JP7387149B2 - 傾斜利得等化器 - Google Patents

傾斜利得等化器 Download PDF

Info

Publication number
JP7387149B2
JP7387149B2 JP2019196197A JP2019196197A JP7387149B2 JP 7387149 B2 JP7387149 B2 JP 7387149B2 JP 2019196197 A JP2019196197 A JP 2019196197A JP 2019196197 A JP2019196197 A JP 2019196197A JP 7387149 B2 JP7387149 B2 JP 7387149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interference filter
optical
optical fiber
optical signal
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019196197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021071511A (ja
Inventor
年永 大久保
隆司 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kohoku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kohoku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kohoku Kogyo Co Ltd filed Critical Kohoku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2019196197A priority Critical patent/JP7387149B2/ja
Priority to PCT/JP2020/034528 priority patent/WO2021084938A1/ja
Priority to EP20883622.1A priority patent/EP4054092A4/en
Priority to US17/771,812 priority patent/US11835766B2/en
Priority to CN202080073417.4A priority patent/CN114586293A/zh
Publication of JP2021071511A publication Critical patent/JP2021071511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7387149B2 publication Critical patent/JP7387149B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/294Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation
    • H04B10/2941Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation using an equalising unit, e.g. a filter
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/294Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/29362Serial cascade of filters or filtering operations, e.g. for a large number of channels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

本発明は傾斜利得等化器に関する。
光海底ケーブルシステムなどの光ファイバー通信システムにおける光信号の伝送路(光伝送路)は、長大な光ファイバーケーブルをいくつもの中継器を介して接続させることで構築される。光伝送路には、光ファイバーケーブルを伝搬する過程で減衰した光信号を増幅するためのエルビウム添加光ファイバー増幅器(EDFA)が設置されている。また、光信号は、EDFAによって増幅される際、あるいは光伝送路を伝搬する過程で利得に波長依存性が生じることから、光伝送路には、光信号の利得の波長依存性を補正するための利得等化器が設置されている。なお、以下の非特許文献1、非特許文献2には、光海底ケーブルシステムについて記載されている。また、以下の非特許文献3には、誘電体多層膜を用いた利得等化器について記載されている。
日本電気株式会社、"大洋横断有中継光海底ケーブルシステムの建設技術"、[online]、[令和1年9月24日検索]、インターネット<URL:https://jpn.nec.com/techrep/journal/g09/n04/pdf/090410.pdf> 日本電気株式会社、"光海底中継装置及び関連技術"、[online]、[令和1年9月24日検索]、インターネット<URL:https://jpn.nec.com/techrep/journal/g09/n04/pdf/090404.pdf> 古河電気工業株式会社、"誘電体多層膜を用いた利得等化器用フィルタチップの開発"、[online]、[令和1年9月24日検索]、インターネット<URL:https://www.furukawa.co.jp/jiho/fj109/fj109_04.pdf>
非特許文献1にも記載されているように、利得等化器には、光伝送路を伝播する過程で累積した光信号の利得のうねりを補正するシェイプ等化器と、利得の傾きを補正するチルト等化器(以下、傾斜利得等化器と称する)とがある。シェイプ等化器によって補正する利得のうねりは、中継器における増幅帯域の利得形状に基づいて特定することができる。そのため、シェイプ等化器の仕様は、シミュレーションによって、あらかじめ決定することができる。
しかし、光信号における利得の傾斜状態(傾斜方向、傾斜の大きさなど)は、実際に製造された中継器や光ファイバーケーブルの特性を測定することで判明する。そのため、傾斜利得等化器の仕様は、光信号における利得の傾斜状態(以下、傾斜利得特性と言うことがある)が判明してから決定されることになる。あるいは多様な傾斜利得特性に対応して、補正特性が異なる多種多様な傾斜利得等化器を事前に用意しておく必要がある。
傾斜利得特性が判明してから傾斜利得等化器の仕様を決定すれば、光ファイバー通信システムを短期間で構築することが困難になる。多種多様な傾斜利得等化器をあらかじめ用意しておけば、仕様の決定時間を省略し、光ファイバー通信システムを短期間で構築することができる一方で、実際に使用されない傾斜利得等化器を在庫として管理する必要がある。そのため、傾斜利得等化器の在庫管理にコストが掛かる。また、使用されない傾斜利得等化器の製造コストは、光ファイバー通信システムの構築コストを増大させる要因となる。
そこで本発明は、在庫管理に掛かるコストを低減し、光ファイバー通信システムをより安価に構築することを可能とする傾斜利得等化器を提供することを目的としている。
上記目的を達成するための本発明の一態様は、所定の波長帯域の光信号における傾斜した利得特性を補正する傾斜利得等化器であって、
第1の光ファイバーと第2の光ファイバーとを保持する二芯ファイバーコリメーター、第3の光ファイバーを保持する一芯ファイバーコリメーター、および干渉フィルターを備え、
前記二芯ファイバーコリメーターと前記一芯ファイバーコリメーターとが、光軸上に対向配置され、
前記干渉フィルターが、前記光軸上に、前記二芯ファイバーコリメーターと前記一芯ファイバーコリメーターとの間に配置され、
前記第1の光ファイバーまたは前記第2の光ファイバーから所定帯域の光信号が入力された際に、当該光信号が前記干渉フィルターによって反射され、前記第2の光ファイバーまたは前記第1の光ファイバーから出力され、
前記第1の光ファイバーまたは前記第3の光ファイバーから前記光信号が入力された際、当該光信号が前記干渉フィルターを透過し、前記第3の光ファイバーまたは前記第1の光ファイバーから出力され、
前記干渉フィルターの所定の波長帯域における反射方向の挿入損失の波長依存特性は、短波長側から長波長側に向かって増加または減少し、
前記干渉フィルターの所定の波長帯域における透過方向の挿入損失の波長依存特性は、前記反射方向の挿入損失とは逆となるように、短波長側から長波長側に向かって減少または増加し、
前記光信号における利得特性の波長依存特性の増減傾向と、前記干渉フィルターにおける挿入損失の波長依存特性の増減傾向とが逆向きとなるように、前記第1~第3の光ファイバーが前記光信号の入出力経路に接続される、
傾斜利得等化器としている。
本発明によれば、在庫管理に掛かるコストを低減し、光ファイバー通信システムをより安価に構築することを可能とする傾斜利得等化器が提供される。なお、その他の効果については以下の記載で明らかにする。
本発明の第1の実施例に係る傾斜利得等化器の構成を示す図である。 上記第1の実施例に係る傾斜利得等化器が備える干渉フィルターに形成されている干渉膜の光学特性の一例を示す図である。 上記第1の実施例に係る傾斜利得等化器による光信号の補正原理を示す図である。 上記第1の実施例に係る傾斜利得等化器に入出力される光信号の光路を示す図である。 上記第1の実施例に係る傾斜利得等化器が備える干渉フィルターの光学特性の一例を示す図である。 上記第1の実施例に係る傾斜利得等化器によって補正される光信号の利得特性を示す図である。 本発明の第2の実施例に係る傾斜利得等化器の構成を示す図である。 上記第2の実施例に係る傾斜利得等化器101が備える補償用干渉フィルターの光学特性を示す図である。 上記第2の実施例に係る傾斜利得等化器に入力される光信号の利得特性の一例を示す図である。 上記第2の実施例に係る傾斜利得等化器に入出力される光信号の光路を示す図である。 上記第1の実施例に係る傾斜利得等化器が備える干渉フィルターの光学特性のその他の例を示す図である。
本発明の実施例について、以下に添付図面を参照しつつ説明する。なお以下の説明に用いた図面において、同一または類似の部分に同一の符号を付して重複する説明を省略することがある。ある図面において符号を付した部分について、不要であれば他の図面ではその部分に符号を付さない場合もある。
===第1の実施例===
図1は、本発明の第1の実施例に係る傾斜利得等化器1の構成を示す図である。図1に示した傾斜利得等化器1は、中空筒状の筐体2の一端側に接続された二芯ファイバーコリメーター3、筐体2の他端側に二芯ファイバーコリメーター3の光軸100と同軸となるように接続された一芯ファイバーコリメーター4、および筐体2内にて二つのコリメーター(3,4)間で光軸100上に配置された干渉フィルター5を含む。
二芯ファイバーコリメーター3と一芯ファイバーコリメーター4とは、光軸100上に同軸に配置されている。二芯ファイバーコリメーター3は、中空円筒状のスリーブ6内に二本の光ファイバ(7,8)を保持したフェルール9とコリメートレンズ10とがスリーブ6と同軸に保持された構造を有している。光ファイバ(7,8)は、それぞれ、筐体2側に開口端(以下、第1のポートP1,第2のポートP2と言うことがある)を有している。
一芯ファイバーコリメーター4は、中空円筒状のスリーブ6内に一本の光ファイバー11を保持したフェルール12とコリメートレンズ10とがスリーブ6と同軸に保持された構造を有している。光ファイバー11は、筐体2側に開口端(以下、第3のポートP3と言うことがある)を有している。そして、第1の実施例に係る傾斜利得等化器1では、第1のポートP1と第3のポートP3とが光軸100上に配置されている。
なお、以下では、第1のポートP1を開口端とする光ファイバー7を第1の光ファイバー7と称し、第2のポートP2を開口端とする光ファイバー8を第2の光ファイバー8と称し、第3のポートP3を開口端とする光ファイバー11を第3の光ファイバー11と称することとする。
干渉フィルター5は、石英ガラスなどからなる基板の表面に誘電体多層膜からなる干渉膜が形成されてなる。誘電体多層膜を構成する誘電体薄膜は、TaやSiOなどからなる。そして、上記非特許文献3にも示されているように、干渉フィルター5における挿入損失の波長依存特性(以下、光学特性と言うことがある)は、シミュレーションに基づいて適宜に設定することができる。すなわち、目的の光学特性を有する干渉フィルター5を得るために必要な干渉フィルターの構成や構造に関するパラメーター(例えば、基板や誘電体多層膜を構成する材料の屈折率や厚さなど)を、シミュレーションにより求めることができる。
図2は、干渉フィルター5に形成されている干渉膜の光学特性の一例を示している。図2には、干渉膜に波長多重方式の光通信に用いられるCバンドの波長帯域の光が入射したときの透過光と反射光のそれぞれの挿入損失の波長依存性が示されている。なお、周知のごとく、干渉膜に入射した光に対する反射光と入射光の波長損失特性の波長依存性は、互いに補完し合う関係になっている。図2に示した例では、干渉膜の光学特性は、図中実線で示したように、反射光の挿入損失が波長の増加とともに、直線的に3dB程度増加するように設定されている。透過光の挿入損失は、図中破線で示したように、波長の増加とともに直線的に3dB程度減少するように設定されている。このように、第1の実施例に係る傾斜利得等化器1の干渉フィルター5に形成されている干渉膜は、波長の増加に伴う反射光の挿入損失と透過光の挿入損失とが、逆向きの傾き方向で、その傾きの大きさ(傾き角度)が同じとなるように設定されている。
図3は、傾斜利得等化器1による光信号の傾斜利得特性の補正原理を示す図である。図3(A)は、傾斜利得等化器1に入力される光信号の傾斜利得特性の一例を示している。図3(B)は、補正後の光信号の利得特性を示す図である。図4は、傾斜利得等化器1に入出力される光信号の光路を示している。以下、図3と図4とを参照しつつ、干渉フィルター5の光学特性が、図2に示した干渉膜の光学特性と同じであるものとして、第1の実施例に係る傾斜利得等化器1の動作を説明する。
図3(A)に示した光信号の利得は、波長の増加に伴って直線的に3dB程度減少する「右肩下がり」に傾斜した特性を有している。傾斜利得等化器1は、この光信号を、短波長から長波長に向かって一定の強度となる平坦な利得特性となるように補正する。ここでは、干渉フィルター5の挿入損失が、図2に示したように、反射光において、短波長側から長波長側に向かって直線的に3dB程度減少していく特性を有していることから、図3(A)に示した傾斜利得特性を有する光信号を補正する場合は、光信号を干渉フィルター5で反射させて、その反射光を出力させることになる。
例えば、図4に示したように、光信号の入力経路を第1の光ファイバーに接続し、その第1の光ファイバー7に入力された光信号を、第1のポートP1から出射させるとともに(s1→s2)、その光信号を、コリメートレンズ10を介して干渉フィルター5に入射させる(s3)。干渉フィルター5は、光の入射面が光軸100に対して所定の角度で傾いており、第2のポートP2は、干渉フィルター5からの反射光(s4)がコリメートレンズ10によって結合する光路(s5)上に配置されている。それによって、第1の光ファイバー7に入力された光信号(s1)が、第2の光ファイバー8から出力される(s6)。そして、傾斜利得等化器1に入力された光信号は、図3(B)に示したように、強度が所定の波長帯域において平坦化された状態で出力される。
なお、光信号の傾斜利得特性が短波長側から長波長側に向かって増加する「右肩上がり」の特性を有している場合は、光軸100に沿って光路が形成されるように、干渉フィルター5に光信号を透過させる。すなわち、図4において、第1の光ファイバー7に入力した光信号を第1のポートP1から出射させ(s1→s2)、その出射光を、コリメートレンズ10を介して干渉フィルター5に入射させる(s3)。そして、干渉フィルター5を透過した光を第3のポートP3に結合させ(s8→s9)、補正後の光信号を第3の光ファイバー11から出力させる(s10)。
このように、第1の実施例に係る傾斜利得等化器1によれば、光信号の傾斜利得特性が、短波長側から長波長側に向かってどの方向に傾斜していても、その傾斜の大きさが同じであれば、傾斜の方向を問わず、一つの傾斜利得等化器1で光信号の強度特性を平坦化することができる。すなわち、光ファイバー通信システムに第1の実施例に係る傾斜利得等化器1を採用すれば、従来、光信号における傾斜の方向と傾斜の大きさとについて個別に用意していた傾斜利得等化器1の数を、半減させることができる。すなわち、第1の実施例に係る傾斜利得等化器1は、在庫管理に掛かるコストを低減し、光ファイバー通信システムをより安価に構築することができるものとなっている。
===第2の実施例===
図3は、第1の実施例に係る傾斜利得等化器1の動作原理を示したものであり、干渉フィルター5の光学特性が反射光と透過光とで対称であるものとしていた。しかし、実際の干渉フィルター5の光学特性は、干渉膜と基板の双方の光学特性を反映したものであるため、反射光の挿入損失と透過光の挿入損失のいずれか一方の波長依存特性が直線的に増加あるいは減少するように設定すると、他方の波長依存特性を直線的に減少あるいは増加するように設定することが難しい。
図5に、実際の干渉フィルター5の光学特性の一例を示した。実際の干渉フィルター5では、反射光の光学特性(図中、実線)が、波長の増減に伴って直線的に増加する場合、透過光の挿入損失(図中、破線)は、波長の増減に伴って曲線を描くように減少し、直線(図中、点線)からずれてしまう。そのため、図5に示した光学特性を有する干渉フィルター5を備えた傾斜利得等化器1に、右肩上がりの傾斜利得特性を有する光信号を入力すると、図6に示したように、短波長側から長波長側に向かって湾曲した利得特性を有する光信号が出力される。
このように、補正後の光信号の波長に対する利得特性が湾曲したものであっても、利得の変動幅が、光ファイバー通信システムの仕様によって規定される範囲内であれば問題はない。すなわち、干渉フィルター5における反射光の挿入損失と透過光の挿入損失とが非対称であっても、実用的には問題がない。
もちろん、光信号の傾斜利得特性が、右肩上がりと右肩下がりのどちらであっても、利得変動が少なく平坦度が高い光信号を出力することができればより好ましい。そこで、第2の実施例として、干渉フィルター5における反射光の挿入損失と、透過光の挿入損失とが非対称である場合でも、入力される光信号の傾斜利得特性における傾斜方向に依らず、より平坦度の高い光信号を出力できる傾斜利得等化器を挙げる。
図7は、第2の実施例に係る傾斜利得等化器101の構成を示す図である。図7に示したように、傾斜利得等化器101は、第1のポートP1と第3のポートP3との間に、二つの干渉フィルター(5,105)が光軸100に沿って配置されている。そして、第2の実施例に係る傾斜利得等化器101では、第1のポートP1寄りの干渉フィルター5が、図2に示した光学特性を有するものとなっている。そして、第3のポートP3寄りの干渉フィルター(以下、補償用干渉フィルター105と言うことがある)は、干渉フィルター5における透過光の挿入損失特性をより平坦にするためのものである。
図8は、補償用干渉フィルター105における透過光の挿入損失の波長依存特性を示している。図9は、第2の実施例に係る傾斜利得等化器101に入力される光信号の傾斜利得特性を示しており、図9に示したように、傾斜利得等化器101に入力される光信号は、利得の変動幅が3dB程度で右肩上がりの傾斜利得特性を有するものである。図10は、傾斜利得等化器101に入出力される光信号の光路を示す図である。以下、図8~図10を参照しつつ、第2の実施例に係る傾斜利得等化器1の動作を説明する。
第2の実施例に係る傾斜利得等化器101では、図9に示した傾斜利得特性を有する光信号が、図10に示したように、第1の光ファイバー7に入力されると(s1)、その光信号が第1のポートP1から出射するとともに(s2)、コリメートレンズ10によって平行光に整形された上で干渉フィルター5に入射する(s3)。干渉フィルター5に入射した光信号は、干渉フィルター5と補償用干渉フィルター105とを透過し(s8→s21)、第3のポートP3を介して第3の光ファイバーから出力される(s22→s23)。
そして、第2の実施例に係る傾斜利得等化器1において、光信号は、上記の光路(s1→s2→s3→s8→s21→s21→s22→s23)を辿る過程で、まず、干渉フィルター5により、図6に示した上方に凸となるように湾曲した利得特性を有するものとなる。次に、その光信号が図8に示した下方に凸となるように湾曲した利得特性を有する補償用干渉フィルター105を透過する。それによって、光信号は、図3(B)に示したような、所定の波長帯域において平坦な利得特性となるように補正される。
なお、右肩下がりの傾斜利得特性を有する光信号を入力する場合は、第1の実施例に係る傾斜利得等化器1と同様に、第1の光ファイバー7から入力した光信号を、干渉フィルター5で反射させて第2の光ファイバーから出力させればよい(s1→s2→s3→s4
→s5→s6)。
第2の実施例に係る傾斜利得等化器101は、実質的に、図2に示した光学特性を有する干渉フィルターを備えたものとなる。すなわち、第2の傾斜利得等化器101は、入力される光信号の傾斜利得特性が、短波長側から長波長側に向かってどちらの方向に傾斜していたとしても、所定の波長帯域における信号強度の平坦度をより高めることができるものとなっている。
===その他の実施例===
図5に示したように、実際の干渉フィルター5は、反射光と、透過光のいずれか一方が直線的な光学特性であると、他方の光学特性は直線的ではない。そのため、第1の実施例に係る傾斜利得等化器1は、干渉フィルター5の反射光を用いて補正したときの光信号の傾斜利得特性と、干渉フィルター5の透過光を用いて補正したときの光信号の傾斜利得特性とが対称にならなかった。そこで、補正後の所定の波長帯域における利得の変動が、規定の範囲内であれば、図11に示したように、干渉フィルター5における反射光の挿入損失(図中、実線)と透過光の挿入損失(図中、破線)の双方を、直線(図中、点線)に対して湾曲させ、反射光と透過光の挿入損失を対称にしてもよい。
第1および第2の実施例では、光信号を第1の光ファイバー7から入力し、右肩下がりの傾斜利得特性を有する光信号については、干渉フィルター5の反射光を第2の光ファイバーから出力し、干渉フィルター5の透過光、あるいは干渉フィルター5と補償用干渉フィルター105との透過光を第3の光ファイバー11から出力させていた。もちろん、光信号を第2の光ファイバー8から入力して第1の光ファイバー7から出力させたり、光信号を第3の光ファイバー11から入力して第1の光ファイバー7から出力させたりしてもよい。しかし、第1および第2の実施例に係る傾斜利得等化器(1,101)は、入力される光信号の傾斜利得特性の傾き方向に依らず、光信号の入力経路が必ず第1の光ファイバー7に接続されることから、光ファイバー(7,8,11)と光信号の入出経路との接続関係を間違える可能性が少なくなる。したがって、第1および第2の実施例に係る傾斜利得等化器(1,101)は、光ファイバー通信システムへの設置を容易にさせ、結果として、光ファイバー通信システムの建設コストをさらに低減させることができるものとなる。
1,101 傾斜利得等化器、2 筐体、3,4 光ファイバーコリメーター、
5 干渉フィルター、6 スリーブ、10 コリメートレンズ、
7,8,11 光ファイバー、12 フェルール、100 光軸、
105 補償用干渉フィルター

Claims (3)

  1. 所定の波長帯域の光信号における傾斜した利得特性を補正する傾斜利得等化器であって、
    第1の光ファイバーと第2の光ファイバーとを保持する二芯ファイバーコリメーター、第3の光ファイバーを保持する一芯ファイバーコリメーター、および干渉フィルターを備え、
    前記二芯ファイバーコリメーターと前記一芯ファイバーコリメーターとが、光軸上に対向配置され、
    前記干渉フィルターが、前記光軸上に、前記二芯ファイバーコリメーターと前記一芯ファイバーコリメーターとの間に配置され、
    前記第1の光ファイバーまたは前記第2の光ファイバーから所定帯域の光信号が入力された際に、当該光信号が前記干渉フィルターによって反射され、前記第2の光ファイバーまたは前記第1の光ファイバーから出力され、
    前記第1の光ファイバーまたは前記第3の光ファイバーから前記光信号が入力された際、当該光信号が前記干渉フィルターを透過し、前記第3の光ファイバーまたは前記第1の光ファイバーから出力され、
    前記干渉フィルターの所定の波長帯域における反射方向の挿入損失の波長依存特性は、短波長側から長波長側に向かって増加または減少し、
    前記干渉フィルターの所定の波長帯域における透過方向の挿入損失の波長依存特性は、前記反射方向の挿入損失とは逆となるように、短波長側から長波長側に向かって減少または増加し、
    前記光信号における利得特性の波長依存特性の増減傾向と、前記干渉フィルターにおける挿入損失の波長依存特性の増減傾向とが逆向きとなるように、前記第1~第3の光ファイバーが前記光信号の入出力経路に接続される、
    傾斜利得等化器。
  2. 請求項1に記載の傾斜利得等化器であって、
    前記光軸上に、前記二芯ファイバーコリメーターから前記一芯ファイバーコリメーターに向かって、前記干渉フィルターと補償用干渉フィルターとがこの順に配置され、
    前記干渉フィルターの所定の波長帯域における反射方向の挿入損失の波長依存特性は、短波長側から長波長側に向かって直線的に増加または減少し、
    前記干渉フィルターの所定の波長帯域における透過方向の挿入損失の波長依存特性は、前記反射方向の挿入損失の増減傾向とは逆の直線的な増減傾向に対して湾曲するように短波長側から長波長側に向かって減少または増加する曲線であり、
    前記補償用干渉フィルターは、前記干渉フィルターにおける透過方向の挿入損失の波長依存特性を、前記干渉フィルターで反射する光の挿入損失の増減傾向とは逆の直線的な増減傾向となるように補正する、
    傾斜利得等化器。
  3. 請求項1または2に記載の傾斜利得等化器であって、前記第1の光ファイバーが前記光信号の入力経路に接続される傾斜利得等化器。
JP2019196197A 2019-10-29 2019-10-29 傾斜利得等化器 Active JP7387149B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019196197A JP7387149B2 (ja) 2019-10-29 2019-10-29 傾斜利得等化器
PCT/JP2020/034528 WO2021084938A1 (ja) 2019-10-29 2020-09-11 傾斜利得等化器
EP20883622.1A EP4054092A4 (en) 2019-10-29 2020-09-11 SLOPE GAIN EQUALIZER
US17/771,812 US11835766B2 (en) 2019-10-29 2020-09-11 Slope gain equalizer
CN202080073417.4A CN114586293A (zh) 2019-10-29 2020-09-11 倾斜增益均衡器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019196197A JP7387149B2 (ja) 2019-10-29 2019-10-29 傾斜利得等化器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021071511A JP2021071511A (ja) 2021-05-06
JP7387149B2 true JP7387149B2 (ja) 2023-11-28

Family

ID=75712996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019196197A Active JP7387149B2 (ja) 2019-10-29 2019-10-29 傾斜利得等化器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11835766B2 (ja)
EP (1) EP4054092A4 (ja)
JP (1) JP7387149B2 (ja)
CN (1) CN114586293A (ja)
WO (1) WO2021084938A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003172806A (ja) 2001-09-26 2003-06-20 Fujikura Ltd レンズ素子およびこれを用いた光部品
JP2009164565A (ja) 2007-12-13 2009-07-23 Nec Corp 利得等化器、光増幅器および光増幅方法
JP2010217236A (ja) 2009-03-13 2010-09-30 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光利得等化モジュール
US20130330039A1 (en) 2012-06-11 2013-12-12 Yunqu Liu Compact micro-optical devices and methods using asymmetric lenses
WO2018208691A1 (en) 2017-05-08 2018-11-15 Camplex, Inc. Variable light source

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4056933B2 (ja) * 1996-08-22 2008-03-05 富士通株式会社 光位相共役を用いた光ファイバ通信システム並びに該システムに適用可能な装置及びその製造方法
US6381049B1 (en) * 1997-12-15 2002-04-30 Ditech Corporation Multi-port optical multiplexer element
JP3779054B2 (ja) * 1998-01-23 2006-05-24 富士通株式会社 可変光学フィルタ
JP3638777B2 (ja) * 1998-02-04 2005-04-13 富士通株式会社 利得等化のための方法並びに該方法の実施に使用する装置及びシステム
JP2000004061A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Nec Corp 光利得等化装置
JP2001183543A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Fdk Corp 光回路モジュール
JP2001044935A (ja) * 2000-01-01 2001-02-16 Nec Corp 光イコライザおよびこれを用いた光増幅装置と波長多重光伝送装置
JP2001264646A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Sun Tec Kk 干渉光フィルタモジュール装置
US6408115B1 (en) * 2000-06-02 2002-06-18 Mcintyre Kevin J. Multi-port optical coupling system using anamorphic lenses to correct for aberration
JP2002171016A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フィルタ、光増幅システムおよび光通信システム
CN1228655C (zh) * 2001-04-03 2005-11-23 株式会社藤仓 平行光管透镜、纤维平行光管以及光学部件
JP2002299734A (ja) * 2001-04-04 2002-10-11 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光利得等化器、光増幅装置、および光通信システム
JP2002314179A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光利得等化器、光増幅装置及び光伝送システム
US20020154387A1 (en) * 2001-04-20 2002-10-24 Kenji Mori Gain equalizer, collimator with gain equalizer and method of manufacturing gain equalizer
US6483631B1 (en) * 2001-06-05 2002-11-19 Onetta, Inc. Optical amplifier spectral tilt controllers
JP4357777B2 (ja) * 2001-10-25 2009-11-04 株式会社フジクラ 光部品の製造方法
KR100442624B1 (ko) * 2002-03-21 2004-08-02 삼성전자주식회사 이득 평탄화 필터 및 이를 이용한 이득 평탄화된 광섬유증폭기
US6925227B2 (en) * 2002-08-30 2005-08-02 Fujikura Ltd. Optical device
JP4234549B2 (ja) * 2002-09-24 2009-03-04 古河電気工業株式会社 光モジュール
JP2005070259A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Yokohama Tlo Co Ltd 可変損失傾斜補償器及び波長多重通信システム
JP2005114812A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Sun Tec Kk 複合誘電体多層膜フィルタ
JP4409320B2 (ja) * 2004-03-19 2010-02-03 日本航空電子工業株式会社 可変光利得等化器および光利得等化装置
CN2850146Y (zh) * 2005-07-26 2006-12-20 周华丽 一种高隔离度光波分复用器/解复用器
US7403681B2 (en) * 2006-03-08 2008-07-22 Nippon Sheet Glass Company, Ltd. Wavelength selective optical device and method of tuning wavelength characteristics
JP5865678B2 (ja) * 2011-11-25 2016-02-17 湖北工業株式会社 干渉フィルターを用いた光部品
CN103885177B (zh) * 2012-12-21 2017-09-12 上海矽睿科技有限公司 光纤放大器动态增益斜率均衡器及其制备工艺
JP6599506B1 (ja) 2018-05-09 2019-10-30 タケヤ化学工業株式会社 飲料ボトルの蓋

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003172806A (ja) 2001-09-26 2003-06-20 Fujikura Ltd レンズ素子およびこれを用いた光部品
JP2009164565A (ja) 2007-12-13 2009-07-23 Nec Corp 利得等化器、光増幅器および光増幅方法
JP2010217236A (ja) 2009-03-13 2010-09-30 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光利得等化モジュール
US20130330039A1 (en) 2012-06-11 2013-12-12 Yunqu Liu Compact micro-optical devices and methods using asymmetric lenses
WO2018208691A1 (en) 2017-05-08 2018-11-15 Camplex, Inc. Variable light source

Also Published As

Publication number Publication date
EP4054092A1 (en) 2022-09-07
WO2021084938A1 (ja) 2021-05-06
EP4054092A4 (en) 2023-11-29
US11835766B2 (en) 2023-12-05
US20220373741A1 (en) 2022-11-24
JP2021071511A (ja) 2021-05-06
CN114586293A (zh) 2022-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11480727B2 (en) Multi-core optical fiber
EP3525300B1 (en) Optical amplifier and multi-core optical fiber
EP1569020B1 (en) Optical multiplexing method and optical multiplexer, and optical amplifier using the same
JP3912009B2 (ja) 分散補償ファイバ
US20090041415A1 (en) Double-core optical fiber
US11387621B2 (en) Methods and devices for laser beam parameters sensing and control with fiber-tip integrated systems
CN111665594A (zh) 光连接构造
JP7387149B2 (ja) 傾斜利得等化器
JP2000174700A (ja) 分散補償モジュール
WO2019188454A1 (ja) 光学接続部品
JP4058355B2 (ja) 光ファイバカプラ
KR100585016B1 (ko) 고차 모드 제거 필터링 기능을 갖는 단일모드 광섬유 구조
WO2018168266A1 (ja) マルチコアファイバ
JP2005141201A (ja) 波長選択性光学デバイスおよびその波長特性調整方法
JP4421143B2 (ja) 偏波面保持型光ファイバグレーティング、光モジュール及び光通信システム
US20220357527A1 (en) Multicore fiber and fanout assembly
JP7206529B2 (ja) モード等化フィルタ
US6853766B2 (en) Dispersion-compensating module
US20230305223A1 (en) Optical connector
US11448821B2 (en) Slant-type fiber grating
JP4102702B2 (ja) 光ファイバカプラの製造方法
WO2020017447A1 (ja) モード等化フィルタ
Nolan Multiply tapered fiber devices
JP2006184343A (ja) 光送信器
JP2003050322A (ja) スラント型短周期光ファイバグレーティング、光増幅器モジュール及び光通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7387149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150