JPH11209446A - 不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂用硬化剤組成物及び不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂の硬化物の製造方法 - Google Patents
不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂用硬化剤組成物及び不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂の硬化物の製造方法Info
- Publication number
- JPH11209446A JPH11209446A JP1900598A JP1900598A JPH11209446A JP H11209446 A JPH11209446 A JP H11209446A JP 1900598 A JP1900598 A JP 1900598A JP 1900598 A JP1900598 A JP 1900598A JP H11209446 A JPH11209446 A JP H11209446A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unsaturated polyester
- vinyl ester
- resin
- polyester resin
- curing agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル
樹脂に配合した際、貯蔵安定性に優れる樹脂組成物が得
られ、金属石鹸を併用した際に迅速な硬化速度が得られ
る硬化剤組成物及び硬化物の製造方法を提供する。 【解決手段】 不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエス
テル樹脂用の硬化剤組成物は、ケトンパーオキサイド又
はケトンパーオキサイドとパーオキシエステルの混合物
に、芳香環上に1つのヒドロキシル基を有する下記の化
学式(1)で表されるフェノール系酸化防止剤を含有す
るものである。必要により、さらにアセチルアセトンを
混合することができる。また、不飽和ポリエステル樹脂
又はビニルエステル樹脂用の硬化物は、硬化剤として上
記硬化剤組成物と金属石鹸を使用し、不飽和ポリエステ
ル樹脂又はビニルエステル樹脂を室温又は中温で硬化す
ることにより得られる。 【化1】 (式中、R1 〜R5 のうち、R1 、R3 及びR5 から選
択される2つ以上がアルキル基であり、それ以外は水素
原子である。)
樹脂に配合した際、貯蔵安定性に優れる樹脂組成物が得
られ、金属石鹸を併用した際に迅速な硬化速度が得られ
る硬化剤組成物及び硬化物の製造方法を提供する。 【解決手段】 不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエス
テル樹脂用の硬化剤組成物は、ケトンパーオキサイド又
はケトンパーオキサイドとパーオキシエステルの混合物
に、芳香環上に1つのヒドロキシル基を有する下記の化
学式(1)で表されるフェノール系酸化防止剤を含有す
るものである。必要により、さらにアセチルアセトンを
混合することができる。また、不飽和ポリエステル樹脂
又はビニルエステル樹脂用の硬化物は、硬化剤として上
記硬化剤組成物と金属石鹸を使用し、不飽和ポリエステ
ル樹脂又はビニルエステル樹脂を室温又は中温で硬化す
ることにより得られる。 【化1】 (式中、R1 〜R5 のうち、R1 、R3 及びR5 から選
択される2つ以上がアルキル基であり、それ以外は水素
原子である。)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、不飽和ポリエス
テル樹脂又はビニルエステル樹脂用硬化剤組成物及び不
飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂の硬化物
の製造方法に関するものである。さらに詳しくは、不飽
和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂に配合した
際、貯蔵安定性に優れる樹脂組成物が得られるととも
に、金属石鹸を併用し、硬化する際に迅速な硬化速度が
得られる不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹
脂用硬化剤組成物及び不飽和ポリエステル樹脂又はビニ
ルエステル樹脂の硬化物の製造方法に関するものであ
る。
テル樹脂又はビニルエステル樹脂用硬化剤組成物及び不
飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂の硬化物
の製造方法に関するものである。さらに詳しくは、不飽
和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂に配合した
際、貯蔵安定性に優れる樹脂組成物が得られるととも
に、金属石鹸を併用し、硬化する際に迅速な硬化速度が
得られる不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹
脂用硬化剤組成物及び不飽和ポリエステル樹脂又はビニ
ルエステル樹脂の硬化物の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエス
テル樹脂は、浴槽、浄化槽等の住設機材、漁船、ボート
等の舟艇・船舶関連製品、パイプ、タンク等の繊維強化
プラスチック(以下FRPと略記する)製品や塗料、ラ
イニング、化粧板、レジンコンクリート、人造大理石等
の非FRP製品のマトリックス樹脂として広く使用され
ている。
テル樹脂は、浴槽、浄化槽等の住設機材、漁船、ボート
等の舟艇・船舶関連製品、パイプ、タンク等の繊維強化
プラスチック(以下FRPと略記する)製品や塗料、ラ
イニング、化粧板、レジンコンクリート、人造大理石等
の非FRP製品のマトリックス樹脂として広く使用され
ている。
【0003】成形法としては、例えばハンドレイアップ
成形法、スプレーアップ成形法、レジントランスファー
成形法、バッグ成形法、プリフォーム・マッチドダイ成
形法、連続成形法、引抜成形法、フィラメントワインデ
ィング成形法及びシートモールディングコンパウンドや
バルクモールディングコンパウンド等の成形材料を使用
するプレス成形法、射出成形法等が挙げられる。成形時
間を短縮し、生産性を高めるためには、不飽和ポリエス
テル樹脂又はビニルエステル樹脂をいかに速く硬化させ
るかが重要な課題となる。
成形法、スプレーアップ成形法、レジントランスファー
成形法、バッグ成形法、プリフォーム・マッチドダイ成
形法、連続成形法、引抜成形法、フィラメントワインデ
ィング成形法及びシートモールディングコンパウンドや
バルクモールディングコンパウンド等の成形材料を使用
するプレス成形法、射出成形法等が挙げられる。成形時
間を短縮し、生産性を高めるためには、不飽和ポリエス
テル樹脂又はビニルエステル樹脂をいかに速く硬化させ
るかが重要な課題となる。
【0004】これらの成形法の中でも、ハンドレイアッ
プ成形法、スプレーアップ(以下、SPUと略記す
る。)成形法、レジントランスファー成形法(以下、R
TMと略記する。)及び連続成形法は、室温又は中温、
すなわち室温から80℃程度までの温度における成形法
に分類される。
プ成形法、スプレーアップ(以下、SPUと略記す
る。)成形法、レジントランスファー成形法(以下、R
TMと略記する。)及び連続成形法は、室温又は中温、
すなわち室温から80℃程度までの温度における成形法
に分類される。
【0005】そして、室温又は中温成形法の分野におい
ては、硬化時間を短縮するために、メチルエチルケトン
パーオキサイドやアセチルアセトンパーオキサイド等の
ケトンパーオキサイド類又はクメンハイドロパーオキサ
イド等のハイドロパーオキサイド類とナフテン酸コバル
ト等の金属石鹸を併用するレドックス硬化系やベンゾイ
ルパーオキサイドとN,N−ジメチルアニリン等の芳香
族第三級アミンを併用する硬化系が一般に用いられる。
ては、硬化時間を短縮するために、メチルエチルケトン
パーオキサイドやアセチルアセトンパーオキサイド等の
ケトンパーオキサイド類又はクメンハイドロパーオキサ
イド等のハイドロパーオキサイド類とナフテン酸コバル
ト等の金属石鹸を併用するレドックス硬化系やベンゾイ
ルパーオキサイドとN,N−ジメチルアニリン等の芳香
族第三級アミンを併用する硬化系が一般に用いられる。
【0006】金属石鹸や芳香族第三級アミンは硬化促進
剤としての機能を有しており、前記した硬化剤と同時に
使用することにより、迅速に不飽和ポリエステル樹脂又
はビニルエステル樹脂を硬化させることができる。しか
しながら、硬化剤と硬化促進剤の両方を不飽和ポリエス
テル樹脂又はビニルエステル樹脂に配合すると、得られ
る樹脂組成物の可使時間が短くなる。このため、硬化促
進剤のみを予め不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエス
テル樹脂に配合しておき、成形する直前に硬化剤を配合
して使用するのが一般的である。
剤としての機能を有しており、前記した硬化剤と同時に
使用することにより、迅速に不飽和ポリエステル樹脂又
はビニルエステル樹脂を硬化させることができる。しか
しながら、硬化剤と硬化促進剤の両方を不飽和ポリエス
テル樹脂又はビニルエステル樹脂に配合すると、得られ
る樹脂組成物の可使時間が短くなる。このため、硬化促
進剤のみを予め不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエス
テル樹脂に配合しておき、成形する直前に硬化剤を配合
して使用するのが一般的である。
【0007】前記した室温や中温成形法に分類される成
形法の中で、RTMは、硬化促進剤を配合した不飽和ポ
リエステル樹脂組成物又はビニルエステル樹脂組成物と
硬化剤を別々のタンクに入れておき、樹脂組成物と硬化
剤を注入機のヘッドで混合しながら型内に注入し、下型
にセットしたプリフォーム状のガラス繊維に樹脂組成物
を含浸させながら型内に充填後、硬化して成形品を得る
方法である。しかしながら、樹脂組成物に対する硬化剤
の配合量が少ないために、配合量の精度を得にくく、結
果的に安定した品質の成形品を得ることが困難であっ
た。
形法の中で、RTMは、硬化促進剤を配合した不飽和ポ
リエステル樹脂組成物又はビニルエステル樹脂組成物と
硬化剤を別々のタンクに入れておき、樹脂組成物と硬化
剤を注入機のヘッドで混合しながら型内に注入し、下型
にセットしたプリフォーム状のガラス繊維に樹脂組成物
を含浸させながら型内に充填後、硬化して成形品を得る
方法である。しかしながら、樹脂組成物に対する硬化剤
の配合量が少ないために、配合量の精度を得にくく、結
果的に安定した品質の成形品を得ることが困難であっ
た。
【0008】また、SPU成形法は、硬化促進剤を配合
した不飽和ポリエステル樹脂組成物又はビニルエステル
樹脂組成物と硬化剤を別々のタンクに入れておき、SP
U機を用いてガラスロービングをカッターで切断しなが
ら、同時に別々のノズルから前記樹脂組成物と硬化剤を
霧状に吹き出し、混合してオープンモールドに吹き付
け、ロールで含浸・脱泡を行う成形法である。しかしな
がら、RTMと同様に樹脂組成物に対する硬化剤の配合
量が少ないために、配合量の精度を得にくく、結果的に
安定した品質の成形品を得ることが困難であった。
した不飽和ポリエステル樹脂組成物又はビニルエステル
樹脂組成物と硬化剤を別々のタンクに入れておき、SP
U機を用いてガラスロービングをカッターで切断しなが
ら、同時に別々のノズルから前記樹脂組成物と硬化剤を
霧状に吹き出し、混合してオープンモールドに吹き付
け、ロールで含浸・脱泡を行う成形法である。しかしな
がら、RTMと同様に樹脂組成物に対する硬化剤の配合
量が少ないために、配合量の精度を得にくく、結果的に
安定した品質の成形品を得ることが困難であった。
【0009】このような問題点を解決するために、RT
MやSPU成形法において、硬化促進剤を配合した不飽
和ポリエステル樹脂組成物又はビニルエステル樹脂組成
物と、硬化剤を配合した不飽和ポリエステル樹脂組成物
又はビニルエステル樹脂組成物を別々のタンクに入れて
おき、この2種類の樹脂組成物を成形時に使用するとい
う改良が試みられている。
MやSPU成形法において、硬化促進剤を配合した不飽
和ポリエステル樹脂組成物又はビニルエステル樹脂組成
物と、硬化剤を配合した不飽和ポリエステル樹脂組成物
又はビニルエステル樹脂組成物を別々のタンクに入れて
おき、この2種類の樹脂組成物を成形時に使用するとい
う改良が試みられている。
【0010】この方法では、不飽和ポリエステル樹脂又
はビニルエステル樹脂に対する硬化剤及び硬化促進剤の
配合量や2種類の樹脂組成物の注入量や吐出量を調節す
ることにより、成形時における樹脂に対する硬化剤や硬
化促進剤の配合量を任意に調節することができる。さら
に、2つの樹脂組成物の粘度がほぼ同じになることか
ら、不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂と
硬化剤及び硬化促進剤の混合性が改良され、結果的に安
定した品質の成形品が得られるというメリットがある。
はビニルエステル樹脂に対する硬化剤及び硬化促進剤の
配合量や2種類の樹脂組成物の注入量や吐出量を調節す
ることにより、成形時における樹脂に対する硬化剤や硬
化促進剤の配合量を任意に調節することができる。さら
に、2つの樹脂組成物の粘度がほぼ同じになることか
ら、不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂と
硬化剤及び硬化促進剤の混合性が改良され、結果的に安
定した品質の成形品が得られるというメリットがある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の方法では、硬化剤を配合した不飽和ポリエステル樹
脂組成物又はビニルエステル樹脂組成物の貯蔵安定性が
問題になる。特に夏場においては、不飽和ポリエステル
樹脂又はビニルエステル樹脂中で硬化剤が徐々に分解
し、樹脂組成物の粘度が経時的に上昇してガラス繊維へ
の含浸性が悪くなったり、樹脂組成物がゲル化して使用
できなくなる等の問題が起こる。
来の方法では、硬化剤を配合した不飽和ポリエステル樹
脂組成物又はビニルエステル樹脂組成物の貯蔵安定性が
問題になる。特に夏場においては、不飽和ポリエステル
樹脂又はビニルエステル樹脂中で硬化剤が徐々に分解
し、樹脂組成物の粘度が経時的に上昇してガラス繊維へ
の含浸性が悪くなったり、樹脂組成物がゲル化して使用
できなくなる等の問題が起こる。
【0012】このような問題点を解決する方法として、
例えば「ポリエステル樹脂ハンドブック」〔滝山榮一郎
著、日刊工業新聞社発行(1988年)〕の144〜1
50頁に記載されているように、硬化剤を配合した不飽
和ポリエステル樹脂組成物又はビニルエステル樹脂組成
物にp−t−ブチルカテコール、ハイドロキノン、p−
ベンゾキノンのような禁止剤を配合する方法がある。こ
の方法では、不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステ
ル樹脂のゲル化を防止することができ、貯蔵安定性に優
れる不飽和ポリエステル樹脂組成物又はビニルエステル
樹脂組成物が得られる。しかし、硬化促進剤である金属
石鹸と併用した際に硬化の著しい遅延を招き、結果的に
生産性が低下するという新たな問題が発生する。
例えば「ポリエステル樹脂ハンドブック」〔滝山榮一郎
著、日刊工業新聞社発行(1988年)〕の144〜1
50頁に記載されているように、硬化剤を配合した不飽
和ポリエステル樹脂組成物又はビニルエステル樹脂組成
物にp−t−ブチルカテコール、ハイドロキノン、p−
ベンゾキノンのような禁止剤を配合する方法がある。こ
の方法では、不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステ
ル樹脂のゲル化を防止することができ、貯蔵安定性に優
れる不飽和ポリエステル樹脂組成物又はビニルエステル
樹脂組成物が得られる。しかし、硬化促進剤である金属
石鹸と併用した際に硬化の著しい遅延を招き、結果的に
生産性が低下するという新たな問題が発生する。
【0013】以上のように、従来、不飽和ポリエステル
樹脂又はビニルエステル樹脂に配合した際、貯蔵安定性
に優れる樹脂組成物が得られ、金属石鹸を併用した際に
迅速な硬化速度が得られる不飽和ポリエステル樹脂又は
ビニルエステル樹脂用硬化剤組成物は存在しない。特
に、RTMやSPU成形法によって効率良く安定した品
質の成形品を得ることは困難であった。
樹脂又はビニルエステル樹脂に配合した際、貯蔵安定性
に優れる樹脂組成物が得られ、金属石鹸を併用した際に
迅速な硬化速度が得られる不飽和ポリエステル樹脂又は
ビニルエステル樹脂用硬化剤組成物は存在しない。特
に、RTMやSPU成形法によって効率良く安定した品
質の成形品を得ることは困難であった。
【0014】この発明はこのような従来技術に存在する
課題に着目してなされたものである。その目的とすると
ころは、不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹
脂に配合した際、貯蔵安定性と硬化性に優れた樹脂組成
物を得ることができる硬化剤組成物を提供することにあ
る。また、他の目的とするところは、硬化剤組成物と金
属石鹸を併用した際に、迅速な硬化速度を得ることがで
き、不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂の
硬化物を効率良く製造することができる硬化物の製造方
法を提供することにある。
課題に着目してなされたものである。その目的とすると
ころは、不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹
脂に配合した際、貯蔵安定性と硬化性に優れた樹脂組成
物を得ることができる硬化剤組成物を提供することにあ
る。また、他の目的とするところは、硬化剤組成物と金
属石鹸を併用した際に、迅速な硬化速度を得ることがで
き、不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂の
硬化物を効率良く製造することができる硬化物の製造方
法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明者らは上記の目
的を達成するために鋭意検討した結果、芳香環上に1つ
のヒドロキシル基を有するフェノール系酸化防止剤を混
合した硬化剤組成物では、硬化剤組成物を配合した不飽
和ポリエステル樹脂組成物又はビニルエステル樹脂組成
物が貯蔵安定性に優れ、この硬化剤組成物と金属石鹸を
併用した際に迅速な硬化速度が得られるという事実を見
出してこの発明を完成するに至った。
的を達成するために鋭意検討した結果、芳香環上に1つ
のヒドロキシル基を有するフェノール系酸化防止剤を混
合した硬化剤組成物では、硬化剤組成物を配合した不飽
和ポリエステル樹脂組成物又はビニルエステル樹脂組成
物が貯蔵安定性に優れ、この硬化剤組成物と金属石鹸を
併用した際に迅速な硬化速度が得られるという事実を見
出してこの発明を完成するに至った。
【0016】即ち、第1の発明の不飽和ポリエステル樹
脂又はビニルエステル樹脂用硬化剤組成物は、ケトンパ
ーオキサイド又はハイドロパーオキサイドと、芳香環上
に1つのヒドロキシル基を有するフェノール系酸化防止
剤を含有し、不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステ
ル樹脂を硬化可能なものである。
脂又はビニルエステル樹脂用硬化剤組成物は、ケトンパ
ーオキサイド又はハイドロパーオキサイドと、芳香環上
に1つのヒドロキシル基を有するフェノール系酸化防止
剤を含有し、不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステ
ル樹脂を硬化可能なものである。
【0017】第2の発明の不飽和ポリエステル樹脂又は
ビニルエステル樹脂用硬化剤組成物は、第1の発明にお
いて、さらに、パーオキシエステルを含有するものであ
る。第3の発明の不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエ
ステル樹脂用硬化剤組成物は、第1又は第2の発明にお
いて、さらに、アセチルアセトンを含有するものであ
る。
ビニルエステル樹脂用硬化剤組成物は、第1の発明にお
いて、さらに、パーオキシエステルを含有するものであ
る。第3の発明の不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエ
ステル樹脂用硬化剤組成物は、第1又は第2の発明にお
いて、さらに、アセチルアセトンを含有するものであ
る。
【0018】第4の発明の不飽和ポリエステル樹脂又は
ビニルエステル樹脂の硬化物の製造方法は、硬化剤とし
て第1から第3の発明のいずれかに記載の不飽和ポリエ
ステル樹脂又はビニルエステル樹脂用硬化剤組成物と金
属石鹸を使用し、不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエ
ステル樹脂を室温又は中温で硬化するものである。
ビニルエステル樹脂の硬化物の製造方法は、硬化剤とし
て第1から第3の発明のいずれかに記載の不飽和ポリエ
ステル樹脂又はビニルエステル樹脂用硬化剤組成物と金
属石鹸を使用し、不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエ
ステル樹脂を室温又は中温で硬化するものである。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて詳細に説明する。不飽和ポリエステル樹脂又はビニ
ルエステル樹脂用硬化剤組成物は、ケトンパーオキサイ
ド又はハイドロパーオキサイドと、芳香環上に1つのヒ
ドロキシル基を有するフェノール系酸化防止剤を含有
し、不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂を
室温又は中温で硬化可能なものである。
いて詳細に説明する。不飽和ポリエステル樹脂又はビニ
ルエステル樹脂用硬化剤組成物は、ケトンパーオキサイ
ド又はハイドロパーオキサイドと、芳香環上に1つのヒ
ドロキシル基を有するフェノール系酸化防止剤を含有
し、不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂を
室温又は中温で硬化可能なものである。
【0020】上記ケトンパーオキサイドは、ケトンと過
酸化水素を原料とする有機過酸化物であり、不飽和ポリ
エステル樹脂やビニルエステル樹脂の硬化剤として一般
的に用いられるものであればいずれでも良い。このケト
ンパーオキサイドとしては、例えばアセチルアセトンパ
ーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサイド、ジ
エチルケトンパーオキサイド、メチルプロピルケトンパ
ーオキサイド、メチルイソブチルケトンパーオキサイ
ド、メチルアセトアセテートパーオキサイド、エチルア
セトアセテートパーオキサイド、シクロヘキサノンパー
オキサイド、メチルシクロヘキサノンパーオキサイド、
3,3,5−トリメチルシクロヘキサノンパーオキサイ
ド等が挙げられる。これらのうち、一種又は二種以上が
適宜選択して使用される。
酸化水素を原料とする有機過酸化物であり、不飽和ポリ
エステル樹脂やビニルエステル樹脂の硬化剤として一般
的に用いられるものであればいずれでも良い。このケト
ンパーオキサイドとしては、例えばアセチルアセトンパ
ーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサイド、ジ
エチルケトンパーオキサイド、メチルプロピルケトンパ
ーオキサイド、メチルイソブチルケトンパーオキサイ
ド、メチルアセトアセテートパーオキサイド、エチルア
セトアセテートパーオキサイド、シクロヘキサノンパー
オキサイド、メチルシクロヘキサノンパーオキサイド、
3,3,5−トリメチルシクロヘキサノンパーオキサイ
ド等が挙げられる。これらのうち、一種又は二種以上が
適宜選択して使用される。
【0021】これらの中で、金属石鹸との反応性の観点
から、アセチルアセトンパーオキサイド、メチルエチル
ケトンパーオキサイド、メチルイソブチルケトンパーオ
キサイド又はメチルアセトアセテートパーオキサイドが
好ましい。
から、アセチルアセトンパーオキサイド、メチルエチル
ケトンパーオキサイド、メチルイソブチルケトンパーオ
キサイド又はメチルアセトアセテートパーオキサイドが
好ましい。
【0022】このケトンパーオキサイドは、その取扱い
性又はケトンパーオキサイドが配合された硬化剤組成物
の取扱い性を高めるために、可塑剤で希釈した希釈形態
で使用することができる。可塑剤としては、硬化物の物
性に悪影響を与えないものであればいずれも使用可能で
あるが、具体的にはジメチルフタレート、ジブチルフタ
レート、ジ−2−エチルヘキシルフタレート等のフタル
酸エステル類、ジメチルグルタレート、ジブチルグルタ
レート、ジ−2−エチルヘキシルグルタレート等のグル
タル酸エステル類、ジメチルサクシネート、ジブチルサ
クシネート、ジ−2−エチルヘキシルサクシネート等の
コハク酸エステル類、ジメチルアジペート、ジブチルア
ジペート、ジ−2−エチルヘキシルアジペート等のアジ
ピン酸エステル類、ジメチルマレエート、ジブチルマレ
エート、ジ−2−エチルヘキシルマレエート等のマレイ
ン酸エステル類、ジメチルフマレート、ジブチルフマレ
ート、ジ−2−エチルヘキシルフマレート等のフマル酸
エステル類、エチレングリコールモノエチルエーテル、
エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレング
リコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモ
ノメチルエーテル等のアルキレングリコールモノアルキ
ルエーテル類、ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロ
ピレングリコールモノメチルエーテル等のジアルキレン
グリコールモノアルキルエーテル類、エチレングリコー
ルモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコー
ルモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコー
ルモノメチルエーテルアセテート、3−メトキシブチル
アセテート、3−メチル−3−メトキシブチルアセテー
ト等のアルキレングリコールモノアルキルエーテルアセ
テート類、N−メチル−2−ピロリドン等の複素環式ア
ミド、トリエチルホスフェート等のリン酸エステル等が
挙げられる。
性又はケトンパーオキサイドが配合された硬化剤組成物
の取扱い性を高めるために、可塑剤で希釈した希釈形態
で使用することができる。可塑剤としては、硬化物の物
性に悪影響を与えないものであればいずれも使用可能で
あるが、具体的にはジメチルフタレート、ジブチルフタ
レート、ジ−2−エチルヘキシルフタレート等のフタル
酸エステル類、ジメチルグルタレート、ジブチルグルタ
レート、ジ−2−エチルヘキシルグルタレート等のグル
タル酸エステル類、ジメチルサクシネート、ジブチルサ
クシネート、ジ−2−エチルヘキシルサクシネート等の
コハク酸エステル類、ジメチルアジペート、ジブチルア
ジペート、ジ−2−エチルヘキシルアジペート等のアジ
ピン酸エステル類、ジメチルマレエート、ジブチルマレ
エート、ジ−2−エチルヘキシルマレエート等のマレイ
ン酸エステル類、ジメチルフマレート、ジブチルフマレ
ート、ジ−2−エチルヘキシルフマレート等のフマル酸
エステル類、エチレングリコールモノエチルエーテル、
エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレング
リコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモ
ノメチルエーテル等のアルキレングリコールモノアルキ
ルエーテル類、ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロ
ピレングリコールモノメチルエーテル等のジアルキレン
グリコールモノアルキルエーテル類、エチレングリコー
ルモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコー
ルモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコー
ルモノメチルエーテルアセテート、3−メトキシブチル
アセテート、3−メチル−3−メトキシブチルアセテー
ト等のアルキレングリコールモノアルキルエーテルアセ
テート類、N−メチル−2−ピロリドン等の複素環式ア
ミド、トリエチルホスフェート等のリン酸エステル等が
挙げられる。
【0023】これらの可塑剤のうち、フタル酸エステル
類、フマル酸エステル類、アルキレングリコールモノア
ルキルエーテルアセテート類、複素環式アミド又はリン
酸エステルが好ましい。これらの可塑剤は、硬化物の機
械的特性、耐水性等の物性を良好に維持することができ
るからである。
類、フマル酸エステル類、アルキレングリコールモノア
ルキルエーテルアセテート類、複素環式アミド又はリン
酸エステルが好ましい。これらの可塑剤は、硬化物の機
械的特性、耐水性等の物性を良好に維持することができ
るからである。
【0024】可塑剤量は、ケトンパーオキサイドの種類
によって異なるが、通常はケトンパーオキサイドの可塑
剤希釈品中、10〜90重量%である。これら可塑剤
は、ケトンパーオキサイドの製造時又は製造後に添加す
ることができる。
によって異なるが、通常はケトンパーオキサイドの可塑
剤希釈品中、10〜90重量%である。これら可塑剤
は、ケトンパーオキサイドの製造時又は製造後に添加す
ることができる。
【0025】このケトンパーオキサイドの製造時には、
原料であるケトンと過酸化水素が少量残存することがあ
るが、この発明における硬化剤組成物として使用する際
には、その残存量が0〜10重量%の範囲であれば特に
精製することなくそのまま使用することができる。
原料であるケトンと過酸化水素が少量残存することがあ
るが、この発明における硬化剤組成物として使用する際
には、その残存量が0〜10重量%の範囲であれば特に
精製することなくそのまま使用することができる。
【0026】前記ハイドロパーオキサイドは、ケトンパ
ーオキサイドと同様に不飽和ポリエステル樹脂又はビニ
ルエステル樹脂用の硬化剤として使用されるが、特にビ
ニルエステル樹脂用の硬化剤として好適に使用される。
ーオキサイドと同様に不飽和ポリエステル樹脂又はビニ
ルエステル樹脂用の硬化剤として使用されるが、特にビ
ニルエステル樹脂用の硬化剤として好適に使用される。
【0027】このハイドロパーオキサイドとしては、具
体的にはクメンハイドロパーオキサイド、ジイソプロピ
ルベンゼンハイドロパーオキサイド、p−メンタンハイ
ドロパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイ
ド、2, 5−ジメチルヘキサン−2, 5−ジハイドロパ
ーオキサイド及び1, 1, 3, 3−テトラメチルブチル
ハイドロパーオキサイドが好ましい。
体的にはクメンハイドロパーオキサイド、ジイソプロピ
ルベンゼンハイドロパーオキサイド、p−メンタンハイ
ドロパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイ
ド、2, 5−ジメチルヘキサン−2, 5−ジハイドロパ
ーオキサイド及び1, 1, 3, 3−テトラメチルブチル
ハイドロパーオキサイドが好ましい。
【0028】次に、芳香環上に1つのヒドロキシル基を
有するフェノール系酸化防止剤は、芳香環上に1つのヒ
ドロキシル基を有するフェノール類である。このフェノ
ール系酸化防止剤は、芳香環が複数存在する場合には、
各芳香環にそれぞれ1つのヒドロキシル基を有するフェ
ノール類を意味する。そして、このフェノール類の中で
も下記一般式(1)で表されるフェノール類が好まし
い。
有するフェノール系酸化防止剤は、芳香環上に1つのヒ
ドロキシル基を有するフェノール類である。このフェノ
ール系酸化防止剤は、芳香環が複数存在する場合には、
各芳香環にそれぞれ1つのヒドロキシル基を有するフェ
ノール類を意味する。そして、このフェノール類の中で
も下記一般式(1)で表されるフェノール類が好まし
い。
【0029】
【化1】 (式中、R1 〜R5 のうち、R1 、R3 及びR5 から選
択される2つ以上がアルキル基であり、それ以外は水素
原子である。)この一般式(1)で表されるフェノール
類により、硬化剤を配合した不飽和ポリエステル樹脂又
はビニルエステル樹脂組成物のゲル化を効果的に抑制す
ることができる。
択される2つ以上がアルキル基であり、それ以外は水素
原子である。)この一般式(1)で表されるフェノール
類により、硬化剤を配合した不飽和ポリエステル樹脂又
はビニルエステル樹脂組成物のゲル化を効果的に抑制す
ることができる。
【0030】また、R1 、R3 及びR5 から選択される
2つ以上のアルキル基の炭素数は4〜10であることが
さらに好ましい。アルキル基の炭素数が4未満である
と、不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂組
成物のゲル化を抑制する効果が減じられる。また、アル
キル基の炭素数が10を越えると、不飽和ポリエステル
樹脂又はビニルエステル樹脂組成物のゲル化を抑制する
ためにフェノール系酸化防止剤を多量に配合する必要が
生じる。
2つ以上のアルキル基の炭素数は4〜10であることが
さらに好ましい。アルキル基の炭素数が4未満である
と、不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂組
成物のゲル化を抑制する効果が減じられる。また、アル
キル基の炭素数が10を越えると、不飽和ポリエステル
樹脂又はビニルエステル樹脂組成物のゲル化を抑制する
ためにフェノール系酸化防止剤を多量に配合する必要が
生じる。
【0031】このようなフェノール系酸化防止剤として
は、具体的には2,4−ジ−t−ブチルフェノール、
2,6−ジ−t−ブチルフェノール、2,6−ジ−t−
ブチル−4−メチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチ
ル−4−エチルフェノール、2−t−ブチル−4,6−
ジメチルフェノール、2,4,6−トリ−t−ブチルフ
ェノール、2,4,6−トリメチルフェノール、3
(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオン酸n−オクタデシル等のモノフェノー
ル類、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−
ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エ
チル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリ
デンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、
4,4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェ
ノール)等のビスフェノール類、テトラキス〔メチレン
−3(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート〕メタン等のポリフェノール
類が挙げられ、これらの群の一種又は二種以上より選択
される。
は、具体的には2,4−ジ−t−ブチルフェノール、
2,6−ジ−t−ブチルフェノール、2,6−ジ−t−
ブチル−4−メチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチ
ル−4−エチルフェノール、2−t−ブチル−4,6−
ジメチルフェノール、2,4,6−トリ−t−ブチルフ
