JPH11210807A - 高粘性液封入マウント装置 - Google Patents

高粘性液封入マウント装置

Info

Publication number
JPH11210807A
JPH11210807A JP2394298A JP2394298A JPH11210807A JP H11210807 A JPH11210807 A JP H11210807A JP 2394298 A JP2394298 A JP 2394298A JP 2394298 A JP2394298 A JP 2394298A JP H11210807 A JPH11210807 A JP H11210807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
highly viscous
viscous liquid
damping plate
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2394298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4154705B2 (ja
Inventor
Mitsuo Kuzukawa
光雄 葛川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukoku Co Ltd
Fukoku KK
Original Assignee
Fukoku Co Ltd
Fukoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukoku Co Ltd, Fukoku KK filed Critical Fukoku Co Ltd
Priority to JP2394298A priority Critical patent/JP4154705B2/ja
Publication of JPH11210807A publication Critical patent/JPH11210807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4154705B2 publication Critical patent/JP4154705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高粘性液封入マウント装置において、高減衰
で、横剛性が強く、しかも、上下方向のストロークを大
きく取ることができるようにするものである。 【構成】 取付け部を設けたカップ状容器1と、一端3
Aに取付け部を設け、このカップ状容器1の軸心に配置
したスタッド3と、このスタッド3の上端部と上記カッ
プ状容器1の上端部との間を水密に密封する可撓性密封
蓋4と、上記カップ状容器1とこの可撓性密封蓋4によ
って形成される水密室内に封入した高粘性液6と、上記
スタッド3の他端に固定し、上記水密室に封入された高
粘性液6内に配置した可動減衰板7と、上記可撓性密封
蓋4とこの可動減衰板7との間に固定したドーナツ状の
固定減衰板8と、上記カップ状容器1の底面と上記可動
減衰板7の間に設けたコイル状ばね部材9とから構成し
た高粘性液封入マウント装置において、上記可動減衰板
7の外周面は、上記カップ状容器1の内周面に摺動自在
に接し、かつ、その外周面に少なくとも1本の高粘性液
通過流路7Aを設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上下方向のストロ
ークが大きくとれ、しかも、横剛性の強い高粘性液封入
マウント装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の高粘性液封入マウント装置は、実
開平4−101835号公報に詳細に説明されているよ
うに、カップ状容器を形成するケーシング金具と、この
ケーシング金具の上部筒部内に焼付け接着された筒状弾
性体と、この筒状弾性体の中央孔内に焼付け接着された
スタッドと、このスタッドの下端に固定された減衰板
と、ケーシング金具と筒状弾性体によって形成される容
器内に封入された高粘性液とから構成されている。この
構成によれば、まず、図示せぬ振動源からの振動がケー
シング金具に入力すると、筒状弾性体が変形して、ケー
シング金具とスタッドが相対変位する。このため、減衰
板が高粘性液内を上下動する。この減衰板の上下動に伴
い、封入された高粘性液は、ケーシング金具の筒部内面
とこの減衰板の外周面との間隙を通って流れる。このと
き、高粘性液が剪断されることによって減衰力が発生す
る。
【0003】しかし、従来の高粘性液封入マウント装置
の減衰力は、減衰板の厚さHまたはフランジ付き減衰板
のフランジの厚さH、ケーシング金具の筒部内面とこの
減衰板の外周面との間隙Dによって変化するが、このケ
ーシング金具あるいはスタッドが常に上下方向からのみ
振動が入力するとは限らず、他の方向から振動が入力し
たときに、減衰板がケーシング金具の筒部内面に当たら
ないように、上記高さH、間隙Dを定めると、所望の減
衰力が得られない。逆に、所望の減衰力が得られるよう
に、高さH、間隙Dを定めると、横剛性が弱いため、振
動が他の方向から入力したときには、減衰板がケーシン
グ金具の筒部内面に当たり、減衰板が損傷する。
【0004】そこで、従来の横剛性を強化した高粘性液
封入マウント装置は、特開平4−312232号公報に
記載されているように、振動が上下方向以外の方向から
入力したときでも、減衰板がケーシング金具の筒部内面
に当たらないように、スタッドの傾きを規制する仕切り
板を設け、横剛性を強化するものが提案されている。ま
た、従来の横剛性を強化した高粘性液封入マウント装置
