JPH11212044A - 可変光学フィルタ - Google Patents

可変光学フィルタ

Info

Publication number
JPH11212044A
JPH11212044A JP10011795A JP1179598A JPH11212044A JP H11212044 A JPH11212044 A JP H11212044A JP 10011795 A JP10011795 A JP 10011795A JP 1179598 A JP1179598 A JP 1179598A JP H11212044 A JPH11212044 A JP H11212044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical filter
variable
polarizer
filter according
variable optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10011795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3779054B2 (ja
Inventor
Takafumi Terahara
隆文 寺原
Nobuhiro Fukushima
暢洋 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP01179598A priority Critical patent/JP3779054B2/ja
Priority to US09/126,423 priority patent/US6339492B1/en
Priority to EP02001117A priority patent/EP1202106A1/en
Priority to DE69829038T priority patent/DE69829038T2/de
Priority to EP98114541A priority patent/EP0932068B1/en
Priority to CNB981208428A priority patent/CN1167970C/zh
Publication of JPH11212044A publication Critical patent/JPH11212044A/ja
Priority to US09/799,638 priority patent/US6493129B2/en
Priority to US10/242,621 priority patent/US6717730B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3779054B2 publication Critical patent/JP3779054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/09Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/05Function characteristic wavelength dependent
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/05Function characteristic wavelength dependent
    • G02F2203/055Function characteristic wavelength dependent wavelength filtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/04Gain spectral shaping, flattening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は透過率の波長特性が可変な可変光学
フィルタに関し、特性曲線の形状を透過率の軸の方向に
変化させることを主な課題としている。 【解決手段】 第1及び第2の偏光子P1,P2と、透
過する直交2偏光成分間に与えられる位相差を決定する
光学軸を有する複屈折素子BPと、透過する偏光に可変
のファラデー回転角を与えるファラデー回転子FRとか
ら構成し、複屈折素子及びファラデー回転子の配列順序
並びに光学軸及び各偏光子の透過軸の相対的位置関係
を、透過率の波長特性を与える特性曲線の形状がファラ
デー回転角の変化に従って透過率の軸の方向に変化する
ようにして構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に光ファイ
バ通信システム等のシステムに適用可能な可変光学フィ
ルタに関し、特に、透過率の波長特性を与える特性曲線
の形状が透過率の軸の方向に変化する可変光学フィルタ
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、低損失(例えば0.2dB/k
m)な光ファイバの製造技術及び使用技術が確立され、
光ファイバを伝送路とする光ファイバ通信システムが実
用化されている。また、光ファイバにおける損失を補償
して長距離の伝送を可能にするために、信号光を増幅す
るための光増幅器の使用が提案されあるいは実用化され
ている。
【0003】従来知られている光増幅器は、増幅される
べき信号光が供給される光増幅媒体と、光増幅媒体が信
号光の波長を含む利得帯域を提供するように光増幅媒体
をポンピングする手段とを備えている。例えば、エルビ
ウムドープファイバ増幅器(EDFA)は、光増幅媒体
としてのエルビウムドープファイバ(EDF)と、予め
定められた波長を有するポンプ光をEDFに供給するた
めのポンプ光源とを備えている。0.98μm帯あるい
は1.48μm帯の波長を有するポンプ光を用いること
によって、波長1.55μmを含む利得帯域が得られ
る。また、半導体チップを光増幅媒体として用いる光増
幅器も知られている。この場合、半導体チップに電流を
注入することによってポンピングが行われる。
【0004】一方、光ファイバによる伝送容量を増大さ
せるための技術として、波長分割多重(WDM)があ
る。WDMが適用されるシステムにおいては、異なる波
長を有する複数の光キャリアが用いられる。各光キャリ
アを独立に変調することによって得られた複数の光信号
が光マルチプレクサにより波長分割多重され、その結果
得られたWDM信号光が光ファイバ伝送路へ送出され
る。受信側では、受けたWDM信号光が光デマルチプレ
クサによって個々の光信号に分離され、各光信号に基づ
いて伝送データが再生される。従って、WDMを適用す
ることによって当該多重数に応じて一本の光ファイバに
よる伝送容量を増大させることができる。
【0005】WDMが適用されるシステムに光増幅器を
組み入れる場合、しばしば利得傾斜(ゲインチルト)と
称される利得特性(利得の波長特性)によって伝送距離
が制限される。例えば、EDFAにおいては、波長1.
55μmの近傍で利得偏差が生じる。カスケード接続さ
れた複数のEDFAについて利得傾斜が累積すると、利
得が小さい帯域に含まれるチャネルの光SNR(信号対
雑音比)が悪くなる。
【0006】光増幅器の利得傾斜に対処するために、利
得等化器を用いることができる。利得傾斜の累積により
あるチャネルの光SNRの劣化が過剰になるよりも前
に、適切な位置に設けられた利得等化器によって利得等
化が行われる。
【0007】利得等化器として使用可能な光デバイスと
して、可変光学フィルタがある。可変光学フィルタにお
いては、透過率(又は損失)の波長特性(透過率の波長
依存性)が可変である。例えば、光増幅器の利得傾斜を
相殺するように可変光学フィルタの波長特性が設定され
あるいは制御され、それにより、受信側における光信号
のパワーのチャネル間偏差が小さくなる。
【0008】従来、機械的な可動部分を有する可変光学
フィルタが知られている。この種の光学フィルタにおい
ては、例えば、光学干渉膜や回折格子への光ビームの入
射角度が機械的に変化させられ、それにより、透過波長
帯域の中心波長あるいは阻止波長帯域の中心波長が変化
する。即ち、透過率の波長特性を与える特性曲線の形状
が波長の軸の方向に変化する。また、フォトニクステク
ノロジーズ(Photonics Technolog
ies)社から提供されている可変光学フィルタは、ス
プリットビームフーリエフィルタ(Split−Bea
m Fourier Filter)を基本原理として
おり、機械的な手段により、中心波長だけでなく阻止量
(透過率)そのものも可変にしている。即ち、透過率の
波長特性を与える特性曲線の形状が波長の軸の方向だけ
でなく透過率の軸の方向にも可変である。
【0009】また、機械的な可動部分がなく電気的手段
によって損失の波長特性を変化させることのできる可変
光学フィルタとして、導波路型のマッハツェンダ(Ma
ch−Zehnder:MZ)光学フィルタやアコース
トオプティックチューナブルフィルタ(Acousto
−Optic Tunable Filter:AOT
F)等が知られている。
【0010】更に、複屈折フィルタを基本原理とした中
心波長可変の光バンドパスフィルタが提案されている
(特開平6−130339号)。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】機械的な可動部を有し
ている可変光学フィルタは、高速な動作が困難であり、
また信頼性に欠けるという欠点を有している。また、M
Z光学フィルタやAOTFには、現在のところ、(1)
駆動電圧が高い、(2)消費電力が大きい、(3)温度
安定化装置が必要であり大規模化を避けられない、
(4)信頼性が得られていない、等の欠点がある。
【0012】このため、(1)機械的な可動部を有して
おらず、従って高い信頼性が得られること、(2)電気
的手段によって制御が可能なこと、(3)駆動電圧が低
く消費電力が小さいこと等の条件を満たす可変光学フィ
ルタが要望されている。
【0013】これらの条件を満たす可変光学フィルタの
候補としては、特開平6−130339号公報に記載さ
れている可変光学フィルタが挙げられる。この可変光学
フィルタは可変なファラデー回転角を与える可変ファラ
デー回転子を備えており、透過率の波長特性を与える特
性曲線の形状がファラデー回転角の変化に従って波長の
軸の方向に変化するようにされている。しかし、特性曲
線の形状は、透過率の軸の方向に変化されることはでき
ない。前述した利得等化器の用途では、例えば阻止波長
帯域の損失深さが可変であることが要求されているの
で、この可変光学フィルタは利得等化器として必ずしも
十分な性能を有しているとはいえない。
【0014】よって、本発明の目的は、透過率の波長特
性を与える特性曲線の形状が透過率の軸の方向に変化す
るような可変光学フィルタを提供することにある。本発
明の他の目的は以下の説明から明らかになる。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明のある側面による
と、第1及び第2の偏光子と、複屈折素子と、ファラデ
ー回転子とを備えた可変光学フィルタが提供される。第
1及び第2の偏光子の各々は、透過する偏光の偏光軸を
決定する透過軸を有している。複屈折素子は、第1及び
第2の偏光子の間に設けられ、透過する直交2偏光成分
間に位相差を与える。位相差は複屈折素子の光学軸によ
って決定される。ファラデー回転子は、第1及び第2の
偏光子の間に設けられ、透過する偏光に可変のファラデ
ー回転角を与える。複屈折素子及びファラデー回転子の
配列順序と、複屈折素子の光学軸と第1及び第2の偏光
子の各々の透過軸との相対的位置関係とは、透過率の波
長特性を与える特性曲線の形状がファラデー回転角の変
化に従って透過率の軸の方向に変化するように設定され
る。
【0016】この構成によると、配列順序及び相対的位
置関係が特定の形態に設定されているので、特性曲線の
形状が透過率の軸の方向に可変になり、例えば、阻止波
長帯域の損失深さを変化させることができるようにな
り、本発明の目的の1つが達成される。
【0017】尚、本願明細書では、「透過率」は電力透
過率として定義される。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の望ましい実施の形態を詳細に説明する。まず、本発明
による可変光学フィルタの構成及び動作を理解する上で
有用と思われるので、図1を参照して複屈折フィルタに
ついて説明する。複屈折フィルタは、第1の偏光子P1
と、複屈折板BPと、第2の偏光子P2とを、透過光の
光路OP上にこの順に配置して構成される。ここでは、
光路OPに平行なZ軸を有する直交三次元座標系(X,
Y,Z)が採用されている。ここでは、X軸及びY軸
は、それぞれ、複屈折板BPの光学軸(C1軸及びC2
軸)に平行であり、第1偏光子P1の透過軸とY軸とが
なす角度は45°であるとする。第2の偏光子P2の透
過軸とY軸とがなす角度は任意である。尚、「偏光子の
透過軸」は、透過する直線偏光の振動方向に一致し、よ
り一般的には、その偏光子を透過する偏光の偏光軸を決
定する軸として定義される。
【0019】第1の偏光子P1を透過した直線偏光が複
屈折板BPに入射すると、この直線偏光は、C1軸に平
行な偏光面を有する成分とC2軸に平行な偏光面を有す
る成分とに分離されて複屈折板BPの内部を伝搬する。
これらの2成分は複屈折板BPから出力されるときに、
波長に従って決定される位相差の下で合成される。複屈
折板BPの厚みが入射光の波長に比べて十分大きい場
合、複屈折板BPの出力において合成される光の偏光状
態は波長に応じて異なる。即ち、合成された光は、波長
によって、直線偏光であるかも知れないし、円偏光又は
楕円偏光であるかも知れない。第2の偏光子P2の透過
率は、第2の偏光子P2に入射する光の偏光状態に依存
するため、波長によって異なる。例えば、第2の偏光子
P2の透過軸がある波長の直線偏光に平行になるように
固定されているとすると、その波長の光に対する第2の
偏光子P2の透過率は原理的に100%となる。これと
は異なる波長においては、第2の偏光子P2の透過軸と
直交する直線偏光に対しては、第2の偏光子P2の透過
率は原理的には0%となる。更に、他の波長の円偏光に
対する第2の偏光子P2の透過率は原理的には50%で
あり、別の波長の楕円偏光に対する第2の偏光子P2の
透過率は楕円偏光の楕円率に応じたものとなる。このよ