ェノール、2,4,6−トリメチルフェノール、3
(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオン酸n−オクタデシル等のモノフェノー
ル類、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−
ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エ
チル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリ
デンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、
4,4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェ
ノール)等のビスフェノール類、テトラキス〔メチレン
−3(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート〕メタン等のポリフェノール
類が挙げられ、これらの群の一種又は二種以上より選択
される。
【0032】上記例示のフェノール類のうち、2,6−
ジ−t−ブチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−
4−メチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−
エチルフェノール、2,4,6−トリ−t−ブチルフェ
ノール、3(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒド
ロキシフェニル)プロピオン酸n−オクタデシル、テト
ラキス〔メチレン−3(3’,5’−ジ−t−ブチル−
4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン等
のような2位及び6位にt−ブチル基を有する2,6−
ジ−t−ブチルフェノール類が特に好ましい。これらの
フェノール類は、不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエ
ステル樹脂組成物の硬化反応を阻害し難く、しかも硬化
剤を配合した不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステ
ル樹脂組成物のゲル化を防止する効果に優れているから
である。
ジ−t−ブチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−
4−メチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−
エチルフェノール、2,4,6−トリ−t−ブチルフェ
ノール、3(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒド
ロキシフェニル)プロピオン酸n−オクタデシル、テト
ラキス〔メチレン−3(3’,5’−ジ−t−ブチル−
4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン等
のような2位及び6位にt−ブチル基を有する2,6−
ジ−t−ブチルフェノール類が特に好ましい。これらの
フェノール類は、不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエ
ステル樹脂組成物の硬化反応を阻害し難く、しかも硬化
剤を配合した不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステ
ル樹脂組成物のゲル化を防止する効果に優れているから
である。
【0033】不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステ
ル樹脂用硬化剤組成物は、前記ケトンパーオキサイド又
はハイドロパーオキサイドと芳香環上に1つのヒドロキ
シル基を有するフェノール系酸化防止剤(以下、単にフ
ェノール系酸化防止剤と略記する。)を含むものであ
る。フェノール系酸化防止剤の含有量は、不飽和ポリエ
ステル樹脂又はビニルエステル樹脂の所望する貯蔵安定
性や硬化速度等によって異なるが、好ましくはケトンパ
ーオキサイド又はハイドロパーオキサイドに対して1〜
20重量%であり、さらに好ましくは3〜15重量%で
ある。フェノール系酸化防止剤の含有量が1重量%未満
の場合には、この硬化剤組成物を配合してなる不飽和ポ
リエステル樹脂又はビニルエステル樹脂組成物の貯蔵安
定性が悪化する傾向にある。一方、フェノール系酸化防
止剤の含有量が20重量%を越える場合には、この硬化
剤組成物に金属石鹸を併用した際の不飽和ポリエステル
樹脂又はビニルエステル樹脂組成物の硬化速度が遅くな
り、硬化性が悪化する傾向にある。
ル樹脂用硬化剤組成物は、前記ケトンパーオキサイド又
はハイドロパーオキサイドと芳香環上に1つのヒドロキ
シル基を有するフェノール系酸化防止剤(以下、単にフ
ェノール系酸化防止剤と略記する。)を含むものであ
る。フェノール系酸化防止剤の含有量は、不飽和ポリエ
ステル樹脂又はビニルエステル樹脂の所望する貯蔵安定
性や硬化速度等によって異なるが、好ましくはケトンパ
ーオキサイド又はハイドロパーオキサイドに対して1〜
20重量%であり、さらに好ましくは3〜15重量%で
ある。フェノール系酸化防止剤の含有量が1重量%未満
の場合には、この硬化剤組成物を配合してなる不飽和ポ
リエステル樹脂又はビニルエステル樹脂組成物の貯蔵安
定性が悪化する傾向にある。一方、フェノール系酸化防
止剤の含有量が20重量%を越える場合には、この硬化
剤組成物に金属石鹸を併用した際の不飽和ポリエステル
樹脂又はビニルエステル樹脂組成物の硬化速度が遅くな
り、硬化性が悪化する傾向にある。
【0034】不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステ
ル樹脂用硬化剤組成物として、ケトンパーオキサイド又
はハイドロパーオキサイドとフェノール系酸化防止剤に
さらにパーオキシエステルを混合した組成物を使用する
ことにより、金属石鹸を併用して不飽和ポリエステル樹
脂又はビニルエステル樹脂組成物を硬化させた際、硬化
による発熱温度を高くすることができ、硬化度のより高
い硬化物が得られる。
ル樹脂用硬化剤組成物として、ケトンパーオキサイド又
はハイドロパーオキサイドとフェノール系酸化防止剤に
さらにパーオキシエステルを混合した組成物を使用する
ことにより、金属石鹸を併用して不飽和ポリエステル樹
脂又はビニルエステル樹脂組成物を硬化させた際、硬化
による発熱温度を高くすることができ、硬化度のより高
い硬化物が得られる。
【0035】パーオキシエステルとしては、例えばt−
ブチルパーオキシベンゾエート、t−アミルパーオキシ
ベンゾエート、t−ヘキシルパーオキシベンゾエート、
1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシベンゾ
エート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエ
ート、t−アミルパーオキシ−2−エチルヘキサノエー
ト、t−ヘキシルパーオキシ−2−エチルヘキサノエー
ト、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシ−
2−エチルヘキサノエート、1−シクロヘキシル−1−
メチルエチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、
t−ブチルパーオキシイソブチレート、t−ブチルパー
オキシアセテート、t−ブチルパーオキシラウレート、
t−ブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサ
ノエート、t−アミルパーオキシ−3,5,5−トリメ
チルヘキサノエート、t−ヘキシルパーオキシ−3,
5,5−トリメチルヘキサノエート、t−ブチルパーオ
キシイソプロピルカーボネート、t−アミルパーオキシ
イソプロピルカーボネート、t−ヘキシルパーオキシイ
ソプロピルカーボネート、t−ブチルパーオキシ−2−
エチルヘキシルカーボネート、t−アミルパーオキシ−
2−エチルヘキシルカーボネート、t−ヘキシルパーオ
キシ−2−エチルヘキシルカーボネート等が挙げられ、
これらの群の一種又は二種以上より選択される。
ブチルパーオキシベンゾエート、t−アミルパーオキシ
ベンゾエート、t−ヘキシルパーオキシベンゾエート、
1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシベンゾ
エート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエ
ート、t−アミルパーオキシ−2−エチルヘキサノエー
ト、t−ヘキシルパーオキシ−2−エチルヘキサノエー
ト、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシ−
2−エチルヘキサノエート、1−シクロヘキシル−1−
メチルエチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、
t−ブチルパーオキシイソブチレート、t−ブチルパー
オキシアセテート、t−ブチルパーオキシラウレート、
t−ブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサ
ノエート、t−アミルパーオキシ−3,5,5−トリメ
チルヘキサノエート、t−ヘキシルパーオキシ−3,
5,5−トリメチルヘキサノエート、t−ブチルパーオ
キシイソプロピルカーボネート、t−アミルパーオキシ
イソプロピルカーボネート、t−ヘキシルパーオキシイ
ソプロピルカーボネート、t−ブチルパーオキシ−2−
エチルヘキシルカーボネート、t−アミルパーオキシ−
2−エチルヘキシルカーボネート、t−ヘキシルパーオ
キシ−2−エチルヘキシルカーボネート等が挙げられ、
これらの群の一種又は二種以上より選択される。
【0036】これらのパーオキシエステルのうち、t−
ブチルパーオキシベンゾエート、t−アミルパーオキシ
ベンゾエート、t−ヘキシルパーオキシベンゾエート、
1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシベンゾ
エート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエ
ート、t−アミルパーオキシ−2−エチルヘキサノエー
ト、t−ヘキシルパーオキシ−2−エチルヘキサノエー
ト、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシ−
2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシ−
3,5,5−トリメチルヘキサノエート、t−アミルパ
ーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート及び
t−ヘキシルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキ
サノエートが好ましい。これらのパーオキシエステル
は、金属石鹸を併用して不飽和ポリエステル樹脂又はビ
ニルエステル樹脂を硬化させた際に、硬化による発熱温
度を高くする効果が高く、硬化度のより高い硬化物が得
られるからである。
ブチルパーオキシベンゾエート、t−アミルパーオキシ
ベンゾエート、t−ヘキシルパーオキシベンゾエート、
1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシベンゾ
エート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエ
ート、t−アミルパーオキシ−2−エチルヘキサノエー
ト、t−ヘキシルパーオキシ−2−エチルヘキサノエー
ト、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシ−
2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシ−
3,5,5−トリメチルヘキサノエート、t−アミルパ
ーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート及び
t−ヘキシルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキ
サノエートが好ましい。これらのパーオキシエステル
は、金属石鹸を併用して不飽和ポリエステル樹脂又はビ
ニルエステル樹脂を硬化させた際に、硬化による発熱温
度を高くする効果が高く、硬化度のより高い硬化物が得
られるからである。
【0037】ケトンパーオキサイド又はハイドロパーオ
キサイド、パーオキシエステル及びフェノール系酸化防
止剤からなる不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステ
ル樹脂用硬化剤組成物におけるケトンパーオキサイド又
はハイドロパーオキサイドとパーオキシエステルの混合
比率は、使用する不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエ
ステル樹脂の種類や硬化温度及び所望する硬化速度等に
よって異なるが、好ましくは重量比で30/70〜95
/5であり、さらに好ましくは重量比で50/50〜9
0/10である。ケトンパーオキサイド又はハイドロパ
ーオキサイドの混合比率が30重量%未満で、パーオキ
シエステルの混合比率が70重量%を越える場合には、
この硬化剤組成物に金属石鹸を併用した際の不飽和ポリ
エステル樹脂又はビニルエステル樹脂組成物の硬化速度
が遅くなり、硬化性が悪化する傾向にある。一方、ケト
ンパーオキサイド又はハイドロパーオキサイドの混合比
率が95重量%を越え、パーオキシエステルの混合比率
が5重量%未満の場合には、不飽和ポリエステル樹脂又
はビニルエステル樹脂組成物の硬化時における発熱温度
を高くする効果が小さくなる傾向にある。
キサイド、パーオキシエステル及びフェノール系酸化防
止剤からなる不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステ
ル樹脂用硬化剤組成物におけるケトンパーオキサイド又
はハイドロパーオキサイドとパーオキシエステルの混合
比率は、使用する不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエ
ステル樹脂の種類や硬化温度及び所望する硬化速度等に
よって異なるが、好ましくは重量比で30/70〜95
/5であり、さらに好ましくは重量比で50/50〜9
0/10である。ケトンパーオキサイド又はハイドロパ
ーオキサイドの混合比率が30重量%未満で、パーオキ
シエステルの混合比率が70重量%を越える場合には、
この硬化剤組成物に金属石鹸を併用した際の不飽和ポリ
エステル樹脂又はビニルエステル樹脂組成物の硬化速度
が遅くなり、硬化性が悪化する傾向にある。一方、ケト
ンパーオキサイド又はハイドロパーオキサイドの混合比
率が95重量%を越え、パーオキシエステルの混合比率
が5重量%未満の場合には、不飽和ポリエステル樹脂又
はビニルエステル樹脂組成物の硬化時における発熱温度
を高くする効果が小さくなる傾向にある。
【0038】また、ケトンパーオキサイド又はハイドロ
パーオキサイド、パーオキシエステル及びフェノール系
酸化防止剤からなる不飽和ポリエステル樹脂又はビニル
エステル樹脂用硬化剤組成物におけるフェノール系酸化
防止剤の含有量は、不飽和ポリエステル樹脂又はビニル
エステル樹脂の所望する貯蔵安定性や硬化速度等によっ
て異なるが、好ましくはケトンパーオキサイド又はハイ
ドロパーオキサイドとパーオキシエステルの混合物に対
して1〜20重量%であり、さらに好ましくは3〜15
重量%である。フェノール系酸化防止剤の含有量が1重
量%未満の場合には、この硬化剤組成物を配合してなる
不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂組成物
の貯蔵安定性が悪化する傾向にある。一方、フェノール
系酸化防止剤の含有量が20重量%を越える場合には、
この硬化剤組成物に金属石鹸を併用した際の不飽和ポリ
エステル樹脂又はビニルエステル樹脂組成物の硬化速度
が遅くなり、硬化性が悪化する傾向にある。
パーオキサイド、パーオキシエステル及びフェノール系
酸化防止剤からなる不飽和ポリエステル樹脂又はビニル
エステル樹脂用硬化剤組成物におけるフェノール系酸化
防止剤の含有量は、不飽和ポリエステル樹脂又はビニル
エステル樹脂の所望する貯蔵安定性や硬化速度等によっ
て異なるが、好ましくはケトンパーオキサイド又はハイ
ドロパーオキサイドとパーオキシエステルの混合物に対
して1〜20重量%であり、さらに好ましくは3〜15
重量%である。フェノール系酸化防止剤の含有量が1重
量%未満の場合には、この硬化剤組成物を配合してなる
不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂組成物
の貯蔵安定性が悪化する傾向にある。一方、フェノール
系酸化防止剤の含有量が20重量%を越える場合には、
この硬化剤組成物に金属石鹸を併用した際の不飽和ポリ
エステル樹脂又はビニルエステル樹脂組成物の硬化速度
が遅くなり、硬化性が悪化する傾向にある。
【0039】不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステ
ル樹脂用硬化剤組成物として、ケトンパーオキサイド又
はハイドロパーオキサイド、パーオキシエステル及びフ
ェノール系酸化防止剤にさらにアセチルアセトンを混合
した組成物を使用することにより、金属石鹸を併用して
不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂組成物
を硬化させた際、ゲル化してから硬化に至るまでの時
間、いわゆる硬化の立ち上がり時間を短縮することがで
きる。
ル樹脂用硬化剤組成物として、ケトンパーオキサイド又
はハイドロパーオキサイド、パーオキシエステル及びフ
ェノール系酸化防止剤にさらにアセチルアセトンを混合
した組成物を使用することにより、金属石鹸を併用して
不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂組成物
を硬化させた際、ゲル化してから硬化に至るまでの時
間、いわゆる硬化の立ち上がり時間を短縮することがで
きる。
【0040】ケトンパーオキサイド又はハイドロパーオ
キサイド、パーオキシエステル、フェノール系酸化防止
剤及びアセチルアセトンからなる不飽和ポリエステル樹
脂又はビニルエステル樹脂用硬化剤組成物におけるケト
ンパーオキサイド又はハイドロパーオキサイドとパーオ
キシエステルの混合比率は、使用する不飽和ポリエステ
ル樹脂又はビニルエステル樹脂の種類や硬化温度及び所
望する硬化速度等によって異なるが、好ましくは重量比
で30/70〜95/5であり、さらに好ましくは重量
比で50/50〜90/10である。ケトンパーオキサ
イド又はハイドロパーオキサイドの混合比率が30重量
%未満で、パーオキシエステルの混合比率が70重量%
を越える場合には、この硬化剤組成物に金属石鹸を併用
した際の不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹
脂組成物の硬化速度が遅くなり、硬化性が悪化する傾向
にある。一方、ケトンパーオキサイド又はハイドロパー
オキサイドの混合比率が95重量%を越え、パーオキシ
エステルの混合比率が5重量%未満の場合には、不飽和
ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂組成物の硬化
時における発熱温度を高くする効果が小さくなる傾向に
ある。
キサイド、パーオキシエステル、フェノール系酸化防止
剤及びアセチルアセトンからなる不飽和ポリエステル樹
脂又はビニルエステル樹脂用硬化剤組成物におけるケト
ンパーオキサイド又はハイドロパーオキサイドとパーオ
キシエステルの混合比率は、使用する不飽和ポリエステ
ル樹脂又はビニルエステル樹脂の種類や硬化温度及び所
望する硬化速度等によって異なるが、好ましくは重量比
で30/70〜95/5であり、さらに好ましくは重量
比で50/50〜90/10である。ケトンパーオキサ
イド又はハイドロパーオキサイドの混合比率が30重量
%未満で、パーオキシエステルの混合比率が70重量%
を越える場合には、この硬化剤組成物に金属石鹸を併用
した際の不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹
脂組成物の硬化速度が遅くなり、硬化性が悪化する傾向
にある。一方、ケトンパーオキサイド又はハイドロパー
オキサイドの混合比率が95重量%を越え、パーオキシ
エステルの混合比率が5重量%未満の場合には、不飽和
ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂組成物の硬化
時における発熱温度を高くする効果が小さくなる傾向に
ある。
【0041】また、ケトンパーオキサイド又はハイドロ
パーオキサイド、パーオキシエステル、フェノール系酸
化防止剤及びアセチルアセトンからなる不飽和ポリエス
テル樹脂又はビニルエステル樹脂用硬化剤組成物におけ
るフェノール系酸化防止剤の含有量は、不飽和ポリエス
テル樹脂又はビニルエステル樹脂の所望する貯蔵安定性
や硬化速度等によって異なるが、好ましくはケトンパー
オキサイド又はハイドロパーオキサイドとパーオキシエ
ステルの混合物に対して1〜20重量%であり、さらに
好ましくは3〜15重量%である。フェノール系酸化防
止剤の含有量が1重量%未満の場合には、この硬化剤組
成物を配合してなる不飽和ポリエステル樹脂又はビニル
エステル樹脂組成物の貯蔵安定性が悪化する傾向にあ
る。一方、フェノール系酸化防止剤の含有量が20重量
%を越える場合には、この硬化剤組成物に金属石鹸を併
用した際の不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル
樹脂組成物の硬化速度が遅くなり、硬化性が悪化する傾
向にある。
パーオキサイド、パーオキシエステル、フェノール系酸
化防止剤及びアセチルアセトンからなる不飽和ポリエス
テル樹脂又はビニルエステル樹脂用硬化剤組成物におけ
るフェノール系酸化防止剤の含有量は、不飽和ポリエス
テル樹脂又はビニルエステル樹脂の所望する貯蔵安定性
や硬化速度等によって異なるが、好ましくはケトンパー
オキサイド又はハイドロパーオキサイドとパーオキシエ
ステルの混合物に対して1〜20重量%であり、さらに
好ましくは3〜15重量%である。フェノール系酸化防
止剤の含有量が1重量%未満の場合には、この硬化剤組
成物を配合してなる不飽和ポリエステル樹脂又はビニル
エステル樹脂組成物の貯蔵安定性が悪化する傾向にあ
る。一方、フェノール系酸化防止剤の含有量が20重量
%を越える場合には、この硬化剤組成物に金属石鹸を併
用した際の不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル
樹脂組成物の硬化速度が遅くなり、硬化性が悪化する傾
向にある。
【0042】さらに、ケトンパーオキサイド又はハイド
ロパーオキサイド、パーオキシエステル、フェノール系
酸化防止剤及びアセチルアセトンからなる不飽和ポリエ
ステル樹脂又はビニルエステル樹脂用硬化剤組成物にお
けるアセチルアセトンの含有量は、使用する不飽和ポリ
エステル樹脂又はビニルエステル樹脂の種類や硬化温度
及び所望する硬化速度等によって異なるが、好ましくは
ケトンパーオキサイド又はハイドロパーオキサイドとパ
ーオキシエステルの混合物に対して10〜100重量%
であり、さらに好ましくは15〜85重量%である。ア
セチルアセトンの含有量が10重量%未満の場合には、
金属石鹸を併用して不飽和ポリエステル樹脂又はビニル
エステル樹脂組成物を硬化させた際、硬化の立ち上がり
時間を短縮する効果が小さくなる傾向にある。一方、ア
セチルアセトンの含有量が100重量%を越える場合に
は、この硬化剤組成物に金属石鹸を併用した際の不飽和
ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂組成物の硬化
速度が遅くなり、硬化性が悪化する傾向にある。
ロパーオキサイド、パーオキシエステル、フェノール系
酸化防止剤及びアセチルアセトンからなる不飽和ポリエ
ステル樹脂又はビニルエステル樹脂用硬化剤組成物にお
けるアセチルアセトンの含有量は、使用する不飽和ポリ
エステル樹脂又はビニルエステル樹脂の種類や硬化温度
及び所望する硬化速度等によって異なるが、好ましくは
ケトンパーオキサイド又はハイドロパーオキサイドとパ
ーオキシエステルの混合物に対して10〜100重量%
であり、さらに好ましくは15〜85重量%である。ア
セチルアセトンの含有量が10重量%未満の場合には、
金属石鹸を併用して不飽和ポリエステル樹脂又はビニル
エステル樹脂組成物を硬化させた際、硬化の立ち上がり
時間を短縮する効果が小さくなる傾向にある。一方、ア
セチルアセトンの含有量が100重量%を越える場合に
は、この硬化剤組成物に金属石鹸を併用した際の不飽和
ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂組成物の硬化
速度が遅くなり、硬化性が悪化する傾向にある。
【0043】不飽和ポリエステル樹脂は、不飽和二塩基
酸、飽和二塩基酸及び多価アルコールを特定の割合で加
熱脱水縮合させ、エステル化して得られる不飽和ポリエ
ステルを共重合性不飽和単量体に溶解させた液状樹脂で
あり、公知のものがいずれも使用できる。
酸、飽和二塩基酸及び多価アルコールを特定の割合で加
熱脱水縮合させ、エステル化して得られる不飽和ポリエ
ステルを共重合性不飽和単量体に溶解させた液状樹脂で
あり、公知のものがいずれも使用できる。
【0044】ここで、不飽和二塩基酸としては、無水マ
レイン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラ
コン酸等が挙げられ、これらの群の一種又は二種以上よ
り選択される。
レイン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラ
コン酸等が挙げられ、これらの群の一種又は二種以上よ
り選択される。
【0045】飽和二塩基酸としては、無水フタル酸、イ
ソフタル酸、テレフタル酸等の芳香族二塩基酸、アジピ
ン酸、コハク酸、セバシン酸等の脂肪族二塩基酸等が挙
げられ、これらの群の一種又は二種以上より選択され
る。
ソフタル酸、テレフタル酸等の芳香族二塩基酸、アジピ
ン酸、コハク酸、セバシン酸等の脂肪族二塩基酸等が挙
げられ、これらの群の一種又は二種以上より選択され
る。
【0046】多価アルコールとしては、エチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、
ジプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、
ビスフェノールA、水素化ビスフェノールA、水素化ビ
スフェノールAのエチレンオキシド又はプロピレンオキ
シド付加物等が挙げられ、これらの群の一種又は二種以
上より選択される。
ール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、
ジプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、
ビスフェノールA、水素化ビスフェノールA、水素化ビ
スフェノールAのエチレンオキシド又はプロピレンオキ
シド付加物等が挙げられ、これらの群の一種又は二種以
上より選択される。
【0047】共重合性不飽和単量体としては、スチレ
ン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、t−ブチル
スチレン、クロルスチレン、ジビニルベンゼン等のスチ
レン誘導体、メタクリル酸メチル、メタクリル酸2−エ
チルヘキシル、アクリル酸ブチル等のアクリル酸又はメ
タクリル酸のアルキルエステル類、酢酸ビニル、プロピ
オン酸ビニル等のビニルエステル類、アクリル酸、メタ
クリル酸、ジアリルフタレート等が挙げられ、これらの
群の一種又は二種以上より選択される。
ン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、t−ブチル
スチレン、クロルスチレン、ジビニルベンゼン等のスチ
レン誘導体、メタクリル酸メチル、メタクリル酸2−エ
チルヘキシル、アクリル酸ブチル等のアクリル酸又はメ
タクリル酸のアルキルエステル類、酢酸ビニル、プロピ
オン酸ビニル等のビニルエステル類、アクリル酸、メタ
クリル酸、ジアリルフタレート等が挙げられ、これらの
群の一種又は二種以上より選択される。
【0048】不飽和ポリエステル樹脂の構成成分である
不飽和ポリエステルと共重合性不飽和単量体の好ましい
構成比率は、不飽和ポリエステルが30〜80重量%で
あり、共重合性不飽和単量体が70〜20重量%であ
る。不飽和ポリエステルが30重量%未満で、共重合性
不飽和単量体が70重量%を越える場合には、これより
得られる不飽和ポリエステル樹脂の硬化物の物性が低下
する傾向にある。一方、不飽和ポリエステルが80重量
%を越え、共重合性不飽和単量体が20重量%未満の場
合には、これより得られる不飽和ポリエステル樹脂の粘
度が高くなり、作業性が悪化する傾向にある。
不飽和ポリエステルと共重合性不飽和単量体の好ましい
構成比率は、不飽和ポリエステルが30〜80重量%で
あり、共重合性不飽和単量体が70〜20重量%であ
る。不飽和ポリエステルが30重量%未満で、共重合性
不飽和単量体が70重量%を越える場合には、これより
得られる不飽和ポリエステル樹脂の硬化物の物性が低下
する傾向にある。一方、不飽和ポリエステルが80重量
%を越え、共重合性不飽和単量体が20重量%未満の場
合には、これより得られる不飽和ポリエステル樹脂の粘
度が高くなり、作業性が悪化する傾向にある。
【0049】ビニルエステル樹脂は、不飽和エポキシ樹
脂又はエポキシアクリレート樹脂とも言われるもので、
1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂
のエポキシ基にアクリル酸やメタクリル酸等の不飽和一
塩基酸又はマレイン酸やフマル酸等の不飽和二塩基酸の
モノエステルを開環付加させた反応生成物(以下、単に
エポキシアクリレートと略記する。)を共重合性不飽和
単量体に溶解させた液状樹脂であり、公知のものがいず
れも使用できる。
脂又はエポキシアクリレート樹脂とも言われるもので、
1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂
のエポキシ基にアクリル酸やメタクリル酸等の不飽和一
塩基酸又はマレイン酸やフマル酸等の不飽和二塩基酸の
モノエステルを開環付加させた反応生成物(以下、単に
エポキシアクリレートと略記する。)を共重合性不飽和
単量体に溶解させた液状樹脂であり、公知のものがいず
れも使用できる。
【0050】このエポキシ樹脂としては、公知のエポキ
シ樹脂がいずれも使用できるが、具体的には、ビスフェ
ノールA、ビスフェノールF又はビスフェノールSとエ
ピクロルヒドリンから合成されるビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂又はビス
フェノールS型エポキシ樹脂等のビスフェノール型エポ
キシ樹脂、フェノールとホルムアルデヒドを酸性触媒存
在下反応させて得られるいわゆるフェノールノボラック
樹脂とエピクロルヒドリンから合成されるフェノールノ
ボラック型エポキシ樹脂及びクレゾールとホルムアルデ
ヒドを酸性触媒存在下反応させて得られるいわゆるクレ
ゾールノボラック樹脂とエピクロルヒドリンから合成さ
れるクレゾールノボラック型エポキシ樹脂等のノボラッ
ク型エポキシ樹脂が挙げられる。
シ樹脂がいずれも使用できるが、具体的には、ビスフェ
ノールA、ビスフェノールF又はビスフェノールSとエ
ピクロルヒドリンから合成されるビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂又はビス
フェノールS型エポキシ樹脂等のビスフェノール型エポ
キシ樹脂、フェノールとホルムアルデヒドを酸性触媒存
在下反応させて得られるいわゆるフェノールノボラック
樹脂とエピクロルヒドリンから合成されるフェノールノ
ボラック型エポキシ樹脂及びクレゾールとホルムアルデ
ヒドを酸性触媒存在下反応させて得られるいわゆるクレ
ゾールノボラック樹脂とエピクロルヒドリンから合成さ
れるクレゾールノボラック型エポキシ樹脂等のノボラッ
ク型エポキシ樹脂が挙げられる。
【0051】この共重合性不飽和単量体としては、前記
した不飽和ポリエステル樹脂における共重合性不飽和単
量体がいずれも使用できる。ビニルエステル樹脂の構成
成分であるエポキシアクリレートと共重合性不飽和単量
体の好ましい構成比率は、エポキシアクリレートが30
〜90重量%であり、共重合性不飽和単量体が70〜1
0重量%である。エポキシアクリレートが30重量%未
満で、共重合性不飽和単量体が70重量%を越える場合
には、これより得られるビニルエステル樹脂の硬化物の
耐蝕性や耐熱性が悪化する傾向にある。一方、エポキシ
アクリレートが90重量%を越え、共重合性不飽和単量
体が10重量%未満の場合には、これより得られるビニ
ルエステル樹脂の粘度が高くなり、作業性が悪化する傾
向にある。
した不飽和ポリエステル樹脂における共重合性不飽和単
量体がいずれも使用できる。ビニルエステル樹脂の構成
成分であるエポキシアクリレートと共重合性不飽和単量
体の好ましい構成比率は、エポキシアクリレートが30
〜90重量%であり、共重合性不飽和単量体が70〜1
0重量%である。エポキシアクリレートが30重量%未
満で、共重合性不飽和単量体が70重量%を越える場合
には、これより得られるビニルエステル樹脂の硬化物の
耐蝕性や耐熱性が悪化する傾向にある。一方、エポキシ
アクリレートが90重量%を越え、共重合性不飽和単量
体が10重量%未満の場合には、これより得られるビニ
ルエステル樹脂の粘度が高くなり、作業性が悪化する傾
向にある。
【0052】次に、不飽和ポリエステル樹脂又はビニル
エステル樹脂の硬化物の製造方法について説明する。こ
の製造方法においては、上述した硬化剤組成物と金属石
鹸を併用し、不飽和ポリエステル又はエポキシアクリレ
ートと共重合性不飽和単量体とを共重合させ、不飽和ポ
リエステル樹脂又はビニルエステル樹脂を室温又は中温
において硬化させる。ここで、室温は0〜40℃程度ま
での温度範囲を意味し、中温は40〜80℃程度までの
温度範囲を意味する。
エステル樹脂の硬化物の製造方法について説明する。こ
の製造方法においては、上述した硬化剤組成物と金属石
鹸を併用し、不飽和ポリエステル又はエポキシアクリレ
ートと共重合性不飽和単量体とを共重合させ、不飽和ポ
リエステル樹脂又はビニルエステル樹脂を室温又は中温
において硬化させる。ここで、室温は0〜40℃程度ま
での温度範囲を意味し、中温は40〜80℃程度までの
温度範囲を意味する。
【0053】硬化剤組成物の配合量は、使用する不飽和
ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂の種類や硬化
温度及び所望する硬化速度によって異なるが、不飽和ポ
リエステル樹脂又はビニルエステル樹脂に対して、好ま
しくは0.2〜3重量%であり、さらに好ましくは0.
3〜2重量%である。硬化剤組成物の配合量が0.2重
量%未満の場合には、不飽和ポリエステル樹脂又はビニ
ルエステル樹脂の硬化速度が遅く、硬化物の硬度が低く
なる傾向にある。一方、硬化剤組成物の配合量が3重量
%を越える場合には、増量したことによる効果が見られ
ず、硬化剤組成物が無駄になるだけで実用的でない。
ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂の種類や硬化
温度及び所望する硬化速度によって異なるが、不飽和ポ
リエステル樹脂又はビニルエステル樹脂に対して、好ま
しくは0.2〜3重量%であり、さらに好ましくは0.
3〜2重量%である。硬化剤組成物の配合量が0.2重
量%未満の場合には、不飽和ポリエステル樹脂又はビニ
ルエステル樹脂の硬化速度が遅く、硬化物の硬度が低く
なる傾向にある。一方、硬化剤組成物の配合量が3重量
%を越える場合には、増量したことによる効果が見られ
ず、硬化剤組成物が無駄になるだけで実用的でない。
【0054】不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステ
ル樹脂の硬化物の製造方法において使用する金属石鹸と
しては、例えばナフテン酸コバルト、ナフテン酸カリウ
ム、ナフテン酸カルシウム、ナフテン酸マンガン、ナフ
テン酸銅、オクチル酸コバルト、オクチル酸カリウム、
オクチル酸カルシウム、オクチル酸マンガン、オクチル
酸銅等の高級脂肪酸の金属塩を挙げることができ、これ
らの群の一種又は二種以上より選択される。これらの中
で、硬化促進効果の高いナフテン酸コバルトやオクチル
酸コバルト等のコバルト塩が特に好ましい。
ル樹脂の硬化物の製造方法において使用する金属石鹸と
しては、例えばナフテン酸コバルト、ナフテン酸カリウ
ム、ナフテン酸カルシウム、ナフテン酸マンガン、ナフ
テン酸銅、オクチル酸コバルト、オクチル酸カリウム、
オクチル酸カルシウム、オクチル酸マンガン、オクチル
酸銅等の高級脂肪酸の金属塩を挙げることができ、これ
らの群の一種又は二種以上より選択される。これらの中
で、硬化促進効果の高いナフテン酸コバルトやオクチル
酸コバルト等のコバルト塩が特に好ましい。
【0055】この金属石鹸の使用量は、使用する不飽和
ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂の種類や硬化
温度及び所望する硬化速度によって異なるが、不飽和ポ
リエステル樹脂又はビニルエステル樹脂に対して好まし
くは金属分として0.005〜0.15重量%であり、
さらに好ましくは金属分として0.01〜0.1重量%
である。0.005重量%未満の場合には、不飽和ポリ
エステル樹脂又はビニルエステル樹脂の硬化速度が遅
く、硬化度の高い硬化物を得ることができず、0.15
重量%を越える場合には、増量したことによる効果が見
られず、金属石鹸が無駄になるだけで実用的でない。
ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂の種類や硬化
温度及び所望する硬化速度によって異なるが、不飽和ポ
リエステル樹脂又はビニルエステル樹脂に対して好まし
くは金属分として0.005〜0.15重量%であり、
さらに好ましくは金属分として0.01〜0.1重量%
である。0.005重量%未満の場合には、不飽和ポリ
エステル樹脂又はビニルエステル樹脂の硬化速度が遅
く、硬化度の高い硬化物を得ることができず、0.15
重量%を越える場合には、増量したことによる効果が見
られず、金属石鹸が無駄になるだけで実用的でない。
【0056】この金属石鹸は、使用時の取扱い性を高め
るために、溶剤で希釈した希釈形態で使用されるのが一
般的である。希釈溶剤としては、硬化物の物性に悪影響
を与えないものであればいずれも使用可能であるが、ミ
ネラルスピリット、ターペン等の脂肪族又は芳香族の炭
化水素溶剤が好適である。溶剤量は金属石鹸の種類によ
って異なるが、通常は金属石鹸の溶剤希釈品中、10〜
80重量%である。
るために、溶剤で希釈した希釈形態で使用されるのが一
般的である。希釈溶剤としては、硬化物の物性に悪影響
を与えないものであればいずれも使用可能であるが、ミ
ネラルスピリット、ターペン等の脂肪族又は芳香族の炭
化水素溶剤が好適である。溶剤量は金属石鹸の種類によ
って異なるが、通常は金属石鹸の溶剤希釈品中、10〜
80重量%である。
【0057】また、不飽和ポリエステル樹脂又はビニル
エステル樹脂の硬化物の製造方法においては、硬化速度
を速めるために硬化促進助剤として第三級アミンやアセ
ト酢酸エステルを併用することができる。第三級アミン
としては、例えばアルキル基の炭素数が1〜5である
N,N−ジアルキルアニリン、N,N−ジアルキルトル
イジン、トリアルキルアミン等を挙げることができ、不
飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂に対して
好ましくは0.2重量%以下の範囲で使用することがで
きる。0.2重量%を越える場合には、可使時間が短く
なる上、硬化物が黄変する傾向にある。
エステル樹脂の硬化物の製造方法においては、硬化速度
を速めるために硬化促進助剤として第三級アミンやアセ
ト酢酸エステルを併用することができる。第三級アミン
としては、例えばアルキル基の炭素数が1〜5である
N,N−ジアルキルアニリン、N,N−ジアルキルトル
イジン、トリアルキルアミン等を挙げることができ、不
飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂に対して
好ましくは0.2重量%以下の範囲で使用することがで
きる。0.2重量%を越える場合には、可使時間が短く
なる上、硬化物が黄変する傾向にある。
【0058】アセト酢酸エステルとしては、例えばアセ
ト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、アセト酢酸プロピ
ル、アセト酢酸シクロヘキシル等を挙げることができ、
不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂に対し
て好ましくは1重量%以下の範囲で使用することができ
る。1重量%を越える場合には、増量したことによる効
果が見られず、アセト酢酸エステルが無駄になるだけで
実用的でない。
ト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、アセト酢酸プロピ
ル、アセト酢酸シクロヘキシル等を挙げることができ、
不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂に対し
て好ましくは1重量%以下の範囲で使用することができ
る。1重量%を越える場合には、増量したことによる効
果が見られず、アセト酢酸エステルが無駄になるだけで
実用的でない。
【0059】さらに、不飽和ポリエステル樹脂又はビニ
ルエステル樹脂の硬化物の製造方法においては、成形品
の機械的強度の向上の目的で、ガラス繊維、炭素繊維等
の無機繊維、アラミド繊維、ポリエステル繊維等の有機
繊維が強化材として用いられる。強化材の形態として
は、例えばチョップドストランド、チョップドストラン
ドマット、ロービングクロス、サーフェスマット及び不
織布等が挙げられる。
ルエステル樹脂の硬化物の製造方法においては、成形品
の機械的強度の向上の目的で、ガラス繊維、炭素繊維等
の無機繊維、アラミド繊維、ポリエステル繊維等の有機
繊維が強化材として用いられる。強化材の形態として
は、例えばチョップドストランド、チョップドストラン
ドマット、ロービングクロス、サーフェスマット及び不
織布等が挙げられる。
【0060】加えて、必要に応じて、充填材、着色剤、
低収縮剤、離型剤等を配合することができる。充填材と
しては炭酸カルシウム、硫酸バリウム、クレー、シリ
カ、タルク、珪砂、水酸化アルミニウム、ガラスフリッ
ト、着色剤としては各種有機染料又は無機顔料、低収縮
剤としては熱可塑性の単独重合体又は共重合体、離型剤
としてはステアリン酸、ステアリン酸亜鉛、ステアリン
酸カルシウム等の内部離型剤やパラフィンワックス等の
外部離型剤が挙げられる。
低収縮剤、離型剤等を配合することができる。充填材と
しては炭酸カルシウム、硫酸バリウム、クレー、シリ
カ、タルク、珪砂、水酸化アルミニウム、ガラスフリッ
ト、着色剤としては各種有機染料又は無機顔料、低収縮
剤としては熱可塑性の単独重合体又は共重合体、離型剤
としてはステアリン酸、ステアリン酸亜鉛、ステアリン
酸カルシウム等の内部離型剤やパラフィンワックス等の
外部離型剤が挙げられる。
【0061】次に、不飽和ポリエステル樹脂又はビニル
エステル樹脂の硬化物の製造方法では、室温から中温領
域においてその特徴を発揮するため、実用的な硬化温度
の範囲は0〜80℃であり、好ましくは10〜60℃で
ある。0〜40℃のでの硬化後に40℃を越える雰囲気
温度、例えば50〜80℃で後硬化させることもでき
る。この後硬化により、さらに硬化度の高い硬化物を得
ることができる。
エステル樹脂の硬化物の製造方法では、室温から中温領
域においてその特徴を発揮するため、実用的な硬化温度
の範囲は0〜80℃であり、好ましくは10〜60℃で
ある。0〜40℃のでの硬化後に40℃を越える雰囲気
温度、例えば50〜80℃で後硬化させることもでき
る。この後硬化により、さらに硬化度の高い硬化物を得
ることができる。
【0062】具体的な製造方法としては、室温における
ハンドレイアップ成形法やSPU成形法、室温又は中温
におけるRTM、波・平板の中温における連続成形法等
のFRP製品を製造するための成形法に加え、室温又は
中温における注型、ゲルコート、ライニング、化粧板を
製造するためのフローコート法等、それ自体公知の成形
法を利用することができる。また、室温成形後に遠赤外
線ヒーター、ジェットヒーター、加熱槽等の加熱装置を
用いて後硬化することもできる。
ハンドレイアップ成形法やSPU成形法、室温又は中温
におけるRTM、波・平板の中温における連続成形法等
のFRP製品を製造するための成形法に加え、室温又は
中温における注型、ゲルコート、ライニング、化粧板を
製造するためのフローコート法等、それ自体公知の成形
法を利用することができる。また、室温成形後に遠赤外
線ヒーター、ジェットヒーター、加熱槽等の加熱装置を
用いて後硬化することもできる。
【0063】特に、不飽和ポリエステル樹脂又はビニル
エステル樹脂の硬化物の製造方法においては、以下の2
液型樹脂組成物が好適に使用される。即ち、第1液が硬
化剤組成物を配合した不飽和ポリエステル樹脂又はビニ
ルエステル樹脂組成物であり、第2液が金属石鹸を配合
した不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂組
成物である。これら第1液と第2液はそれぞれ0〜40
℃の室温で安定に貯蔵しておくことができる。そして、
第1液と第2液を混合することにより、不飽和ポリエス
テル樹脂又はビニルエステル樹脂を0〜80℃で迅速に
硬化させることができる。従って、不飽和ポリエステル
樹脂又はビニルエステル樹脂の硬化物の具体的な製造方
法としては、上記成形法の中でもSPU成形やRTMが
より好適である。
エステル樹脂の硬化物の製造方法においては、以下の2
液型樹脂組成物が好適に使用される。即ち、第1液が硬
化剤組成物を配合した不飽和ポリエステル樹脂又はビニ
ルエステル樹脂組成物であり、第2液が金属石鹸を配合
した不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂組
成物である。これら第1液と第2液はそれぞれ0〜40
℃の室温で安定に貯蔵しておくことができる。そして、
第1液と第2液を混合することにより、不飽和ポリエス
テル樹脂又はビニルエステル樹脂を0〜80℃で迅速に
硬化させることができる。従って、不飽和ポリエステル
樹脂又はビニルエステル樹脂の硬化物の具体的な製造方
法としては、上記成形法の中でもSPU成形やRTMが
より好適である。
【0064】以上のような実施形態により発揮される効
果について以下に記載する。 ・ 実施形態の不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエス
テル樹脂用硬化剤組成物によれば、特定のフェノール系
酸化防止剤の作用により、硬化剤組成物を不飽和ポリエ
ステル樹脂又はビニルエステル樹脂に配合した際、貯蔵
安定性に優れた樹脂組成物を得ることができる。
果について以下に記載する。 ・ 実施形態の不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエス
テル樹脂用硬化剤組成物によれば、特定のフェノール系
酸化防止剤の作用により、硬化剤組成物を不飽和ポリエ
ステル樹脂又はビニルエステル樹脂に配合した際、貯蔵
安定性に優れた樹脂組成物を得ることができる。
【0065】・ 実施形態の不飽和ポリエステル樹脂又
はビニルエステル樹脂用硬化剤組成物によれば、硬化剤
組成物を不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹
脂に配合することにより、ケトンパーオキサイド又はハ
イドロパーオキサイドの作用に基づき、迅速な硬化速度
を得ることができる。 ・ 実施形態の不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエス
テル樹脂の硬化物の製造方法によれば、前記硬化剤組成
物と金属石鹸を併用し、不飽和ポリエステル樹脂又はビ
ニルエステル樹脂を室温又は中温で硬化することによ
り、迅速な硬化速度を得ることができ、硬化の立ち上が
り時間を短縮することができる。
はビニルエステル樹脂用硬化剤組成物によれば、硬化剤
組成物を不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹
脂に配合することにより、ケトンパーオキサイド又はハ
イドロパーオキサイドの作用に基づき、迅速な硬化速度
を得ることができる。 ・ 実施形態の不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエス
テル樹脂の硬化物の製造方法によれば、前記硬化剤組成
物と金属石鹸を併用し、不飽和ポリエステル樹脂又はビ
ニルエステル樹脂を室温又は中温で硬化することによ
り、迅速な硬化速度を得ることができ、硬化の立ち上が
り時間を短縮することができる。
【0066】・ 実施形態の不飽和ポリエステル樹脂又
はビニルエステル樹脂の硬化物の製造方法によれば、ケ
トンパーオキサイド又はハイドロパーオキサイドに加え
てパーオキシエステルを含有することにより、それら硬
化剤の作用に基づき硬化による発熱温度を高くすること
ができ、硬化度のより高い硬化物を得ることができる。
はビニルエステル樹脂の硬化物の製造方法によれば、ケ
トンパーオキサイド又はハイドロパーオキサイドに加え
てパーオキシエステルを含有することにより、それら硬
化剤の作用に基づき硬化による発熱温度を高くすること
ができ、硬化度のより高い硬化物を得ることができる。
【0067】
【実施例】以下、前記実施形態を参考例、実施例及び比
較例により、さらに具体的に説明する。なお、これらの
例において、部及び%はそれぞれ重量部及び重量%を表
す。また、各例中の試験項目については以下の方法に従
って行った。 (1) 樹脂組成物のポットライフ 不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂に所定
量の硬化剤組成物を添加混合した樹脂組成物を内径15
mmの試験管に入れ、密栓後、40℃の空気循環式恒温槽
内に放置して一定時間毎に試験管を反転させた。そし
て、ゲルの発生が確認されるまでの時間を求め、樹脂組
成物のポットライフとした。このポットライフは樹脂組
成物の貯蔵安定性を示すものである。 (2) 25℃における硬化特性 JIS−K−6901で規定された常温硬化特性の試験
法に従って試験を行い、以下の如く特性値を求めた。
較例により、さらに具体的に説明する。なお、これらの
例において、部及び%はそれぞれ重量部及び重量%を表
す。また、各例中の試験項目については以下の方法に従
って行った。 (1) 樹脂組成物のポットライフ 不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂に所定
量の硬化剤組成物を添加混合した樹脂組成物を内径15
mmの試験管に入れ、密栓後、40℃の空気循環式恒温槽
内に放置して一定時間毎に試験管を反転させた。そし
て、ゲルの発生が確認されるまでの時間を求め、樹脂組
成物のポットライフとした。このポットライフは樹脂組
成物の貯蔵安定性を示すものである。 (2) 25℃における硬化特性 JIS−K−6901で規定された常温硬化特性の試験
法に従って試験を行い、以下の如く特性値を求めた。
【0068】ゲル化時間(以下GTと略記する):25
℃から30℃に要する時間 硬化時間(以下CTと略記する):25℃から最高発熱
温度に要する時間、このときの最高発熱温度を、以下P
ETと略記する。
℃から30℃に要する時間 硬化時間(以下CTと略記する):25℃から最高発熱
温度に要する時間、このときの最高発熱温度を、以下P
ETと略記する。
【0069】なお、樹脂は予め25℃に調温して試験に
用いた。 (3) 硬化物のバーコル硬さ JIS−K−7060で規定された試験法に従って、上
記(2)に記載した硬化特性の試験で得られた硬化物の
バーコル硬さをバーバーコールマン社製のバーコル硬さ
計GYZJ934−1により測定した。 (参考例1、不飽和ポリエステル樹脂の製造)撹拌機、
還流冷却器、ガス導入管及び温度計を備えた2リットル
のセパラブルフラスコに無水マレイン酸284g、無水
フタル酸296g、プロピレングリコール244g、ジ
プロピレングリコール94g及びエチレングリコール7
4gを仕込んだ。これに窒素ガスを導入しながら、撹拌
下、10時間かけて200℃まで昇温し、さらにこの温
度で3時間撹拌を続けてエステル化反応を完結させ、酸
価22KOHmg/gの不飽和ポリエステルを得た。こ
れにスチレン540gを加えて撹拌混合し、固形分60
%のオルソ系不飽和ポリエステル樹脂を得た。 (参考例2、ビニルエステル樹脂の製造)撹拌機、還流
冷却器、ガス導入管及び温度計を備えた2リットルのセ
パラブルフラスコに、エポキシ当量460のビスフェノ
ールA型エポキシ樹脂〔東都化成(株)製YD−90
1〕625g、メタクリル酸120g、重合禁止剤とし
ての4−メトキシフェノール0.3g及び反応触媒とし
てのテトラフェニルホスフォニウムブロマイド2.2g
を仕込んだ。その系内に乾燥空気を30ml/分で導入
しながら、120℃で7時間撹拌して反応を完結させ、
エポキシアクリレートを得た。これにスチレン400g
を加えて撹拌混合し、固形分65%、酸価5.0KOH
mg/gのビスフェノールA型ビニルエステル樹脂を得
た。 (実施例1、硬化剤組成物の調製)温度計と撹拌機を備
えた2リットルの四つ口フラスコにアセチルアセトン2
92.3g、3−メトキシブチルアセテート41.8g
を入れ、25℃以下で混合した。この混合溶液に60%
の過酸化水素水溶液149.6gを25℃以下で30分
かけて滴下した。30℃で4時間熟成した後、20℃に
冷却して3−メトキシブチルアセテート366.3gと
N−メチル−2−ピロリドン150.0gを加え、混合
した。
用いた。 (3) 硬化物のバーコル硬さ JIS−K−7060で規定された試験法に従って、上
記(2)に記載した硬化特性の試験で得られた硬化物の
バーコル硬さをバーバーコールマン社製のバーコル硬さ
計GYZJ934−1により測定した。 (参考例1、不飽和ポリエステル樹脂の製造)撹拌機、
還流冷却器、ガス導入管及び温度計を備えた2リットル
のセパラブルフラスコに無水マレイン酸284g、無水
フタル酸296g、プロピレングリコール244g、ジ
プロピレングリコール94g及びエチレングリコール7
4gを仕込んだ。これに窒素ガスを導入しながら、撹拌
下、10時間かけて200℃まで昇温し、さらにこの温
度で3時間撹拌を続けてエステル化反応を完結させ、酸
価22KOHmg/gの不飽和ポリエステルを得た。こ
れにスチレン540gを加えて撹拌混合し、固形分60
%のオルソ系不飽和ポリエステル樹脂を得た。 (参考例2、ビニルエステル樹脂の製造)撹拌機、還流
冷却器、ガス導入管及び温度計を備えた2リットルのセ
パラブルフラスコに、エポキシ当量460のビスフェノ
ールA型エポキシ樹脂〔東都化成(株)製YD−90
1〕625g、メタクリル酸120g、重合禁止剤とし
ての4−メトキシフェノール0.3g及び反応触媒とし
てのテトラフェニルホスフォニウムブロマイド2.2g
を仕込んだ。その系内に乾燥空気を30ml/分で導入
しながら、120℃で7時間撹拌して反応を完結させ、
エポキシアクリレートを得た。これにスチレン400g
を加えて撹拌混合し、固形分65%、酸価5.0KOH
mg/gのビスフェノールA型ビニルエステル樹脂を得
た。 (実施例1、硬化剤組成物の調製)温度計と撹拌機を備
えた2リットルの四つ口フラスコにアセチルアセトン2
92.3g、3−メトキシブチルアセテート41.8g
を入れ、25℃以下で混合した。この混合溶液に60%
の過酸化水素水溶液149.6gを25℃以下で30分
かけて滴下した。30℃で4時間熟成した後、20℃に
冷却して3−メトキシブチルアセテート366.3gと
N−メチル−2−ピロリドン150.0gを加え、混合
した。
【0070】その結果、収量993.5g、活性酸素量
4.3%、アセチルアセトンパーオキサイド(以下、A
APOと略記する。)含有率34%のアセチルアセトン
パーオキサイド組成物(以下、AAPO組成物と略記す
る。)を得た。次いで、このAAPO組成物に2,6−
ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール(以下、BHT
と略記する。)をAAPOの純分に対して10%になる
ように添加混合し、BHTを含有するAAPO組成物を
得た。 (実施例2及び3、硬化剤組成物の調製)実施例1にお
いて、AAPOの純分に対するBHTの配合量を3%及
び15%とした以外は、実施例1と同様にしてBHTを
含有するAAPO組成物を得た。 (実施例4及び5、硬化剤組成物の調製)実施例1にお
いて、BHTの代わりに2,4,6−トリ−t−ブチル
フェノール(以下、246TBPと略記する。)、テト
ラキス〔メチレン−3(3’,5’−ジ−t−ブチル−
4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン
(以下、TMBHPPMと略記する。)を用いる以外
は、実施例1と同様にしてフェノール系酸化防止剤を含
有するAAPO組成物を得た。 (比較例1、硬化剤組成物の調製)実施例1において、
BHTの代わりにp−t−ブチルカテコール(以下、p
−TBCと略記する。)を用いた以外は、実施例1と同
様にしてp−TBCを含有するAAPO組成物を得た。 (実施例6、硬化剤組成物の調製)温度計と撹拌機を備
えた1リットルの四つ口フラスコに60%の過酸化水素
水溶液195.5gと98%硫酸39.7gを入れ、2
0℃以下で混合した。この混合溶液にメチルエチルケト
ン151.0gとジメチルフタレート243.6gの混
合溶液を5℃以下で、30分かけて滴下した。15分間
熟成した後、分液漏斗で有機層と水層とに分け、有機層
を炭酸カルシウムで中和し、濾過、脱水した。
4.3%、アセチルアセトンパーオキサイド(以下、A
APOと略記する。)含有率34%のアセチルアセトン
パーオキサイド組成物(以下、AAPO組成物と略記す
る。)を得た。次いで、このAAPO組成物に2,6−
ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール(以下、BHT
と略記する。)をAAPOの純分に対して10%になる
ように添加混合し、BHTを含有するAAPO組成物を
得た。 (実施例2及び3、硬化剤組成物の調製)実施例1にお
いて、AAPOの純分に対するBHTの配合量を3%及
び15%とした以外は、実施例1と同様にしてBHTを
含有するAAPO組成物を得た。 (実施例4及び5、硬化剤組成物の調製)実施例1にお
いて、BHTの代わりに2,4,6−トリ−t−ブチル
フェノール(以下、246TBPと略記する。)、テト
ラキス〔メチレン−3(3’,5’−ジ−t−ブチル−
4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン
(以下、TMBHPPMと略記する。)を用いる以外
は、実施例1と同様にしてフェノール系酸化防止剤を含
有するAAPO組成物を得た。 (比較例1、硬化剤組成物の調製)実施例1において、
BHTの代わりにp−t−ブチルカテコール(以下、p
−TBCと略記する。)を用いた以外は、実施例1と同
様にしてp−TBCを含有するAAPO組成物を得た。 (実施例6、硬化剤組成物の調製)温度計と撹拌機を備
えた1リットルの四つ口フラスコに60%の過酸化水素
水溶液195.5gと98%硫酸39.7gを入れ、2
0℃以下で混合した。この混合溶液にメチルエチルケト
ン151.0gとジメチルフタレート243.6gの混
合溶液を5℃以下で、30分かけて滴下した。15分間
熟成した後、分液漏斗で有機層と水層とに分け、有機層
を炭酸カルシウムで中和し、濾過、脱水した。
【0071】その結果、収量475.4g、活性酸素量
10.6%、メチルエチルケトンパーオキサイド(以
下、MEKPOと略記する。)含有率55%のメチルエ
チルケトンパーオキサイド組成物(以下、MEKPO組
成物と略記する。)を得た。次いで、このMEKPO組
成物にBHTをMEKPOの純分に対して10%になる
ように添加混合し、BHTを含有するMEKPO組成物
を得た。 (実施例7及び8、硬化剤組成物の調製)実施例6にお
いて、MEKPOの純分に対するBHTの配合量を2%
及び20%とした以外は、実施例6と同様にしてBHT
を含有するMEKPO組成物を得た。 (比較例2、硬化剤組成物の調製)実施例6において、
BHTの代わりにハイドロキノン(以下HQと略記す
る)を用いた以外は、実施例6と同様にしてHQを含有
するMEKPO組成物を得た。 (実施例9〜13、硬化剤組成物による不飽和ポリエス
テル樹脂の硬化試験)参考例1の不飽和ポリエステル樹
脂100部に、実施例1〜5のフェノール系酸化防止剤
を含有するAAPO組成物を1部添加混合して得られた
樹脂組成物のポットライフを測定した。また、参考例1
の不飽和ポリエステル樹脂100部に実施例1〜5のフ
ェノール系酸化防止剤を含有するAAPO組成物を1
部、金属分が6%のナフテン酸コバルトのミネラルスピ
リット溶液(以下、6%ナフテン酸コバルト溶液と略記
する。)を0.3部添加混合して樹脂組成物を得た。そ
の樹脂組成物の25℃における硬化特性と、得られた硬
化物のバーコル硬さとを測定した。それらの結果を表1
及び表2に示した。
10.6%、メチルエチルケトンパーオキサイド(以
下、MEKPOと略記する。)含有率55%のメチルエ
チルケトンパーオキサイド組成物(以下、MEKPO組
成物と略記する。)を得た。次いで、このMEKPO組
成物にBHTをMEKPOの純分に対して10%になる
ように添加混合し、BHTを含有するMEKPO組成物
を得た。 (実施例7及び8、硬化剤組成物の調製)実施例6にお
いて、MEKPOの純分に対するBHTの配合量を2%
及び20%とした以外は、実施例6と同様にしてBHT
を含有するMEKPO組成物を得た。 (比較例2、硬化剤組成物の調製)実施例6において、
BHTの代わりにハイドロキノン(以下HQと略記す
る)を用いた以外は、実施例6と同様にしてHQを含有
するMEKPO組成物を得た。 (実施例9〜13、硬化剤組成物による不飽和ポリエス
テル樹脂の硬化試験)参考例1の不飽和ポリエステル樹
脂100部に、実施例1〜5のフェノール系酸化防止剤
を含有するAAPO組成物を1部添加混合して得られた
樹脂組成物のポットライフを測定した。また、参考例1
の不飽和ポリエステル樹脂100部に実施例1〜5のフ
ェノール系酸化防止剤を含有するAAPO組成物を1
部、金属分が6%のナフテン酸コバルトのミネラルスピ
リット溶液(以下、6%ナフテン酸コバルト溶液と略記
する。)を0.3部添加混合して樹脂組成物を得た。そ
の樹脂組成物の25℃における硬化特性と、得られた硬
化物のバーコル硬さとを測定した。それらの結果を表1
及び表2に示した。
【0072】
【表1】 (比較例3、硬化剤組成物による不飽和ポリエステル樹
脂の硬化試験)実施例9において、実施例1のBHTを
含有するAAPO組成物の代わりに実施例1で得られた
BHTを含有しないAAPO組成物を用いる以外は、実
施例9と同様にして樹脂組成物を得た。得られた樹脂組
成物のポットライフと、25℃における硬化特性と、得
られた硬化物のバーコル硬さとを測定した。それらの結
果を表3に示した。 (比較例4、硬化剤組成物による不飽和ポリエステル樹
脂の硬化試験)実施例9において、実施例1のBHTを
含有するAAPO組成物の代わりに比較例1のp−TB
Cを含有するAAPO組成物を用いる以外は、実施例9
と同様にして樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成物の
ポットライフと、25℃における硬化特性と、得られた
硬化物のバーコル硬さとを測定した。それらの結果を表
3に示した。 (実施例14〜16、硬化剤組成物によるビニルエステ
ル樹脂の硬化試験)参考例2のビニルエステル樹脂10
0部に実施例6〜8のBHTを含有するMEKPO組成
物を1.5部添加混合して得られた樹脂組成物のポット
ライフを測定した。また、参考例2のビニルエステル樹
脂100部に実施例6〜8のBHTを含有するMEKP
O組成物を1.5部、6%ナフテン酸コバルト溶液を
0.5部添加混合して樹脂組成物を得た。その樹脂組成
物の25℃における硬化特性と、得られた硬化物のバー
コル硬さとを測定した。それらの結果を表2に示した。
脂の硬化試験)実施例9において、実施例1のBHTを
含有するAAPO組成物の代わりに実施例1で得られた
BHTを含有しないAAPO組成物を用いる以外は、実
施例9と同様にして樹脂組成物を得た。得られた樹脂組
成物のポットライフと、25℃における硬化特性と、得
られた硬化物のバーコル硬さとを測定した。それらの結
果を表3に示した。 (比較例4、硬化剤組成物による不飽和ポリエステル樹
脂の硬化試験)実施例9において、実施例1のBHTを
含有するAAPO組成物の代わりに比較例1のp−TB
Cを含有するAAPO組成物を用いる以外は、実施例9
と同様にして樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成物の
ポットライフと、25℃における硬化特性と、得られた
硬化物のバーコル硬さとを測定した。それらの結果を表
3に示した。 (実施例14〜16、硬化剤組成物によるビニルエステ
ル樹脂の硬化試験)参考例2のビニルエステル樹脂10
0部に実施例6〜8のBHTを含有するMEKPO組成
物を1.5部添加混合して得られた樹脂組成物のポット
ライフを測定した。また、参考例2のビニルエステル樹
脂100部に実施例6〜8のBHTを含有するMEKP
O組成物を1.5部、6%ナフテン酸コバルト溶液を
0.5部添加混合して樹脂組成物を得た。その樹脂組成
物の25℃における硬化特性と、得られた硬化物のバー
コル硬さとを測定した。それらの結果を表2に示した。
【0073】
【表2】 (比較例5、硬化剤組成物によるビニルエステル樹脂の
硬化試験)実施例14において、実施例6のBHTを含
有するMEKPO組成物の代わりに実施例6で得られた
BHTを含有しないMEKPO組成物を用いる以外は、
実施例14と同様にして樹脂組成物を得た。その樹脂組
成物のポットライフと、25℃における硬化特性と、得
られた硬化物のバーコル硬さとを測定した。それらの結
果を表3に示した。 (比較例6、硬化剤組成物によるビニルエステル樹脂の
硬化試験)実施例14において、実施例6のBHTを含
有するMEKPO組成物の代わりに比較例2のHQを含
有するMEKPO組成物を用いる以外は、実施例14と
同様にして樹脂組成物を得た。その樹脂組成物のポット
ライフと、25℃における硬化特性と、得られた硬化物
のバーコル硬さとを測定した。それらの結果を表3に示
した。
硬化試験)実施例14において、実施例6のBHTを含
有するMEKPO組成物の代わりに実施例6で得られた
BHTを含有しないMEKPO組成物を用いる以外は、
実施例14と同様にして樹脂組成物を得た。その樹脂組
成物のポットライフと、25℃における硬化特性と、得
られた硬化物のバーコル硬さとを測定した。それらの結
果を表3に示した。 (比較例6、硬化剤組成物によるビニルエステル樹脂の
硬化試験)実施例14において、実施例6のBHTを含
有するMEKPO組成物の代わりに比較例2のHQを含
有するMEKPO組成物を用いる以外は、実施例14と
同様にして樹脂組成物を得た。その樹脂組成物のポット
ライフと、25℃における硬化特性と、得られた硬化物
のバーコル硬さとを測定した。それらの結果を表3に示
した。
【0074】
【表3】 表1〜表3から明らかなように、実施例9〜16のケト
ンパーオキサイドとフェノール系酸化防止剤からなる硬
化剤組成物によれば、硬化剤組成物を配合した不飽和ポ
リエステル樹脂組成物又はビニルエステル樹脂組成物の
ポットライフが長く、貯蔵安定性に優れ、この硬化剤組
成物と金属石鹸を併用した際に迅速な硬化速度を得るこ
とができる。
ンパーオキサイドとフェノール系酸化防止剤からなる硬
化剤組成物によれば、硬化剤組成物を配合した不飽和ポ
リエステル樹脂組成物又はビニルエステル樹脂組成物の
ポットライフが長く、貯蔵安定性に優れ、この硬化剤組
成物と金属石鹸を併用した際に迅速な硬化速度を得るこ
とができる。
【0075】これに対して、フェノール系酸化防止剤を
含有しない比較例3〜6の硬化剤組成物では、硬化剤組
成物を配合した不飽和ポリエステル樹脂組成物又はビニ
ルエステル樹脂組成物(比較例3及び5)は、貯蔵安定
性に劣る。一方、フェノール系酸化防止剤の代わりにp
−TBC又はHQのような禁止剤を含有する硬化剤組成
物(比較例4及び6)では、硬化剤組成物を配合した不
飽和ポリエステル樹脂組成物又はビニルエステル樹脂組
成物が貯蔵安定性に優れるものの、金属石鹸を併用した
際の硬化速度が大幅に遅延する。 (実施例17、硬化剤組成物の調製)実施例1で得られ
たAAPO組成物にt−ブチルパーオキシベンゾエート
〔日本油脂(株)製パーブチルZ,純度99%,以下T
BPBと略記する〕を80/20%の比率(AAPO純
分/TBPB純分=57.9/42.1%)で混合し、
混合パーオキサイド組成物(以下、混合PO組成物と略
記する。)を得た。次いで、この混合PO組成物にBH
TをAAPOとTBPBの合計純分に対して10%にな
るように添加混合し、BHTを含有する混合PO組成物
を得た。 (実施例18及び19、硬化剤組成物の調製)実施例1
7において、AAPOとTBPBの合計純分に対するB
HTの配合量を4%、15%とした以外は、実施例17
と同様にしてBHTを含有する混合PO組成物を得た。 (実施例20及び21、硬化剤組成物の調製)実施例1
7において、AAPO組成物とTBPBの混合比率を6
0/40%(AAPO純分/TBPB純分=34/66
%)、98/2%(AAPO純分/TBPB純分=9
4.4/5.6%)とした以外は、実施例17と同様に
してBHTを含有する混合PO組成物を得た。 (実施例22、硬化剤組成物の調製)実施例17におい
て、TBPBをt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキ
サノエート〔日本油脂(株)製パーブチルO、純度99
%、以下TBPOと略記する〕に代えた以外は、実施例
17と同様にしてBHTを含有する混合PO組成物を得
た。 (実施例23、硬化剤組成物の調製)実施例1で得られ
たAAPO組成物にt−ヘキシルパーオキシイソプロピ
ルカーボネート〔日本油脂(株)製パーヘキシルI、純
度93%、以下THPICと略記する〕を80/20%
の比率(AAPO純分/THPIC純分=59.4/4
0.6%)で混合し、混合PO組成物を得た。次いで、
この混合PO組成物にBHTをAAPOとTHPICの
合計純分に対して10%になるように添加混合し、BH
Tを含有する混合PO組成物を得た。 (実施例24、硬化剤組成物の調製)実施例6で得られ
たMEKPO組成物にTBPBを80/20%の比率
(MEKPO純分/TBPB純分=69/31%)で混
合し、混合PO組成物を得た。次いで、この混合PO組
成物にBHTをMEKPOとTBPBの合計純分に対し
て10%になるように添加混合し、BHTを含有する混
合PO組成物を得た。 (実施例25〜31、硬化剤組成物による不飽和ポリエ
ステル樹脂の硬化試験)参考例1の不飽和ポリエステル
樹脂100部に実施例17〜23のBHTを含有する混
合PO組成物を1部添加混合して得られた樹脂組成物の
ポットライフを測定した。また、参考例1の不飽和ポリ
エステル樹脂100部に実施例17〜23のBHTを含
有する混合PO組成物を1部、6%ナフテン酸コバルト
溶液を0.3部添加混合して樹脂組成物を得た。その樹
脂組成物の25℃における硬化特性と、得られた硬化物
のバーコル硬さとを測定した。それらの結果を表4及び
表5に示した。
含有しない比較例3〜6の硬化剤組成物では、硬化剤組
成物を配合した不飽和ポリエステル樹脂組成物又はビニ
ルエステル樹脂組成物(比較例3及び5)は、貯蔵安定
性に劣る。一方、フェノール系酸化防止剤の代わりにp
−TBC又はHQのような禁止剤を含有する硬化剤組成
物(比較例4及び6)では、硬化剤組成物を配合した不
飽和ポリエステル樹脂組成物又はビニルエステル樹脂組
成物が貯蔵安定性に優れるものの、金属石鹸を併用した
際の硬化速度が大幅に遅延する。 (実施例17、硬化剤組成物の調製)実施例1で得られ
たAAPO組成物にt−ブチルパーオキシベンゾエート
〔日本油脂(株)製パーブチルZ,純度99%,以下T
BPBと略記する〕を80/20%の比率(AAPO純
分/TBPB純分=57.9/42.1%)で混合し、
混合パーオキサイド組成物(以下、混合PO組成物と略
記する。)を得た。次いで、この混合PO組成物にBH
TをAAPOとTBPBの合計純分に対して10%にな
るように添加混合し、BHTを含有する混合PO組成物
を得た。 (実施例18及び19、硬化剤組成物の調製)実施例1
7において、AAPOとTBPBの合計純分に対するB
HTの配合量を4%、15%とした以外は、実施例17
と同様にしてBHTを含有する混合PO組成物を得た。 (実施例20及び21、硬化剤組成物の調製)実施例1
7において、AAPO組成物とTBPBの混合比率を6
0/40%(AAPO純分/TBPB純分=34/66
%)、98/2%(AAPO純分/TBPB純分=9
4.4/5.6%)とした以外は、実施例17と同様に
してBHTを含有する混合PO組成物を得た。 (実施例22、硬化剤組成物の調製)実施例17におい
て、TBPBをt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキ
サノエート〔日本油脂(株)製パーブチルO、純度99
%、以下TBPOと略記する〕に代えた以外は、実施例
17と同様にしてBHTを含有する混合PO組成物を得
た。 (実施例23、硬化剤組成物の調製)実施例1で得られ
たAAPO組成物にt−ヘキシルパーオキシイソプロピ
ルカーボネート〔日本油脂(株)製パーヘキシルI、純
度93%、以下THPICと略記する〕を80/20%
の比率(AAPO純分/THPIC純分=59.4/4
0.6%)で混合し、混合PO組成物を得た。次いで、
この混合PO組成物にBHTをAAPOとTHPICの
合計純分に対して10%になるように添加混合し、BH
Tを含有する混合PO組成物を得た。 (実施例24、硬化剤組成物の調製)実施例6で得られ
たMEKPO組成物にTBPBを80/20%の比率
(MEKPO純分/TBPB純分=69/31%)で混
合し、混合PO組成物を得た。次いで、この混合PO組
成物にBHTをMEKPOとTBPBの合計純分に対し
て10%になるように添加混合し、BHTを含有する混
合PO組成物を得た。 (実施例25〜31、硬化剤組成物による不飽和ポリエ
ステル樹脂の硬化試験)参考例1の不飽和ポリエステル
樹脂100部に実施例17〜23のBHTを含有する混
合PO組成物を1部添加混合して得られた樹脂組成物の
ポットライフを測定した。また、参考例1の不飽和ポリ
エステル樹脂100部に実施例17〜23のBHTを含
有する混合PO組成物を1部、6%ナフテン酸コバルト
溶液を0.3部添加混合して樹脂組成物を得た。その樹
脂組成物の25℃における硬化特性と、得られた硬化物
のバーコル硬さとを測定した。それらの結果を表4及び
表5に示した。
【0076】
【表4】 (比較例7、硬化剤組成物による不飽和ポリエステル樹
脂の硬化試験)実施例25において、実施例17のBH
Tを含有する混合PO組成物の代わりに実施例17で得
られたBHTを含有しない混合PO組成物を用いる以外
は、実施例25と同様にして樹脂組成物を得た。その樹
脂組成物のポットライフと、25℃における硬化特性
と、得られた硬化物のバーコル硬さとを測定した。それ
らの結果を表5に示した。
脂の硬化試験)実施例25において、実施例17のBH
Tを含有する混合PO組成物の代わりに実施例17で得
られたBHTを含有しない混合PO組成物を用いる以外
は、実施例25と同様にして樹脂組成物を得た。その樹
脂組成物のポットライフと、25℃における硬化特性
と、得られた硬化物のバーコル硬さとを測定した。それ
らの結果を表5に示した。
【0077】
【表5】 (実施例32、硬化剤組成物によるビニルエステル樹脂
の硬化試験)参考例2のビニルエステル樹脂100部
に、実施例24のBHTを含有する混合PO組成物を
1.5部添加混合して得られた樹脂組成物のポットライ
フを測定した。また、参考例2のビニルエステル樹脂1
00部に実施例24のBHTを含有する混合PO組成物
を1.5部、6%ナフテン酸コバルト溶液を0.5部添
加混合して樹脂組成物を得た。その樹脂組成物の25℃
における硬化特性と、得られた硬化物のバーコル硬さと
を測定した。それらの結果を表6に示した。 (比較例8、硬化剤組成物によるビニルエステル樹脂の
硬化試験)実施例32において、実施例24のBHTを
含有する混合PO組成物の代わりに実施例24で得られ
たBHTを含有しない混合PO組成物を用いる以外は、
実施例32と同様にして樹脂組成物を得た。その樹脂組
成物のポットライフと、25℃における硬化特性と、得
られた硬化物のバーコル硬さとを測定した。それらの結
果を表6に示した。
の硬化試験)参考例2のビニルエステル樹脂100部
に、実施例24のBHTを含有する混合PO組成物を
1.5部添加混合して得られた樹脂組成物のポットライ
フを測定した。また、参考例2のビニルエステル樹脂1
00部に実施例24のBHTを含有する混合PO組成物
を1.5部、6%ナフテン酸コバルト溶液を0.5部添
加混合して樹脂組成物を得た。その樹脂組成物の25℃
における硬化特性と、得られた硬化物のバーコル硬さと
を測定した。それらの結果を表6に示した。 (比較例8、硬化剤組成物によるビニルエステル樹脂の
硬化試験)実施例32において、実施例24のBHTを
含有する混合PO組成物の代わりに実施例24で得られ
たBHTを含有しない混合PO組成物を用いる以外は、
実施例32と同様にして樹脂組成物を得た。その樹脂組
成物のポットライフと、25℃における硬化特性と、得
られた硬化物のバーコル硬さとを測定した。それらの結
果を表6に示した。
【0078】
【表6】 表4〜表6から明らかなように、実施例25〜32のケ
トンパーオキサイド、パーオキシエステル及びフェノー
ル系酸化防止剤からなる硬化剤組成物によれば、硬化剤
組成物を配合した不飽和ポリエステル樹脂組成物又はビ
ニルエステル樹脂組成物が貯蔵安定性に優れる。また、
この硬化剤組成物と金属石鹸を併用した際に迅速な硬化
速度が得られると共に、硬化による発熱温度を高くする
ことができ、硬化度のより高い硬化物が得られる。これ
に対し、フェノール系酸化防止剤を含まない比較例7及
び比較例8では、ポットライフが短く、貯蔵安定性が悪
い。 (実施例33、硬化剤組成物の調製)実施例1で得られ
たAAPO組成物にTBPBを80/20%の比率(A
APO純分/TBPB純分=57.9/42.1%)で
混合し、混合PO組成物を得た。次いで、この混合PO
組成物にBHTとアセチルアセトン(以下、AAと略記
する。)を、それぞれAAPOとTBPBの合計純分に
対して10%、40%になるように添加混合し、BHT
とAAを含有する混合PO組成物を得た。 (実施例34及び35、硬化剤組成物の調製)実施例3
3において、AAPOとTBPBの合計純分に対するB
HTの配合量を2%、15%とした以外は、実施例33
と同様にしてBHTとAAを含有する混合PO組成物を
得た。 (実施例36及び37、硬化剤組成物の調製)実施例3
3において、AAPOとTBPBの合計純分に対するA
Aの配合量を10%、80%とした以外は、実施例33
と同様にしてBHTとAAを含有する混合PO組成物を
得た。 (実施例38及び39、硬化剤組成物の調製)実施例3
3において、AAPO組成物とTBPBの混合比率を6
0/40%(AAPO純分/TBPB純分=34/66
%)、98/2%(AAPO純分/TBPB純分=9
4.4/5.6%)とした以外は、実施例33と同様に
してBHTとAAを含有する混合PO組成物を得た。 (実施例40〜46、硬化剤組成物による不飽和ポリエ
ステル樹脂の硬化試験)参考例1の不飽和ポリエステル
樹脂100部に、実施例33〜39のBHTとAAを含
有する混合PO組成物を1部添加混合した樹脂組成物の
ポットライフを測定した。また、参考例1の不飽和ポリ
エステル樹脂100部に実施例33〜39のBHTとA
Aを含有する混合PO組成物を1部、6%ナフテン酸コ
バルト溶液を0.3部添加混合した樹脂組成物を得た。
その樹脂組成物の25℃における硬化特性と、得られた
硬化物のバーコル硬さとを測定した。それらの結果を表
7及び表8に示した。
トンパーオキサイド、パーオキシエステル及びフェノー
ル系酸化防止剤からなる硬化剤組成物によれば、硬化剤
組成物を配合した不飽和ポリエステル樹脂組成物又はビ
ニルエステル樹脂組成物が貯蔵安定性に優れる。また、
この硬化剤組成物と金属石鹸を併用した際に迅速な硬化
速度が得られると共に、硬化による発熱温度を高くする
ことができ、硬化度のより高い硬化物が得られる。これ
に対し、フェノール系酸化防止剤を含まない比較例7及
び比較例8では、ポットライフが短く、貯蔵安定性が悪
い。 (実施例33、硬化剤組成物の調製)実施例1で得られ
たAAPO組成物にTBPBを80/20%の比率(A
APO純分/TBPB純分=57.9/42.1%)で
混合し、混合PO組成物を得た。次いで、この混合PO
組成物にBHTとアセチルアセトン(以下、AAと略記
する。)を、それぞれAAPOとTBPBの合計純分に
対して10%、40%になるように添加混合し、BHT
とAAを含有する混合PO組成物を得た。 (実施例34及び35、硬化剤組成物の調製)実施例3
3において、AAPOとTBPBの合計純分に対するB
HTの配合量を2%、15%とした以外は、実施例33
と同様にしてBHTとAAを含有する混合PO組成物を
得た。 (実施例36及び37、硬化剤組成物の調製)実施例3
3において、AAPOとTBPBの合計純分に対するA
Aの配合量を10%、80%とした以外は、実施例33
と同様にしてBHTとAAを含有する混合PO組成物を
得た。 (実施例38及び39、硬化剤組成物の調製)実施例3
3において、AAPO組成物とTBPBの混合比率を6
0/40%(AAPO純分/TBPB純分=34/66
%)、98/2%(AAPO純分/TBPB純分=9
4.4/5.6%)とした以外は、実施例33と同様に
してBHTとAAを含有する混合PO組成物を得た。 (実施例40〜46、硬化剤組成物による不飽和ポリエ
ステル樹脂の硬化試験)参考例1の不飽和ポリエステル
樹脂100部に、実施例33〜39のBHTとAAを含
有する混合PO組成物を1部添加混合した樹脂組成物の
ポットライフを測定した。また、参考例1の不飽和ポリ
エステル樹脂100部に実施例33〜39のBHTとA
Aを含有する混合PO組成物を1部、6%ナフテン酸コ
バルト溶液を0.3部添加混合した樹脂組成物を得た。
その樹脂組成物の25℃における硬化特性と、得られた
硬化物のバーコル硬さとを測定した。それらの結果を表
7及び表8に示した。
【0079】
【表7】 (比較例9、硬化剤組成物による不飽和ポリエステル樹
脂の硬化試験)実施例40において、実施例33のBH
TとAAを含有する混合PO組成物の代わりに実施例3
3においてBHTを含有せず、AAのみを含有する混合
PO組成物を用いる以外は、実施例40と同様にして樹
脂組成物を得た。その樹脂組成物のポットライフと、2
5℃における硬化特性と、得られた硬化物のバーコル硬
さとを測定した。その結果を表8に示した。
脂の硬化試験)実施例40において、実施例33のBH
TとAAを含有する混合PO組成物の代わりに実施例3
3においてBHTを含有せず、AAのみを含有する混合
PO組成物を用いる以外は、実施例40と同様にして樹
脂組成物を得た。その樹脂組成物のポットライフと、2
5℃における硬化特性と、得られた硬化物のバーコル硬
さとを測定した。その結果を表8に示した。
【0080】
【表8】 表7及び表8から明らかなように、実施例40〜46の
ケトンパーオキサイド、パーオキシエステル、フェノー
ル系酸化防止剤及びアセチルアセトンからなる硬化剤組
成物によれば、硬化剤組成物を配合した不飽和ポリエス
テル樹脂組成物が貯蔵安定性に優れている。さらに、こ
の硬化剤組成物と金属石鹸を併用した際に不飽和ポリエ
ステル樹脂の硬化の立ち上がり時間を短縮することがで
きる。これに対し、フェノール系酸化防止剤を含まない
比較例9では、ポットライフが短く、貯蔵安定性が悪
い。 (実施例47、硬化剤組成物を用いたSPU成形)参考
例1の不飽和ポリエステル樹脂100部に6%ナフテン
酸コバルトを0.6部配合して硬化促進剤を含有する樹
脂組成物Aを調製した。また、参考例1の不飽和ポリエ
ステル樹脂100部に実施例1のBHTを含有するAA
PO組成物を2部配合して硬化剤組成物を含有する樹脂
組成物Bを調製した。樹脂組成物AとBを別々のタンク
に入れ、ビーナス・ガスマー社製のSPU成形機を用い
て、約30℃の雰囲気下、日東紡績社製のガラスロービ
ング(品番RS230A−673)をカッターで25m
mに切断しながら、同時に別々のノズルから前記2液型
樹脂組成物を吐出量が等しくなるように樹脂型に吹き付
けた。そして、ロールで含浸・脱泡を行い、500×3
00×100(高さ)×3mm(厚さ)のトレー状の成
形品(ガラス含有量:40%)を得た。
ケトンパーオキサイド、パーオキシエステル、フェノー
ル系酸化防止剤及びアセチルアセトンからなる硬化剤組
成物によれば、硬化剤組成物を配合した不飽和ポリエス
テル樹脂組成物が貯蔵安定性に優れている。さらに、こ
の硬化剤組成物と金属石鹸を併用した際に不飽和ポリエ
ステル樹脂の硬化の立ち上がり時間を短縮することがで
きる。これに対し、フェノール系酸化防止剤を含まない
比較例9では、ポットライフが短く、貯蔵安定性が悪
い。 (実施例47、硬化剤組成物を用いたSPU成形)参考
例1の不飽和ポリエステル樹脂100部に6%ナフテン
酸コバルトを0.6部配合して硬化促進剤を含有する樹
脂組成物Aを調製した。また、参考例1の不飽和ポリエ
ステル樹脂100部に実施例1のBHTを含有するAA
PO組成物を2部配合して硬化剤組成物を含有する樹脂
組成物Bを調製した。樹脂組成物AとBを別々のタンク
に入れ、ビーナス・ガスマー社製のSPU成形機を用い
て、約30℃の雰囲気下、日東紡績社製のガラスロービ
ング(品番RS230A−673)をカッターで25m
mに切断しながら、同時に別々のノズルから前記2液型
樹脂組成物を吐出量が等しくなるように樹脂型に吹き付
けた。そして、ロールで含浸・脱泡を行い、500×3
00×100(高さ)×3mm(厚さ)のトレー状の成
形品(ガラス含有量:40%)を得た。
【0081】得られた成形品の24時間後のバーコル硬
さは、部位によるバラツキがなく、45と高かった。成
形品の表面性も良好であった。さらに、調製してから2
5〜35℃の室温で保管しておいた樹脂組成物AとBを
用い、3日後に同様なSPU成形を行ったところ、やは
り硬化度が高く、表面性の良好な成形品が得られた。 (比較例10、硬化剤組成物によるSPU成形)参考例
1の不飽和ポリエステル樹脂100部に6%ナフテン酸
コバルトを0.6部配合して硬化促進剤を含有する樹脂
組成物Aを調製した。また、参考例1の不飽和ポリエス
テル樹脂100部に実施例1で得られたBHTを含有し
ないAAPO組成物を2部配合して硬化剤組成物を含有
する樹脂組成物Cを調製した。樹脂組成物AとCを用い
る以外は、実施例47と同様にしてSPU成形を行い、
トレー状の成形品を得た。
さは、部位によるバラツキがなく、45と高かった。成
形品の表面性も良好であった。さらに、調製してから2
5〜35℃の室温で保管しておいた樹脂組成物AとBを
用い、3日後に同様なSPU成形を行ったところ、やは
り硬化度が高く、表面性の良好な成形品が得られた。 (比較例10、硬化剤組成物によるSPU成形)参考例
1の不飽和ポリエステル樹脂100部に6%ナフテン酸
コバルトを0.6部配合して硬化促進剤を含有する樹脂
組成物Aを調製した。また、参考例1の不飽和ポリエス
テル樹脂100部に実施例1で得られたBHTを含有し
ないAAPO組成物を2部配合して硬化剤組成物を含有
する樹脂組成物Cを調製した。樹脂組成物AとCを用い
る以外は、実施例47と同様にしてSPU成形を行い、
トレー状の成形品を得た。
【0082】得られた成形品の24時間後のバーコル硬
さは、部位によるバラツキがなく、46と高かった。成
形品の表面性も良好であった。しかしながら、調製して
から25〜35℃の室温で保管しておいた樹脂組成物A
とCを用いて3日後に同様なSPU成形を試みたが、樹
脂組成物Cがゲル化してノズルより吐出することができ
ず、結果的に成形できなかった。 (比較例11、硬化剤組成物によるSPU成形)参考例
1の不飽和ポリエステル樹脂100部に6%ナフテン酸
コバルトを0.3部配合して硬化促進剤を含有する樹脂
組成物Dを調製した。樹脂組成物Dと実施例1で得られ
たBHTを含有しないAAPO組成物を別々のタンクに
入れ、SPU成形機を用いてガラスロービングをカッタ
ーで25mmに切断しながら、同時に別々のノズルから
樹脂組成物D100部に対するAAPO組成物の吐出量
が1部になるように樹脂型に吹き付けた。そして、実施
例47と同様にしてトレー状の成形品を得た。
さは、部位によるバラツキがなく、46と高かった。成
形品の表面性も良好であった。しかしながら、調製して
から25〜35℃の室温で保管しておいた樹脂組成物A
とCを用いて3日後に同様なSPU成形を試みたが、樹
脂組成物Cがゲル化してノズルより吐出することができ
ず、結果的に成形できなかった。 (比較例11、硬化剤組成物によるSPU成形)参考例
1の不飽和ポリエステル樹脂100部に6%ナフテン酸
コバルトを0.3部配合して硬化促進剤を含有する樹脂
組成物Dを調製した。樹脂組成物Dと実施例1で得られ
たBHTを含有しないAAPO組成物を別々のタンクに
入れ、SPU成形機を用いてガラスロービングをカッタ
ーで25mmに切断しながら、同時に別々のノズルから
樹脂組成物D100部に対するAAPO組成物の吐出量
が1部になるように樹脂型に吹き付けた。そして、実施
例47と同様にしてトレー状の成形品を得た。
【0083】得られた成形品の24時間後のバーコル硬
さは、30〜43と部位によってバラツキがあり、AA
PO組成物の吐出量の精度が低いことを示唆するもので
あった。また、成形品の表面性は悪く、樹脂組成物Dと
AAPO組成物の混合性が悪いことを示唆する結果であ
った。
さは、30〜43と部位によってバラツキがあり、AA
PO組成物の吐出量の精度が低いことを示唆するもので
あった。また、成形品の表面性は悪く、樹脂組成物Dと
AAPO組成物の混合性が悪いことを示唆する結果であ
った。
【0084】実施例47に示したように、フェノール系
酸化防止剤を含有する硬化剤組成物を配合した不飽和ポ
リエステル樹脂組成物と、金属石鹸を配合した不飽和ポ
リエステル樹脂組成物を用いるSPU成形では、高い硬
化度と良好な表面性を有する成形品が得られた。また、
硬化剤組成物を配合した不飽和ポリエステル樹脂組成物
が貯蔵安定性に優れるために、前記樹脂組成物を長期間
使用することができた。
酸化防止剤を含有する硬化剤組成物を配合した不飽和ポ
リエステル樹脂組成物と、金属石鹸を配合した不飽和ポ
リエステル樹脂組成物を用いるSPU成形では、高い硬
化度と良好な表面性を有する成形品が得られた。また、
硬化剤組成物を配合した不飽和ポリエステル樹脂組成物
が貯蔵安定性に優れるために、前記樹脂組成物を長期間
使用することができた。
【0085】従って、実施例の不飽和ポリエステル樹脂
又はビニルエステル樹脂の硬化物の製造方法において
は、硬化剤組成物を配合した不飽和ポリエステル樹脂又
はビニルエステル樹脂組成物と金属石鹸を配合した不飽
和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂組成物から
なる2液型樹脂組成物を有効に使用することができる。
又はビニルエステル樹脂の硬化物の製造方法において
は、硬化剤組成物を配合した不飽和ポリエステル樹脂又
はビニルエステル樹脂組成物と金属石鹸を配合した不飽
和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂組成物から
なる2液型樹脂組成物を有効に使用することができる。
【0086】これに対して、比較例10に示したよう
に、フェノール系酸化防止剤を含有しない硬化剤組成物
を配合した不飽和ポリエステル樹脂組成物と、金属石鹸
を配合した不飽和ポリエステル樹脂組成物を用いるSP
U成形では、硬化剤組成物を配合した不飽和ポリエステ
ル樹脂組成物が貯蔵安定性に劣るために、前記樹脂組成
物を長期間使用することができない。
に、フェノール系酸化防止剤を含有しない硬化剤組成物
を配合した不飽和ポリエステル樹脂組成物と、金属石鹸
を配合した不飽和ポリエステル樹脂組成物を用いるSP
U成形では、硬化剤組成物を配合した不飽和ポリエステ
ル樹脂組成物が貯蔵安定性に劣るために、前記樹脂組成
物を長期間使用することができない。
【0087】また、比較例11に示したように、金属石
鹸を配合した不飽和ポリエステル樹脂組成物と硬化剤を
用いるSPU成形では、樹脂組成物に対する硬化剤の吐
出量の精度が低く、結果的に安定した品質の成形品が得
られない。
鹸を配合した不飽和ポリエステル樹脂組成物と硬化剤を
用いるSPU成形では、樹脂組成物に対する硬化剤の吐
出量の精度が低く、結果的に安定した品質の成形品が得
られない。
【0088】なお、前記実施形態より把握される技術的
思想について以下に記載する。 ・ 前記フェノール系酸化防止剤は、下記一般式(1)
で表される化合物である請求項1から請求項3のいずれ
かに記載の不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル
樹脂用硬化剤組成物。
思想について以下に記載する。 ・ 前記フェノール系酸化防止剤は、下記一般式(1)
で表される化合物である請求項1から請求項3のいずれ
かに記載の不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル
樹脂用硬化剤組成物。
【0089】
【化2】 (式中、R1 〜R5 のうち、R1 、R3 及びR5 から選
択される2つ以上がアルキル基であり、それ以外は水素
原子である。) このように構成した場合、硬化剤組成物を配合した不飽
和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂組成物のゲ
ル化を効果的に抑制することができる。
択される2つ以上がアルキル基であり、それ以外は水素
原子である。) このように構成した場合、硬化剤組成物を配合した不飽
和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂組成物のゲ
ル化を効果的に抑制することができる。
【0090】・ 前記ケトンパーオキサイドは、可塑剤
で希釈されたものである請求項1から請求項3のいずれ
かに記載の不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル
樹脂用硬化剤組成物。
で希釈されたものである請求項1から請求項3のいずれ
かに記載の不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル
樹脂用硬化剤組成物。
【0091】このように構成した場合、ケトンパーオキ
サイドやケトンパーオキサイドが配合された硬化剤組成
物の取扱い性を高めることができる。 ・ 前記フェノール系酸化防止剤の含有量は、ケトンパ
ーオキサイドに対して1〜20重量%の範囲である請求
項1から請求項3のいずれかに記載の不飽和ポリエステ
ル樹脂又はビニルエステル樹脂用硬化剤組成物。
サイドやケトンパーオキサイドが配合された硬化剤組成
物の取扱い性を高めることができる。 ・ 前記フェノール系酸化防止剤の含有量は、ケトンパ
ーオキサイドに対して1〜20重量%の範囲である請求
項1から請求項3のいずれかに記載の不飽和ポリエステ
ル樹脂又はビニルエステル樹脂用硬化剤組成物。
【0092】このように構成した場合、硬化剤組成物を
不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂に配合
した場合の良好な貯蔵安定性と硬化速度を得ることがで
きる。
不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂に配合
した場合の良好な貯蔵安定性と硬化速度を得ることがで
きる。
【0093】・ 前記硬化剤にさらに硬化促進助剤を使
用する請求項4に記載の不飽和ポリエステル樹脂又はビ
ニルエステル樹脂の硬化物の製造方法。このように構成
した場合、不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル
樹脂の硬化速度を効果的に速めることができる。
用する請求項4に記載の不飽和ポリエステル樹脂又はビ
ニルエステル樹脂の硬化物の製造方法。このように構成
した場合、不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル
樹脂の硬化速度を効果的に速めることができる。
【0094】・ 硬化剤として請求項1から請求項3の
いずれかに記載の不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエ
ステル樹脂用硬化剤組成物と金属石鹸を使用し、不飽和
ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂を室温又は中
温で硬化する不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステ
ル樹脂の硬化方法。
いずれかに記載の不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエ
ステル樹脂用硬化剤組成物と金属石鹸を使用し、不飽和
ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂を室温又は中
温で硬化する不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステ
ル樹脂の硬化方法。
【0095】このように構成した場合、金属石鹸を併用
して不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂組
成物を硬化させた際に迅速な硬化速度を得ることがで
き、不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂の
硬化を効率良く行うことができる。
して不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂組
成物を硬化させた際に迅速な硬化速度を得ることがで
き、不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂の
硬化を効率良く行うことができる。
【0096】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれば
次のような優れた効果を奏する。第1〜第3の発明の不
飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂用硬化剤
組成物によれば、硬化剤組成物を不飽和ポリエステル樹
脂又はビニルエステル樹脂に配合した際、貯蔵安定性と
硬化性に優れた樹脂組成物を得ることができる。しか
も、金属石鹸を併用して不飽和ポリエステル樹脂又はビ
ニルエステル樹脂組成物を硬化させた際に迅速な硬化速
度を得ることができる。
次のような優れた効果を奏する。第1〜第3の発明の不
飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂用硬化剤
組成物によれば、硬化剤組成物を不飽和ポリエステル樹
脂又はビニルエステル樹脂に配合した際、貯蔵安定性と
硬化性に優れた樹脂組成物を得ることができる。しか
も、金属石鹸を併用して不飽和ポリエステル樹脂又はビ
ニルエステル樹脂組成物を硬化させた際に迅速な硬化速
度を得ることができる。
【0097】また、第2の発明の不飽和ポリエステル樹
脂又はビニルエステル樹脂用硬化剤組成物によれば、金
属石鹸を併用して不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエ
ステル樹脂組成物を硬化させた際に硬化による発熱温度
を高くすることができ、硬化度のより高い硬化物を得る
ことができる。
脂又はビニルエステル樹脂用硬化剤組成物によれば、金
属石鹸を併用して不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエ
ステル樹脂組成物を硬化させた際に硬化による発熱温度
を高くすることができ、硬化度のより高い硬化物を得る
ことができる。
【0098】さらに、第3の発明の不飽和ポリエステル
樹脂又はビニルエステル樹脂用硬化剤組成物によれば、
金属石鹸を併用して不飽和ポリエステル樹脂又はビニル
エステル樹脂組成物を硬化させた際に硬化の立ち上がり
時間を短縮することができる。
樹脂又はビニルエステル樹脂用硬化剤組成物によれば、
金属石鹸を併用して不飽和ポリエステル樹脂又はビニル
エステル樹脂組成物を硬化させた際に硬化の立ち上がり
時間を短縮することができる。
【0099】加えて、第4の発明の不飽和ポリエステル
樹脂又はビニルエステル樹脂の硬化物の製造方法によれ
ば、金属石鹸を併用して不飽和ポリエステル樹脂又はビ
ニルエステル樹脂組成物を硬化させた際に迅速な硬化速
度を得ることができ、不飽和ポリエステル樹脂又はビニ
ルエステル樹脂の硬化物を効率良く製造することができ
る。
樹脂又はビニルエステル樹脂の硬化物の製造方法によれ
ば、金属石鹸を併用して不飽和ポリエステル樹脂又はビ
ニルエステル樹脂組成物を硬化させた際に迅速な硬化速
度を得ることができ、不飽和ポリエステル樹脂又はビニ
ルエステル樹脂の硬化物を効率良く製造することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 63/00 C08L 63/00 67/06 67/06
Claims (4)
- 【請求項1】 ケトンパーオキサイド又はハイドロパー
オキサイドと、芳香環上に1つのヒドロキシル基を有す
るフェノール系酸化防止剤を含有し、不飽和ポリエステ
ル樹脂又はビニルエステル樹脂を硬化可能な不飽和ポリ
エステル樹脂又はビニルエステル樹脂用硬化剤組成物。 - 【請求項2】 さらに、パーオキシエステルを含有する
請求項1に記載の不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエ
ステル樹脂用硬化剤組成物。 - 【請求項3】 さらに、アセチルアセトンを含有する請
求項1又は請求項2に記載の不飽和ポリエステル樹脂又
はビニルエステル樹脂用硬化剤組成物。 - 【請求項4】 硬化剤として請求項1から請求項3のい
ずれかに記載の不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエス
テル樹脂用硬化剤組成物と金属石鹸を使用し、不飽和ポ
リエステル樹脂又はビニルエステル樹脂を室温又は中温
で硬化する不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル
樹脂の硬化物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1900598A JPH11209446A (ja) | 1998-01-30 | 1998-01-30 | 不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂用硬化剤組成物及び不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂の硬化物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1900598A JPH11209446A (ja) | 1998-01-30 | 1998-01-30 | 不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂用硬化剤組成物及び不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂の硬化物の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11209446A true JPH11209446A (ja) | 1999-08-03 |
Family
ID=11987412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1900598A Pending JPH11209446A (ja) | 1998-01-30 | 1998-01-30 | 不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂用硬化剤組成物及び不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂の硬化物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11209446A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001200021A (ja) * | 2000-01-19 | 2001-07-24 | Hitachi Chem Co Ltd | 樹脂組成物 |
JP2005006368A (ja) * | 2003-06-10 | 2005-01-06 | Kansai Electric Power Co Inc:The | ケーブル収容管路の欠損部の補修方法及びそれに用いる管路材 |
JP2005162816A (ja) * | 2003-12-01 | 2005-06-23 | Dainippon Ink & Chem Inc | 管ライニング材用樹脂組成物及びこれを用いた管ライニング材 |
JP2006045266A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Matsushita Electric Works Ltd | 電気用白色積層板 |
JP2006049374A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Matsushita Electric Works Ltd | 電気用コンポジット白色積層板 |
JP2006265284A (ja) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Nof Corp | 着色硬化剤組成物、ラジカル重合型熱硬化性樹脂の硬化方法、及び硬化物 |
JP2009068016A (ja) * | 2008-10-29 | 2009-04-02 | Dic Corp | ラジカル重合性樹脂組成物 |
-
1998
- 1998-01-30 JP JP1900598A patent/JPH11209446A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001200021A (ja) * | 2000-01-19 | 2001-07-24 | Hitachi Chem Co Ltd | 樹脂組成物 |
JP2005006368A (ja) * | 2003-06-10 | 2005-01-06 | Kansai Electric Power Co Inc:The | ケーブル収容管路の欠損部の補修方法及びそれに用いる管路材 |
JP2005162816A (ja) * | 2003-12-01 | 2005-06-23 | Dainippon Ink & Chem Inc | 管ライニング材用樹脂組成物及びこれを用いた管ライニング材 |
JP2006045266A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Matsushita Electric Works Ltd | 電気用白色積層板 |
JP2006049374A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Matsushita Electric Works Ltd | 電気用コンポジット白色積層板 |
JP4595430B2 (ja) * | 2004-07-30 | 2010-12-08 | パナソニック電工株式会社 | Ledを実装するプリント配線板用基板 |
JP4595429B2 (ja) * | 2004-07-30 | 2010-12-08 | パナソニック電工株式会社 | Ledを実装するプリント配線板用積層板 |
JP2006265284A (ja) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Nof Corp | 着色硬化剤組成物、ラジカル重合型熱硬化性樹脂の硬化方法、及び硬化物 |
JP2009068016A (ja) * | 2008-10-29 | 2009-04-02 | Dic Corp | ラジカル重合性樹脂組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4888027B2 (ja) | ラジカル重合型熱硬化性樹脂用硬化剤、それを含む成形材料及びその硬化方法 | |
US4293686A (en) | Thermosetting polyester resin composition | |
US5380799A (en) | Moldable resin composition | |
JPH11209446A (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂用硬化剤組成物及び不飽和ポリエステル樹脂又はビニルエステル樹脂の硬化物の製造方法 | |
JP2010150352A (ja) | ラジカル重合型熱硬化性樹脂用硬化剤及びそれを含む成形材料 | |
JPH1087652A (ja) | ケトンパーオキサイド組成物およびそれを用いる不飽和ポリエステル樹脂の硬化方法 | |
CA1193042A (en) | Curable physical mixtures and composites therefrom | |
JPS58108218A (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂組成物 | |
JP5240006B2 (ja) | 成形材料の硬化方法 | |
JP2003064114A (ja) | 硬化剤組成物、熱硬化性樹脂組成物、硬化成形品およびその製造方法 | |
EP0655075A1 (en) | HARDENABLE COMPOSITION EPOXY VINYLESTER OR POLYESTER WITH LOW EXOTHERMAL VALUE. | |
JP2004156005A (ja) | 常温硬化可能な樹脂組成物、該樹脂組成物の硬化方法及び該樹脂組成物の硬化物 | |
JP2001139615A (ja) | 有機過酸化物組成物及びその用途 | |
JP2001002718A (ja) | 硬化剤組成物、これを用いる硬化方法及び硬化物 | |
JP4053339B2 (ja) | 低粘性パーオキサイド組成物 | |
JP2001115000A (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂組成物、シートモールディングコンパウンド及びそれを用いた成形品 | |
US3816560A (en) | Polymerizable compositions and method of forming products thereof | |
JP3868444B2 (ja) | アクリル樹脂成形品の表面に形成される補強層のための樹脂組成物及びそれを用いたアクリル樹脂製品 | |
JP2004099770A (ja) | エポキシ(メタ)アクリレートおよび/またはウレタン(メタ)アクリレート樹脂組成物、およびその硬化方法 | |
JPH0931314A (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂組成物 | |
JP2000212426A (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂組成物およびその成形品 | |
JPS61166850A (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH11106446A (ja) | 速硬化性不飽和ポリエステル樹脂組成物 | |
JP2024057465A (ja) | VaRTM成形用不飽和ポリエステル樹脂 | |
JP2000309674A (ja) | 熱硬化性(メタ)アクリル系樹脂組成物、これを用いた硬化成形品及びその製造方法 |