形成製本システム
JP2016508937A (ja) * 2013-02-14 2016-03-24 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 互いに異なる情報リーフレット付きのバンドル及びかかるバンドルの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326348A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Canon Inc 画像形成製本システム
JP2016508937A (ja) * 2013-02-14 2016-03-24 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 互いに異なる情報リーフレット付きのバンドル及びかかるバンドルの製造方法
US10793330B2 (en) 2013-02-14 2020-10-06 Boehringer Ingelheim International Gmbh Bundle with different information leaflets and method for producing such a bundle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5114291A (en) Method of making personalized children's storybook
US5015137A (en) Booklet with central detachable business reply envelope and optional response device produced from an integral web and methods of production
US7648172B2 (en) Kit for manufacturing a stitch-bound printed book
JPH11216966A (ja) ミニブックの製造方法
JP2003305970A (ja) インデックス段差製本及びインデックス段差製本製造加工。
JP4849001B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
US3907271A (en) Step-down booklet
JP3081039U (ja) 折り畳み式絵本及び記録媒体収納ホルダ−付きの折り畳み式絵本
JPH038462Y2 (ja)
EP1545901B1 (en) A kit for manufacturing a stitch-bound printed book
JP3436506B2 (ja) 合紙本その他合紙製品の製造方法
JP4574078B2 (ja) データ編集システムおよび方法
JPH07101181A (ja) 製本方法
JPS59145193A (ja) 印字綴じ帳票の作成方法
JPH11170729A (ja) 特殊折丁及びそれを使用した中綴小冊子並びに本
JP2596748Y2 (ja) 折 丁
JPH07276848A (ja) 印刷物の作製方法
JPH07309081A (ja) 印刷物の作製方法
JPH0632378Y2 (ja) 小冊子
JP4383538B2 (ja) 本の製造方法
JPH0632379Y2 (ja) 小冊子
JP2000289371A (ja) 表装材及びそれを用いた並製本
JP3507105B2 (ja) Ocr帳票付き冊子
JPH04371895A (ja) 冊子態の作成方法
JP2004142344A (ja) 画像記録物およびその作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071026

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250