JPH10197133A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH10197133A
JPH10197133A JP84997A JP84997A JPH10197133A JP H10197133 A JPH10197133 A JP H10197133A JP 84997 A JP84997 A JP 84997A JP 84997 A JP84997 A JP 84997A JP H10197133 A JPH10197133 A JP H10197133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
condenser
evaporating dish
duct
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP84997A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Murakami
博 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP84997A priority Critical patent/JPH10197133A/ja
Publication of JPH10197133A publication Critical patent/JPH10197133A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2321/00Details or arrangements for defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2321/14Collecting condense or defrost water; Removing condense or defrost water
    • F25D2321/141Removal by evaporation
    • F25D2321/1412Removal by evaporation using condenser heat or heat of desuperheaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2323/00General constructional features not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2323/002Details for cooling refrigerating machinery
    • F25D2323/0026Details for cooling refrigerating machinery characterised by the incoming air flow
    • F25D2323/00264Details for cooling refrigerating machinery characterised by the incoming air flow through the front bottom part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2323/00General constructional features not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2323/002Details for cooling refrigerating machinery
    • F25D2323/0027Details for cooling refrigerating machinery characterised by the out-flowing air
    • F25D2323/00271Details for cooling refrigerating machinery characterised by the out-flowing air from the back bottom
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2500/00Problems to be solved
    • F25D2500/02Geometry problems

Landscapes

  • Removal Of Water From Condensation And Defrosting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷蔵庫の下部に形成される機械室の前面高さ
を低くし、冷蔵庫の内容積を拡大させる。 【解決手段】 冷蔵庫底板5の下部に、ダクト6が設け
られてこのダクト6と冷蔵庫底板5とによって機械室1
が形成され、このダクト6の冷蔵庫前面F側の端部が空
気取入口8を構成している。このダクト6内の空気取入
口8寄りに蒸発皿7が設けられ、その上に、蒸発皿7が
前面F側に出し入れ可能に、凝縮器2が配置されてい
る。蒸発皿7はダクト6上に配置され、その上に配置さ
れる凝縮器2と冷蔵庫底板5との間に、圧縮機から振動
が伝達される凝縮器2が冷蔵庫底板5に接触して騒音が
発生しない程度の間隔A(例えば、5mm前後)を設け
る。これにより、凝縮器を下側に、蒸発皿を上側に夫々
設けていた従来の冷蔵庫に比べ、機械室1の前面の高さ
(A+B+C+D)を低くすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷蔵庫本体の底部
に形成された機械室内に冷凍サイクルを形成する凝縮器
や蒸発皿などを設置するようにした冷蔵庫に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に市販されている冷蔵庫で
は、例えば、実開平5−73481号公報に記載される
ように、冷蔵庫本体の底部に形成された機械室内に冷凍
サイクルを形成する凝縮器や蒸発皿などを配置する構成
が採られているが、これを図11〜図14により説明す
る。但し、図11は冷蔵庫全体の概略を示す縦断面図、
図12は図11での冷蔵庫本体の底部分を拡大して示す
縦断面図、図13は図12での分断線X−X’から見た
横断面図、図14は図12での分断線Y−Y’から見た
縦断面図であって、16は冷蔵庫本体、17は蒸発器、
18は機械室、19は凝縮器、20は圧縮機、21は送
風機、22は冷蔵庫底板、23はダクト、24は蒸発
皿、25は空気取入口、26は吹出口、27は除霜水パ
イプ、28は除霜水、29は空気である。
【0003】図11において、冷蔵庫本体16内には、
冷蔵庫の前面F側(扉側)に対して奥の方に蒸発器17
などが設けられ、また、冷蔵庫本体16の底部の底板2
2の下部にダクト23が取り付けられて機械室18が形
成されており、この機械室18内に、図12に示すよう
に、凝縮器19や蒸発皿24,送風機18が、また、図
13に示すように、圧縮機20などが設置されている。
【0004】そして、これら圧縮機20と凝縮器19と
図示しないキャピラリチューブと蒸発器17などによっ
て冷凍サイクルが形成されており、圧縮機20で圧縮さ
れた冷媒が凝縮器19で凝縮されて液化し、この液化さ
れた冷媒がキャピラリチューブで減圧されて蒸発器17
に送られ、そこで庫内を循環した空気が送りこまれるこ
とによって蒸発し、その蒸発した気体冷媒が圧縮機20
に戻るのであるが、このとき、蒸発器17に送りこまれ
た庫内の空気は、液化冷媒に熱が奪われて冷却し、この
冷却された空気が再度庫内を循環することにより、庫内
が冷却される。
【0005】ここで、このダクト23での冷蔵庫前面F
側には空気取入口25が形成され、機械室18内のこの
空気取入口25側に凝縮器19が、また、その上に蒸発
皿24が夫々配置され、機械室18内の奥部には圧縮機
20や送風機21が設置されている。この機械室18内
は、ダクト23により、空気取入口25から凝縮器1
9,送風機21,圧縮機20を通して空気の通路が形成
されており、かかる通路の圧縮機20よりも奥の部分
(即ち、冷蔵庫本体16の背面側)に空気の吹出口26
が設けられている。
【0006】そこで、送風機21が回転すると、空気取
入口25から空気29が吸い込まれ、凝縮器19,送風
機21及び圧縮機20を通って吹出口26から排出され
るが、この空気29によって凝縮器19と圧縮機20の
冷却が行なわれる。この場合、空気取入口25から吸い
こまれた空気29が凝縮器19に効率良く送り込まれる
ようにするために、凝縮器19の前部のみを空気取入口
25とするように構成されている。
【0007】また、蒸発器17で生じた除霜水28は、
除霜水パイプ27を介して蒸発皿24に流れ込む。蒸発
皿24は冷蔵庫前面F側から取り出せる構造となってお
り、この蒸発皿24を取り出すことにより、除霜水28
を除去することができる。
【0008】かかる構成の冷蔵庫の除霜水の蒸発及び凝
縮器19,圧縮機20の冷却は次のようにして行なわれ
る。
【0009】即ち、除霜水パイプ27から蒸発皿24内
に流れ込んだ除霜水28は、凝縮器19の放熱によって
加熱されて蒸発する。また、送風機21によって冷蔵庫
本体16の前面F側の空気取入口25からダクト23内
に吸い込まれた空気29は、凝縮器19を冷却するとと
もに、蒸発皿24の周辺の除霜水28の蒸発によって湿
った空気を押し流し、圧縮機20が設置されている部屋
に吐出され、ここで圧縮機20を冷却後、吹出口26か
ら外部に吹出される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来の冷蔵庫に
おいては、機械室18の前面F側の高さとして、ダクト
23の板厚Hと、圧縮機20の運転時の振動が凝縮器1
9へ伝達して凝縮器19とダクト23が接触することに
よる騒音の発生を防止するための間隔G(例えば、5m
m前後)と、凝縮器19の高さBと、蒸発皿24の高さ
Cと、間隔Gと同様に、凝縮器19に接触している蒸発
皿24が振動することによってこの蒸発皿24と冷蔵庫
底板22が接触することによる騒音の発生を防止するた
めの間隔E(例えば、5mm前後)とを設け得る程度の
高さが必要となる。
【0011】このように、従来の冷蔵庫では、騒音発生
の防止などを勘案すると、機械室18の前面F側の高さ
としては、上記の高さよりも低くすることができない。
しかし、この機械室18の高さを低くできれば、その分
冷蔵庫底板22を低く配置できて、冷蔵庫全体の高さを
一定に保ちながら冷蔵庫下部の部屋の高さ寸法を増大さ
せることができ、この結果、冷蔵庫の内容積を拡大する
ことができる。このことからして、いかにしてこの機械
室18の前面F側の高さを低くするかが、冷蔵庫に関す
る1つの課題となっていた。
【0012】本発明の目的は、冷蔵庫底板の下部に設け
られる機械室の前面高さを縮小可能とし、内容積を拡大
することができるようにした冷蔵庫を提供することにあ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、冷蔵庫本体の底板とダクトとにより形成
された機械室内の空気取入口側に、蒸発皿を該ダクト上
に直接配置し、該凝縮器を、該蒸発皿の上部であって、
かつ該蒸発皿の上端部を含む平面近傍に該凝縮器の下面
が位置するように、配置し、さらに、該凝縮器と該冷蔵
庫本体の底板との間に所定の間隔を設けた。
【0014】従来の冷蔵庫のように、蒸発皿の下部に凝
縮器を配置する場合には、上記のように、圧縮機から凝
縮器に伝達される振動により凝縮器がダクトに接触して
騒音が発生しないようにするために、また、凝縮器が接
触している蒸発皿が冷蔵庫本体の底板に接触して騒音が
発生しないようにするために、凝縮器とダクトの間や蒸
発皿と冷蔵庫本体の底板との間に夫々、所定の間隔(例
えば、5mm前後)を設ける必要があるが、本発明で
は、上記の構成を採ることにより、蒸発皿と凝縮器との
間の高さ方向の間隔をほとんど設ける必要がなくて、こ
れら間の接触を回避できるので、蒸発皿を直接ダクト上
に配置し、凝縮器と冷蔵庫本体の底板との間で所定の間
隔を設けるだけで、圧縮機からの振動による騒音の発生
を防止しつつ、機械室の冷蔵庫前部側の高さを従来の冷
蔵庫よりも低くすることができる。
【0015】また、本発明は、冷蔵庫本体の底板とダク
トとによって形成された機械室内の空気取入口側に、蒸
発皿を該ダクト上に直接配置し、凝縮器を、該蒸発皿の
上部であって、かつ該凝縮器の一部が該蒸発皿の深さの
所定の部分まで入り込むように、配置し、さらに、該凝
縮器と該冷蔵庫本体の底板との間に所定の間隔を設け
た。さらに、上記凝縮器は、その放熱部材の一部が上記
蒸発皿の深さの一部にまで入り込んでいる構成とする。
【0016】かかる構成により、蒸発皿の高さの一部と
凝縮器の高さの一部とが重なり合い、しかも、凝縮器が
蒸発皿に接触することがないので、圧縮機からの振動に
よる騒音の発生を防止しつつ、機械室の冷蔵庫前部側の
高さをさらに低くすることができる。
【0017】また、本発明は、さらに、上記蒸発皿が上
記ダクトと一体の部品とする。
【0018】かかる構成により、蒸発皿の底板がダクト
で兼用されるから、その底板の厚さ分機械室の冷蔵庫前
部側の高さをさらに低くすることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
より説明する。
【0020】図2は本発明による冷蔵庫の全体構造を示
す縦断面図、図1は本発明による冷蔵庫の第1の実施形
態の要部、即ち、図2での機械室部分を拡大して示す縦
断面図、図3は図1での分断線X−X’からみた横断面
図、図4は図1での分断線Y−Y’からみた縦断面図で
あって、1は機械室、2は凝縮器、3は空気、4は送風
機、5は冷蔵庫底板、6はダクト、7は蒸発皿、7aは
フランジ、8は空気取入口、9は除霜水パイプ、10は
除霜水、11は冷蔵庫本体、12は蒸発器、13は圧縮
機、14は吹出口である。
【0021】図2において、本発明においても、図11
に示した従来の冷蔵庫と同様、冷蔵庫本体11内には、
冷蔵庫の前面側F(扉側)に対して奥の方に、蒸発器1
2などが設けられ、また、冷蔵庫本体11の底板(即
ち、冷蔵庫底板5)の下部にダクト6が取り付けられて
機械室1が形成されており、この機械室1内に、図1に
示すように、凝縮器2や蒸発皿7,送風機4が、また、
図3に示すように、圧縮機13などが設置されている。
【0022】そして、これら圧縮機13と凝縮器2と図
示しないキャピラリチューブと蒸発器12などによって
冷凍サイクルが形成されており、圧縮機13で圧縮され
た冷媒が凝縮器2で凝縮されて液化し、この液化された
冷媒がキャピラリチューブで減圧されて蒸発器12に送
られ、そこで庫内を循環した空気が送りこまれることに
よって蒸発し、その蒸発した気体冷媒が圧縮機13に戻
るのであるが、このとき、蒸発器12に送りこまれた庫
内の空気は、液化冷媒に熱が奪われて冷却し、この冷却
された空気が再度庫内を循環することにより、庫内が冷
却される。
【0023】図1及び図3において、このダクト6での
冷蔵庫前面F側には空気取入口8が形成され、機械室1
内のこの空気取入口8側に凝縮器2と蒸発皿7とが配置
され、また、機械室1内の奥部には圧縮機13や送風機
4が設置されている。この機械室1内は、ダクト6によ
り、空気取入口8から凝縮器2,送風機4,圧縮機13
を通して空気の通路が形成されており、かかる通路の圧
縮機13よりも奥の部分(即ち、冷蔵庫本体11の背面
側)に空気の吹出口14が設けられている。
【0024】そこで、送風機4が回転すると、空気取入
口8から空気3が吸いこまれ、凝縮器2,送風機4,圧
縮機13を通って吹出口10から排出されるが、この空
気3によって凝縮器2と圧縮機13の冷却が行なわれ
る。この場合、空気取入口8から吸いこまれた空気3が
凝縮器2に効率良く送り込まれるようにするために、凝
縮器2の前部のみを空気取入口8とするように構成され
ている。
【0025】また、蒸発器12で生じた除霜水10は、
除霜水パイプ9を介して蒸発皿7に流れ込む。
【0026】ここで、この第1の実施形態では、図1及
び図4に示すように、ダクト6によって形成される機械
室1内において、蒸発皿7が下部に、即ち、ダクト6の
底面上に直接設置され、その上に凝縮器2が配置されて
いる。そして、凝縮器2に比べて蒸発皿7の方を縦横の
寸法が大きくて占有面積が大きくなるようにしており、
図3に示すように、蒸発皿7と凝縮器2とを上方から見
た場合、蒸発皿7の占有面積内に凝縮器2が位置するよ
うにしている。このため、これら蒸発皿7と凝縮器2と
の奥部では、除霜水パイプ9の先端が直接蒸発皿7に対
向できて、この除霜水パイプ9から蒸発皿7に除霜水1
0が落下し、この蒸発皿7に溜まることになる。
【0027】また、蒸発皿7の外枠に沿ってフランジ7
aが設けられており、このフランジ7aの上端部を含む
平面とほとんど同じ平面であるが、これよりもわずかに
高い平面上に凝縮器2の下面があるように、この凝縮器
2が蒸発皿7の上部に配置されている。この蒸発皿7の
フランジ7aの上端部を含む平面と凝縮器2の下面との
間隔は、蒸発皿7を冷蔵庫前面F側に出し入れすること
ができる程度の間隔であればよく、圧縮機13の運転時
の振動が凝縮器2に伝達しても、凝縮器2が冷蔵庫底板
5に接触しないように設けられた間隔A(例えば、5m
m前後)に比べて無視できる程度に小さく設定すること
ができる。これにより、蒸発皿7を外に取り出して、こ
れに溜まった除霜水10を排除することができる。
【0028】そこで、かかる構成によると、図1に示す
ように、機械室1の前面F側の高さとしては、凝縮器2
の高さBと、蒸発皿7の高さCと、凝縮器2と冷蔵庫底
板5との接触防止のための上記の間隔A(例えば5mm
前後)と、ダクト6の板厚Dのみ必要とするものであっ
て、蒸発皿7を直接ダクト6上に置くことができるか
ら、従来の冷蔵庫での図12に示す間隔Gに相当する間
隔を設ける必要がなくなり、その分(即ち、例えば、5
mm前後)機械室1の前面F側の高さを低くできる。従
って、冷蔵庫の全体の高さを増大させることなく、その
分冷蔵庫下部の部屋の高さ寸法を大きくできて、冷蔵庫
の内容積が拡大する。
【0029】図5は本発明による冷蔵庫の第2の実施形
態の要部を示す縦断面図、図6は図5のN部を拡大して
示す縦断面図、図7はこの第2の実施形態での凝縮器2
と蒸発皿7との配置関係をより具体的に示す縦断面図で
あって、2aはパイプ、2bは放熱部材であり、前出図
面に対応する部分には同一符号を付けて重複する説明を
省略する。
【0030】図5において、この第2の実施形態では、
先の第1の実施形態と同様、蒸発皿7の縦横寸法を凝縮
器2の縦横寸法よりも大きくして、凝縮器2の一部が蒸
発皿7内には入り込むようにしている。この凝縮器2
は、図6及び図7に示すように、放熱部材2bと、この
放熱部材2bを水平面上で循環する冷媒のためのパイプ
2aとから構成されており、この放熱部材2bの一部が
蒸発皿7内に(例えば、蒸発皿7の深さ寸法Kの1/2
前後まで)入り込むように、凝縮器2が配置されてい
る。
【0031】そこで、この凝縮器7が蒸発皿7に入り込
んだ分だけ凝縮器2の高さBの一部と蒸発皿7の高さC
の一部とが重なり合い、先の第1の実施形態の場合より
も、機械室1の前面F側の高さをさらに低くでき(な
お、上記のように、放熱部材2bが蒸発皿7の深さ寸法
Kの1/2まで入り込んでいる場合には、先の第1の実
施形態よりも、K/2だけ低くできる)、冷蔵庫の内容
積をさらに拡大することができる。
【0032】この第2の実施形態のかかる構成による
と、蒸発皿7を外部に取り出すことができないが、蒸発
皿7に除霜水10が溜まっても、その溜まった除霜水1
0が増えてその水面が凝縮器2の放熱部材2bに近づい
たり、放熱部材2bの一部が除霜水10に浸ったりする
と、この放熱部材2bの発熱によって除霜水10が加熱
されて蒸発する。この蒸気が機械室1内に送りこまれた
空気3により運ばれて、図3に示したような吹出口14
から外部に排出される。このとき、この空気3により、
凝縮器2や圧縮機13が冷却される。
【0033】この場合、蒸発皿7に溜まった除霜水10
に浸るのは放熱部材2bであって、パイプ2aは浸らな
いようにする。これにより、パイプ2aの腐食を防止で
き、冷媒の漏れなどの問題は生じない。
【0034】図8は本発明による冷蔵庫の第3の実施形
態の要部を示す縦断面図であって、前出図面に対応する
部分には同一符号を付けて重複する説明を省略する。
【0035】図5〜図7で示した第2の実施形態では、
蒸発皿7をダクト6とは別部品としたものであるが、こ
の第3の実施形態では、図8に示すように、蒸発皿7を
ダクト6と一体の部品として形成されているものであ
る。
【0036】この第3の実施形態においても、先の第2
の実施形態と同様に、凝縮器2に比べて蒸発皿7の方を
縦横の寸法が大きくて占有面積が大きくなるようにし、
蒸発皿7の占有面積内に凝縮器2が位置するようにし
て、凝縮器2の一部が蒸発皿7内には入り込むようにし
ており、蒸発皿7に除霜水10が溜まると、それが凝縮
器2で加熱されて蒸発し、機械室1に吸いこまれた空気
3によって運ばれて吹出口14から排出される。このと
きに、この空気3により、凝縮器2や圧縮機13が冷却
される。
【0037】ここで、先の第2の実施形態では、図6に
おいて、蒸発皿7の高さCは、この蒸発皿7の深さKと
この蒸発皿7の底板の厚さLとの合計となるが(但し、
Mはダクト6の板厚)、図8に示す第3の実施形態で
は、図示するように、蒸発皿7の底板をダクト6で兼用
していることになるから、図6での蒸発皿7の底板の厚
さLの分がなくなって、蒸発皿7の高さCがその深さK
に等しくなり、その分機械室1の前面F側の高さをさら
に低くでき、冷蔵庫の内容積をさらに拡大することがで
きることになる。
【0038】図9は以上の各実施形態に用いられる凝縮
器2の一具体例を示す斜視図であって、2cは切欠溝で
あり、前出図面に対応する部分には同一符号を付けてい
る。
【0039】同図において、凝縮器2はパイプ2aと放
熱部材2bにより構成されており、このパイプ2aは蛇
行状に折り曲げられた1本のパイプである。また、放熱
部材2bは板状フィンを波形に折り曲げ成形されてなる
コルゲートフィンであり、パイプ2aは放熱部材2bに
設けられた切欠溝2cに圧挿されるタイプの熱交換機で
ある。
【0040】図10は以上の各実施形態に用いられる凝
縮器2の他の具体例を示す斜視図であって、前出図面に
対応する部分には同一符号を付けている。
【0041】同図において、凝縮器2はパイプ2aと放
熱部材2bにより構成されており、パイプ2aは蛇行状
に折り曲げられた1本のパイプである。また、放熱部材
2bは棒状鋼材を平行に並べたものであり、パイプ2a
の曲げ方向に対して垂直に放熱部材2bが溶着されるタ
イプの熱交換機である。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
蒸発器からの除霜水を受けるための蒸発皿を凝縮器の下
側に設け、かつ、該蒸発皿を該凝縮器よりも面積を大き
くして、該蒸発皿のフランジ上端部が作る平面近傍に該
凝縮器の下面を位置させたことにより、該凝縮器と該蒸
発皿とを接触させずに近接させることができ、従って、
圧縮機から該凝縮器に伝達する振動が蒸発皿に伝達する
ことがないので、該蒸発皿を機械室を構成するダクトに
直接設けることができ、この結果、該振動による騒音の
発生を防止して、なおかつ機械室の前面側高さを低くし
て、冷蔵庫の内容積を拡大することができる。
【0043】また、本発明によると、さらに、凝縮器を
構成する放熱部材の一部を蒸発皿の内部(例えば、該蒸
発皿の深さ寸法の1/2前後)に挿入するものであるか
ら、該凝縮器の高さの一部が蒸発皿の高さの一部と重な
ることになり、圧縮機から伝達される振動による騒音の
発生を防止しながら、機械室の前面側高さをさらに低く
できて、冷蔵庫の内容積をより拡大することができる
し、該蒸発皿に溜まった蒸発器からの除霜水も、凝縮器
によって加熱されて蒸発するので、機械室に送り込まれ
る冷却用の空気によって外部に排出することができる。
この場合、凝縮器は冷媒用のパイプと放熱部材とから構
成されるが、放熱部材のみが蒸発皿に溜まった除霜水に
触れるだけであるので、このパイプの腐食も防止するこ
とができ、この腐食による冷媒漏れなどの問題も生じな
い。
【0044】また、本発明によると、蒸発皿を機械室を
構成するダクトと一体に形成するものであるから、この
蒸発皿の底部が該ダクトで兼用されることになり、この
蒸発皿の底部の板厚分機械室の前面側高さをさらに低く
できて、冷蔵庫の内容積をより拡大することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による冷蔵庫の第1の実施形態の要部を
示す縦断面図である。
【図2】本発明による冷蔵庫の全体構成を示す縦断面図
である。
【図3】図1の分断線X−X’から見た横断面図であ
る。
【図4】図1の分断線Y−Y’から見た縦断面図であ
る。
【図5】本発明による冷蔵庫の第2の実施形態の要部を
示す縦断面図である。
【図6】図5のN部を拡大して示す縦断面図である。
【図7】図5での凝縮器と蒸発皿との配置関係をさらに
詳しく示す縦断面図である。
【図8】本発明による冷蔵庫の第3の実施形態の要部を
示す縦断面図である。
【図9】本発明による冷蔵庫に使用される凝縮器の第1
の具体例を示す拡大斜視図である。
【図10】本発明による冷蔵庫に使用される凝縮器の第
2の具体例を示す拡大斜視図である。
【図11】従来の冷蔵庫の一例の全体構成を示す縦断面
図である。
【図12】図11における機械室の部分を拡大して示す
縦断面図である。
【図13】図12の分断線X−X’から見た横断面図で
ある。
【図14】図12の分断線Y−Y’から見た縦断面図で
ある。
【符号の説明】
1 機械室 2 凝縮器 2a パイプ 2b 放熱部材 2c 切欠溝 3 空気 4 送風機 5 冷蔵庫底板 6 ダクト 7 蒸発皿 7a フランジ 8 空気取入口 9 除霜水パイプ 10 除霜水 11 冷蔵庫本体 12 蒸発器 13 圧縮機 14 吹出口

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷蔵庫本体の底板の下部にダクトを設け
    て、該底板と該ダクトとにより機械室が形成され、該機
    械室内の空気取入口側に、蒸発器からの除霜水を溜める
    蒸発皿や凝縮器を配置した冷蔵庫において、 該蒸発皿を該ダクト上に直接配置し、 該凝縮器を、該蒸発皿の上部であって、かつ該蒸発皿の
    上端部を含む平面近傍に該凝縮器の下面が位置するよう
    に、配置し、 さらに、該凝縮器と該冷蔵庫本体の底板との間に所定の
    間隔を設けたことを特徴とする冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 冷蔵庫本体の底板の下部にダクトを設け
    て、該底板と該ダクトとにより機械室が形成され、該機
    械室内の空気取入口側に、蒸発器からの除霜水を溜める
    蒸発皿や凝縮器を配置した冷蔵庫において、 該蒸発皿を該ダクト上に直接配置し、 該凝縮器を、該蒸発皿の上部であって、かつ該凝縮器の
    一部が該蒸発皿の深さの所定の部分まで入り込むよう
    に、配置し、 さらに、該凝縮器と該冷蔵庫本体の底板との間に所定の
    間隔を設けたことを特徴とする冷蔵庫。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記凝縮器は放熱部材を備え、 該放熱部材の一部が前記蒸発皿の深さの一部にまで入り
    込んでいることを特徴とする冷蔵庫。
  4. 【請求項4】 請求項2または3において、 前記蒸発皿が前記ダクトと一体の部品であることを特徴
    とする冷蔵庫。
JP84997A 1997-01-07 1997-01-07 冷蔵庫 Withdrawn JPH10197133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP84997A JPH10197133A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP84997A JPH10197133A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10197133A true JPH10197133A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11485101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP84997A Withdrawn JPH10197133A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10197133A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007064601A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2009079778A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
WO2009152862A1 (de) * 2008-06-20 2009-12-23 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät mit verdunstungsschale
JP2014048030A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Sharp Corp 冷却庫

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007064601A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2009079778A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
WO2009152862A1 (de) * 2008-06-20 2009-12-23 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät mit verdunstungsschale
JP2014048030A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Sharp Corp 冷却庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4497183A (en) Compressor auxiliary condenser arrangement adapted to be mounted in a refrigerator machinery compartment
JP2007309608A (ja) トレーラー用冷凍装置
KR890003979B1 (ko) 강제순환식 냉장고
JPH07146054A (ja) 冷蔵庫
JPH10197133A (ja) 冷蔵庫
JP2003172576A (ja) 冷蔵庫
JP2003287342A (ja) 冷蔵庫
JPH0743060A (ja) 冷蔵ショーケース
US20050126197A1 (en) Refrigeration apparatus and refrigerator with the refrigeration apparatus
JPH11183017A (ja) 冷蔵庫
JP3093636B2 (ja) 冷蔵庫
JP3638051B2 (ja) 冷蔵庫
JP2835267B2 (ja) 冷蔵庫
JP2003207254A (ja) 電気冷蔵庫
JP2003172575A (ja) 冷蔵庫
KR20070107355A (ko) 냉장고
JPH06207773A (ja) 冷蔵庫
JP2004333093A (ja) 冷凍冷蔵ユニット及びそれを用いた冷蔵庫
JP2003139417A (ja) 冷却装置
JPH1062054A (ja) 冷蔵庫
KR100229188B1 (ko) 냉장고
JP2887188B2 (ja) 冷蔵庫の放熱装置
JPH07318222A (ja) 冷蔵庫
JPS6122226Y2 (ja)
JP2003139416A (ja) 冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050118