うにして、この複屈折フィルタの透過率は光の波長に依
存して変化することになる。
【0020】図2の(A)及び(B)は従来の可変光学
フィルタの特性の例を説明するための図である。例え
ば、特開平6−130339号公報に記載されている可
変光学フィルタでは、図1の複屈折フィルタの複屈折板
BPに代えて、ファラデー回転子及び2つの1/4波長
板を含む移相子を設け、これにより透過率が波長に対し
て周期的に変化するような波長特性が得られている。こ
の波長特性を与える特性曲線の形状は、図2の(A)に
実線及び破線で示されるように波長の軸の方向に可変で
ある。
【0021】従って、この可変光学フィルタを用いるこ
とにより、図2の(B)に示されるように、特性曲線の
形状が波長の軸の方向に可変である光バンドパスフィル
タを提供することができる。
【0022】図3の(A)及び(B)は、本発明に要求
されている可変光学フィルタの特性の例を説明するため
の図である。図2の(A)では特性曲線の形状が波長の
軸の方向に可変であるのに対して、図3の(A)に示さ
れるように、特性曲線の形状が透過率の軸の方向に可変
である可変光学フィルタが要求されているものである。
具体的には、利得等化器としての使用を考慮して、例え
ば図3の(B)に示されるように、阻止波長帯域におけ
る損失深さが可変であるノッチフィルタの実現が要求さ
れているのである。
【0023】次に、図1の複屈折フィルタについての定
量的な解析を行った上でこれを発展させて、図3の
(A)及び(B)に示されるような特性を有する可変光
学フィルタを提供するための方法を示す。今、図1の複
屈折フィルタにおいて、第1の偏光子P1の透過軸P1
Aと、複屈折板BPの光学軸(C1軸及びC2軸)と、
第2の偏光子P2の透過軸P2Aとが、図4に示される
ような位置関係にあると仮定する。即ち、透過軸P1A
とC2軸とがなす角をφとし、透過軸P2AとC2軸と
がなす角をθとする。
【0024】透過軸P1Aに平行に、直線偏光sin
(ωt)が入射した時、複屈折板BPを通過した光のC
1軸に平行な成分E1とC2軸に平行な成分E2は、両
成分の位相遅れをそれぞれε1及びε2とすると、それ
ぞれ、 E1=sinφsin(ωt+ε1) E2=cosφsin(ωt+ε2) と書ける。第2の偏光子P2を出た光の振幅は、 E1sinθ+E2cosθ=sinφ sinφ sin (ωt+ε1)+cosφ cosθ sin (ωt+ε2) = (sinφ sinθ cosε1 +cosφ cosθ cosε2) sinωt + (sinφ sinθ sinε1 +cosφ cosθ sinε2) cosεt となる。従って、透過光の強度Iは、I= cos2(φ+
θ) + sin(2φ) sin(2θ) cos2((ε1-ε2)/2)とな
る。複屈折板BPの厚みをd、複屈折板BPにおける常
光線および異常光線の屈折率差をμ、波長をλとする
と、 (ε1−ε2)/2=πμd/λ となる。従って、透過光の強度Iは波長λの関数I
(λ)となり、 I(λ) = cos2(φ+θ)+ sin(2φ) sin(2θ) cos2(πμd/λ) ………(1) と表すことができる。(1)式により、透過光強度は、
波長依存性を持ち、波長に対して周期的に変化すること
が分かる。ここで、実際に使用する波長帯域に比べて、
波長の値が大きいと、1/λは、次のように一次関数で
近似することができる。
【0025】1/λ=aλ+b 例えば、図5に示される様に、波長帯域を1500nm
〜1600nmとすると、a=4.165×10-7(1/
nm2),b=1.291×10-3(1/nm)となる。
【0026】従って、bを無視して相対波長のみを考え
ると、 I(λ) = cos2(φ+θ)+ sin(2φ) sin(2θ) cos2(πλ/FSR) ……(1) ′ が得られる。ここで、FSR(Free Spectral Range)
は、透過率の波長特性における波長周期を表し、次式で
与えられる。
【0027】FSR=1/aμd ………(2) 従って、所要のFSRを得るためには、複屈折板BPの
材料によって決定される屈折率差μが一定であるとする
と、複屈折板BPの厚みdを調整すればよいことがわか
る。
【0028】さて、(1)式により、角φ及び/又は角
θを変化させると、透過光強度も変化することがわか
る。図6を参照すると、例えば、角φをπ/4(45
°)とし、角θの値を変化させたときの透過率の波長特
性の変化の様子が示されている。縦軸は透過率(真値)
であり、横軸はFSRで規格化された相対波長である。
また、角θの値として正の値と負の値があるのは、C2
軸と透過軸P2Aとの間の相対的な回転方向を示すため
であり、これについては後で詳しく説明する。
【0029】角θを変化させる直接的な方法は、第2の
偏光子P2の透過軸P2Aを回転することである。現状
の技術では、機械的手段を用いずに透過軸が回転するこ
とができる偏光子はない。また、機械的な手段を用いれ
ば透過軸を回転する偏光子を提供することができるが、
機械的可動部を有している可変光学フィルタは、高速動
作が困難であり又信頼性に欠ける等の問題を有してい
る。そこで、本発明では、以下に詳しく説明するよう
に、可変ファラデー回転子を用いる方法が提案される。
【0030】角θは、第2の偏光子P2の透過軸P2A
がC2軸となす角度であり、第2の偏光子P2へ入射さ
れる光の偏光軸と第2の偏光子P2の透過軸P2Aとが
なす角度であるということもできる。即ち、「第2の偏
光子P2の透過軸P2Aを回転すること」は、「第2の
偏光子P2へ入射される光の偏光軸を回転すること」と
実質的に同じである。従って、可変のファラデー回転角
を与えるファラデー回転子を例えば複屈折板BPと第2
の偏光子P2との間に配置し、第2の偏光子P2に入射
される偏光の方位角を回転すれば、角θが変化したのと
同じ状態を実現することができ、その回転に応じて透過
光強度を変化させることが可能である。
【0031】また、同じように、可変ファラデー回転子
を第1の偏光子P1と複屈折板BPの間に配置し、複屈
折板BPに入射される偏光の方位角を回転すれば、角φ
が変化したのと同じ状態を実現することができ、その回
転に応じて透過光強度を変化させることが可能である。
【0032】図7の(A)及び(B)を参照すると、そ
れぞれ本発明による可変光学フィルタの第1及び第2実
施形態が示されている。図7の(A)に示される第1実
施形態では、可変ファラデー回転子FRは複屈折板BP
と第2の偏光子P2との間に設けられており、図7の
(B)に示される第2実施形態では、可変ファラデー回
転子FRは第1の偏光子P1と複屈折板BPとの間に設
けられている。
【0033】ここで、第1及び第2実施形態の各々にお
いて、本発明による可変光学フィルタを実施するための
最も単純で且つ明確な要件を再確認しておく。各実施形
態では、複屈折板BP及び可変ファラデー回転子FR
は、第1の偏光子P1と第2の偏光子P2との間に設け
られる。第1の偏光子P1は、透過する偏光の偏光軸を
決定する透過軸P1Aを有しており、第2の偏光子P2
は、透過する偏光の偏光軸を決定する透過軸P2Aを有
している。複屈折板BPは、透過する直交2偏光成分間
に与えられる位相差を決定する光学軸(C1軸及びC2
軸あるいはそのいずれか一方)を有している。可変ファ
ラデー回転子FRは、透過する偏光に可変のファラデー
回転角を与える。そして、複屈折板BP及び可変ファラ
デー回転子FRの配列順序と光学軸(例えばC1軸)並
びに透過軸P1A及びP2Aの相対的位置関係とは、透
過率の波長特性を与える特性曲線の形状がファラデー回
転角の変化に従って透過率の軸の方向に変化するように
設定される。
【0034】また、複屈折板BPの厚みは、所要のFS
Rが得られるように設計される。透過率の波長依存性を
実現するために、複屈折板BPとしては、1/4波長板
や1/2波長板と呼ばれる複屈折板に比べて厚く、具体
的には使用される波長よりも十分大きい厚みを有する複
屈折板が用いられる。更に具体的には、20波長乃至1
00波長に相当する位相差を与えることができる複屈折
板が採用される。
【0035】図7の(A)に示される第1実施形態で
は、入力光は、光路OPに沿って第1の偏光子P1、複
屈折板BP、可変ファラデー回転子FR及び第2の偏光
子P2をこの順に通過する。
【0036】図7の(B)に示される第2実施形態で
は、入力光は、光路OPに沿って第1の偏光子P1、可
変ファラデー回転子FR、複屈折板BP及び第2の偏光
子P2をこの順に通過する。
【0037】図8は本発明による可変光学フィルタの各
実施形態における部材間の位置関係を示す図である。こ
こでは、直交三次元座標系(X,Y,Z)において、Z
軸は光路OPに平行であるとし、Y軸は第1の偏光子P
1の透過軸P1Aに平行であるとする。また、φ、θ及
びδを新たにあるいは更に明確に次のように定義する。
【0038】φ:複屈折板BPのC1軸と第1の偏光子
P1の透過軸P1A(Y軸)とがなす角。符号は、Y軸
からC1軸に向かって回転するときに右回りとなる角を
正とする。
【0039】θ:複屈折板BPのC1軸と第2の偏光子
P2の透過軸P2Aとがなす角。符号は、透過軸P2A
からC1軸に向かって回転するときに右回りとなる角を
正とする。
【0040】δ:第1の偏光子P1の透過軸P1A(Y
軸)と第2の偏光子P2の透過軸P2Aとがなす角。符
号は、Y軸から透過軸P2Aに向かって回転するときに
右回りとなる角を正とする。
【0041】従って、φ=θ+δとなる。また、ファラ
デー回転子FRによって与えられるファラデー回転角α
の符号は、X軸からY軸に向かって回転するときに左回
りとなる角を正とする。
【0042】尚、図8において、符号PSで表される楕
円(円を含む)及び直線の群は、α=0であるとしたと
きにおける複屈折板BPの出力における偏光状態の波長
依存性を表している。
【0043】可変光学フィルタの透過光強度に波長依存
性を持たせるためには、(1)式から明らかなように、
「 sin(2φ) sin(2θ) が常に0である」という条件を
避ける必要がある。このため、図7の(A)に示される
第1実施形態のようにファラデー回転子FRを用いて角
θを実質的に変化させたのと同じ状態を提供する場合に
は、φ≠nπ/2(nは整数)とする。また、図7の
(B)に示される第2実施形態のように、ファラデー回
転子FRを用いて角φを実質的に変化させたのと同じ状
態を提供する場合には、θ≠nπ/2(nは整数)とす
る。
【0044】光学理論によれば、光の偏光状態及び光素
子がその通過光に及ぼす作用は、1×2行列で表される
ジョーンズベクトル(Jones Vector)及び
2×2行列で表されるジョーンズマトリックス(Jon
es Matrix)により表現される。また、各通過
点における光電力は、ジョーンズベクトルの2成分の二
乗和で表される。ジョーンズベクトル及びジョーンズマ
トリックスを用いた行列計算により、本発明による可変
光学フィルタの透過率(電力透過率)を計算可能であ
る。
【0045】図9は、図7の(A)に示される第1実施
形態における透過率の波長特性を計算した結果を表して
いる。ここでは、φ=π/4,δ=0とし、ファラデー
回転角αを変化させている。縦軸は透過率(dB)、横
軸はFSRで規格化された相対波長を表している。ここ
では、波長特性を与える特性曲線の形状が、相対波長が
0.25及び−0.25である点を不動点として、ファ
ラデー回転角αに従って透過率の軸(縦軸)の方向に変
化していることが明らかである。
【0046】φ=π/4とした場合には、−δ<α<π
/2−δの範囲(π/2の範囲)で、又は、φ=−π/
4とした場合には、−δ>α>−π/2−δの範囲(π
/2の範囲)でファラデー回転角αを変化されば、透過
率の波長特性がとり得る全ての状態を実現することがで
きる。
【0047】また、この関係により、δ=0、即ち透過
軸P1A及びP2Aを互いに平行にすると、変化させる
ファラデー回転角αの符号は正負どちらか一方だけを選
べばよいことがわかる。従って、δ=0とすることによ
り、0<α<π/2又は0>α>−π/2となり、ファ
ラデー回転角αを一方向だけに与える可変ファラデー回
転子を用いることができるようになり、ファラデー回転
子FRの構成を簡単にすることができる。このことは、
図7の(B)に示される実施形態においても同様であ
る。
【0048】これとは逆に、ファラデー回転角αを両方
向に与えることができる可変ファラデー回転子を用いれ
ば、δ=φと設定することにより、α=0のときに透過
率が波長によらず一定になる。例えば、本発明による可
変光学フィルタをシステムに組み込んだ場合において、
制御オフとなりα=0となったときに、透過率が波長に
よらず一定となっていることが望ましい場合がある。ま
た、このときには−π/4<α<π<4となるため、フ
ァラデー回転角αの絶対値はπ/4より小さくなり、磁
気光学効果を応用した可変ファラデー回転子等が用いら
れている場合に、ファラデー回転角αを最大値に設定し
ているときの消費電力を低減することが可能になる。図
7の(B)に示される第2実施形態においても同様の議
論が成り立ち、その場合には、δ=θとすればよい。
【0049】図9のような特性を有する可変光学フィル
タは、例えば、損失傾斜が可変であるパワー等化器とし
ての応用が考えられる。ここで、「損失傾斜」は、図1
0に示されるように、透過率を対数表示で表したときの
透過率の波長特性を与える特性曲線が直線的であるとき
に、その傾きを指す。損失傾斜が可変であるパワー等化
器は、例えば、光ファイバ通信システムにおいて、光増
幅器の利得傾斜を等化する場合や、光ファイバの損失傾
斜を補償する場合等に有効である。
【0050】図9に示される特性を有する可変光学フィ
ルタを損失傾斜が可変である等化器として用いる場合に
は、例えば、次のように使用波長帯域を選ぶことによっ
て、波長帯域内の損失の平均値(以下、「平均損失」と
称する。)を一定に保つことが可能になる。即ち、最大
損失又は最小損失が得られる幾つかの波長のうち、隣り
合う2つの波長の中心値を使用波長帯域の中心波長に選
び、且つ、使用波長帯域の帯域幅をFSRの1/2より
も小さく設定する。
【0051】図11は、図9に示されるグラフにおいて
各々最大損失又は最小損失が得られるA点及びB点の中
心値を与えるC点を使用波長帯域の中心波長とし、FS
Rの1/5を使用波長帯域として選んだ例である。損失
