JPH10148451A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH10148451A
JPH10148451A JP30894896A JP30894896A JPH10148451A JP H10148451 A JPH10148451 A JP H10148451A JP 30894896 A JP30894896 A JP 30894896A JP 30894896 A JP30894896 A JP 30894896A JP H10148451 A JPH10148451 A JP H10148451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
refrigerator
heat exchanger
condenser
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30894896A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Nishimoto
一三 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP30894896A priority Critical patent/JPH10148451A/ja
Publication of JPH10148451A publication Critical patent/JPH10148451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Water From Condensation And Defrosting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷蔵庫に関し、送風機等の高価な部品を用い
ることなく凝縮器の放熱を効率良く図る。 【解決手段】 冷蔵庫本体1の背面部14に上部が天板
17付近で開口18し、下端が圧縮機5より下方に位置
して圧縮機5を覆うような形をしたダクト9と、前記ダ
クト9の途中に熱交換器19を設けて凝縮器20とした
ことにより、ダクト9内を対流する空気が熱交換器19
を通過することにより熱交換を行ない凝縮熱を放出す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は冷蔵庫の凝縮器及び
圧縮機の放出する熱を送風機を用いることなくダクトよ
り外部に放出する冷蔵庫に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の冷蔵庫としては特開平4
−203783号公報に記載されたものがある。
【0003】以下、図面を参照しながら上記従来の冷蔵
庫を説明する。図6は従来の冷蔵庫の断面図である。図
6において、1は冷蔵庫本体であり外箱2、発泡断熱材
3、内箱4よりなるもので下部には圧縮機5及び、除霜
水受皿6の水を蒸発させるための凝縮器7を収納する機
械室8を有している。この機械室8の後部にはダクト9
の一部を構成する覆板10側に向かって開放する傾斜部
11が設けられ、上記圧縮機5はこの傾斜部11の下面
に位置している。12は内箱4が形成する庫内13の前
面開口部を閉塞する扉である。10は冷蔵庫の背面板1
4と間隔をおいて取り付けられる覆板であり、15は覆
板10の下部に設けたダクト9に連通下空気取入口、1
6は冷蔵庫本体1の底面に設けた空気取入口である。
【0004】以上のように構成された冷蔵庫について、
以下その動作を説明する。まず、圧縮機5及び凝縮器7
から放熱した暖気はダクト9に沿ってダクト9内に入
る。ダクト9内に入った暖気はダクト9内を上昇する。
次にダクト9内の暖気の上昇に従って空気取入口15及
び16より外気を取り入れ自然対流を促進して圧縮機5
が凝縮器7を冷却する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成は、機械室8内の圧縮機5及び凝縮器7で発生
する熱の一部を排熱するに留まっており圧縮機5及び凝
縮器7の温度を下げる効果しかなく庫内13にて吸収し
た熱量を主に凝縮器として放熱するための手段について
はなんら考慮されておらず主たる凝縮器として別の手段
を用いる必要があるという欠点があった。
【0006】本発明は従来の問題点を解決するもので、
送風機等、高価な部品を用いることなく凝縮器の放熱を
効率良く行なう冷蔵庫を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明は、冷蔵庫の背面部に上部が天板付近で開口し、
下端が圧縮機上部より下方に位置して圧縮機を覆うよう
な形をしたダクトと、前記ダクトの途中に熱交換器を設
けて凝縮器とした構成となっている。
【0008】また、さらに、前記熱交換器と当接し、前
記ダクトの一部又は、全部に熱伝導性の良い金属を用
い、熱交換器と熱接触を良くした構成となっている。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、冷蔵庫の背面部に上部
が天板付近で開口し、下端が圧縮機上部より下方に位置
して圧縮機を覆うような形をしたダクトと、前記ダクト
の途中に熱交換器を設けて凝縮器としたものである。
【0010】そして、ダクトの途中に熱交換器を設けた
ことによりダクト内を対流する空気が熱交換器を通過す
ることにより熱交換を行ない凝縮熱を放出する。
【0011】また、さらに、前記熱交換器と当接し、前
記ダクトの一部又は、全部に熱伝導性の良い金属を用
い、熱交換器と熱接触を良くした構成としたものであ
る。
【0012】そして、ダクトと熱交換器の熱接触を良く
したことにより、熱交換器の熱をダクトに伝熱しダクト
内外の表面より放熱することとしたものである。
【0013】
【実施例】以下、本発明による冷蔵庫の実施例につい
て、図面を参照しながら説明する。なお、従来と同一構
成については、同一符号を付して詳細な説明を省略す
る。
【0014】(実施例1)図1は、本発明の実施例1に
よる冷蔵庫の要部縦断面図である。図2は、同実施例の
冷蔵庫の背面図である。図3は、同実施例の冷蔵庫の斜
視図である。
【0015】図1、図2、図3において、1は冷蔵庫本
体であり外箱2、発泡断熱材3、内箱4よりなるもので
下部には圧縮機5及び、除霜水受皿6の水を蒸発させる
ための凝縮器7を収納する機械室8を有している。この
機械室8の後部にはダクト9の一部を構成する覆板10
側に向かって開放する傾斜部11が設けられ、上記圧縮
機5はこの傾斜部11の下面に位置している。12は内
箱4が形成する庫内13の前面開口部を閉塞する扉であ
る。10は冷蔵庫の背面板14と間隔をおいて取付けら
れる覆板であり、ダクト9の一部を構成する、16は冷
蔵庫本体1の底面に設け、ダクト9に連通した空気取入
口であり、ダクト9は天板17付近で開口18してい
る。
【0016】19は背面板14と覆板10に挟まれた空
間が作るダクト9の下部に近い部分に設けられた熱交換
器であり、主凝縮器20を形成する、ダクト9は、空気
取入口16から主凝縮器20を経由して天板17付近の
開口に連通している。
【0017】以上のように構成された冷蔵庫について、
以下その動作を説明する。まず、圧縮機5及び凝縮器7
から放熱した暖気はダクト9に沿ってダクト9内に入
り、ダクト9に設けられた主凝縮器20を通過する。主
凝縮器20を通過した暖気は凝縮熱により昇温する、昇
温により膨脹した暖気は浮力を増してダクト9内を上昇
し天板17付近の開口より放出する。
【0018】次にダクト9内の暖気の上昇に従って空気
取入口16より外気を取り入れ、対流を促進し、圧縮機
5及び凝縮器7を冷却するとともに主凝縮器20である
熱交換器19で熱交換をおこない主凝縮器20の凝縮熱
を奪い冷却を行う。
【0019】(実施例2)図4は、本発明の実施例2に
よる冷蔵庫の要部縦断面図である。図5は、主凝縮器用
熱交換器の斜視図である。
【0020】図4、図5において、ダクト9は冷蔵庫の
背面板14と、間隔をおいて覆板10より形成するが、
この背面板14と覆板10の一部、又は全部を熱伝導性
の良い金属よりなり、背面板14と覆板10の間に主凝
縮器20を形成する熱交換器19をサンドイッチ状に配
し、この背面板14および覆板10の金属部と熱交換器
19のフィン21の端面折曲げ部21aを当接してい
る。
【0021】以上のように構成された冷蔵庫について、
以下その動作を説明する。背面板14および覆板10の
金属部と熱交換器19のフィン21の端面折曲げ部21
aを当接させ、熱接触を良くさせたことにより、主凝縮
器20である熱交換器19の熱を背面板14および覆板
10に伝熱させ、ダクト9の内部及び外部に放熱させる
ものであり、見掛け上熱交換器19の外表面すなわちフ
ィン21の表面積を拡大した効果を得るものであり効率
良く放熱させることができる。
【0022】また背面板14および覆板10にフィン2
1を当接させたことにより、ダクト9部の強度を増し、
冷蔵庫の運搬及び取扱い時の破損を防ぐ効果もある。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、冷蔵庫の
背面部にダクトを設け、前記ダクトの途中に、熱交換器
である凝縮器を備えることにより、送風機等の高価な部
品を用いることなく凝縮器の放熱を効率良く行うことが
できる。
【0024】また、さらに、ダクトに熱伝導の良い金属
を用い、主凝縮器に当接させることにより、ダクトの内
部及び外部に放熱させ、見掛け上熱交換器の表面積を拡
大した効果を得ることにより、凝縮器の能力を増加させ
ることができる。また背面板および覆板に熱交換器のフ
ィンを当接させたことにより、ダクト部の強度を増し、
冷蔵庫の運搬及び取扱い時の破損を防ぐ有利な効果もあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による冷蔵庫の実施例1の冷蔵庫の要部
縦断面図
【図2】同実施例の冷蔵庫の背面図
【図3】同実施例の冷蔵庫の斜視図
【図4】本発明による冷蔵庫の実施例2の冷蔵庫の要部
縦断面図
【図5】同実施例の主凝縮器用熱交換器の斜視図
【図6】従来の冷蔵庫の断面図
【符号の説明】
1 冷蔵庫本体 5 圧縮機 9 ダクト 10 覆板 14 背面板 17 天板 18 開口 19 熱交換器 20 主凝縮器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷蔵庫の背面部に上部が天板付近で開口
    し、下端が圧縮機上部より下方に位置して圧縮機を覆う
    ような形をしたダクトと、前記ダクトの途中に熱交換器
    を設けて凝縮器としたことを特徴とする冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 前記熱交換器と当接し、前記ダクトの一
    部又は、全部に熱伝導性の良い金属を用い、熱交換器と
    熱接触を良くしたことを特徴とする請求項1記載の冷蔵
    庫。
JP30894896A 1996-11-20 1996-11-20 冷蔵庫 Pending JPH10148451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30894896A JPH10148451A (ja) 1996-11-20 1996-11-20 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30894896A JPH10148451A (ja) 1996-11-20 1996-11-20 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10148451A true JPH10148451A (ja) 1998-06-02

Family

ID=17987187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30894896A Pending JPH10148451A (ja) 1996-11-20 1996-11-20 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10148451A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2295897A1 (de) * 2009-08-03 2011-03-16 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät und Verflüssiger dafür
JP2011231948A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Toshiba Corp 冷蔵庫
WO2016107687A1 (en) * 2014-12-30 2016-07-07 Arcelik Anonim Sirketi A cooling device comprising an air guiding apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2295897A1 (de) * 2009-08-03 2011-03-16 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät und Verflüssiger dafür
JP2011231948A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Toshiba Corp 冷蔵庫
WO2016107687A1 (en) * 2014-12-30 2016-07-07 Arcelik Anonim Sirketi A cooling device comprising an air guiding apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0114866Y2 (ja)
CN111947373B (zh) 冰箱
KR0137414B1 (ko) 냉장고의 냉동사이클 배치구조
JPH10148451A (ja) 冷蔵庫
JP2000105058A (ja) 冷却貯蔵庫
JPH0387582A (ja) 冷蔵庫の排水蒸発装置
CN210625065U (zh) 回风口形成于箱体侧壁的冰箱
JP2885766B2 (ja) 分離形冷蔵庫
JPH11211330A (ja) 冷蔵庫
JP2001082846A (ja) 保冷庫
JPH09229537A (ja) 冷蔵庫
JP3957485B2 (ja) 冷蔵庫
JPH1062054A (ja) 冷蔵庫
JPH0335994Y2 (ja)
JPH0248790Y2 (ja)
JPS5818144Y2 (ja) 冷蔵庫
JPH10238932A (ja) 冷蔵庫
JPH11304335A (ja) 電気冷蔵庫
JP2001280838A (ja) 冷蔵庫
JPS6133506Y2 (ja)
WO2023169560A3 (zh) 冰箱
JPH07269896A (ja) 冷風装置
JPH0933153A (ja) 冷蔵庫
JPH0127033Y2 (ja)
JPH0791810A (ja) 保冷庫付き乾燥機