JP2006138609A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP2006138609A
JP2006138609A JP2004331050A JP2004331050A JP2006138609A JP 2006138609 A JP2006138609 A JP 2006138609A JP 2004331050 A JP2004331050 A JP 2004331050A JP 2004331050 A JP2004331050 A JP 2004331050A JP 2006138609 A JP2006138609 A JP 2006138609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
machine room
condenser
refrigerator
cooler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004331050A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Noguchi
明裕 野口
Tomoyasu Saeki
友康 佐伯
Isahiro Yoshioka
功博 吉岡
Katsuhisa Tensho
勝久 天生
Masakazu Yamamoto
正和 山本
Takehisa Okamoto
武久 岡本
Toshiyuki Kondo
利幸 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Consumer Marketing Corp
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Consumer Marketing Corp
Toshiba Home Appliances Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Consumer Marketing Corp, Toshiba Home Appliances Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004331050A priority Critical patent/JP2006138609A/ja
Publication of JP2006138609A publication Critical patent/JP2006138609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/067Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by air ducts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2323/00General constructional features not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2323/002Details for cooling refrigerating machinery
    • F25D2323/0022Details for cooling refrigerating machinery using multiple air flows

Landscapes

  • Removal Of Water From Condensation And Defrosting (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

【課題】 圧縮機などを配置した機械室や本体底面の放熱ダクト、さらに冷却器やファンおよび蒸発皿など、冷蔵庫における貯蔵空間以外の空間の容積を圧縮し、且つ、庫内収納空間との関連位置を変更することにより、冷凍関連部品のレイアウトを効率化して庫内における食品貯蔵空間を拡大することができる冷蔵庫を提供する。
【解決手段】 本体背面下部に形成した機械室13内の幅方向の一方に偏倚して圧縮機14を設置し、この圧縮機からの冷媒を凝縮する凝縮器15を前記圧縮機の他方側の機械室空間に配置し、軸流放熱ファン18を圧縮機と凝縮器間に位置させるとともに、ファン回転軸の軸流を機械室の幅方向に対して所定角度傾斜させて配設したことを特徴とする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、機械室や冷却機器収納部の配置形態を改良した冷蔵庫に関する。
従来の冷蔵庫における冷凍サイクルの一環をなす冷媒圧縮機(54)は、図7、図8に示すように、冷蔵庫本体(41)の背面下部に形成した機械室(53)内の幅方向のほぼ中央部に設置されている。また、この圧縮機(42)からの高温ガス冷媒を凝縮するための凝縮器(55)は、本体(41)の底面に形成した放熱ダクト(52)内に配設されており、機械室(53)内に配置した放熱ファン(58)の駆動により本体前面下部から吸い込んだ外気と熱交換させて放熱するようにしている。
また、前記凝縮器(55)および図示しない減圧装置からの冷媒を受けて貯蔵室である冷蔵空間を冷却する冷気を生成する冷蔵用冷却器(49)は冷蔵室(45)の背面に配置され、製氷室(46)や温度切替室を含む冷凍空間を冷却する冷凍用冷却器(50)は冷凍室(48)と製氷室(46)との背面に跨って配置されていた(例えば、特許文献1参照)。
前記状況において、近年の大型化にともなう冷蔵庫の外形サイズは、使い勝手や住居事情などからの実用上限界状態にあり、外形サイズを大きくせずに庫内の収納容積を増加する構成が要望されていた。
これに対して、図9および図10に示すように、機械室の実装効率を高め、冷蔵庫内の有効内容積を高める構成として、冷蔵庫本体の下部後方の一部を凹ませて凹部を形成し、この凹部に機械室(63)を構成して圧縮機(64)を収納し、圧縮機(64)に隣接した庫内側に冷却器(60)を設けるとともに、冷却器(60)の背部に断熱壁(73)を介して電子制御基板(75)を配置した構成(特許文献2参照)が提案されている。
特開2003−65658公報 特開2001−41635公報
しかしながら、上記特許文献2の構成によっても、圧縮機(64)と冷却器(60)が幅方向で隣接するだけで、機械室(63)の前方部における庫内の奥行き寸法は実質的に変わらないものであり、さらに外箱や内箱構造が複雑になり、これにともなって種々の部品の取付構成が煩雑になる問題があった。
本発明は上記点を考慮してなされたものであり、圧縮機などを配置した機械室や本体底面の放熱ダクト、さらに冷却器や冷却ファン、および除霜水を処理する蒸発皿など冷蔵庫における貯蔵空間以外の空間の容積を圧縮し、且つ、庫内収納空間との関連位置を変更することにより、冷凍関連部品のレイアウトを効率化して庫内における食品貯蔵空間を拡大することができる冷蔵庫を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1記載の冷蔵庫は、本体背面下部に形成した機械室内の幅方向の一方に偏倚して圧縮機を設置し、この圧縮機からの吐出冷媒を凝縮する凝縮器を前記圧縮機の他方側の機械室空間に配置し、軸流放熱ファンを圧縮機と凝縮器間に位置させるとともに、ファン回転軸の軸流を機械室の幅方向に対して所定角度傾斜させて配設したことを特徴とするものである。
また、請求項3記載の冷蔵庫は、本体背面下部に形成した機械室内の幅方向の一方に偏倚して圧縮機を設置し、この圧縮機からの吐出冷媒を凝縮する凝縮器を前記圧縮機の他方側の機械室空間に配置し、放熱ファンを圧縮機と凝縮器間に位置させるとともに、機械室の前側における本体底部と冷蔵庫設置床面との間に空気流入間隙を形成し、本体側方から流入させた外気を機械室に導入するようにしたことを特徴としており、請求項5記載の冷蔵庫は、本体背面下部に形成した機械室内の幅方向の一方に偏倚して圧縮機を設置し、この圧縮機からの吐出冷媒を凝縮する凝縮器を前記圧縮機の他方側の機械室空間に配置し、放熱ファンを圧縮機と凝縮器間に位置させるとともに、機械室上部の庫内に配置した冷却器の下端を機械室に対応する下部貯蔵室空間より上部に位置させたことを特徴とするものである。
請求項1の発明によれば、冷蔵庫本体内における圧縮機などの機器設置のためのスペースを低減して機械室の前後方向寸法を短縮することができ、その分機械室前方における貯蔵室の奥行き長さを増大できるとともに貯蔵室底面を下方に移動することができ、冷蔵庫の外形サイズを大きくせずに貯蔵室全体の有効容積を増大することができる。
また、請求項3の発明によれば、貯蔵室の底面全体を下方移動することができ、下方移動分の容積を冷蔵庫の高さ寸法を増大させることなく貯蔵室容積として増加することができる。さらに、請求項5の発明によれば、冷却器の下方に位置する貯蔵室の奥行き寸法を増して引き出し容器などの収納容積を増大することができる効果が得られる。
以下、図面に基づき本発明の1実施形態について説明する。図1に縦断面図を示す冷蔵庫本体(1)は、外箱(2)の内面に断熱壁(3)を介して設けた内箱(4)により貯蔵空間を形成し、仕切壁により冷蔵室(5)や製氷貯蔵室(6)、野菜室(7)、冷凍室(8)など複数の貯蔵室に区分している。
各貯蔵室は、冷蔵空間や冷凍空間専用に配置した冷蔵用冷却器(9)や冷凍用冷却器(10)および冷気を循環させるファン(11)および(12)や冷気流を制御するダンパーなどによってそれぞれ所定の設定温度に冷却保持されるものであり、各冷却器(9)(10)は、冷蔵庫本体(1)の背面下部に形成した機械室(13)に設置された冷媒圧縮機(14)や凝縮器(15)などからなる冷凍サイクルの運転によって冷媒を供給され冷却される。
機械室(13)は、要部の縦断面図を図2に、主要部品の概略平面を図3に示すように、本体の背面下部に断熱壁とともに冷凍室(8)側に突出する段部(4a)を形成し、この段部(4a)によって、幅方向に亙る所定の奥行きと高さ寸法を有する空間を形成するようにしており、機械室(13)空間の幅方向の一方に偏倚して前記冷媒圧縮機(14)を設置し、圧縮機の他方側の空間に凝縮器(15)を設置している。
冷媒圧縮機(14)は、本体の幅方向に亙って設けたコンプ台(16)上にクッション体を介して取り付けられており、また、凝縮器(15)は圧縮機(14)からの高温高圧の冷媒ガスを受けて放熱させ凝縮させるものであって、蛇行形成した冷媒管の両面に放熱フィンとしてのワイヤを溶着して平板都したものをU字状に折り曲げ、機械室(13)の背面壁に沿って立設させており、その下部に対応するコンプ台(16)には除霜水を受ける蒸発皿(17)の受け部を一体に設置している。
しかして、前記圧縮機(14)と凝縮器(15)との間には放熱ファン(18)を配置している。放熱ファン(18)は軸流プロペラファンで形成されており、周囲にベルマウス(19)を設けるとともに、ファン回転軸の軸流を機械室の幅方向に対して所定角度、例えば、45度傾斜させて配設している。
この放熱ファン(18)は、機械室(13)前方の本体両側端面における本体底部と冷蔵庫設置床面との間に形成した空気取り入れ間隙(21)と連通しており、吸い込んだ外気を矢印のように機械室(13)に導入して圧縮機(14)あるいは凝縮器(15)部分に送風し、熱交換によりこれらを冷却するとともに、蒸発皿(17)内の除霜水の蒸発を促進するものである。
放熱ファン(18)は、上記したように、機械室(13)の幅方向に対して軸流を平行に配置した場合に比較して、45度の傾斜角度を設けて取り付けているため、機械室内の奥行き長は約30%短縮されることになり、その結果、ベルマウス(19)を含めた放熱ファン(18)を取り付けるための奥行き寸法は、圧縮機(14)より短くすることができるものである。
したがって、機械室(13)の奥行き寸法は、圧縮機(14)のサイズに合わせればよいことになるが、このとき、圧縮機(14)は機械室(13)の一端に偏倚して配設したことで、庫内との間の断熱壁厚もコーナー部分の壁厚の大きな部分が対応することになり、熱絶縁効果が大きいことから圧縮機(14)との間隙をより縮小することが可能となってその分背面の位置を後方へ移動させることができる。
さらに、コンプ台(16)の高さ位置を冷蔵庫の設置床面に近い位置まで下げたり、圧縮機(14)単体での高さ寸法を小さくすることで、機械室(13)の天井位置を下げることができるだけでなく、取り付けクッション体の小形化によって圧縮機(14)のコンプ台(16)への取り付け位置を下方に下げることで、側方から見て台形状の機械室(13)空間においては、圧縮機(14)の上面位置をさらに下げることができ、機械室(13)の天井位置である段部(4a)の水平部を下方に、且つ段部の立ち上がり部を奥方に移動させることが可能となり、トータルとして機械室(13)の前方における貯蔵室(8)の奥行き寸法を拡大することができる。
また、上述のように、従来は本体の底面部に平板状に配設していた凝縮器(15)を機械室(13)の背面部に立設するようにしたので、本体底面における凝縮器および放熱ダクトを配設するためのスペースを除去することができ、該部の断熱壁(3a)をダクトの厚み分下方に移動することにより、移動高さに相当するスペースを庫内の貯蔵容積として増加させることができ、実質的な有効貯蔵容積の増大に貢献できる。
なお、前記実施例では、機械室(13)への外気取り入れを、機械室(13)の前側の本体両側端面における設置床面近傍の間隙(21)からおこなったが、これに限らず、図3と同一部分に同一符号を附した図4に示すように、側壁と底壁とが交わっていることから断熱壁厚として比較的厚い本体側面下部の前端から後方に亙って放熱ファン(18)で吸い込まれる空気通路(22)を形成し、本体後部において凝縮器側の側方から外気を矢印のように凝縮器(15)に導入し、本体後部の空気取り入れ口(23)から直接導入した外気と合わせて圧縮機(14)へ送風し、熱交換して空気流出口(24)から外部へ放出するようにしてもよい。
次に、機械室(13)の上方に断熱壁(3)を介して庫内側に設置された冷却器(10)について説明する。機械室(13)の前部に対応する庫内側には冷凍室(8)などの貯蔵室が引き出し容器方式で配されている。この冷凍室(8)は比較的大容量で室内高さ寸法も大きいことから、通常冷凍室上部の製氷室(6)や野菜室(7)の背面に設置される冷凍用冷却器(10)の下端は冷凍室(8)の背面部分まで延出している場合が多い。
本発明では、図1および図2に示すごとく、冷凍用冷却器(10)を上部に移動させ、その下端が冷凍室(8)内に突出しないように配置し、冷却器(10)の前面を覆っているエバカバー(25)についても冷凍室(8)側については後方へ凹陥させている。
これにより、冷凍室(8)内に設置した引き出し容器(8a)はその奥行き寸法を機械室(13)の段部(4a)上まで延ばすことが可能となり、上記した種々の貯蔵室(8)の奥行き寸法の増大構成と合わせて貯蔵品の収納容積を更に大きくすることができる。
上記構成に関する他の実施例として、通常は冷蔵用と冷凍用のそれぞれに存在する冷却器を前後に重ね合わせた構成について説明する。
図1と同一部分に同一符号を附した図5に示すように、機械室(13)上部の庫内側に冷蔵用冷却器(39)と冷凍用冷却器(40)とを両者間に比較的薄肉の断熱材を介在させた状態で前後に重ね合わせて配置する。この場合、冷媒蒸発温度の高い冷蔵用冷却器(39)はより蒸発温度の低い冷凍用冷却器(40)の庫内側に位置させるようにする。
このとき、冷凍用冷却器(40)の背面には通常の厚みの断熱壁を設けているとともに庫内側には冷蔵用冷却器(39)が隣接しており、冷蔵用冷却器(39)は野菜室(7)に対向するが、蒸発温度が比較的高いことから野菜室(7)内と断熱区画するエバカバー(35)は比較的厚みの薄いものでよく、熱交換効率の良好な冷却器部材の配置構成とすることができる。
さらに、冷却器室を形成する発泡樹脂からなる断熱成形体(32)を裏面からみた図6に示すように、冷蔵用および冷凍用の冷気ダクト(33)(34)を形成し、冷却器(39)(40)を収納した断熱成形体(32)に、前記冷却器(39)(40)の上方に位置する冷凍用冷却ファン(12)と、この冷凍用ファンに近接した高さ位置に冷蔵用冷却ファン(11)を隣接して設けることにより、冷却器(39)(40)およびファン(11)(12)をユニットとして一体に組み立てることができ、組立作業性が向上するとともに、野菜室(7)などの貯蔵室の背面スペースに効果的に配設することができる。
上記構成によれば、同時に、庫内上部における冷蔵室(5)の背面には冷却器(11)がなくなることから冷気ダクト(33)のみの配設でよく、冷蔵室内の両側に位置させる構成が可能となって、冷蔵室(5)の奥行き寸法を増すことができる。
本発明は、外形サイズを増大することなく、貯蔵空間の高さおよび奥行き寸法を大きくして有効収納容積を拡大する冷蔵庫に利用することができる。
本発明の1実施形態を示す冷蔵庫の縦断面図である。 図1の冷蔵庫を要部の拡大断面図である。 図1における機械室部分の概略平面図である。 本発明の他の実施例を示す図3と同一部分の平面図である。 本発明の他の実施形態を示す冷蔵庫の縦断面図である。 図5における冷却器部分の斜視図である。 従来の冷蔵庫を示す縦断面図である。 図7における機械室部分の概略平面図である。 従来の他の冷蔵庫の機械室を示す背面図である。 図9の縦断面図である。
符号の説明
1、31 冷蔵庫本体 2 外箱 3 断熱壁
3a 底面断熱壁 4 内箱 4a 段部
5 冷蔵室 6 製氷貯蔵室 7 野菜室
8 冷凍室 8a 引き出し容器 9、39 冷蔵用冷却器
10、40 冷凍用冷却器 11、12 冷却ファン 13 機械室
14 冷媒圧縮機 15 凝縮器 16 コンプ台
17 蒸発皿 18 放熱ファン 19 ベルマウス
21 空気取り入れ間隙 22 空気通路 23 空気取り入れ口
25、35 エバカバー 32 断熱成形体 33、34 冷気ダクト

Claims (8)

  1. 本体背面下部に形成した機械室内の幅方向の一方に偏倚して圧縮機を設置し、この圧縮機からの吐出冷媒を凝縮する凝縮器を前記圧縮機の他方側の機械室空間に配置し、軸流放熱ファンを圧縮機と凝縮器間に位置させるとともに、ファン回転軸の軸流を機械室の幅方向に対して所定角度傾斜させて配設したことを特徴とする冷蔵庫。
  2. 放熱ファンの傾斜角度を45度以上としたことを特徴とする請求項1記載の冷蔵庫。
  3. 本体背面下部に形成した機械室内の幅方向の一方に偏倚して圧縮機を設置し、この圧縮機からの吐出冷媒を凝縮する凝縮器を前記圧縮機の他方側の機械室空間に配置し、放熱ファンを圧縮機と凝縮器間に位置させるとともに、機械室の前側における本体底部と冷蔵庫設置床面との間に空気流入間隙を形成し、本体側方から流入させた外気を機械室に導入するようにしたことを特徴とする冷蔵庫。
  4. 凝縮器を機械室背面壁に沿わせて立設させるとともに、凝縮器の下方位置に除霜水の蒸発皿を設置したことを特徴とする請求項1または3記載の冷蔵庫。
  5. 本体背面下部に形成した機械室内の幅方向の一方に偏倚して圧縮機を設置し、この圧縮機からの吐出冷媒を凝縮する凝縮器を前記圧縮機の他方側の機械室空間に配置し、放熱ファンを圧縮機と凝縮器間に位置させるとともに、機械室上部の庫内に配置した冷却器の下端を機械室に対応する下部貯蔵室空間より上部に位置させたことを特徴とする冷蔵庫。
  6. 各冷却貯蔵温度に対応する冷却器を前後方向に重ね合わせて配置したことを特徴とする請求項5記載の冷蔵庫。
  7. 冷却器を冷蔵側と冷凍側と個々に設け、冷凍側に対して冷蔵側冷却器を貯蔵室内側に配置したことを特徴とする請求項6記載の冷蔵庫。
  8. 冷却器の周囲に生成された冷気を流通させるダクトをそれぞれ形成し、ダクトからの冷気を貯蔵室内に送風する複数の冷却ファンを同一貯蔵室背面のダクト平面内に併置したことを特徴とする請求項6または7記載の冷蔵庫。
JP2004331050A 2004-11-15 2004-11-15 冷蔵庫 Pending JP2006138609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004331050A JP2006138609A (ja) 2004-11-15 2004-11-15 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004331050A JP2006138609A (ja) 2004-11-15 2004-11-15 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006138609A true JP2006138609A (ja) 2006-06-01

Family

ID=36619541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004331050A Pending JP2006138609A (ja) 2004-11-15 2004-11-15 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006138609A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008008551A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2008070042A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2009008375A (ja) * 2007-06-01 2009-01-15 Toshiba Corp 冷蔵庫
CN102401526A (zh) * 2010-09-16 2012-04-04 Lg电子株式会社 冰箱
WO2012062838A2 (en) 2010-11-11 2012-05-18 Arcelik Anonim Sirketi Refrigerator with cooled machine room
CN103649657A (zh) * 2011-04-14 2014-03-19 Bsh博世和西门子家用电器有限公司 具有蒸发盘的制冷设备
WO2014049739A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫
WO2016174148A3 (en) * 2015-04-29 2017-01-12 BSH Hausgeräte GmbH Home appliance device
CN107202458A (zh) * 2016-03-16 2017-09-26 富士电机株式会社 冷却装置
CN111735261A (zh) * 2020-06-22 2020-10-02 长虹美菱股份有限公司 一种冰箱散热风道
WO2022100906A1 (de) * 2020-11-11 2022-05-19 BSH Hausgeräte GmbH Wandungsanordnung für ein kältegerät, kältegerät sowie verfahren zum zusammenbau einer wandungsanordnung
WO2024002181A1 (zh) * 2022-06-29 2024-01-04 青岛海尔电冰箱有限公司 冰箱

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4630849B2 (ja) * 2006-06-29 2011-02-09 株式会社東芝 冷蔵庫
JP2008008551A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2008070042A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP4625794B2 (ja) * 2006-09-14 2011-02-02 株式会社東芝 冷蔵庫
JP2009008375A (ja) * 2007-06-01 2009-01-15 Toshiba Corp 冷蔵庫
CN102401526A (zh) * 2010-09-16 2012-04-04 Lg电子株式会社 冰箱
WO2012062838A2 (en) 2010-11-11 2012-05-18 Arcelik Anonim Sirketi Refrigerator with cooled machine room
CN103649657B (zh) * 2011-04-14 2015-12-23 Bsh家用电器有限公司 具有蒸发盘的制冷设备
CN103649657A (zh) * 2011-04-14 2014-03-19 Bsh博世和西门子家用电器有限公司 具有蒸发盘的制冷设备
WO2014049739A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫
CN104583695A (zh) * 2012-09-26 2015-04-29 日立空调·家用电器株式会社 冰箱
JPWO2014049739A1 (ja) * 2012-09-26 2016-08-22 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫
CN104583695B (zh) * 2012-09-26 2016-09-28 日立空调·家用电器株式会社 冰箱
WO2016174148A3 (en) * 2015-04-29 2017-01-12 BSH Hausgeräte GmbH Home appliance device
CN107202458A (zh) * 2016-03-16 2017-09-26 富士电机株式会社 冷却装置
CN107202458B (zh) * 2016-03-16 2020-12-18 富士电机株式会社 冷却装置
CN111735261A (zh) * 2020-06-22 2020-10-02 长虹美菱股份有限公司 一种冰箱散热风道
WO2022100906A1 (de) * 2020-11-11 2022-05-19 BSH Hausgeräte GmbH Wandungsanordnung für ein kältegerät, kältegerät sowie verfahren zum zusammenbau einer wandungsanordnung
WO2024002181A1 (zh) * 2022-06-29 2024-01-04 青岛海尔电冰箱有限公司 冰箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4473788B2 (ja) 冷蔵庫
JP2009030864A (ja) 冷蔵庫
JP2006138609A (ja) 冷蔵庫
JP2006343078A (ja) 冷蔵庫
JP2005098559A (ja) 冷蔵庫
WO2014013636A1 (ja) 冷蔵庫
JP2006125804A (ja) 断熱箱体及び冷蔵庫
JP2009002596A (ja) 冷却ユニット
JPH0743060A (ja) 冷蔵ショーケース
JP2007046865A (ja) 冷蔵庫
JP2012255638A (ja) 冷蔵庫
JP4621567B2 (ja) 冷蔵庫
JP5627647B2 (ja) オープンショーケース
JP2006343080A (ja) 冷蔵庫
JP3954829B2 (ja) 熱交換器及び熱交換ユニット並びに冷却貯蔵庫
KR100763695B1 (ko) 냉장고
JP2006343079A (ja) 冷蔵庫
JP2008292093A (ja) 冷蔵庫
JP2001324174A (ja) 冷凍機ユニット
KR100484661B1 (ko) 내부용적이 증가된 냉장고
CN219063862U (zh) 制冷设备
JPH0771857A (ja) 冷蔵庫
JP5278025B2 (ja) 自動販売機
JP2008075938A (ja) 冷蔵庫
JP2005345060A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623