JPH11211330A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH11211330A
JPH11211330A JP1529698A JP1529698A JPH11211330A JP H11211330 A JPH11211330 A JP H11211330A JP 1529698 A JP1529698 A JP 1529698A JP 1529698 A JP1529698 A JP 1529698A JP H11211330 A JPH11211330 A JP H11211330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
evaporating dish
refrigerator
horizontal plate
machine room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1529698A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Teramae
賢一 寺前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP1529698A priority Critical patent/JPH11211330A/ja
Publication of JPH11211330A publication Critical patent/JPH11211330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2321/00Details or arrangements for defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2321/14Collecting condense or defrost water; Removing condense or defrost water
    • F25D2321/141Removal by evaporation
    • F25D2321/1411Removal by evaporation using compressor heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2321/00Details or arrangements for defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2321/14Collecting condense or defrost water; Removing condense or defrost water
    • F25D2321/144Collecting condense or defrost water; Removing condense or defrost water characterised by the construction of drip water collection pans
    • F25D2321/1442Collecting condense or defrost water; Removing condense or defrost water characterised by the construction of drip water collection pans outside a refrigerator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2321/00Details or arrangements for defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2321/14Collecting condense or defrost water; Removing condense or defrost water
    • F25D2321/145Collecting condense or defrost water; Removing condense or defrost water characterised by multiple collecting pans

Landscapes

  • Removal Of Water From Condensation And Defrosting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 霜取り水の蒸発促進を行うと同時に、圧縮機
の信頼性および冷却システムの効率を向上させることを
課題とする。 【解決手段】 蒸発皿9aに圧縮機6の天面奥の気流の
吹き抜け穴10aを設けることによって、受熱面積を保
ち、蒸発皿9a奥の吹き抜け穴10aから圧縮機6によ
って放熱された機械室5内の雰囲気が対流を引き起こし
上昇することによって、蒸発皿9aの吹き抜け穴10a
を通過し、蒸発皿9aの水面上方で対流を起こし、水分
を含み、発生した湿気を機械室5の外に持ち出し蒸発を
促進させる。また、吹き抜け穴10aから圧縮機6の放
熱を行うことにより圧縮機6の温度を引き下げることが
でき、圧縮機6の信頼性向上および冷蔵室4内への吸熱
負荷の縮小による冷却システムの効率向上を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は蒸発皿を有する冷蔵
庫に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、冷蔵庫は霜取り水を蒸発させるた
め圧縮機の上方に蒸発皿を配置している。
【0003】従来の技術としては特開昭62−8018
4号公報に開示されているものがある。
【0004】以下、図面を参照しながら上記従来の冷蔵
庫の一例について説明を行う。図7は従来の冷蔵庫の要
部断面図、図8は従来の冷蔵庫の蒸発皿の底面斜視図で
ある。
【0005】図7において、1は外箱、2は内箱、3は
外箱1と内箱2との間に充填された断熱材、4は冷蔵
室、5は冷蔵庫背面下部に配置された機械室、6は機械
室5に配置された圧縮機である。7は圧縮機6の上方に
配置され、天面部と対向し、圧縮機6の天面部を囲む形
状のリブ7aを底面に有するとともに、外箱1に結合す
るピン7bを有した蒸発皿、8は蒸発皿7の底面のリブ
7aによって囲われる蒸発皿受熱部である。
【0006】以上のように構成された従来の冷蔵庫につ
いて、以下その動作を説明する。圧縮機6によって放熱
された熱は、蒸発皿7の底面のリブ7aによって対流阻
害され、蒸発皿受熱面8の下部に滞留し、霜取り水の蒸
発促進を行う効果があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例の構成では、蒸発皿7の底面のリブ7aによる対流
阻害のため蒸発皿7上部に対流が起こらず、蒸発皿7の
上部に蒸発した湿気が機械室5の外に持ち出されず、霜
取り水の蒸発阻害を行う。
【0008】また、蒸発皿7の底面のリブ7aによる対
流阻害のため、圧縮機6の温度を引き上げて圧縮機6の
信頼性を低下させ、冷蔵室4内への吸熱負荷の増大によ
る冷却システムの効率の低下を引き起こすという課題が
あった。
【0009】本発明は従来の課題を解決するもので、霜
取り水の蒸発を促進させ、圧縮機6の信頼性および冷却
システムの効率を向上させることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は外箱と、内箱と、外箱と内箱との間に充填
された断熱材と、冷蔵室と、冷蔵庫背面下部に配置され
た機械室と、機械室に配置された圧縮機とを有し、前記
圧縮機の上方に配置されていて、前記圧縮機の奥上方に
気流の吹き抜け穴を設けた蒸発皿を備えることとしたも
のであり、圧縮機の奥上方に気流の吹き抜け穴を設ける
ことによって圧縮機の放熱をさせ、蒸発皿上部に対流を
引き起こすことによって蒸発皿上部に発生した湿気を機
械室外に持ち出し、霜取り水の蒸発促進を行うものであ
る。
【0011】そして、吹き抜け穴上方に蒸発皿にリブで
固定された水平板と、前記蒸発皿に水平板を支える溝と
を設けた場合には、圧縮機の奥上方に気流の吹き抜け穴
を設けることによって圧縮機の放熱をさせ、蒸発皿上部
に対流を引き起こし、更に吹き抜け穴上方に前記蒸発皿
にリブで固定された水平板により、霜取り水に近い面で
対流が起こるため、蒸発皿上部と水平板との間に発生し
た湿気を、より高温で機械室外に持ち出し霜取り水の蒸
発を促進することができる。
【0012】また、水平板と蒸発皿との間に蒸発皿にリ
ブで固定された皿と、前記蒸発皿に水平板と皿を支える
溝とを設けた場合には、圧縮機の奥上方に気流の吹き抜
け穴を設けることによって圧縮機の放熱をさせ、蒸発皿
上部に対流を引き起こし、更に吹き抜け穴上方に前記蒸
発皿にリブで固定された水平板により、霜取り水に近い
面で対流が起こると同時に、前記水平板と前記蒸発皿と
の間に蒸発皿にリブで固定された皿で気流が分散され蒸
発面積が増えることにより、発生した湿気を機械室外に
持ち出し、より多くの霜取り水の蒸発を促進することが
できる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明は、各請求項に記載した構
成を実施の形態とすることができる。すなわち、請求項
1記載のように、外箱と、内箱と、外箱と内箱との間に
充填された断熱材と、冷蔵室と、冷蔵庫背面下部に配置
された機械室と、機械室に配置された圧縮機と、前記圧
縮機の上方に配置され、前記圧縮機の奥上方に気流の吹
き抜け穴を設けた蒸発皿を備える構成とすることによ
り、本発明の目的を達成する冷蔵庫を実現できる。
【0014】また、請求項2記載のように、吹き抜け穴
上方に蒸発皿にリブで固定された水平板と、前記蒸発皿
に水平板を支える溝とを設ける構成とすることにより、
また、請求項3記載のように、水平板と蒸発皿との間
に、蒸発皿にリブで固定された皿と、前記蒸発皿に水平
板と皿を支える溝を設ける構成とすることにより、蒸発
皿で発生した湿気を機械室外に排出して、霜取り水の蒸
発を促進することができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明による冷蔵庫の実施例について
図面を参照しながら説明する。なお、図7,図8に示す
従来例と同一構成部分については、同一符号を付与して
詳細な説明を省略する。
【0016】(実施例1)図1,図2により、実施例1
について説明する。1は外箱、2は内箱、3は外箱1と
内箱2との間に充填された断熱材、4は冷蔵室、5は冷
蔵庫背面下部に配置された機械室、6は機械室5に配置
された圧縮機、9aは圧縮機6の天面奥に気流の吹き抜
け穴10aを設けた蒸発皿であり、前記外箱1に係止す
るピン7bが設けられている。
【0017】上記構成において蒸発皿9aに圧縮機6の
天面奥の気流の吹き抜け穴10aを設けることによっ
て、受熱面積を保ち、蒸発皿9aの奥の吹き抜け穴10
aから圧縮機6によって放熱された機械室5内の雰囲気
が対流を引き起こし上昇することによって、蒸発皿9a
の吹き抜け穴10aを通過し、蒸発皿9aの水面上方で
対流を起こし、水分を含み、発生した湿気を機械室5の
外に持ち出し蒸発を促進させる。また、吹き抜け穴10
aから圧縮機6の放熱を行うことにより、圧縮機6の温
度を引き下げることができ、圧縮機6の信頼性向上およ
び冷蔵室4内への吸熱負荷の縮小による冷却システムの
効率向上を行う。
【0018】(実施例2)図3,図4により、実施例2
について説明する。1は外箱、2は内箱、3は外箱1と
内箱2との間に充填された断熱材、4は冷蔵室、5は冷
蔵庫背面下部に配置された機械室、6は機械室5に配置
された圧縮機、9bは圧縮機6の天面奥に気流の吹き抜
け穴10bを設けた蒸発皿で、11bは前記蒸発皿9b
の気流の吹き抜け穴10bの上方に設置された水平板で
ある。12bは、前記蒸発皿9bに設置された前記水平
板11bを支える溝であり、13bは前記水平板11b
を前記蒸発皿9bに係止するリブである。前記蒸発皿9
bには前記外箱1に係止するピン7bが設けられてい
る。
【0019】上記構成において蒸発皿9bに圧縮機6の
天面奥の気流の吹き抜け穴10bを設けることによっ
て、受熱面積を保ち、蒸発皿9bの奥の吹き抜け穴10
bから圧縮機6によって放熱された機械室5内の雰囲気
が対流を引き起こし上昇することによって、蒸発皿9b
の吹き抜け穴10bを通過し、蒸発皿9bに設置された
水平板11bで熱気は水面方向に移動し、水面近くで対
流を起こし、水分を含み、発生した湿気を機械室5の外
に持ち出し蒸発を促進させる。また、吹き抜け穴10b
から圧縮機6の放熱を行うことにより圧縮機6の温度を
引き下げることができ、圧縮機6の信頼性向上および冷
蔵室4内への吸熱負荷の縮小による冷却システムの効率
向上を行う。
【0020】(実施例3)図5,図6により、実施例3
について説明する。1は外箱、2は内箱、3は外箱1と
内箱2との間に充填された断熱材、4は冷蔵室、5は冷
蔵庫背面下部に配置された機械室、6は機械室5に配置
された圧縮機、9cは圧縮機6の天面奥に気流の吹き抜
け穴10cを設けた蒸発皿で、11cは前記蒸発皿9c
の気流の吹き抜け穴10cの上方に設置された水平板で
ある。12cは前記蒸発皿9cに設置された前記水平板
11cを支える溝であり、13cは前記水平板11cを
前記蒸発皿9cに係止するリブである。14は前記蒸発
皿9cと前記水平板11cとの間に設置された皿であ
り、15は前記蒸発皿9cに設置された前記皿14を支
える溝である。16は前記皿14を前記蒸発皿9cに係
止するリブであり、前記蒸発皿9cには前記外箱1に係
止するピン7bが設けられている。
【0021】上記構成において蒸発皿9cに圧縮機6の
天面奥の気流の吹き抜け穴10cを設けることによっ
て、受熱面積を保ち、蒸発皿9cの奥の吹き抜け穴10
cから圧縮機6によって放熱された機械室5内の雰囲気
が対流を引き起こし上昇することによって、蒸発皿9c
の吹き抜け穴10cを通過し、蒸発皿9cに設置された
水平板11cで熱気は水面方向に移動し、更に前記蒸発
皿9cに設置された前記皿14で熱気は分散され、前記
蒸発皿9c上と前記皿14上の水面近くで対流を起こ
し、それぞれ水分を含み、発生した湿気を機械室5の外
に持ち出し蒸発を促進させる。また、吹き抜け穴10c
から圧縮機6の放熱を行うことにより圧縮機6の温度を
引き下げることができ、圧縮機6の信頼性向上および冷
蔵室4内への吸熱負荷の縮小による冷却システムの効率
向上を行う。
【0022】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載によれば、
外箱と、内箱と、外箱と内箱との間に充填された断熱材
と、冷蔵室と、冷蔵庫背面下部に配置された機械室と、
機械室に配置された圧縮機と、前記圧縮機の上方に配置
され、前記圧縮機の奥上方に気流の吹き抜け穴を設けた
蒸発皿を構成したことにより、圧縮機の奥からの熱気が
水面上を通過し、水面上の雰囲気が対流を引き起こし、
蒸発皿水面部の温度が上昇し、霜取り水の蒸発促進を行
うことができ、同時に圧縮機の信頼性および冷却システ
ムの効率を向上させることができる。
【0023】また、請求項2記載によれば、請求項1記
載の構成に加えて吹き抜け穴上方に蒸発皿にリブで固定
された水平板と、前記蒸発皿に水平板を支える溝を構成
しているので、圧縮機の奥からの熱気が水平板で上方に
行くのを遮られ、水面方向により水面に近い所で通過す
るため、水面上の雰囲気が対流を引き起こし、蒸発皿水
面部の温度が上昇し、霜取り水の蒸発促進を行うことが
でき、更に水平板の水面との逆平面は、水面上の熱気と
比べ低い熱気が流れるため、冷蔵室内への吸熱負荷の縮
小による冷却システムの効率向上を行い、同時に圧縮機
の信頼性を向上させることができる。
【0024】また、請求項3記載によれば、請求項2記
載の構成に加えて、水平板と蒸発皿との間に蒸発皿にリ
ブで固定された皿と、前記蒸発皿に水平板と皿を支える
溝を構成しているので、圧縮機の奥からの熱気が水平板
で上方に行くのを遮られ、水面方向に流れ、更に、水平
板と蒸発皿との間に、蒸発皿にリブで固定された皿で熱
気は分割され、2方向で、より水面に近い所を通過する
ため、水面上の雰囲気が対流を引き起こし、蒸発皿水面
部の温度が上昇し、霜取り水の蒸発促進を行うことがで
き、更に水平板の水面との逆平面は、水面上の熱気と比
べ低い熱気が流れるため、冷蔵室内への吸熱負荷の縮小
による冷却システムの効率向上を行い、同時に圧縮機の
信頼性を向上させることができ、二重で蒸発の促進を行
うため、従来より蒸発皿を縮小することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における冷蔵庫の要部断面図
【図2】同冷蔵庫の蒸発皿の天面図
【図3】本発明の実施例2における冷蔵庫の要部断面図
【図4】同冷蔵庫の蒸発皿の斜視図
【図5】本発明の実施例3における冷蔵庫の要部断面図
【図6】同冷蔵庫の蒸発皿の斜視図
【図7】従来の冷蔵庫の要部断面図
【図8】同蒸発皿の底面斜視図
【符号の説明】
1 外箱 2 内箱 3 断熱材 4 冷蔵室 5 機械室 6 圧縮機 7b ピン 9a,9b,9c 蒸発皿 10a,10b,10c 吹き抜け穴 11b,11c 水平板 12b,12c,15 溝 13b,13c,16 リブ 14 皿

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外箱と、内箱と、外箱と内箱との間に充
    填された断熱材と、冷蔵室と、冷蔵庫背面下部に配置さ
    れた機械室と、機械室に配置された圧縮機とを有し、前
    記圧縮機の上方に配置されていて、前記圧縮機の奥上方
    に気流の吹き抜け穴を設けた蒸発皿を備えた冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 吹き抜け穴の上方において蒸発皿にリブ
    で固定された水平板と、前記蒸発皿に水平板を支える溝
    とを設けた請求項1記載の冷蔵庫。
  3. 【請求項3】 水平板と蒸発皿との間に、蒸発皿にリブ
    で固定された皿と、前記蒸発皿に水平板と皿とを支える
    溝を設けた請求項2記載の冷蔵庫。
JP1529698A 1998-01-28 1998-01-28 冷蔵庫 Pending JPH11211330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1529698A JPH11211330A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1529698A JPH11211330A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11211330A true JPH11211330A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11884879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1529698A Pending JPH11211330A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11211330A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102954649A (zh) * 2012-12-10 2013-03-06 合肥美的荣事达电冰箱有限公司 冰箱
JP2014066494A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Sharp Corp 冷蔵庫
CN103808103A (zh) * 2014-03-12 2014-05-21 合肥美的电冰箱有限公司 接水盘和包括该接水盘的冰箱
CN106766508A (zh) * 2016-11-30 2017-05-31 青岛海尔股份有限公司 自循环保湿冰箱及其保湿控制方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014066494A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Sharp Corp 冷蔵庫
CN102954649A (zh) * 2012-12-10 2013-03-06 合肥美的荣事达电冰箱有限公司 冰箱
CN102954649B (zh) * 2012-12-10 2015-10-21 合肥美的电冰箱有限公司 冰箱
CN103808103A (zh) * 2014-03-12 2014-05-21 合肥美的电冰箱有限公司 接水盘和包括该接水盘的冰箱
CN103808103B (zh) * 2014-03-12 2016-08-24 合肥美的电冰箱有限公司 接水盘和包括该接水盘的冰箱
CN106766508A (zh) * 2016-11-30 2017-05-31 青岛海尔股份有限公司 自循环保湿冰箱及其保湿控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006343047A (ja) 冷蔵庫
JP2013257114A (ja) 冷蔵庫
US11435128B2 (en) Refrigerator with return air inlets formed in two sidewalls of cabinet
JPH11211330A (ja) 冷蔵庫
JP2006138609A (ja) 冷蔵庫
JPH0743060A (ja) 冷蔵ショーケース
JP2003172576A (ja) 冷蔵庫
JP2003172575A (ja) 冷蔵庫
JPH11132641A (ja) 冷蔵庫
JP3184381B2 (ja) 冷蔵庫
JP2003287341A (ja) 冷蔵庫
JPH10160314A (ja) 吸収式冷蔵庫
JP3726756B2 (ja) 冷蔵庫
JPH05288453A (ja) 冷蔵庫
JPH10148451A (ja) 冷蔵庫
KR200273002Y1 (ko) 냉장고의 기계실 구조
JP2003004364A (ja) 冷蔵庫の除霜水蒸発装置
JPH10197133A (ja) 冷蔵庫
JPH1137632A (ja) 冷却貯蔵庫
JP3637300B2 (ja) 冷蔵庫
JP2760774B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JPH05223434A (ja) 冷蔵庫
JP2001194048A (ja) 冷蔵庫
JPH06213551A (ja) 冷蔵庫の放熱装置
JPH0719616A (ja) 空冷式コンデンサー