傾斜が可変である特性が得られていることがわかる。ま
た、この例では、ファラデー回転角αを変化させても平
均損失は変化しないことがわかる。尚、図11のグラフ
においては、各特性曲線が直線的であることを明らかに
するために、完全な直線が破線で示されている(図13
及び16においても同様)。
【0052】しかしながら、図11の特性を有する可変
光学フィルタでは、平均損失が3dBという大きな値と
なることが欠点である。この問題を解決するためには、
以下の2つの方法が考えられる。
【0053】まず、第1の方法は、透過軸P1A及びP
2Aのいずれか一方と複屈折板BPのC1軸とがなす角
(φ又はθ)を±π/4と異ならせる方法である。例え
ば、図7の(A)に示される第1実施形態においては、
0<φ<π/4が満たされるように角φを設定し、且
つ、−δ<α<2φ−δの範囲でファラデー回転角αを
変化させるか、あるいは、−π/4<φ<0が満たされ
るように角φを設定し、且つ、−δ>α>2φ−δの範
囲でファラデー回転角αを変化させる。
【0054】図12の(A)及び(B)の各々は、φ=
π/6,δ=0とし、ファラデー回転角αを変化させな
がら透過率の波長特性を計算した結果である。また、図
13は図11における相対波長の範囲に準じて図12の
(A)及び(B)の各々に示される波長特性を拡大して
得られた波長特性を示している。
【0055】図13から明らかなように、図11に示さ
れる波長特性と比較して平均損失が小さくなっているこ
とがわかる。但し、図13の例では、ファラデー回転角
αの変化に応じて平均損失が変化することになる。
【0056】図7の(B)に示される第2実施形態にお
いては、0<θ<π/4が満たされるようにθを設定
し、且つ、−δ>α>−2θ−δの範囲でファラデー回
転角αを変化させるか、あるいは、−π/4<θ<0が
満たされるようにθを設定し、且つ、−δ<α<−2θ
−δの範囲でファラデー回転角αを変化させることによ
って、図7の(A)の第1実施形態におけるのと同様の
効果が得られる。
【0057】尚、第1の方法により角φ又は角θを±π
/4と異なるように設定した場合にも、角δ=0とする
ことにより、ファラデー回転角αを一方向だけに与える
可変ファラデー回転子を用いることができるようにな
る。また、図7の(A)に示される第1実施形態におい
てはδ=φとすることにより、また、図7の(B)に示
される第2実施形態においてはδ=θとすることによ
り、制御オフとしてα=0となったときに透過率が波長
によらず一定となる効果が得られる。
【0058】角φ又は角θを±π/4と異ならせること
により得られる効果は、図14の(A)及び(B)の各
々に示されるように、1/4波長板を適切な位置に適切
な角度で挿入し、偏光方位をずらすことによっても実現
できることは明らかである。
【0059】図14の(A)に示される本発明による可
変光学フィルタの第3実施形態は、図7の(A)に示さ
れる第1実施形態と対比して、第1の偏光子P1と複屈
折板BPとの間に1/4波長板2が付加的に設けられて
いる点で特徴付けられる。
【0060】図14の(B)に示される本発明による可
変光学フィルタの第4実施形態は、図7の(B)に示さ
れる第2実施形態と対比して、複屈折板BPと第2の偏
光子P2との間に1/4波長板2′が付加的に設けられ
ている点で特徴付けられる。
【0061】第2の方法は、第2の偏光子P2として部
分偏光子を用いる方法である。ここで、「部分偏光子」
は、透過軸と直交する偏光面を有する直線偏光の入射に
対して、透過率が0(真数)ではないある値を示す偏光
子を指す。部分偏光子において、透過軸と直交する偏光
面を有する直線偏光の透過率をtと定義する。
【0062】図15は、第2の偏光子P2としてt=
0.25(−6dB)の部分偏光子を用い、φ=π/
4,δ=0として、ファラデー回転角αを変化させなが
ら透過率の波長特性を計算した結果を示している。ま
た、図16は図15に示される波長特性の一部を拡大し
て得られた波長特性を示している。図16に示される特
性を図11に示される特性と比較すると、平均損失が小
さくなっており、しかも、ファラデー回転角αの変化に
対して平均損失が変化していないことが明らかである。
【0063】図7の(A)に示される第1実施形態にお
いて第2の方法を実施する場合には、φ=±π/4に設
定することにより、可変量(ある波長における透過率の
可変範囲)を最大にすることができる。前述したよう
に、透過率の波長特性がとり得る全ての状態を実現する
ことができるからである。また、図7の(B)に示され
る第2実施形態において第2の方法を実施する場合に
は、θ=±π/4に設定することにより、同じく可変量
を最大にすることができる。第2の方法を実施する場合
にも、δ=0とすることにより、一方向にファラデー回
転角αを与える可変ファラデー回転子を用いることがで
きるようになる。また、図7の(A)に示される第1実
施形態においてはδ=φとすることにより、また、図7
の(B)に示される第2実施形態においてはδ=θとす
ることにより、制御オフとしてα=0となったときに透
過率が波長によらず一定となる効果が得られる。
【0064】第1及び第2の方法は、最大損失に有限の
値を与えるためにも有効である。例えば、図7の(A)
に示される第1実施形態においてφ=π/4とした場
合、原理的には電力透過率が0(真数)の値をとり得る
ため、図9から明らかなように、最大損失(dB)は無
限大になる。このような特性はシステム運用上好ましく
ない場合がある。そこで、第1又は第2の方法を用いる
ことにより、最大損失(dB)を有限の値に抑えること
が可能となる。このことは、図12の(A)及び(B)
並びに図15から明らかである。
【0065】図17は本発明による可変光学フィルタの
第5実施形態を示す図である。この実施形態は、これま
でに説明した実施形態において1つの可変ファラデー回
転子FRが用いられているのと対比して、第1の偏光子
P1及び第2の偏光子P2の間に2つの可変ファラデー
回転子FR1及びFR2が設けられている点で特徴付け
られる。複屈折板BPはファラデー回転子FR1及びF
R2の間に設けられる。
【0066】この構成によると、これまでに説明した波
長特性と異なる波長特性を得ることができる。例えば、
φ=±π/4,δ=nπ/2(nは整数)とし、ファラ
デー回転子FR1によって与えられるファラデー回転角
α1 とファラデー回転子FR2によって与えられるファ
ラデー回転角α2 を、α1 =α2 を保ちながら回転させ
る場合を考える。
【0067】入力光は、光路OPに沿って、第1の偏光
子P1、ファラデー回転子FR1、複屈折板BP、ファ
ラデー回転子FR2及び第2の偏光子P2をこの順に通
過する。
【0068】図18は、φ=π/4,δ=0とし、ファ
ラデー回転角α(α1 及びα2 )を、0<α<π/4の
範囲で回転させた場合の透過率の波長特性を示してい
る。ここでは、第2の偏光子P2としては部分偏光子が
用いられている。
【0069】図18から明らかなように、透過率の波長
特性における最小損失が、ファラデー回転角αによらず
常に0となる特性が得られている。このようにα1 =α
2 を保ちながら各ファラデー回転角を変化させるため
に、図17の第5実施形態では、制御ユニット4がファ
ラデー回転子FR1及びFR2に接続されている。制御
ユニット4は、ファラデー回転子FR1によって与えら
れるファラデー回転角α1 とファラデー回転子FR2に
よって与えられるファラデー回転子α2 とが実質的に等
しくなるようにファラデー回転子FR1及びFR2を制
御する。
【0070】図19は本発明による可変光学フィルタの
第6実施形態を示す図である。この実施形態は、これま
での実施形態では1つの複屈折板BPが用いられている
のと対比して、2つの複屈折板BP1及びBP2が第1
の偏光子P1と第2の偏光子P2との間に設けられてい
る点で特徴付けられる。
【0071】可変ファラデー回転子FRは複屈折板BP
1及びBP2の間に設けられている。入力光は、光路O
Pに沿って、第1の偏光子P1、複屈折板BP1、ファ
ラデー回転子FR、複屈折板BP2及び第2の偏光子P
2をこの順に通過する。
【0072】このように2つの複屈折板BP1及びBP
2を用いることにより、図18に示される波長特性に似
た波長特性を得ることができる。例えば、複屈折板BP
1及びBP2の光学軸について前述の角φと同様にそれ
ぞれ定義される角φ1 及び角φ2 を等しくし(φ1 =φ
2 )、また、φ1 =±π/4,φ2 =±π/4,δ=n
π/2(nは整数)とする。
【0073】図20は、φ=π/4,δ=0とし、ファ
ラデー回転子FRの回転角αを0<α<π/2の範囲で
回転させた場合における透過率の波長特性を示してい
る。ここでは、第2の偏光子P2として部分偏光子を用
いている。
【0074】図20から明らかなように、透過率の波長
特性における最小損失がファラデー回転角αによらず常
に0となる波長特性か得らている。また、図19の第6
実施形態においても、δ=0とすることにより、一方向
に可変のファラデー回転角αを与えるファラデー回転子
を用いることができるようになる。
【0075】図21は本発明による可変光学フィルタの
第7実施形態を示す図である。この実施形態は、第1の
偏光子P1と第2の偏光子P2との間に設けられる可変
移相子6を付加的に備えていることで特徴付けられる。
可変移相子6は、その光学軸に平行な偏光成分とそれに
直交する偏光成分との間に位相差(リタデーション)を
与え、その位相差は可変移相子6に供給される制御信号
により可変である。
【0076】第1の偏光子P1、複屈折板BP、可変フ
ァラデー回転子FR及び第2の偏光子P2は図7の
(A)に示される第1実施形態に準じて配置されてお
り、ここでは、可変移相子6は第1の偏光子P1と複屈
折板BPとの間に設けられている。
【0077】図21の実施形態によると、透過率の波長
特性を与える特性曲線の形状が可変ファラデー回転子F
Rにより与えられるファラデー回転角の変化に従って透
過率の軸の方向に変化するだけでなく、特性曲線の形状
は、可変移相子6によって与えられる位相差の変化に従
って、波長の軸の方向にも変化するようになる。従っ
て、図3の(A)及び(B)により説明した可変光学フ
ィルタの特性だけでなく、図2の(A)及び(B)によ
り説明した可変光学フィルタの特性も得られることとな
る。
【0078】特性曲線の形状を最も有効に波長の軸の方
向に変化させるためには、可変移相子6の光学軸と複屈
折板BPの光学軸とのなす角度がnπ/2(nは整数)
となっていることが望ましい。
【0079】可変移相子6としては、例えばLiNbO
3 等の電気光学効果を応用したものを採用することがで
きる。しかしながら、電気光学効果を応用した可変位相
子は、一般に、高い駆動電圧を必要とする。
【0080】図22は本発明による可変光学フィルタの
第8実施形態を示す図である。この実施形態では、特定
構成の可変移相子6を採用し、可変移相子6の駆動電圧
の低減を図っている。
【0081】可変移相子6は、2枚の1/4波長板10
及び12と、1/4波長板10及び12間に設けられる
もう1つの可変ファラデー回転子8とを備えている。1
/4波長板10の光学軸と1/4波長板12の光学軸と
のなす角はπ/2に設定されている。
【0082】1/4波長板10及び12の各々の光学軸
と複屈折板BPの光学軸とのなす角をnπ/2(nは整
数)に設定することによって、この可変光学フィルタの
透過率の波長特性を与える特性曲線の形状が可変ファラ
デー回転子8によって与えられるファラデー回転角の変
化に従って波長の軸の方向に変化するようになる。
【0083】尚、ファラデー回転子8によって与えられ
るファラデー回転角がβである場合、可変移相子6によ
って直交2偏光成分間に与えられる位相差は2βにな
る。この原理は、特開平6−130339号公報の開示
内容及び周知技術により自明であるので、その説明を省
略する。
【0084】図23は本発明による可変光学フィルタの
第9実施形態を示す図である。この実施形態は、図22
の第8実施形態と対比して、第1の偏光子P1と第2の
偏光子P2との間に少なくとも1つのフィルタユニット
が付加的に設けられている点で特徴付けられる。
【0085】ここでは、N(Nは1より大きい整数)台
のフィルタユニット14(#1,…,#N)が設けられ
ている。i(iは1≦i≦Nを満たす整数)番目のフィ
ルタユニット14(#i)は、それぞれ第1の偏光子P
1、可変移相子6、複屈折板BP及び可変ファラデー回
転子FRに対応する偏光子P1(#i)、可変移相子6
(#i)、複屈折板BP(#i)及びファラデー回転子
FR(#i)を含む。
【0086】この可変光学フィルタの全体としての透過
率の波長特性は、図22に示される可変光学フィルタの
透過率の波長特性と、フィルタユニット14(#1,
…,#N)のそれぞれの透過率の波長特性との和によっ
て与えられるので、透過率の波長特性を任意に設定する
のが容易になる。
【0087】例えば、図24の(A)に示されるよう
に、図23の可変光学フィルタにおいて各々透過率の波
長特性を与える3つの特性曲線が得られている場合、全
体としての透過率の波長特性は3つの特性曲線の和によ
って与えられるので、図24の(B)に示されるような
所望の透過率の波長特性を得ることができるようにな
る。
【0088】ここでは、各フィルタユニット14(#
i)が、特性曲線を波長の軸の方向に変化させるための
可変移相子6(#i)と、特性曲線を透過率の軸の方向
に変化させるための複屈折板BP(#i)及びファラデ
ー回転子FR(#1)とを有しているとしたが、必要に
応じて、可変移相子6(#i)あるいは複屈折板BP
(#i)及びファラデー回転子FR(#i)を省略する
ようにしてもよい。
【0089】次に、可変のファラデー回転角を与えるた
めのファラデー回転子の具体的構成例について説明す
る。一般に、磁気光学結晶にある磁界(磁場)を印加し
た状態で、つまり磁気光学結晶をある磁界の中においた
状態で、例えば直線偏光が磁気光学結晶内を通過する
と、その偏光方向(直線偏光の電場ベクトルを含む平面
の当該伝搬方向と垂直な平面への投影によって与えられ
る方向)は、直線偏光の伝搬方向に係わらず常に一定の
方向に回転される。
【0090】この現象はファラデー回転と称され、偏光
方向の回転角の大きさ(ファラデー回転角)は、印加磁
界により生じた磁気光学結晶の磁化の方向及び強さに依
存する。具体的には、ファラデー回転角は、磁気光学結
晶の磁化の強さの光の伝搬方向の成分の大きさによって
決定される。
【0091】従って、磁気光学結晶とこの磁気光学結晶
に対して光の伝搬方向と同じ方向に磁界を印加する手段
とからファラデー回転子を構成すれば、一見すると印加
磁界を調整することによりファラデー回転角を有効に調
整することができそうである。
【0092】しかし、ここで考慮しておくべき点は、印
加磁界の大きさが比較的小さい場合には、印加磁界によ
る磁気光学結晶の磁化の強さが飽和状態に達せず、磁気
光学結晶内に多数の磁区が存在していることである。
【0093】このような多数の磁区の存在は、ファラデ
ー回転角の再現性を悪化させるし、良好な再現性が確保
されているとしても、ファラデー回転角の連続な可変を
困難にする。また、磁気光学結晶に多数の磁区がある場
合には、各磁区間の界面における光の散乱による減衰も
生じ、実用上の不都合となる。
【0094】そこで、本発明の望ましい実施形態では、
可変ファラデー回転子は、光路上に配置される磁気光学
結晶と、互いに異なる方向の第1及び第2磁界をこれら
の合成磁界の強さが予め定められた値(例えば磁気光学
結晶の磁化の強さが飽和するのに必要とされる磁界の強
さに相当する値)よりも大きくなるように磁気光学結晶
に対して印加する磁界印加手段と、第1及び第2磁界の
強さの少なくとも一方を変化させる磁界調整手段とを含
む。
【0095】尚、磁気光学結晶において磁化の強さが飽
和した状態は、磁区が1つになった状態として理解する
ことができる。望ましくは、第1及び第2磁界は、磁気
光学結晶を透過する光の伝搬方向を含む平面内の互いに
直交する方向にそれぞれ印加される。
【0096】図25は、本発明に適用可能な可変ファラ
デー回転子32の一構成例を示す図である。可変ファラ
デー回転子32は、可変ファラデー回転子FRあるいは
可変ファラデー回転子8として用いることができる。
【0097】ファラデー回転子32は、磁気光学結晶4
1と、磁気光学結晶41に対して互いに直交する方向に
磁界を印加する永久磁石42及び電磁石43と、電磁石
43に駆動電流を与える可変電流源44とを含む。
【0098】磁気光学結晶41として、薄く切り出した
YIG(イットリウム鉄ガーネット)やエピタキシャル
結晶成長させた(GdBi)3 (FeAlGa)5 12
等を用いることにより、駆動電流を小さく抑えることが
できる。
【0099】磁気光学結晶41の厚み方向は例えばY軸
と平行であり、この場合、永久磁石42及び電磁石43
により磁気光学結晶41に印加される磁界の方向はそれ
ぞれZ軸及びX軸と平行である。符号45は磁気光学結
晶41を透過する光ビームを表している。
【0100】図26は、図25に示されるファラデー回
転子32において磁気光学結晶41に与えられる磁界及
び磁気光学結晶41の磁化の方向及び強さ(大きさ)を
説明するための図である。
【0101】今、永久磁石42のみによって磁気光学結
晶41に磁界ベクトル51が印加されている場合、磁気
光学結晶41の磁化ベクトルは符号52で示されるよう
にZ軸に平行になる。このときの印加磁界の強さ(磁界
ベクトル51の長さ)は、磁気光学結晶41の磁化の強
さ(磁化ベクトル52の長さ)が飽和するように設定さ
れている。
【0102】そして、例えばこの状態で必要な最大のフ
ァラデー回転角が得られているものとする。電磁石43
により磁界ベクトル53がX軸に平行に印加されると、
合成磁界は、符号54で示されるように磁界ベクトル5
1及び53の合成ベクトルとなる。この合成磁界54に
より磁気光学結晶41には磁化ベクトル55が生じる。
磁化ベクトル55と磁界ベクトル54は互いに平行であ
り、磁化ベクトル55の長さは磁化ベクトル52の長さ
に一致する。
【0103】磁気光学結晶41の磁化の強さが一定であ
るからといって、磁気光学結晶41が与えるファラデー
回転角への磁化の寄与度が同じであるとは限らない。フ
ァラデー回転角が当該磁化の方向と光の伝搬方向との関
係にも依存するからである。
【0104】即ち、磁化ベクトル52が生じている状態
と磁化ベクトル55が生じている状態とを比較すると、
磁化ベクトル52のZ成分(磁化ベクトル52そのも
の)に対して磁化ベクトル55のZ成分56が減少して
いる分だけ、後者のファラデー回転角が小さくなるので
ある。
【0105】この実施形態によると、ファラデー回転角
の可変範囲の全範囲に渡って常に磁気光学結晶41の磁
化の強さは飽和することになるので、磁気光学結晶41
に多数の磁区が形成されることに起因する不都合が生じ
ない。即ち、ファラデー回転角の再現性が良好になり、
ファラデー回転角の連続な可変が可能になる。
【0106】また、可変電流源44から供給される駆動
電流を調整することで、ファラデー回転角を連続的に且
つ再現性良く変化させることができるので、ファラデー
回転子32を本発明に適用することによって、高速動作
が可能でしかも信頼性の高い可変光学フィルタの提供が
可能になる。
【0107】従って、このような可変ファラデー回転子
を本発明に適用することによって、透過率の波長特性の
再現性が良く且つ波長特性の連続的な可変が可能な可変
光学フィルタの提供が可能になる。
【0108】図27は、本発明に適用可能な他のファラ
デー回転子32′を示す図である。ファラデー回転子3
2′が図25に示されるファラデー回転子32と異なる
点は、磁気光学結晶41の相対する対角に互いに平行な
平面61及び62を形成し、光ビーム63がこれらの平
面61及び62を通過するようにしている点である。従
って、永久磁石42による磁界の方向と電磁石43によ
る磁界の方向は共に光の伝搬方向(Z軸に平行)に対し
て概略45°傾斜している。
【0109】図28は、図27に示されるファラデー回
転子32′において磁気光学結晶41に与えられる磁界
及び磁気光学結晶41の磁化の方向及び強さを説明する
ための図である。
【0110】電磁石43により印加される磁界は、符号
71で示される状態から符号72で示される状態の範囲
で強さ及び向きを調整可能である。符号73は永久磁石
42による印加磁界を示している。
【0111】この場合、合成磁界については、符号74
で表される状態と符号75で表される状態の間の範囲で
その強さ及び方向が変化する。これに伴い、磁気光学結
晶41の磁化についても、符号76で示される状態から
符号77で示される状態の範囲でその強さ及び方向が変
化する。
【0112】このようなファラデー回転子32を用いる
と、電磁石43の駆動電流の可変幅をさほど大きくする
ことなしに、ファラデー回転角の可変範囲を大きくする
ことができる。
【0113】尚、磁化の強さが最小になる符号78で示
される状態(電磁石43による印加磁界が0の状態)で
磁気光学結晶41の磁化の強さが十分飽和するように、
永久磁石42による印加磁界が設定されている。
【0114】図29は、本発明に適用可能な更に他の可
変ファラデー回転子32″を示す図である。ファラデー
回転子32″が図25のファラデー回転子32と異なる
点は、図25の永久磁石42に代えて電磁石81を設
け、更に電磁石81に駆動電流を与える可変電流源82
を設けている点である。
【0115】図30は、図29に示されるファラデー回
転子32″において磁気光学結晶41に与えられる磁界
及び磁気光学結晶41の磁化の方向及び強さを説明する
ための図である。
【0116】図29の実施形態によると、電磁石43及
び81による印加磁界を調整することで、合成磁界を符
号91乃至94で示すように連続的に且つ飽和磁化を保
ったままで変化させることができる。これに伴い、磁気
光学結晶41の磁化は符号95乃至98で示されるよう
に連続的に変化する。
【0117】このように図30の実施形態によると、図
27に示されるような複雑な形状の磁気光学結晶を用い
ることなしに、ファラデー回転角の可変範囲を容易に大
きくすることができる。
【0118】また、ファラデー回転子32″を用いた場
合、可変電流源44又は82の極性を切り換えることに
よって、磁気光学結晶41の磁化のZ成分の向きを変え
ることができるので、ファラデー回転の方向を必要に応
じて変えることができる。例えば、0°を中心として±
45n°(nは自然数)の範囲でファラデー回転角を変
化させることができる。
【0119】従って、ファラデー回転子32″を本発明
に適用することによって、例えば前述したようにδ=φ
又はδ=θに設定することによって、ファラデー回転角
が0°のときに透過率が波長によらず一定となる。例え
ば、ファラデー回転子32″をシステムに組み込んだ場
合、制御オフとなり可変電流源44及び82がオフとな
ったときに、ファラデー回転角は0°となるので、透過
率が波長によらず一定となり、システムの再立ち上げ等
が容易になる。
【0120】図31は本発明による可変光学フィルタの
第10実施形態を示すである。この実施形態では、第1
の偏光子P1及び第2の偏光子P2としてそれぞれ複屈
折物質からなるくさび板121及び122を用いてい
る。これに伴い、光ファイバ123と、光ファイバ12
3から放射された光をそのビームパラメータを変更して
(例えばコリメートして)くさび板121に供給するた
めのレンズ124と、くさび板122からのビームを集
束させるためのレンズ125と、レンズ125により集
束された光ビームが所定の条件の下に結合する光ファイ
バ126とを付加的に設けている。
【0121】くさび板121及び122は、くさび板1
21の頂部及び底部がそれぞれくさび板122の底部及
び頂部に対向し且つ対応する面同士が互いに平行になる
ように配置される。即ち、くさび板121及び122は
同じ形状を有している。
【0122】くさび板121の光学軸はY軸に平行であ
り、くさび板122の光学軸は例えばY軸に平行であ
る。偏光子としてのくさび板121及び122の透過軸
は、偏光面が光学軸に平行な異常光線の偏光方向あるい
は偏光面が光学軸に垂直な常光線の偏光方向として定義
される。
【0123】光ファイバ132の励振端から放射された
光は、レンズ124によりコリメートされて平行光ビー
ムになる。このビームはビーム太さを無視して符号13
0で表される。ビーム130はくさび板121において
その常光線に相当するビーム131と異常光線に相当す
るビーム132とに分離される。
【0124】ビーム131及び132は複屈折板BP及
び可変ファラデー回転子FRをこの順に通過してそれぞ
れビーム133及び134になる。ビーム133及び1
34の偏光状態は、ファラデー回転子FRによって与え
られるファラデー回転角に応じて決定される。
【0125】ビーム133はくさび板122においてそ
の常光線及び異常光線にそれぞれ相当するビーム135
及び136に分離される。ビーム134はくさび板12
2においてその異常光線及び常光線にそれぞれ相当する
ビーム137及び138に分離される。
【0126】ビーム135乃至138がそれぞれ受けて
きた屈折の履歴並びにくさび板121及び122の形状
及び配置形態を考慮すると、ビーム135及び137は
互いに平行であり、ビーム136及び138は互いに平
行でない。従って、ビーム135及び137だけをレン
ズ125により絞り込んで光ファイバ126の励振端に
結合することができる。
【0127】さて、ビーム135及び137のトータル
パワーとビーム136及び138のトータルパワーの比
は、ファラデー回転子FRによって与えられるファラデ
ー回転角に依存する。例えば、ビーム133及び134
がそれぞれビーム131及び132と同じ偏光面を有す
る直線偏光である場合には、ビーム133及び134の
それぞれ全部がビーム135及び137に変換される。
【0128】また、ビーム133及び134がそれぞれ
ビーム131及び132の偏光面に直交する偏光面を有
する直線偏光である場合には、ビーム133及び134
はそれぞれ全部ビーム136及び138に変換される。
【0129】一方、ファラデー回転子FRによって与え
られるファラデー回転角が一定である状態においては、
ビーム135及び137のトータルパワーは、ビーム1
30の偏光状態に依存しない。ビーム135及び137
のトータルパワーがそれらの波長に依存することはこれ
までの説明から明らかである。
【0130】従って、この実施形態によると、可変光学
フィルタの透過率が入力光の偏光状態に依存しないよう
にすることができる。即ち、偏光無依存の可変光学フィ
ルタの提供が可能になる。
【0131】図32は本発明による可変光学フィルタの
第11実施形態を示す図である。ここでは、第1の偏光
子P1として複屈折物質からなるくさび板141が用い
られ、第2の偏光子P2として複屈折物質からなる2つ
のくさび板142及び143が用いられている。
【0132】くさび板141の頂部及び底部はそれぞれ
くさび板142の底部及び頂部に対向し、くさび板14
3の頂部及び底部はそれぞれくさび板142の底部及び
頂部に対向している。
【0133】そして、くさび板141,142及び14
3のくさび角をそれぞれθ1,θ2及びθ3とし、くさ
び板141及び142間の距離をd1とし、くさび板1
42及び143間の距離をd2とするときに、次の2つ
の式を満足するように各くさび板が作製され配置されて
いる。
【0134】 θ2=θ1+θ3, d1 sinθ1=d2 sinθ3 くさび板141の光学軸はY軸に平行であり、くさび板
142及び143の光学軸は互いに平行である。くさび
板142及び143の光学軸は例えばY軸に平行であ
る。
【0135】図31の実施形態では、くさび板121及
び122間に複屈折板BP及びファラデー回転子FRを
設けるためにくさび板121及び122間の距離を比較
的大きくせざるを得ない。従って、ビーム135及び1
37間の距離も比較的大きくなり、レンズ125の球面
収差等の収差の影響を受けやすくなる。
【0136】図32の実施形態による場合、レンズ12
4からのビームをくさび板141で偏光分離してくさび
板142及び143により偏光合成したときに、くさび
板143から出力する常光線成分及び異常光線成分の光
路はほぼ一致するので、これらをレンズ125によりそ
の収差の影響をほとんど受けることなしに効率よく光フ
ァイバ126に入射させることができる。
【0137】図33は本発明による可変光学フィルタの
第12実施形態を示す図である。ここでは、第1の偏光
子P1及び第2の偏光子P2としてそれぞれ複屈折物質
からなる平板151及び152が用いられている。
【0138】平板151及び152の厚みは等しい。平
板151及び152の光学軸は、例えば、互いに直交し
且つ各光学軸がそれぞれZ軸に対して45°傾斜するよ
うに設定されている。
【0139】偏光子としての平板151及び152の各
々の透過軸は、偏光面が光学軸に平行な異常光線の偏光
方向あるいは偏光面が光学軸に垂直な常光線の偏光方向
として定義される。光ファイバ123の励振端から放射
された光は、レンズ124によりそのビームパラメータ
を変更されて、例えば収束しつつあるビーム160にな
る。ビーム160は平板151においてその常光線及び
異常光線にそれぞれ相当するビーム161及び162に
分離される。ビーム161及び162は互いに平行であ
る。
【0140】ビーム161及び162は、複屈折板BP
及びファラデー回転子FRをこの順に通過してそれぞれ
ビーム163及び164になる。ビーム163及び16
4の偏光状態はファラデー回転子FRによって与えられ
るファラデー回転角に応じて決定される。
【0141】ビーム163は平板152においてその常
光線及び異常光線に相当するビーム165及び166に
分離される。ビーム164は平板152においてその常
光線及び異常光線に相当するビーム167及び168に
分離される。
【0142】平板151及び152は互いに平行であり
これらのZ軸方向の厚みは等しいので、ビーム165は
ビーム168に一致する。従って、ビーム165及び1
68だけをレンズ125により絞り込んで光ファイバ1
26に入射させることができる。
【0143】さて、ビーム165及び168のトータル
パワーとビーム166及び167のトータルパワーの比
は、ファラデー回転子FRによって与えられるファラデ
ー回転角に依存する。
【0144】一方、ファラデー回転子FRによって与え
られるファラデー回転角が一定である状態においては、
ビーム165及び168のトータルパワーは、ビーム1
60の偏光状態には依存しない。ビーム165及び16
8のトータルパワーがそれらの波長に依存することはこ
れまでの説明から明らかである。
【0145】従って、この実施形態によっても、偏光無
依存の可変光学フィルタの提供が可能になる。尚、各偏
光子として複屈折物質からなる平板を用いる場合には、
1/2波長板を付加的に設けることにより種々の配置形
態を採用することができる。
【0146】図34の(A)及び(B)は本発明による
可変光学フィルタの第13実施形態を説明するための図
である。図34の(A)に示されているのは、図31の
第10実施形態に対応しており、図34の(B)に示さ
れているが第13実施形態である。
【0147】図34の(A)では、くさび板121及び
122の各々の偏光分離角度あるいはくさび角はθ′で
あり、ビーム135及び137はレンズ125により光
ファイバ126に結合するのに対してビーム136及び
138は光ファイバ126には結合しない。
【0148】ここで、図34の(B)に示されるよう
に、各々角θ′よりも小さい角θ″を有するくさび板1
21′及び122′を用いるものとする。このとき、く
さび板122′からはビーム135′乃至138′が出
力している。ビーム135′及び137′は原理的には
全部レンズ125により光ファイバ126に結合する。
ここでは、角θ″が角θ′よりも小さいことにより、本
来光ファイバ126に結合させることが予定されていな
いビーム136′及び138′の一部も光ファイバ12
6に結合するかも知れない。もしそうであれば、第2の
偏光子P2として部分偏光子を用いたのと同様の効果が
生じることとなる。
【0149】ビーム136′及び138′の一部が光フ
ァイバ126に結合する条件は、光ファイバ126のコ
ア径をa、レンズ125の焦点距離をfとするときに、
a>fsinθ″で与えられる。
【0150】この条件を満足することにより、第2の偏
光子P2として部分偏光子を用いたのと同じように、可
変光学フィルタの平均損失を小さくすることができる。
以上、本発明を種々の実施形態に基づいて説明したが、
これまでの実施形態の2つ又はそれ以上を組み合わせて
本発明を実施してもよい。
【0151】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
透過率の波長特性を与える特性直線の形状が透過率の軸
の方向に変化するような可変光学フィルタの提供が可能
になるという効果が生じる。本発明による他の効果は以
上の説明から明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は複屈折フィルタ(従来技術)の説明図で
ある。
【図2】図2の(A)及び図2の(B)は従来の可変光
学フィルタの特性の例を説明するための図である。
【図3】図3の(A)及び図3の(B)は要求されてい
る可変光学フィルタの特性の例を説明するための図であ
る。
【図4】図4は図1に示される複屈折フィルタの部材間
の位置関係を示す図である。
【図5】図5は一次関数で近似された(1/λ)の説明
図である。
【図6】図6は図4で定義されるθを変化させたときの
透過率の波長特性の変化を示す図である。
【図7】図7の(A)及び図7の(B)はそれぞれ本発
明による可変光学フィルタの第1及び第2実施形態を示
す図である。
【図8】図8は本発明による可変光学フィルタの各実施
形態における部材間の位置関係を示す図である。
【図9】図9は透過率の波長特性の第1の例を示すグラ
フである。
【図10】図10は損失傾斜の説明図である。
【図11】図11は透過率の波長特性の第2の例を示す
グラフである。
【図12】図12の(A)及び図12の(B)は透過率
の波長特性の第3の例を示すグラフである。
【図13】図13は透過率の波長特性の第4の例を示す
グラフである。
【図14】図14の(A)及び図14の(B)はそれぞ
れ本発明による可変光学フィルタの第3及び第4実施形
態を示す図である。
【図15】図15は透過率の波長特性の第5の例を示す
グラフである。
【図16】図16は透過率の波長特性の第6の例を示す
グラフである。
【図17】図17は本発明による可変光学フィルタの第
5実施形態を示す図である。
【図18】図18は透過率の波長特性の第7の例を示す
図である。
【図19】図19は本発明による可変光学フィルタの第
6実施形態を示す図である。
【図20】図20は透過率の波長特性の第8の例を示す
図である。
【図21】図21は本発明による可変光学フィルタの第
7実施形態を示す図である。
【図22】図22は本発明による可変光学フィルタの第
8実施形態を示す図である。
【図23】図23は本発明による可変光学フィルタの第
9実施形態を示す図である。
【図24】図24の(A)及び図24の(B)は図23
に示される可変光学フィルタによる得られる透過率の波
長特性の例を示すグラフである。
【図25】図25は本発明に適用可能なファラデー回転
子を示す図である。
【図26】図26は図25における磁界及び磁化の説明
図である。
【図27】図27は本発明に適用可能な他のファラデー
回転子を示す図である。
【図28】図28は図27における磁界及び磁化の説明
図である。
【図29】図29は本発明に適用可能な更に他のファラ
デー回転子を示す図である。
【図30】図30は図29における磁界及び磁化の説明
図である。
【図31】図31は本発明による可変光学フィルタの第
10実施形態を示す図である。
【図32】図32は本発明による可変光学フィルタの第
11実施形態を示す図である。
【図33】図33は本発明による可変光学フィルタの第
12実施形態を示す図である。
【図34】図34の(A)は図31に対応する可変光学
フィルタを示す図であり、図34の(B)は本発明によ
る可変光学フィルタの第13実施形態を示す図である。
【符号の説明】
P1 第1の偏光子 P2 第2の偏光子 BP 複屈折板 FR 可変ファラデー回転子

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々透過する偏光の偏光軸を決定する透
    過軸を有する第1及び第2の偏光子と、 上記第1及び第2の偏光子の間に設けられ、透過する直
    交2偏光成分間に与えられる位相差を決定する光学軸を
    有する複屈折素子と、 上記第1及び第2の偏光子の間に設けられ、透過する偏
    光に可変のファラデー回転角を与えるファラデー回転子
    とを備え、 上記複屈折素子及び上記ファラデー回転子の配列順序並
    びに上記光学軸及び上記各透過軸の相対的位置関係は、
    透過率の波長特性を与える特性曲線の形状が上記ファラ
    デー回転角の変化に従って透過率の軸の方向に変化する
    ように設定される可変光学フィルタ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の可変光学フィルタであ
    って、 入力光は上記第1の偏光子に供給され、 上記入力光は予め定められた帯域を有しており、 該予め定められた帯域は上記特性曲線の周期を与える波
    長幅の1/2よりも小さい可変光学フィルタ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の可変光学フィルタであ
    って、 入力光は上記第1の偏光子に供給され、 上記第2の偏光子は部分偏光子からなる可変光学フィル
    タ。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の可変光学フィルタであ
    って、 上記ファラデー回転子は上記複屈折素子及び上記第2の
    偏光子の間に設けられ、 入力光は上記第1の偏光子、上記複屈折素子、上記可変
    ファラデー回転子及び上記第2の偏光子の順に通過し、 上記第1の偏光子の透過軸と上記複屈折素子の光学軸と
    がなす角をφとするときに、φ≠nπ/2(nは整数)
    を満足する可変光学フィルタ。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の可変光学フィルタであ
    って、 上記角φはπ/4に等しい可変光学フィルタ。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の可変光学フィルタであ
    って、 上記第1及び第2の偏光子の透過軸は互いに平行である
    可変光学フィルタ。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の可変光学フィルタであ
    って、 上記第2の偏光子の透過軸は上記複屈折素子の光学軸に
    平行である可変光学フィルタ。
  8. 【請求項8】 請求項4に記載の可変光学フィルタであ
    って、 上記角φはπ/4と異なる可変光学フィルタ。
  9. 【請求項9】 請求項4に記載の可変光学フィルタであ
    って、 上記第1の偏光子及び上記複屈折素子の間に設けられる
    1/4波長板を更に備えた可変光学フィルタ。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の可変光学フィルタで
    あって、 上記ファラデー回転子は上記第1の偏光子及び上記複屈
    折素子の間に設けられ、 入力光は上記第1の偏光子、上記ファラデー回転子、上
    記複屈折素子及び上記第2の偏光子の順に通過し、 上記複屈折素子の光学軸と上記第2の偏光子の透過軸と
    がなす角をθとするときに、θ≠nπ/2(nは整数)
    を満足する可変光学フィルタ。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の可変光学フィルタ
    であって、 上記角θはπ/4に等しい可変光学フィルタ。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の可変光学フィルタ
    であって、 上記第1及び第2の偏光子の透過軸は互いに平行である
    可変光学フィルタ。
  13. 【請求項13】 請求項11に記載の可変光学フィルタ
    であって、 上記第2の偏光子の透過軸は上記複屈折素子の光学軸に
    平行である可変光学フィルタ。
  14. 【請求項14】 請求項10に記載の可変光学フィルタ
    であって、 上記角θはπ/4と異なる可変光学フィルタ。
  15. 【請求項15】 請求項10に記載の可変光学フィルタ
    であって、 上記複屈折素子及び上記第2の偏光子の間に設けられる
    1/4波長板を更に備えた可変光学フィルタ。
  16. 【請求項16】 請求項1に記載の可変光学フィルタで
    あって、 上記ファラデー回転子は第1及び第2のファラデー回転
    子からなり、 上記複屈折素子は上記第1及び第2のファラデー回転子
    の間に設けられ、 入力光は上記第1の偏光子、上記第1のファラデー回転
    子、上記複屈折板、上記第2のファラデー回転子及び上
    記第2の偏光子の順に通過する可変光学フィルタ。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載の可変光学フィルタ
    であって、 上記第1のファラデー回転子のファラデー回転角と上記
    第2のファラデー回転子のファラデー回転角とが実質的
    に等しくなるように上記第1及び第2のファラデー回転
    子を制御する手段を更に備えた可変光学フィルタ。
  18. 【請求項18】 請求項1に記載の可変光学フィルタで
    あって、 上記複屈折素子は第1及び第2の複屈折素子からなり、 上記ファラデー回転子は上記第1及び第2の複屈折素子
    の間に設けられ、 入力光は上記第1の偏光子、上記第1の複屈折素子、上
    記ファラデー回転子、上記第2の複屈折素子及び上記第
    2の偏光子の順に通過する可変光学フィルタ。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の可変光学フィルタ
    であって、 上記第1及び第2の複屈折素子の光学軸は互いに平行で
    ある可変光学フィルタ。
  20. 【請求項20】 請求項1に記載の可変光学フィルタで
    あって、 上記第1及び第2の偏光子の間に設けられる可変移相子
    を更に備え、 入力光は上記第1の偏光子に供給される可変光学フィル
    タ。
  21. 【請求項21】 請求項20に記載の可変光学フィルタ
    であって、 上記可変移相子は、第1及び第2の1/4波長板と、該
    第1及び第2の1/4波長板の間に設けられるもう1つ
    の可変ファラデー回転子とを備えている可変光学フィル
    タ。
  22. 【請求項22】 請求項1に記載の可変光学フィルタで
    あって、 上記ファラデー回転子は、光路上に配置された磁気光学
    結晶と、互いに異なる方向の第1及び第2磁界をこれら
    の合成磁界の強さが予め定められた値よりも大きくなる
    ように上記磁気光学結晶に対して印加する磁界印加手段
    と、上記第1及び第2の磁界の強さの少なくとも一方を
    変化させる磁界調整手段とを含む可変光学フィルタ。
  23. 【請求項23】 請求項22に記載の可変光学フィルタ
    であって、 上記第1及び第2磁界は上記磁気光学結晶を透過する光
    の伝搬方向を含む平面内の互いに直交する方向にそれぞ
    れ印加される可変光学フィルタ。
  24. 【請求項24】 請求項22に記載の可変光学フィルタ
    であって、 上記磁界印加手段は上記第1及び第2磁界をそれぞれ印
    加する電磁石及び永久磁石を含み、上記磁界調整手段は
    上記電磁石の駆動電流を調整する可変光学フィルタ。
  25. 【請求項25】 請求項22に記載の可変光学フィルタ
    であって、 上記磁界印加手段は上記第1及び第2磁界をそれぞれ印
    加する第1及び第2の電磁石を含み、 上記磁界調整手段は上記第1及び第2の電磁石の駆動電
    流の少なくとも一方を調整する可変光学フィルタ。
  26. 【請求項26】 請求項22に記載の可変光学フィルタ
    であって、 上記予め定められた値は上記磁気光学結晶の磁化が飽和
    するのに必要とされる磁界の強さに相当する値である可
    変光学フィルタ。
  27. 【請求項27】 請求項1に記載の可変光学フィルタで
    あって、 上記第1及び第2の偏光子はそれぞれ複屈折物質からな
    る第1及び第2のくさび板からなり、 該第1及び第2のくさび板は、該第1のくさび板の頂部
    及び底部がそれぞれ該第2のくさび板の底部及び頂部に
    対向し且つ対応する面同士が互いに平行になるように配
    置され、 第1の光ファイバと、該第1の光ファイバからの光を上
    記第1のくさび板に供給するための第1のレンズと、 上記第2のくさび板からの光を集束させる第2のレンズ
    と、 該第2のレンズにより集束された光ビームが所定の条件
    の下に結合する第2の光ファイバとを更に備えた可変光
    学フィルタ。
  28. 【請求項28】 請求項27に記載の可変光学フィルタ
    であって、 上記第1及び第2のくさび板の各々の偏光分離角を
    θ″、上記第2の光ファイバのコアの直径をa、上記第
    2のレンズの焦点距離をfとするときに、 fsinθ″<a を満足する可変光学フィルタ。
  29. 【請求項29】 請求項1に記載の可変光学フィルタで
    あって、 上記第1の偏光子は複屈折物質からなる第1のくさび板
    からなり、 上記第2の偏光子はそれぞれ複屈折物質からなる第2及
    び第3のくさび板からなり、 該第1乃至第3のくさび板は、該第1のくさび板の頂部
    及び底部がそれぞれ該第2のくさび板の底部及び頂部に
    対向し、該第2のくさび板の頂部及び底部がそれぞれ該
    第3のくさび板の底部及び頂部に対向するように配置さ
    れ、 第1の光ファイバと、 該第1の光ファイバからの光を上記第1のくさび板に供
    給するための第1のレンズと、 上記第3のくさび板からの光を集束させる第2のレンズ
    と、 該第2のレンズにより集束された光ビームが所定の条件
    の下に結合する第2の光ファイバとを更に備えた可変光
    学フィルタ。
  30. 【請求項30】 請求項1に記載の可変光学フィルタで
    あって、 上記第1及び第2の偏光子はそれぞれ複屈折物質からな
    る第1及び第2の平板からなり、 第1の光ファイバと、 該第1の光ファイバからの光を上記第1の平板に供給す
    るための第1のレンズと、 上記第2の平板からの光を集束させる第2のレンズと、 該第2のレンズにより集束された光ビームが所定の条件
    の下に結合する第2の光ファイバとを更に備えた可変光
    学フィルタ。
  31. 【請求項31】 請求項1に記載の可変光学フィルタで
    あって、 上記第1及び第2の偏光子の間に設けられる少なくとも
    1つのフィルタユニットを更に備え、 該少なくとも1つのフィルタユニットの各々は、上記第
    1の偏光子、上記複屈折素子及び上記ファラデー回転子
    にそれぞれ相当するエレメントを含む可変光学フィル
    タ。
  32. 【請求項32】 請求項31に記載の可変光学フィルタ
    であって、 上記第1及び第2の偏光子の間に設けられる可変移相子
    を更に備え、 上記各フィルタユニットは上記可変移相子に相当するエ
    レメントを更に含む可変光学フィルタ。
JP01179598A 1998-01-23 1998-01-23 可変光学フィルタ Expired - Fee Related JP3779054B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01179598A JP3779054B2 (ja) 1998-01-23 1998-01-23 可変光学フィルタ
US09/126,423 US6339492B1 (en) 1998-01-23 1998-07-30 Tunable optical filter
DE69829038T DE69829038T2 (de) 1998-01-23 1998-08-03 Abstimmbares optischer Filter
EP98114541A EP0932068B1 (en) 1998-01-23 1998-08-03 Tunable optical filter
EP02001117A EP1202106A1 (en) 1998-01-23 1998-08-03 Optical filter device and method of controlling transmittance
CNB981208428A CN1167970C (zh) 1998-01-23 1998-09-29 可调谐光滤波器
US09/799,638 US6493129B2 (en) 1998-01-23 2001-03-07 Tunable optical filter
US10/242,621 US6717730B2 (en) 1998-01-23 2002-09-13 Tunable optical filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01179598A JP3779054B2 (ja) 1998-01-23 1998-01-23 可変光学フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11212044A true JPH11212044A (ja) 1999-08-06
JP3779054B2 JP3779054B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=11787839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01179598A Expired - Fee Related JP3779054B2 (ja) 1998-01-23 1998-01-23 可変光学フィルタ

Country Status (5)

Country Link
US (3) US6339492B1 (ja)
EP (2) EP0932068B1 (ja)
JP (1) JP3779054B2 (ja)
CN (1) CN1167970C (ja)
DE (1) DE69829038T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003035891A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Anritsu Corp 旋光装置
US6560379B2 (en) 2001-03-09 2003-05-06 The Furukawa Electric Co., Ltd. Variable optical filter unit and variable gain equalizing system
WO2003104881A1 (ja) 2002-06-10 2003-12-18 富士通株式会社 可変光学フィルタ
US6831777B2 (en) 2001-02-07 2004-12-14 Fujitsu Limited Optical transmission system and method
US6847788B2 (en) 2000-03-03 2005-01-25 Fujitsu Limited System and method for equalizing transmission characteristics in wavelength division multiplexing optical communication system
US6862126B2 (en) 2002-03-14 2005-03-01 Fujitsu Limited Transmission wavelength characteristics variable optical element, and wavelength characteristics variable apparatus, optical amplifier, optical transmission system, and control method of transmission wavelength characteristics, using same
US7016096B2 (en) 2002-05-21 2006-03-21 Fujitsu Limited Transmission wavelength characteristics variable optical element, and wavelength characteristics variable apparatus, optical amplifier, and optical transmission system, using same
JP2010145913A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Fdk Corp 磁気光学光変調器
JP2013130715A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Fdk Corp 光変調器

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3779054B2 (ja) * 1998-01-23 2006-05-24 富士通株式会社 可変光学フィルタ
JP3638777B2 (ja) 1998-02-04 2005-04-13 富士通株式会社 利得等化のための方法並びに該方法の実施に使用する装置及びシステム
JP3737628B2 (ja) * 1998-03-20 2006-01-18 富士通株式会社 利得等価器及び光増幅器
JP2001075063A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Fujitsu Ltd ファラデー回転子
US6522456B2 (en) 2001-05-04 2003-02-18 Corning Applied Technologies, Inc. Dynamic optical filter
WO2002027370A1 (en) * 2000-06-30 2002-04-04 Nortel Networks (Photonics) Pty Ltd Optical filter for frequency dependent filtering
WO2002014939A1 (fr) * 2000-08-11 2002-02-21 Fdk Corporation Dispositif de rotation faraday et dispositif optique renfermant celui-ci
US6792192B1 (en) 2000-10-04 2004-09-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical variable attenuator
US6646795B1 (en) * 2000-11-20 2003-11-11 Nortel Networks Limited Optical amplifier
US6568597B2 (en) * 2000-11-29 2003-05-27 Symbol Technologies, Inc. Scanning system with adjustable optical characteristics
TW499591B (en) * 2000-12-30 2002-08-21 Ind Tech Res Inst Apparatus and method for polarization independent acousto-optical tunable filtering
US7023611B2 (en) * 2001-02-16 2006-04-04 Ezconn Corporation Optical equalization with beam counter-propagation
JPWO2002079865A1 (ja) * 2001-03-28 2004-09-09 Fdk株式会社 可変光等化器および光多重伝送システム
US6529326B2 (en) * 2001-06-13 2003-03-04 Jds Uniphase Corporation Tunable optical filter
JP2003121807A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Fujitsu Ltd 可変偏光面回転子およびそれを用いた光デバイス
US6961179B2 (en) * 2001-11-30 2005-11-01 Colorlink, Inc. Compensated color management systems and methods
US7002752B2 (en) * 2001-11-30 2006-02-21 Colorlink, Inc. Three-panel color management systems and methods
US6816309B2 (en) * 2001-11-30 2004-11-09 Colorlink, Inc. Compensated color management systems and methods
US6987896B1 (en) * 2002-04-09 2006-01-17 Oplink Communications, Inc. Optical isolator
JP3771228B2 (ja) * 2002-08-12 2006-04-26 Tdk株式会社 磁気光学光部品
US6977763B1 (en) * 2002-11-05 2005-12-20 Finisar Corporation Free-space optical isolator with integrated quarter-wave plate
FI20022249A (fi) * 2002-12-20 2004-06-21 Chun Ye Virittimiä, viritettäviä polarointi-interferenssisuodattimia ja viritysmenetelmiä
JP4335210B2 (ja) * 2003-03-28 2009-09-30 シャープ株式会社 表示装置
TW594361B (en) * 2003-04-28 2004-06-21 Univ Nat Taiwan Science Tech Simultaneous optical isolation and channel monitoring technique for DWDM systems
JP2004361818A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Fujitsu Ltd 信号光送出部
GB2403812A (en) * 2003-07-09 2005-01-12 Justin Noel Staines Electrically controllable colour filter
CN100405104C (zh) * 2003-12-15 2008-07-23 中国科学院上海光学精密机械研究所 基于空间双折射元件的可调谐带通滤波器
CN100392447C (zh) * 2003-12-24 2008-06-04 招远招金光电子科技有限公司 低偏振相关损耗的宽范围内波长可调光学滤波器
US7444040B2 (en) * 2004-01-23 2008-10-28 Tdk Corporation Magneto-optical component
US7254287B2 (en) * 2004-02-12 2007-08-07 Panorama Labs, Pty Ltd. Apparatus, method, and computer program product for transverse waveguided display system
US20050180722A1 (en) * 2004-02-12 2005-08-18 Panorama Flat Ltd. Apparatus, method, and computer program product for structured waveguide transport
US20050180672A1 (en) * 2004-02-12 2005-08-18 Panorama Flat Ltd. Apparatus, Method, and Computer Program Product For Multicolor Structured Waveguide
US20050180674A1 (en) * 2004-02-12 2005-08-18 Panorama Flat Ltd. Faraday structured waveguide display
US20050185877A1 (en) * 2004-02-12 2005-08-25 Panorama Flat Ltd. Apparatus, Method, and Computer Program Product For Structured Waveguide Switching Matrix
US20060056792A1 (en) * 2004-02-12 2006-03-16 Panorama Flat Ltd. System, method, and computer program product for structured waveguide including intra/inter contacting regions
US20050201698A1 (en) * 2004-02-12 2005-09-15 Panorama Flat Ltd. System, method, and computer program product for faceplate for structured waveguide system
US20060056793A1 (en) * 2004-02-12 2006-03-16 Panorama Flat Ltd. System, method, and computer program product for structured waveguide including nonlinear effects
US20060056794A1 (en) * 2004-02-12 2006-03-16 Panorama Flat Ltd. System, method, and computer program product for componentized displays using structured waveguides
US20050180675A1 (en) * 2004-02-12 2005-08-18 Panorama Flat Limited, A Western Australia Corporation Apparatus, method, and computer program product for structured waveguide including performance_enhancing bounding region
US7224854B2 (en) * 2004-02-12 2007-05-29 Panorama Labs Pty. Ltd. System, method, and computer program product for structured waveguide including polarizer region
US20050201651A1 (en) * 2004-02-12 2005-09-15 Panorama Flat Ltd. Apparatus, method, and computer program product for integrated influencer element
US20050180673A1 (en) * 2004-02-12 2005-08-18 Panorama Flat Ltd. Faraday structured waveguide
US20050180723A1 (en) * 2004-02-12 2005-08-18 Panorama Flat Ltd. Apparatus, method, and computer program product for structured waveguide including holding bounding region
US20050201679A1 (en) * 2004-02-12 2005-09-15 Panorama Flat Ltd. System, method, and computer program product for structured waveguide including modified output regions
US20050201705A1 (en) * 2004-02-12 2005-09-15 Panorama Flat Ltd. Apparatus, method, and computer program product for structured waveguide including recursion zone
US20050201654A1 (en) * 2004-02-12 2005-09-15 Panorama Flat Ltd. Apparatus, method, and computer program product for substrated waveguided display system
US7099547B2 (en) * 2004-02-12 2006-08-29 Panorama Labs Pty Ltd Apparatus, method, and computer program product for structured waveguide transport using microbubbles
US7197208B2 (en) * 2004-04-13 2007-03-27 Agilent Technologies Wavelength tunable light sources and methods of operating the same
US20060050747A1 (en) * 2004-09-08 2006-03-09 Trutna William R Jr Frequency-tunable light sources and methods of generating frequency-tunable light
JP2008537784A (ja) * 2005-03-04 2008-09-25 カラーリンク・インコーポレイテッド 4パネル表示システム
CN1333285C (zh) * 2005-03-25 2007-08-22 清华大学 一种偏振控制器及其应用
US20090028555A1 (en) 2007-07-27 2009-01-29 Azea Networks Limited Optical filter
US20090207470A1 (en) * 2008-01-08 2009-08-20 Vance Joseph D Two-photon-absorption optical filter
US7884944B2 (en) * 2008-01-08 2011-02-08 Vance Joseph D Two-photon-absorption dispersion spectrometer
WO2010016541A1 (ja) * 2008-08-06 2010-02-11 株式会社 精工技研 偏光依存型光アイソレータ用非相反ユニット及び偏光依存型光アイソレータ
JP5233953B2 (ja) * 2009-10-27 2013-07-10 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 遅延干渉計、受信機、及び遅延干渉方法
CN102012569A (zh) * 2010-10-18 2011-04-13 西南交通大学 高旁瓣抑制比且多参数独立可调的微波光子梳状滤波器
CN105490140B (zh) * 2016-01-19 2019-05-14 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种可调光谱调制器及其用途
CN107069402B (zh) * 2017-01-23 2019-03-22 中国工程物理研究院上海激光等离子体研究所 基于双折射滤波的增益平坦宽带钕玻璃放大器及增益方法
US10992097B2 (en) * 2017-06-09 2021-04-27 Honeywell International Inc. Apparatus and method for an optical resonator with an integrated Bragg grating
CN109960072A (zh) * 2017-12-22 2019-07-02 深超光电(深圳)有限公司 偏光片及使用该偏光片的液晶显示装置
JP7387149B2 (ja) * 2019-10-29 2023-11-28 湖北工業株式会社 傾斜利得等化器
US20230006407A1 (en) * 2021-06-30 2023-01-05 Nufern Apparatus and method for spectrally shaping a laser beam

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4197008A (en) * 1977-12-27 1980-04-08 Hughes Aircraft Company Electro-optic tunable optical filter
US4239329A (en) * 1978-08-04 1980-12-16 Nippon Telegraph And Telephone Public Corporation Optical nonreciprocal device
JPS55121215U (ja) * 1979-02-21 1980-08-28
US4247166A (en) * 1979-08-15 1981-01-27 Rockwell International Corporation Single plate birefringent optical filter
CA1253726A (en) * 1982-06-28 1989-05-09 Masataka Shirasaki Polarization rotation compensator and optical isolator using the same
US4514056A (en) * 1982-11-05 1985-04-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Acoustically tuned optical filter system
US4678287A (en) * 1985-11-04 1987-07-07 Gte Laboratories Incorporated Methods of and apparatus for tuning a birefringent optical filter
US4909612A (en) * 1986-07-14 1990-03-20 Lightwave Electronics Co. Optical isolator employing multipass faraday rotation
US4974944A (en) * 1988-07-21 1990-12-04 Hewlett-Packard Company Optical nonreciprocal device
US5243455A (en) * 1990-05-11 1993-09-07 The University Of Colorado Foundation, Inc. Chiral smectic liquid crystal polarization interference filters
US5052786A (en) * 1990-03-05 1991-10-01 Massachusetts Institute Of Technology Broadband faraday isolator
USH1155H (en) * 1991-05-10 1993-03-02 American Telephone And Telegraph Company Optical isolator with improved stabiity
JPH0557532A (ja) 1991-08-27 1993-03-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd き裂進展抑止方法
WO1993005429A1 (fr) * 1991-09-12 1993-03-18 Fujitsu Limited Dispositif optique
US5631771A (en) * 1991-09-19 1997-05-20 Lucent Technologies Inc. Optical isolator with polarization dispersion and differential transverse deflection correction
JPH063622A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 偏波無依存型光アイソレータ
US5889609A (en) * 1992-07-31 1999-03-30 Fujitsu Limited Optical attenuator
US5329397A (en) * 1992-08-04 1994-07-12 Chang I Cheng Acousto-optic tunable filter
JPH06130339A (ja) * 1992-10-16 1994-05-13 Fujitsu Ltd チューナブル光学フィルタ
JPH07120711A (ja) 1993-10-25 1995-05-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 光可変減衰器およびこれを用いた光出力制御ユニット
GB9522943D0 (en) 1995-08-05 1996-01-10 Samsung Electronics Co Ltd Erbium doped fiber amplifier
JP3660402B2 (ja) * 1995-08-23 2005-06-15 富士通株式会社 光フィルタ
JP3422398B2 (ja) 1995-12-07 2003-06-30 富士通株式会社 重心波長モニタ方法及び装置、光増幅器並びに光通信システム
JPH09191303A (ja) 1996-01-09 1997-07-22 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光伝送路
JP3730299B2 (ja) 1996-02-07 2005-12-21 富士通株式会社 光等化増幅器および光等化増幅方法
JP3739471B2 (ja) * 1996-03-01 2006-01-25 富士通株式会社 光可変減衰器
JP3883601B2 (ja) 1996-03-27 2007-02-21 富士通株式会社 光イコライザ
US5940208A (en) 1996-04-02 1999-08-17 Corning Incorporated Switchable fiber optic device for fiber transmission system and components thereof
JPH09321701A (ja) 1996-05-31 1997-12-12 Fujitsu Ltd 光通信システム及び光増幅器
JP3737566B2 (ja) * 1996-06-20 2006-01-18 富士通株式会社 光デバイス
GB2314714B (en) 1996-06-26 2000-04-05 Northern Telecom Ltd Optical amplifier modules
US6049425A (en) * 1996-07-02 2000-04-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Multiple-stage optical isolator
US5694233A (en) * 1996-07-23 1997-12-02 Macro-Vision Communications, Llc Switchable wavelength router
JP3773601B2 (ja) * 1996-09-18 2006-05-10 富士通株式会社 ファラデー回転子
US5724373A (en) * 1996-11-15 1998-03-03 Hewlett-Packard Company Microphotonic acousto-optic tunable laser
JP2850891B2 (ja) * 1996-12-10 1999-01-27 日本電気株式会社 光フィルタモジュールとこれを用いた光増幅装置
US5889610A (en) 1996-12-31 1999-03-30 Lucent Technologies Inc. Optical protection switching system
JP3808580B2 (ja) 1997-03-17 2006-08-16 富士通株式会社 光パワーモニタ及び該光パワーモニタを有する光増幅器
US6151157A (en) 1997-06-30 2000-11-21 Uniphase Telecommunications Products, Inc. Dynamic optical amplifier
US5953467A (en) 1997-09-23 1999-09-14 Lucent Technologies Inc. Switchable optical filter
JP3779054B2 (ja) * 1998-01-23 2006-05-24 富士通株式会社 可変光学フィルタ
JP3638777B2 (ja) * 1998-02-04 2005-04-13 富士通株式会社 利得等化のための方法並びに該方法の実施に使用する装置及びシステム
US5963361A (en) 1998-05-22 1999-10-05 Ciena Corporation Optical amplifier having a variable attenuator controlled based on detected ASE

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6847788B2 (en) 2000-03-03 2005-01-25 Fujitsu Limited System and method for equalizing transmission characteristics in wavelength division multiplexing optical communication system
US6831777B2 (en) 2001-02-07 2004-12-14 Fujitsu Limited Optical transmission system and method
US6560379B2 (en) 2001-03-09 2003-05-06 The Furukawa Electric Co., Ltd. Variable optical filter unit and variable gain equalizing system
JP2003035891A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Anritsu Corp 旋光装置
US6862126B2 (en) 2002-03-14 2005-03-01 Fujitsu Limited Transmission wavelength characteristics variable optical element, and wavelength characteristics variable apparatus, optical amplifier, optical transmission system, and control method of transmission wavelength characteristics, using same
US7016096B2 (en) 2002-05-21 2006-03-21 Fujitsu Limited Transmission wavelength characteristics variable optical element, and wavelength characteristics variable apparatus, optical amplifier, and optical transmission system, using same
WO2003104881A1 (ja) 2002-06-10 2003-12-18 富士通株式会社 可変光学フィルタ
EP1515180A1 (en) * 2002-06-10 2005-03-16 Fujitsu Limited Variable optical filter
EP1515180A4 (en) * 2002-06-10 2008-07-02 Fujitsu Ltd VARIABLE OPTICAL FILTER
JP2010145913A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Fdk Corp 磁気光学光変調器
JP2013130715A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Fdk Corp 光変調器

Also Published As

Publication number Publication date
US6493129B2 (en) 2002-12-10
US6339492B1 (en) 2002-01-15
CN1224175A (zh) 1999-07-28
US20010010593A1 (en) 2001-08-02
CN1167970C (zh) 2004-09-22
EP0932068B1 (en) 2005-02-16
EP0932068A2 (en) 1999-07-28
US20030016432A1 (en) 2003-01-23
JP3779054B2 (ja) 2006-05-24
DE69829038D1 (de) 2005-03-24
DE69829038T2 (de) 2006-02-09
EP0932068A3 (en) 2001-05-23
EP1202106A1 (en) 2002-05-02
US6717730B2 (en) 2004-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3779054B2 (ja) 可変光学フィルタ
JP3829962B2 (ja) 光アッテネータ並びに該光アッテネータを備えたシステム、光増幅器及び端局装置
JPH0961612A (ja) 光フィルタ
WO2002014939A1 (fr) Dispositif de rotation faraday et dispositif optique renfermant celui-ci
US7006287B2 (en) Optical polarization beam combiner
US20030053209A1 (en) Dual stage optical isolator with reduced polarization mode dispersion and beam offset
JP2005099737A (ja) 磁気光学光部品
JPH0634915A (ja) 光アイソレータ、該光アイソレータを備えた光増幅器、及び該光増幅器を備えた双方向光伝送システム
JPH085977A (ja) 可変波長液晶光フィルタ
JP4514941B2 (ja) 可変光フィルタ
US20020110346A1 (en) Optical component and optical component module
JP3881264B2 (ja) 可変利得等化器
JP3881505B2 (ja) ファラデー回転装置及びそれを用いた光デバイス
JPH1068910A (ja) 光非相反回路
JP2004226599A (ja) 偏光分離合成装置
JP3486091B2 (ja) 光サーキュレータ
JP2001091901A (ja) 可変光減衰器
JPH10288754A (ja) 偏波無依存型光アイソレータ
JP2003029225A (ja) 可変光フィルタ
JP4156280B2 (ja) 可変光学フィルタ
JPH01109322A (ja) 光位相変調器
JPH11142789A (ja) 光非相反回路装置及びそれを用いた光スイッチ
JPH10339849A (ja) 光サーキュレータ
JPS62138828A (ja) 光アイソレ−タ
JPH04204711A (ja) 光アイソレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees