JPH01109322A - 光位相変調器 - Google Patents

光位相変調器

Info

Publication number
JPH01109322A
JPH01109322A JP26651587A JP26651587A JPH01109322A JP H01109322 A JPH01109322 A JP H01109322A JP 26651587 A JP26651587 A JP 26651587A JP 26651587 A JP26651587 A JP 26651587A JP H01109322 A JPH01109322 A JP H01109322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
maintaining optical
light
beam splitter
optical fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26651587A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Kumagai
達也 熊谷
Hiroshi Kajioka
博 梶岡
Takeyoshi Takuma
詫摩 勇悦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP26651587A priority Critical patent/JPH01109322A/ja
Publication of JPH01109322A publication Critical patent/JPH01109322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はコヒーレント通信用の光変調器に好適な光位相
変調器に関するものである。
[従来の技術] 従来、第2図に示すような電気光学効果を利用した光位
相変調器が知られている0図示するように、直交配置の
漏光子12と検光子13との間には、光位相変調素子と
しての結晶11が置かれる。
結晶11はLiNbO3,LiTa0:+等からなり、
結晶の上下面には′r4@が形成され、電源14により
結晶11の上下方向に電界が加えられる。印加電界によ
って結晶11の屈折率が変化し、結晶11中を透過する
光の位相変調が行われる。電気光学効果による位相のず
れδは、電源14の印加電圧V。
真空中の光の波長λ、結晶11の長さ1.@dを用いて
、 λ     d で与えられる。(1)式中のHeは屈折率、γは光学定
数であり、これらの値は結晶の種類によって興なる。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、上述の電気光学効果を利用した光位相変調器
には次の欠点がある。
(1)  LiNbO2等からなる結晶11は高価なも
のであり、また、位相変調素子と・するには、高精度の
加工が必要である。
+21  (°J / d )を大きくすることにより
印加電圧Vは低くできるが、dを小さくするには高い加
工精度が必要であり、オを長くすれば挿入損失1が大き
くなる。このため、変調電圧Vは一般に高い。
本発明の目的は、前記した従来技術の欠点を解消し、安
価で変調電圧の低い光位相変調器を提供することにある
[問題点を解決するための手段] 本発明の光位相変調器は、直線偏光が入射されるファラ
デーセルの出射光側に偏光ビームスプリッタと2本の偏
波面保存光ファイバを設け、2本の偏波面保存光ファイ
バの入射端を、偏光ビームスプリッタにより分離される
二つの直線偏光が一方の偏波面保存光ファイバのファー
スト軸と他方の偏波面保存光ファイバのスロー軸とにそ
れぞれ一致するように配設すると共に、2本の偏波面保
存光ファイバの出射端側に両出射光を合波するビームス
プリッタを設けたものである。
[作 用] ファラデーセルに印加される磁界の強さに応じて、ファ
ラデーセルを透過する直線偏光の偏波面が回転し偏波方
位が変る。従って、ファラデーセルの印加磁界を変えれ
ば、偏光ビームスプリッタで分離されて2本の偏波面保
存光ファイバにそれぞれ入射する直線偏光の割合が変わ
る。偏波面保存光ファイバの固有偏光軸、すなわちファ
ースト軸、スロー軸では伝搬定数に差があり、2本の偏
波面保存光ファイバを伝搬する光に位相差が生じ、これ
らがビームスプリッタで合波され位相変調される。
[実施例〕 第1図は本発明の光位相変調器の一実施例の構成図であ
る0図において、1は入力光側に設けられた偏光板で、
レーザー等からの入力光を直線偏光にする。2はファラ
デーセルで磁気光学材料よりなり、コイル3が巻かれて
いる。4は発振器であり、その出力電流をコイル3に流
してファラデーセル2に磁界を形成する。5はファラデ
ーセル2の出射光側に設けられた偏光ビームスプリッタ
であり、ファラデーセル2から出射される直線偏光の偏
向方位によって偏波面保存光ファイバ7゜8に光を振り
分ける素子である。9はビームスプリッタで、偏波面保
存光ファイバ7.8の伝搬光を合波して伝送用光ファイ
バ10に送るためのものである。なお、6は光を集光ま
たは平行光とするためのレンズである。
この実施例の光位相変調器では発振器4によりコイル3
に電流を流してファラデーセル2に磁界を加え、ファラ
デーセル2の透過光の偏波方位を変化させている。従っ
て、例えば、ファラデーセル2の透過光の偏波方位を9
0度回転するだけのコイル電流を流し、これをON、O
FFさせれば、偏光ビームスプリッタ5からのxsui
光を清波面保存光ファイバ7.8のいずれか一方に選択
的に入射することができる。ここで、偏波面保存光ファ
イバ7.8は同一のファイバでファイバ長さオも等しく
、偏波面保存光ファイバ7のfast軸(又はslow
軸)と、偏波面保存光ファイバ8のslow軸(又はr
ast軸)とに偏光ビームスプリッタ5からの直線偏光
が入射するように配置されているとする。偏波面保存光
ファイバ7.8の結合長が使用波長で1bであるとすれ
ばJ!=Lb/2とすることにより、偏波面保存光ファ
イバ7.8の伝搬光は出射端でπだけ位相が異なること
になる。Ii波面保存光ファイバ7.8の出射端の開光
方位を一致させビームスプリッタ9で合波すれば、偏波
の安定した光位相変調器が得られる。
なお、上記実施例においてコイル3に流す電流を、ファ
ラデーセル2の出射光が偏光ビームスプリッタ5に対し
45度方位の直線偏光になるよう定めれば、電流のON
、OFFで光スィッチになる。即ち、電流ONにより、
偏波面保存光ファイバ7.8には等しい光量の光が入射
し、それら出射光には位相差πが生じるため、両光は打
ち消し合って伝送用光ファイバ10には光は送られない
、一方、電流OFFにより、ファラデーセル2の透過光
は偏波面保存光ファイバ7(又は8)に入射し、ビーム
スプリッタ9を経て伝送用光ファイバ10に送られる。
また、コイル3に流す電流を、ファラデーセル2の出射
光が偏光ビームスプリッタに対し45度方位の直線偏光
になるように定め、偏波面保存光ファイバ7.8のファ
イバ長1をJ = Lb/4とし、偏波面保存光ファイ
バ7.8の出射光の偏光方位を直交させるようにすれば
174波長板として機能する。
[発明の効果] 本発明によれば次の効果がある。
(1)  光の位相を変える素子として偏波面保存光フ
ァイバを使用しているので、偏波が安定し、また製造が
容易であり安価に提゛供できる。
(2)  ファラデーセルを使用しているので、変調電
圧を低くできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光位相変調器の一実施例を示す構成図
、第2図は従来の光位相変調器の構成図である。 図中、1は偏光板、2はファラデーセル、3はコイル、
4は発振器、5は偏光ビームスプリッタ、6はレンズ、
7.8は偏波面保存光ファイバ、9はビームスプリッタ
、10は伝送用光ファイバ、11は結晶、12は偏光子
、13は検光子、14は電源である。 特許出願人  日立電線株式会社 代理人弁理士  絹 谷 信 雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直線偏光が入射されるファラデーセルの出射光側に偏光
    ビームスプリッタと2本の偏波面保存光ファイバを設け
    、2本の偏波面保存光ファイバの入射端を、偏光ビーム
    スプリッタにより分離される二つの直線偏光が一方の偏
    波面保存光ファイバのファースト軸と他方の偏波面保存
    光ファイバのスロー軸とにそれぞれ一致するように配設
    すると共に、2本の偏波面保存光ファイバの出射端側に
    両出射光を合波するビームスプリッタを設けたことを特
    徴とする光位相変調器。
JP26651587A 1987-10-23 1987-10-23 光位相変調器 Pending JPH01109322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26651587A JPH01109322A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 光位相変調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26651587A JPH01109322A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 光位相変調器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01109322A true JPH01109322A (ja) 1989-04-26

Family

ID=17431974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26651587A Pending JPH01109322A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 光位相変調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01109322A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459826U (ja) * 1990-09-28 1992-05-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459826U (ja) * 1990-09-28 1992-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2212634C (en) Polarization-insensitive, electro-optic modulator
JP3779054B2 (ja) 可変光学フィルタ
EP0262155A1 (en) OPTICAL POWER DIVIDER AND POLARIZATION DIVIDER.
US5905823A (en) Polarization independent optical nonreciprocal circuit based on even mode to odd mode conversion
US7190462B2 (en) Fiber optic gyroscope having optical integrated circuit, depolarizer and fiber optic coil
US6958845B2 (en) Optical control element
US4433915A (en) Dual-polarization interferometer with a single-mode waveguide
WO2022000760A1 (zh) 一种保偏光纤环的光学多次倍增装置及方法
JPH01109322A (ja) 光位相変調器
JP2005266362A (ja) 偏波無依存型光学機器
US6072919A (en) Apparatus and method for improving the frequency response of modulators based on the Sagnac interferometer
JPH085977A (ja) 可変波長液晶光フィルタ
US5970188A (en) Method and apparatus for controlling an optical signal
JPS63139318A (ja) Ldモジユ−ル光学系
JPH1068910A (ja) 光非相反回路
JPS59107324A (ja) 光変調器
JPH0782036B2 (ja) 光フアイバ型電圧センサ
KR950004883B1 (ko) 편광변조 사냑(Sagnac) 간섭계를 이용한 광섬유 시분할 다중기
JP2647488B2 (ja) 偏波カプラ
JPS61112123A (ja) 偏波解消器
JP2734553B2 (ja) 半導体レーザモジュール
JPH03148641A (ja) 偏波スクランブラ
JPS59197012A (ja) 光変調装置
JP3744815B2 (ja) 電界センシング装置
JPS63217283A (ja) 磁界センサ