は、特開平6−257638号公報に記載されているよ
うに、筒状弾性体の内部に筒状のプレートを少なくとも
1枚入れて、横剛性を強化するものが提案されている。
しかし、上記した従来の横剛性を強化した高粘性液封入
マウント装置は、筒状弾性体の耐久性が低いうえ、筒状
弾性体のゴム歪み率の関係より上下方向のストロークが
小さい。
【0005】そこで、従来の横剛性が強く、しかも上下
方向のストロークが大きい高粘性液封入マウント装置と
して、特開平8−254241号公報に記載されている
構造が提案された。この構造によれば、カップ状容器
と、このカップ状容器の上部内面に焼付け接着された筒
状弾性体と、この筒状弾性体内に少なくとも1枚設けた
筒状のプレートと、この筒状弾性体の中央孔内に摺動自
在に取り付けたスタッドと、このスタッドの下端に固定
された減衰板と、カップ状容器と筒状弾性体によって形
成される容器内に封入された高粘性液と、カップ状容器
の底面と減衰板との間に設けられたコイル状スプリング
とを備えている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
横剛性が強く、しかも上下方向のストロークが大きい高
粘性液封入マウント装置は、筒状弾性体の内部に少なく
とも1枚の筒状のプレートを設けなければならないた
め、構造が複雑になり、部品点数が増加するという問題
点があった。したがって、本発明の目的は、簡単な構成
で、横剛性が強く、しかも、上下方向のストロークを大
きく取ることができる高粘性液封入マウント装置を提供
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る高粘性液封
入マウント装置は、取付け部を設けたカップ状容器
と、一端に取付け部を設け、このカップ状容器の軸心
に配置したスタッドと、このスタッドの上端部と上記
カップ状容器の上端部との間を水密に密封する可撓性密
封蓋と、上記カップ状容器とこの可撓性密封蓋によっ
て形成される水密室内に封入した高粘性液と、上記ス
タッドの他端に固定し、上記水密室に封入された高粘性
液内に配置した可動減衰板と、上記可撓性密封蓋とこ
の可動減衰板との間に固定したドーナツ状の固定減衰板
と、上記カップ状容器の底面と上記可動減衰板の間に
設けたコイル状ばね部材とから構成するものであり、上
記可動減衰板の外周面は上記カップ状容器の内周面に摺
動自在に接し、かつ、その外周面の少なくとも1箇所に
高粘性液通過流路を設けたものである。
【0008】
【実施例】図1は本発明に係る高粘性液封入マウント装
置の一実施例を示す断面側面図であり、図2は図1のA
1−A2断面を示す図であり、図3は図1の可動減衰板
の平面図であり、図4は図3のC1−C2断面を示す図
である。なお、図1のA1−A2断面は2図のB1−B
断面と同じである。図において、1はカップ状容器であ
り、このカップ状容器1はその底部に取付け用ねじ2が
一体に固定されている。3はスタッドであり、このスタ
ッド3は上記カップ状容器1の軸心に配置されており、
その一端3Aにはねじ溝が設けられている。4は可撓性
密封蓋であり、この可撓性密封蓋4の中心穴は上記スタ
ッド3の上端部に加硫接着され、この可撓性密封蓋4の
外周面はリンク状金具5の内周面に加硫接着されてい
る。そして、このリンク状金具5の外周面は上記カップ
状容器1の上端部内周面に圧入される。
【0009】6は高粘性液であり、この高粘性液6は上
記のカップ状容器1およびリンク状金具5付き可撓性密
封蓋4によって密封された水密室内に収納される。7は
可動減衰板であり、この可動減衰板7は上記スタッド3
の他端に固定し、上記高粘性液6内に配置されており、
この可動減衰板7の外周面は上記カップ状容器1の内周
面に摺動自在に接し、かつ、9本の高粘性液通過流路7
A(図1、図2、図3、図4参照)を設けたものであ
る。なお、この可動減衰板7は金属製の芯部材7B(図
1、図2参照)、この金属製の芯部材7Aを覆ったゴム
などの弾性部材7C(図1、図3参照)、ゴムなどの弾
性部材で形成したストッパ7D(図1参照)を備えてい
る。また、この9本の高粘性液通過流路7Aは一実施例
として、水平面に対して90度(垂直)に形成されてい
る。
【0010】8はドーナツ状の固定減衰板であり、この
固定減衰板8は上記可撓性密封蓋4と上記可動減衰板7
との間に配置され、その外周部8Aが上記カップ状容器
1の折り曲げ部1Aとリンク状金具5の間で固定され
る。9はコイル状ばね部材であり、このコイル状ばね部
材9は上記カップ状容器1の底面と上記可動減衰板との
間に設けられる。
【0011】次に、上記構成の高粘性液封入マウント装
置の減衰動作について説明する。まず、図示せぬ振動源
からの振動がカップ状容器1に入力すると、コイル状ば
ね部材9が変形して、カップ状容器1とスタッド3が相
対変位する。このため、可動減衰板7はカップ状容器1
の内周面を摺動しながら高粘性液6内を上下動する。こ
の可動減衰板7の上下動に伴い、高粘性液6は、9本の
高粘性液通過流路7Aを通って流れる。なお、従来の高
粘性液封入マウントの減衰力Fは、下記の式で示すこと
ができる。 F=3/4・πμL・(D/H)3 ・V ただし、 μ:高粘性液6の粘度、L:可動減衰板7の厚さ、 H:可動減衰板7とカップ状容器1の内周面との隙間、 D:可動減衰板7の直径、V:可動減衰板7の上下方向
の移動速度、 この式から、この実施例の高粘性液封入マウント装置の
減衰力Fは、高粘性液通過流路7Aの面積(上記「H」
に相当する)に反比例すると共に、可動減衰板7の表面
積(上記「πD」に相当する)に比例する。
【0012】したがって、この可動減衰板7はカップ状
容器1の内周面を摺動しながら上下動するように構成し
たので、高粘性液通過流路7Aの面積を小さくでき、し
かも、可動減衰板7の表面積を大きくとることができる
ため、大きな減衰力Fを得ることができる。また、可動
減衰板7を含むスタッド3にはコイル状ばね部材9のみ
がバイヤスされているため、周波数対動ばね定数(K
d)(単位:kgf/mm)を下げることができ、しか
も上下方向のストロークを大きく取ることができる。ま
た、この可動減衰板7はカップ状容器1の内周面を摺動
するように構成したので、横剛性を強くすることができ
る。
【0013】図5は図1の可動減衰板7の他の実施例を
示す平面図であり、図6は図5のD1−D2断面を示す
図である。この場合、高粘性液通過流路7Aの長さを長
くするため、その傾きθを鋭角にしたものである。な
お、上記の実施例では、可動減衰板7の高粘性液通過流
路7Aを9本設けた場合を示したが、これに限定せず、
少なくとも1本設ければよいことはもちろんである。ま
た、可動減衰板7の高粘性液通過流路7Aの傾きθは、
任意の値でよいことはもちろんである。
【0014】図7は本発明に係る高粘性液封入マウント
装置の他の実施例を示す断面側面図であり、可動減衰板
7の金属製の芯部材7Bの形状を逆カップ状に構成し
て、高粘性液通過流路7Aを長くすると共に、横剛性を
強くしたものである。なお、高粘性液通過流路7Aの本
数およびその傾きθについては、図1に示す高粘性液封
入マウント装置と同様に構成することはもちろんであ
る。
【0015】図8は本発明に係る高粘性液封入マウント
装置の更に他の実施例を示す断面側面図であり、横剛性
を更に強くしたものである。図において、10は横剛性
強化部材であり、この横剛性強化部材10は逆カップ状
に構成したカバー部材10Aおよびこのカバー部材10
Aの先端部の内側に圧入された円筒状摺動部材10Bか
ら構成され、このカバー部材10Aの中心部に設けられ
た透穴がスタッド3の先端部に圧入、固定される。な
お、この円筒状摺動部材10Bはカップ状容器1の外周
面を上下方向に摺動する金属製の円筒状内側部材11
A、上記カバー部材10Aの先端部の内側に圧入された
円筒状外側部材11B、この円筒状内側部材11Aとこ
の円筒状外側部材11Bの間に焼付け接着されたゴムな
どの円筒状弾性部材11Cから構成される。
【0016】また、可動減衰板7の高粘性液通過流路7
Aの本数およびその傾きθについては、図1に示す高粘
性液封入マウント装置と同様に構成することはもちろん
である。また、可動減衰板7の金属製の芯部材7Bの形
状を図7に示すように逆カップ状に構成して、高粘性液
通過流路7Aを長くすると共に、横剛性を更に強くした
ものである。この実施例の場合、高粘性液通過流路7A
の本数およびその傾きθについては、図1に示す高粘性
液封入マウント装置と同様に構成することができること
はもちろんである。
【0017】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る高粘性液封入マウント装置によれば、簡単な構成で、
高減衰で、横剛性が強く、しかも、上下方向のストロー
クを大きく取ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る高粘性液封入マウント装置の一実
施例を示す断面側面図である。
【図2】図1のA1−A2断面を示す図である。
【図3】図1の可動減衰板の平面図である。
【図4】図3のC1−C2断面を示す図である。
【図5】図1の可動減衰板の他の実施例を示す図であ
る。
【図6】図5のD1−D2断面を示す図である。
【図7】本発明に係る高粘性液封入マウント装置の他の
実施例を示す断面側面図である。
【図8】本発明に係る高粘性液封入マウント装置の更に
他の実施例を示す断面側面図である。
【符号の説明】
1 カップ状容器 2 取付け用ねじ 3 スタッド 4 可撓性密封蓋 5 リング状金具 6 高粘性液 7 可動減衰板 7A 高粘性液通過流路 7B 金属製の芯部材 7C 弾性部材 7D ストッパ 8 固定減衰板 9 コイル状ばね部材 10 横剛性強化部材 11A 円筒状内側部材 11B 円筒状外側部材 11C 円筒状弾性部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取付け部を設けたカップ状容器と、
    一端に取付け部を設け、このカップ状容器の軸心に配置
    したスタッドと、このスタッドの上端部と上記カップ
    状容器の上端部との間を水密に密封する可撓性密封蓋
    と、上記カップ状容器とこの可撓性密封蓋によって形
    成される水密室内に封入した高粘性液と、上記スタッ
    ドの他端に固定し、上記水密室に封入された高粘性液内
    に配置した可動減衰板と、上記可撓性密封蓋とこの可
    動減衰板との間に固定したドーナツ状の固定減衰板と、
    上記カップ状容器の底面と上記可動減衰板の間に設け
    たコイル状ばね部材とから構成し、 上記可動減衰板の外周面は、上記カップ状容器の内周面
    に摺動自在に接し、かつ、その外周面に少なくとも1本
    の高粘性液通過流路を設けたことを特徴とする高粘性液
    封入マウント装置。
JP2394298A 1998-01-20 1998-01-20 高粘性液封入マウント装置 Expired - Fee Related JP4154705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2394298A JP4154705B2 (ja) 1998-01-20 1998-01-20 高粘性液封入マウント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2394298A JP4154705B2 (ja) 1998-01-20 1998-01-20 高粘性液封入マウント装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11210807A true JPH11210807A (ja) 1999-08-03
JP4154705B2 JP4154705B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=12124601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2394298A Expired - Fee Related JP4154705B2 (ja) 1998-01-20 1998-01-20 高粘性液封入マウント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4154705B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6715745B2 (en) * 2001-09-12 2004-04-06 Komatsu Ltd. Liquid-sealed mount
EP1500846A1 (en) 2002-05-01 2005-01-26 Fukoku Co., Ltd. Liquid seal type mount device
WO2009139977A1 (en) * 2008-04-02 2009-11-19 Lord Corporation A construction vehicle cab suspension surface effect liquid mount
US9707837B2 (en) 2015-02-13 2017-07-18 Hyundai Motor Company Hydraulic mount

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6715745B2 (en) * 2001-09-12 2004-04-06 Komatsu Ltd. Liquid-sealed mount
EP1500846A1 (en) 2002-05-01 2005-01-26 Fukoku Co., Ltd. Liquid seal type mount device
JP2009002526A (ja) * 2002-05-01 2009-01-08 Fukoku Co Ltd 液体封入式マウント装置
EP1500846B2 (en) 2002-05-01 2014-04-09 FUKOKU Co., Ltd. Hydraulic mount
WO2009139977A1 (en) * 2008-04-02 2009-11-19 Lord Corporation A construction vehicle cab suspension surface effect liquid mount
WO2009124185A3 (en) * 2008-04-02 2009-12-03 Lord Corporation A construction vehicle cab suspension mount
US9707837B2 (en) 2015-02-13 2017-07-18 Hyundai Motor Company Hydraulic mount

Also Published As

Publication number Publication date
JP4154705B2 (ja) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7997566B2 (en) Liquid seal type fluid-filled mount
US4921049A (en) Hydraulic-damping two-chamber engine mount
EP1288526A1 (en) Magnetorheological fluid-type vibration absorbing device
JPH11210807A (ja) 高粘性液封入マウント装置
WO2003001079A1 (en) Liquid-in vibration isolating device
JP3104402B2 (ja) 液封入防振装置
JP2000249181A (ja) 高粘性液封入マウント装置
JPS6155429A (ja) 防振支持体
JPH02240429A (ja) 流体封入式マウント装置
KR101845788B1 (ko) 엔진마운트의 노즐판
JP2010078017A (ja) 流体封入式防振装置
JPH0754917A (ja) 制振装置
JP2861463B2 (ja) 液封入防振装置
JPS6113043A (ja) 防振装置
JPH0754912A (ja) 制御式液体封入マウント
KR20030085716A (ko) 액체봉입식 마운트장치
JPH0571618A (ja) 車両用変速機のシフトレバー
JPS6078125A (ja) 真空バネ
KR19980049116A (ko) 감쇠력이 조절가능한 유체봉입식 엔진마운트
JP2002188676A (ja) 液体封入式マウント
JP2860698B2 (ja) 液封入防振ブッシュ
JPH04312234A (ja) 液封入防振装置
JPH03222877A (ja) 超磁歪ポンプ
JPH03144133A (ja) 液封入防振装置
JPH06137360A (ja) 液封入防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees