JP4409320B2 - 可変光利得等化器および光利得等化装置 - Google Patents
可変光利得等化器および光利得等化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4409320B2 JP4409320B2 JP2004080128A JP2004080128A JP4409320B2 JP 4409320 B2 JP4409320 B2 JP 4409320B2 JP 2004080128 A JP2004080128 A JP 2004080128A JP 2004080128 A JP2004080128 A JP 2004080128A JP 4409320 B2 JP4409320 B2 JP 4409320B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- wavelength
- gain equalizer
- mirror
- variable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/28—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
- G02B6/293—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
- G02B6/29379—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
- G02B6/29395—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device configurable, e.g. tunable or reconfigurable
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/264—Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting
- G02B6/266—Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting the optical element being an attenuator
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/28—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
- G02B6/293—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
- G02B6/29346—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
- G02B6/29358—Multiple beam interferometer external to a light guide, e.g. Fabry-Pérot, etalon, VIPA plate, OTDL plate, continuous interferometer, parallel plate resonator
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/29—Repeaters
- H04B10/291—Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
- H04B10/293—Signal power control
- H04B10/294—Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation
- H04B10/2941—Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation using an equalising unit, e.g. a filter
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
- Micromachines (AREA)
Description
従来、この信号光強度の波長間偏差を補償するために、光等化フィルタを光ファイバ伝送路に挿入することが行われてきた。しかし、信号光強度、光増幅器出力の変化により信号光強度の波長依存性が変化した場合、光等化フィルタによりはその変化にダイナミックに追従することはできない。
また、複数のフィルタモジュールを直列に接続し、各フィルタモジュールの波長特性を制御して、波長特性の変化にも追従して常に平坦な波長特性を実現する技術も開発されている(特許文献4 参照)。
可変光利得等化器は大きく分類して、
(1) 波長分割多重WDMにより信号光を波長毎に分割し、その並列に分割された波長チャネル毎に、動作光波長については可変ではなく光強度減衰率が可変な光減衰素子を適用し再びWDMで合波するタイプの可変光利得等化器と、
(2) 波長分割多重WDMを用いずに、複数個の、動作波長と減衰率とがともに可変である素子を縦続接続したタイプの可変光利得等化器と、
がある。
・2つの波長分割多重WDMと透過型の光減衰素子を用いるタイプのものがある。先に図11により図示説明されたもの、或いは特許文献6に図示説明されるが如きものはその例である。
・そして、波長分割多重WDMを1つにし、光サーキュレータと反射型の光減衰素子を用いるタイプのものがある。特許文献2、3、6に図示説明されるものはその例である。
更に、光減衰素子として、単なる受動素子としての可変減衰器、例えば空中伝搬光束に交叉する遮蔽板を変位させるデバイスその他、光利得媒質を含み可変の増幅能を利用していて実質的に可変増幅素子である特許文献3に図示説明されるが如きものがある。
なお、波長利得等化の安定制御を行うには、特許文献2、6に記載される(1)のタイプの可変光利得等化器は、何れも、各波長チャネル毎に光強度をモニタして各光減衰素子を制御しなければならない点、で共通している。
光を波長分割せずに、光減衰素子を縦続接続する利得等化器に用いる減衰素子デバイスとしては、特許文献1、4、5、7に記載されるファブリ・ペロー共振器を透過型に用いるものの他、特許文献4、5、7に記載されるマッハツェンダ型フィルタ、特許文献4に記載されるグレーティングの使用するものが提案されている。
また、特許文献1に開示されるものについては、フィルタモジュールの光利得特性を制御する仕方について3通りの実施例が示されているが、フィルタモジュールの位相特性を制御する仕方と、フィルタモジュールの利得特性と位相特性とを独立に制御する仕方については具体的な記述が見られない。これによりは、如何にして信号光強度の波長依存性の変化にダイナミックに追従するというのか判然としない。
そして、請求項2:請求項1に記載される可変光利得等化器において、受動ファブリ・ペロー共振器は、表面に誘電体多層膜より成るミラーを形成した光ファイバ端面と、シリコンの基板層と活性層とが絶縁層を挟んで形成されたSOI基板の活性層に設けられた可動電極板の基板板面と平行な面に形成したミラーとが対向配置して構成され、可動電極板は、SOI基板の基板層に印加される電圧によりその基板板面と垂直な光軸方向に静電駆動されると共に、活性層に設けられた固定電極に印加される電圧により光軸と垂直な基板板面の面内方向にも静電駆動される可変光利得等化器を構成した。
次に、発明を実施するための最良の形態を図1の第1の実施例を参照して説明する。
図1(a)は可変光利得等化器の主要構成要素である光減衰素子を説明する図である。図1(b)は光減衰素子を複数個縦続接続して構成した可変光利得等化器を説明する図である。
図2は光減衰素子を単独で動作させた場合に減衰光の減衰波長および減衰量を任意に変えられる様子を説明する図である。
図1(a)を参照するに、可変光利得等化器10の主要な構成要素である光減衰素子11は、3つの光入出力ポートp1 、p2 、p3 を備えた光サーキュレータ2と、光サーキュレータ2の第2の光入出力ポートp2 に結合された光ファイバ4と、光ファイバ4の0度研磨端面に形成された誘電体多層膜より成る反射層3と、反射層3と空気より成る媒質を隔てて平行に対向するミラーデバイス1とにより構成される。ここで、ミラーデバイス1は光軸方向と光軸に垂直な方向に並進移動する可動機構を有する。
次に、可変光利得等化器10の動作について説明する。図1(a)に示される光減衰素子11において、先ず、光サーキュレータ2の第1のポートp1 より入力された波長多重光である信号光は、光サーキュレータ2の第2のポートp2 を経て光ファイバ4に導かれる。光ファイバ4を導波した信号光は光ファイバ4の0度研磨端面に形成された反射層3により反射され、再び光ファイバ4と光サーキュレータ2の第2のポートp2 を経由して、光サーキュレータ2の第3のポートp3 より出射される。
図1(b)において、2段アンプを含む光伝送装置を通過した波長多重光は、タップ・カプラ15により全光量の1/100がスペクトル・モニタ14に分岐される。スペクトル・モニタ14によりシステムを通過する信号光の利得波長依存性が同定され、その分析結果はCPU13へと渡される。CPU13は非線形フィッティングに基づいて、同定された利得波長依存性を光減衰素子11の個数に相当する4つのローレンツ波形に分解する。個々のローレンツ波形の中心波長(減衰波長)と利得(減衰量)はそれぞれ光減衰素子11におけるミラー・デバイス1の光軸方向の変位量と光軸に垂直方向の変位量に変換された後、光減衰素子駆動回路12を介して光減衰素子11を制御する。この実施例においては、個々の光減衰素子11が生成する減衰波形は図3の30〜33に示される通りであり、これら4つの減衰波形を重畳することにより、図3の34に見られる利得等化プロファイルが得られる。また、この時、可変光利得等化器としての挿入損失は僅か4.5dBである。なお、波長間利得偏差は、光減衰素子11の個数を増すことによりより低減することができ、この場合の挿入損失は光減衰素子1個増加する度び毎に約1dB増大することが確認されている。
[第2の実施例]
図4および図6を参照して第2の実施例を説明する。第2の実施例は請求項2に記載される発明に対応している。
図4は、ファブリ・ペロー共振器の全反射ミラーを構成するMEMSデバイスのミラー面を含む上面図である。即ち、シリコンの基板層と活性層とが絶縁層を挟んで形成されたSOI基板の活性層に設けられた可動電極板の基板板面と平行な面に形成されたミラー側であり、対向する他方のミラーを構成する光ファイバ断面の射影位置が描かれている。図6は第2の実施例における1点鎖線で示した位置での断面を示す。
可動電極63の枠状本体631には、更に、反射ミラーが形成されており、これは可動電極63に形成されていることで、可動ミラー17を構成している。即ち、可動電極63の表面の内の光ファイバ7の先端面に対向する領域には、Auの如き高反射材料が被覆されて可動ミラー17を構成している。
可動ミラー17が紙面上下方向に変位して、可動ミラー17の辺縁が光ファイバ7の中心にあるコア71に対向する入射光スポットを出入りすると、その量に対応して光共振効率が変化し、光減衰素子としての減衰率が変化する。
図5を参照して第3の実施例を説明する。第3の実施例も、第2の実施例と同様に、請求項2に記載される発明に対応している。第3の実施例において、第2の実施例における部材と共通する部材には、共通する参照符合を付与している。
第3の実施例は、固定電極62と可動電極63との間に電圧を印加すると、可動電極63の可動電極櫛歯部631と固定電極62の固定電極櫛歯部621とは両電極の櫛歯部同士に静電引力が作用して互いにより深く噛み合う方向に可動電極63が固定電極62に対して変位する。この実施例は、電極間に電圧無印加の状態で可動ミラー17の光スポット反射が最小となる、共振効率最小、減衰率最小とする構成部材の配置位置決めがなされている。
第2の実施例および第3の実施例は、その何れにおいても、可動ミラー17が形成されている可動電極63はGNDに接地して駆動される。そして、固定電極62から酸化物層で絶縁された下側のシリコン基板6に電圧を印加することで、可動ミラー17をシリコン基板6板面垂直方向に変位させ、共振器長、即ち、動作波長を変えることができる。
ここで、ベース基板8に形成される光ファイバ載置用の溝は断面V字溝81となっている。この場合、光ファイバの多層膜ミラーを成膜された垂直断面がV溝端部の段部の縁に一致してアライメントされる様に上方からの画像認識により軸方向の位置決めがなされると好適である。MEMSデバイスは、ベース基板の所定の位置に設けられたマーカを基準に位置決め固定することができる。実際は、これらMEMSデバイスおよびベース基板は、SOI、シリコンのウエハにより構成されるので、そのまま、この発明の可変光利得等化器に必要なファブリ・ペロー共振器の個数分の連なりで、それぞれ切り出せば容易にアレイとして製造する作製することができてデバイスの集積・小型化に有利である。
図8は第4の実施例を説明する図である。第4の実施例は請求項3に記載される発明に対応している。
図9はベース基板の構成の他の例を説明する図である。この場合、断面V字溝に替えて断面矩形溝を採用している。これはSOI基板に例えば特許文献8に記載されるDeep-RIE(深堀りの反応性イオンエッチング)による異方性エッチングで加工形成される。この利点は、図示される如く光ファイバ端面の突き当て部および光ファイバ軸部を横方向に安定保持する押圧ばねを同時に形成することができる点にあり、特に、突き当て部により光ファイバの軸方向の位置決めが画像認識によるアライメントの不要なパッシブなものとなる。
(工程1) シリコン基板層601とシリコン活性層603とがシリコン酸化物絶縁層602を挟んで形成されたSOIウェハ60を準備して、上方のシリコン単結晶層であるシリコン活性層603に酸化膜マスク層604を形成する。
(工程2) フォトリソグラフィにより酸化膜マスク層604をパターニングする。
(工程3) パターニングされた酸化膜マスク層604をマスクとしてDeep-RIE等のドライエッチング技術によりシリコン活性層603を垂直方向に異方性エッチングする。
以上の工程4に係る酸化膜マスクの幅に従って可動部および固定部を同時に製造する技術は、特許文献8に記載されている。また、図4に図示説明される例において、ミラーとされる可動電極は、何れの実施例においても、それぞれ四辺形の孔部が形成されているが、これは可動電極板を軽くすると共にこれを幅狭の線分で構成し、工程4によりリリースするためである。図5の実施例において、例えば、幅α=20〜30μm、β>50μmに設けることで、一方を可動部に、他方を固定部にすることができる。
図4および図5にそれぞれ示される第2、第3の実施例において、共振効率を変える際には光スポットのサイズに応じて例えば10μm程度の可動範囲で駆動される。共振器長を変える際には動作波長のレンジに応じて例えば10nm程度の可動範囲で駆動される。
請求項4の発明に対応する制御装置を具備する光利得等化装置においては、特許文献4に記載される如く高速フーリエ変換を用いてフーリエ展開に基づく各光共器の反射特性の振り分けを行ってもよいが、例えば、特許文献5、7に記載されるが如き非線形フィッティングの応用による特性の振り分けの方が、より少ない個数の光共振器で正確な利得平坦化をすることができ、装置の小型化と高性能化に好適である。
(実施の態様1)
信号光強度の波長間偏差を補償する光利得等化器において、減衰光の中心波長を決定する共振器長と減衰光の減衰量を決定する共振効率とが独立に制御可能であるところの減衰波長可変かつ減衰量可変なファブリ・ペロー共振器から成る光減衰素子を複数個縦続接続し、減衰光の中心波長および減衰量が異なる個々の利得波長依存性を最適に重畳させて任意の利得波長依存性(利得等化プロファイル)を生成する可変光利得等化器。
実施の態様1に記載の可変光利得等化器において、前記ファブリ・ペロー共振器から成る光減衰素子を構成する対向した一対のミラーのうち少なくともいずれか一方のミラーが機械的に可動で、対向するミラー間距離を変えることにより共振器長を制御することを特徴とする可変光利得等化器。
(実施の態様3)
実施の態様1および実施の態様2の内の何れかに記載される可変光利得等化器において、前記ファブリ・ペロー共振器から成る光減衰素子を構成する対向した一対のミラーのうち少なくともいずれか一方のミラーが機械的に可動で、入射光スポットに対する相対的なミラー反射面の面内位置(即ち、ミラー反射面の受光強度)を変えることにより共振効率を制御することを特徴とする可変光利得等化器。
実施の態様1ないし実施の態様3の内の何れかに記載される可変光利得等化器において、前記ファブリ・ペロー共振器から成る光減衰素子を構成する対向した一対のミラーのうち一方が共振器長と共振効率を独立に制御可能な可動機構を備えたミラー・デバイスで、他方が光ファイバの0度研磨端面であり、尚且つ、前記光ファイバの他端が光入射ポートおよび光出射ポートを備えた光路制御素子もしくは光結合素子に結合されたことを特徴とする可変光利得等化器。
実施の態様4に記載される可変光利得等化器において、前記光ファイバ0度研磨端面に誘電体多層膜から成る反射膜を形成したことを特徴とする可変光利得等化器。
(実施の態様6)
実施の態様4および実施の態様5の内の何れかに記載される可変光利得等化器において、前記光入射ポートおよび光出射ポートを備えた光路制御素子が光サーキュレータであることを特徴とする可変光利得等化器。
3 誘電体多層膜から成る反射層 4 光ファイバ
10 可変光利得等化器 11 光減衰素子
12 光減衰素子駆動回路 13 CPU
14 スペクトル・モニタ 15 タップ・カプラ
16 光アンプ 20 減衰波形
21 減衰波形 30 第1の光減衰素子による減衰波形
31 第2の光減衰素子による減衰波形 32 第3の光減衰素子による減衰波形
33 第4の光減衰素子による減衰波形 34 第1〜4の光減衰素子による減衰波 形を重畳して生成された2段アンプ 構成における利得等化プロファイル
40 ミラー・デバイス 50 可変光減衰器アレイ
51 合分波器 52 可変光減衰器制御部
Claims (5)
- 波長多重信号光の波長に対する信号光強度をその波長間偏差に応じて補償し平坦化する可変光利得等化器において、
対向する一対のミラーで構成され、その一方のミラーが光軸方向および入射光スポットに交叉して光軸と垂直な方向にそれぞれ独立に変位し、光軸と垂直な方向への変位により当該一方のミラーでの受光強度が変化する反射型の受動ファブリ・ペロー共振器を、光サーキュレータを介して複数個縦続に接続して構成したことを特徴とする可変光利得等化器。 - 請求項1に記載される可変光利得等化器において、
受動ファブリ・ペロー共振器は、表面に誘電体多層膜より成るミラーを形成した光ファイバ端面と、シリコンの基板層と活性層とが絶縁層を挟んで形成されたSOI基板の活性層に設けられた可動電極板の基板板面と平行な面に形成したミラーとが対向配置して構成され、
可動電極板は、SOI基板の基板層に印加される電圧によりその基板板面と垂直な光軸方向に静電駆動されると共に、活性層に設けられた固定電極に印加される電圧により光軸と垂直な基板板面の面内方向にも静電駆動されることを特徴とする可変光利得等化器。 - 請求項2に記載される可変光利得等化器において、
端面に誘電体多層膜より成るミラーを形成した光ファイバと、ミラーを形成した可動電極板を設けたSOI基板とは、そのミラーを形成した光ファイバを載置する光ファイバ用溝がアレイ状に設けられたベース基板上において、複数個づつそれぞれ対向配置されて固定されていることを特徴とする可変光利得等化器。 - 対向する一対のミラーで構成され、その一方のミラーが光軸方向および入射光スポットに交叉して光軸と垂直な方向にそれぞれ独立に変位し、光軸と垂直な方向への変位により当該一方のミラーでの受光強度が変化する反射型の受動ファブリ・ペロー共振器を、光サーキュレータを介して複数個縦続に接続して構成し、受動ファブリ・ペロー共振器は、表面に誘電体多層膜より成るミラーを形成した光ファイバ端面と、シリコンの基板層と活性層とが絶縁層を挟んで形成されたSOI基板の活性層に設けられた可動電極板の基板板面と平行な面に形成したミラーとが対向配置して構成され、可動電極板は、SOI基板の基板層に印加される電圧によりその基板板面と垂直な光軸方向に静電駆動されると共に、活性層に設けられた固定電極に印加される電圧により光軸と垂直な基板板面の面内方向にも静電駆動される、波長多重信号光の波長に対する信号光強度をその波長間偏差に応じて補償し平坦化する可変光利得等化器を具備し、
可変光利得等化器の光信号の入力側または出力側の少なくとも何れか一方に接続される広波長帯域の光アンプを具備し、
その可変光利得等化器および光アンプに後続して接続され、信号光の一部を分岐するタップ・カプラを具備し、
タップ・カプラから分岐される光を受けて、その光波長スペクトルを同定するスペクトル・モニタを具備し、
スペクトル・モニタの出力を受けて、その光波長スペクトルのプロファイルを平坦化する可変光利得等化器に対する制御信号を決定し出力する演算部を具備し、
演算部からの制御信号を受けて、可変光利得等化器の複数個の受動ファブリ・ペロー共振器のそれぞれのミラーを形成した可動電極板を、光軸方向および光軸と垂直な方向にそれぞれ変位させる駆動回路を具備することを特徴とする光利得等化装置。 - 請求項4に記載される光利得等化装において、
可変光利得等化器は、更に、端面に誘電体多層膜より成るミラーを形成した光ファイバと、ミラーを形成した可動電極板を設けたSOI基板とは、そのミラーを形成した光ファイバを載置する光ファイバ用溝がアレイ状に設けられたベース基板上において、複数個づつそれぞれ対向配置されて固定されていることを特徴とする光利得等化装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004080128A JP4409320B2 (ja) | 2004-03-19 | 2004-03-19 | 可変光利得等化器および光利得等化装置 |
US11/062,165 US7289262B2 (en) | 2004-03-19 | 2005-02-18 | Optical attenuator element, and variable optical equalizer and optical amplifier that use this optical attenuator element |
CA002497624A CA2497624A1 (en) | 2004-03-19 | 2005-02-21 | Optical attenuator element, and variable optical equalizer and optical amplifier that use this optical attenuator element |
CNB2005100565027A CN100370316C (zh) | 2004-03-19 | 2005-03-18 | 光学衰减元件及可变光学均衡器和光学放大器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004080128A JP4409320B2 (ja) | 2004-03-19 | 2004-03-19 | 可変光利得等化器および光利得等化装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005266442A JP2005266442A (ja) | 2005-09-29 |
JP2005266442A5 JP2005266442A5 (ja) | 2006-11-02 |
JP4409320B2 true JP4409320B2 (ja) | 2010-02-03 |
Family
ID=34985952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004080128A Expired - Fee Related JP4409320B2 (ja) | 2004-03-19 | 2004-03-19 | 可変光利得等化器および光利得等化装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7289262B2 (ja) |
JP (1) | JP4409320B2 (ja) |
CN (1) | CN100370316C (ja) |
CA (1) | CA2497624A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7576848B2 (en) * | 2004-12-21 | 2009-08-18 | Lockheed Martin Corporation | System and method to decrease probe size for improved laser ultrasound detection |
JP2007101349A (ja) * | 2005-10-04 | 2007-04-19 | Nikon Corp | 多層膜反射鏡、その再生方法および露光装置 |
US8564783B2 (en) | 2008-05-15 | 2013-10-22 | Axsun Technologies, Inc. | Optical coherence tomography laser with integrated clock |
CN101662326B (zh) * | 2008-08-28 | 2012-05-23 | 华为技术有限公司 | 一种光信号电均衡处理方法、装置和光纤通信系统 |
JP7387149B2 (ja) * | 2019-10-29 | 2023-11-28 | 湖北工業株式会社 | 傾斜利得等化器 |
CN113258900B (zh) * | 2021-06-23 | 2021-10-15 | 深圳汉天下微电子有限公司 | 一种体声波谐振器组件、制备方法以及通信器件 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3745560B2 (ja) | 1998-11-05 | 2006-02-15 | 日本電信電話株式会社 | 波長等化装置制御方法 |
CA2271159A1 (en) * | 1999-04-30 | 2000-10-30 | Jds Fitel Inc. | Optical hybrid device |
US6590710B2 (en) * | 2000-02-18 | 2003-07-08 | Yokogawa Electric Corporation | Fabry-Perot filter, wavelength-selective infrared detector and infrared gas analyzer using the filter and detector |
KR100401109B1 (ko) | 2001-12-06 | 2003-10-10 | 삼성전기주식회사 | 가변 광감쇄기 |
JP2003255284A (ja) * | 2002-03-05 | 2003-09-10 | Fdk Corp | 可変光利得等化装置 |
JP2004077708A (ja) * | 2002-08-15 | 2004-03-11 | Yokogawa Electric Corp | 光減衰器 |
-
2004
- 2004-03-19 JP JP2004080128A patent/JP4409320B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-02-18 US US11/062,165 patent/US7289262B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-02-21 CA CA002497624A patent/CA2497624A1/en not_active Abandoned
- 2005-03-18 CN CNB2005100565027A patent/CN100370316C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2497624A1 (en) | 2005-09-19 |
US20050206999A1 (en) | 2005-09-22 |
CN100370316C (zh) | 2008-02-20 |
CN1670568A (zh) | 2005-09-21 |
JP2005266442A (ja) | 2005-09-29 |
US7289262B2 (en) | 2007-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6266462B1 (en) | Acousto-optic filter | |
US6678445B2 (en) | Dynamic gain flattening filter | |
US20020176659A1 (en) | Dynamically tunable resonator for use in a chromatic dispersion compensator | |
US6801686B2 (en) | Methods and apparatus for measuring the power spectrum of optical signals | |
US6510261B2 (en) | Acousto-optic variable attenuator with active cancellation of back reflections | |
US6640027B2 (en) | Gain flattening tunable filter | |
US6343165B1 (en) | Optical add drop multiplexer | |
US6826330B1 (en) | Dynamic spectral shaping for fiber-optic application | |
WO2001091341A2 (en) | Channel equalizer with acousto-optic variable attenuators | |
US6631224B2 (en) | Tunable filter with core mode blocker | |
US7289262B2 (en) | Optical attenuator element, and variable optical equalizer and optical amplifier that use this optical attenuator element | |
JP2003506988A (ja) | 光ファイバーに適用するための動的スペクトル整形 | |
WO2001090807A2 (en) | Acousto-optic devices utilizing longitudinal acoustic waves | |
US6636683B2 (en) | Variable optical attenuator | |
JP4158895B2 (ja) | 機能性光ファイバコネクタ | |
CN115621839A (zh) | 一种激光装置及其制作方法 | |
JPH10504912A (ja) | スプリットビームフーリエフィルタ | |
JP2002311387A (ja) | 多段反射型ファラデー回転子 | |
US7013075B2 (en) | Variable optical attenuator | |
Ford et al. | Interference-based micromechanical spectral equalizers | |
US20050094272A1 (en) | Wavelength characteristic variable filter, optical amplifier, and optical communications apparatus | |
KR100299125B1 (ko) | 대역저지특성을갖는광학필터및이를이용한광학장치 | |
JP2004317642A (ja) | 光減衰器及び光減衰器アレイ | |
WO2001091349A2 (en) | Channel equalizer with acousto-optic variable attenuators | |
WO2001090804A2 (en) | Acousto-optic variable attenuator with active cancellation of back reflections |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060920 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060920 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090303 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |