JPH11207912A - 積層板の製造方法 - Google Patents

積層板の製造方法

Info

Publication number
JPH11207912A
JPH11207912A JP10013626A JP1362698A JPH11207912A JP H11207912 A JPH11207912 A JP H11207912A JP 10013626 A JP10013626 A JP 10013626A JP 1362698 A JP1362698 A JP 1362698A JP H11207912 A JPH11207912 A JP H11207912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
laminate
cured
curing
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10013626A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiroji Sakakibara
城二 榊原
Sadahiko Inoue
定彦 井上
Soichi Horibata
壮一 堀端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10013626A priority Critical patent/JPH11207912A/ja
Publication of JPH11207912A publication Critical patent/JPH11207912A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 積層板の表面の平滑性を向上することができ
る、連続的な積層板の製造方法を提供する。 【解決手段】 複数の長尺の基材19a、19bに樹脂
液8を含浸させて形成した樹脂含浸基材2a、2bを連
続して送りながら重ね合わせて形成される積層物5を加
熱硬化させることにより積層板1を製造する積層板の製
造方法における。上記積層物5の表層部の樹脂を加熱硬
化させた後に、積層物5の内部の樹脂7を加熱硬化させ
る。表層部の樹脂の形状は、内部の樹脂が硬化した際に
生じる歪みの影響を受けることがなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、積層板を連続的に
製造する積層板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来銅箔張積層板等の積層板1を連続的
に製造する際は、例えば図8に示すような方法を用いて
いた。すなわち、長尺の複数枚のガラス不織布の基材1
9bに樹脂液を含浸させて形成した複数枚の樹脂含浸基
材2b、長尺のガラス織布の基材19aに樹脂液を含浸
させて形成した複数枚の樹脂含浸基材2a、及び銅箔等
の一対の金属箔4を連続的に送りながら、樹脂含浸基材
2bの両側に樹脂含浸基材2aを重ね、更にその両側に
金属箔4を重ねるようにして一対のスクイズロール6の
間を通すと共に、一対のラミネートロール7間を通して
加圧することにより、積層物5を形成し、この積層物5
を硬化炉13の中に連続的に送って硬化炉13内で加熱
硬化し、引出しロール15にて、硬化路13から引き出
すことにより、積層板1を形成していた。このようにし
て形成される積層板1は、図7に示すように、基材19
a、19b、及び金属箔4が、樹脂液の硬化物である樹
脂層26を介して密着されて、一体化している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしこの図8に示す
従来の積層板1の製造方法では、硬化炉13内で積層物
5を加熱する際、積層物5の表層部と内部とはほぼ同じ
タイミングで加熱されることになり、表層部の樹脂が柔
らかい状態で内部の樹脂が先に硬化した場合は、表層部
の樹脂の形状は、内部の樹脂が硬化した際の歪みの影響
を受け、そのため積層板1の表面の平滑性が悪くなり、
反り、ねじれ、突起、波打ち等の不良が発生する恐れが
あった。
【0004】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、積層板の表面の平滑性を向上することができる、
連続的な積層板の製造方法を提供することを目的とする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の積層板の製造方法は、複数の長尺の基材19a、19
bに樹脂液8を含浸させて形成した樹脂含浸基材2a、
2bを連続して送りながら重ね合わせて形成される積層
物5を加熱硬化させることにより積層板1を製造する積
層板の製造方法において、上記積層物5の表層部の樹脂
を加熱硬化させた後に、積層物5の内部の樹脂を加熱硬
化させることを特徴とするものである。
【0006】また本発明の請求項2に記載の積層板の製
造方法は、請求項1の構成に加えて、上記積層物5を連
続して送りながら長尺の金属箔4を重ね合わせると共
に、この金属箔4に電流を流して金属箔4を発熱させる
ことにより積層物5の表層部の樹脂を加熱硬化させるこ
とを特徴とするものである。また本発明の請求項3に記
載の積層板の製造方法は、請求項1の構成に加えて、上
記積層物5を連続して送りながらヒートロール24で挟
んで加熱することにより積層物5の表層部の樹脂を加熱
硬化させることを特徴とするものである。
【0007】また本発明の請求項4に記載の積層板1の
製造方法は、請求項1の構成に加えて、上記積層物5を
連続して送りながらこの積層物5の表面に沿って熱風を
吹きつけることにより積層物5の表層部の樹脂を加熱硬
化させることを特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。図1、2は本発明に係る積層板1の製造方法を示
す概略図である。ここで両面に金属箔4を付けた積層板
1を連続的に製造する際は、まず長尺のガラス織布から
なる基材19aをロール状に巻いた複数(図1、2中で
は二個)の基材巻ロール16からこの基材19aを解き
ながら連続的に送ると共に、容器20内に溜められたエ
ポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を含む樹脂液8にこの基材
19aを連続的に浸漬し、樹脂液8を基材19aに含浸
させて樹脂含浸基材2aを形成する。また長尺のガラス
不織布からなる基材19bをロール状に巻いた複数(図
1、2中では二個)の基材巻ロール17からこの基材1
9bを解きながら連続的に送ると共に、容器20内に溜
められたエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を含む樹脂液8
にこの基材19bを連続的に浸漬し、樹脂液8を基材1
9bに含浸させて樹脂含浸基材2bを形成する。この樹
脂含浸基材2aと樹脂含浸基材2bとは、積層された樹
脂含浸基材2bの両側に樹脂含浸基材2aが配置される
ように一対のスクイズロール6間に送られ、この一対の
スクイズロール6間を通過することにより樹脂含浸基材
2a、2b中の樹脂液8量が調節された後、一対のラミ
ネートロール7間に送られる。一方長尺の銅箔等の金属
箔4をロール状に巻いた一対の金属箔巻ロール18から
この金属箔4を解いて送りながら、図1に示すようにノ
ズル14からエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を含む樹脂
液8を噴出させて金属箔4の片面に樹脂液8を塗工し、
この樹脂液8を塗工された金属箔4を、樹脂液8を塗工
した面が内側を向くように上記樹脂含浸基材2aと樹脂
含浸基材2bの積層体の両側に配置して、この積層体と
共に一対のラミネートロール7間に送り、この一対のラ
ミネートロール7間を通過する際、樹脂含浸基材2a、
2b、及び金属箔4はラミネートロール7間で加圧され
て密着成形され、積層物5が形成される。この積層物5
は硬化炉13に連続的に送られる。ここで上記の一対の
金属箔4のそれぞれの経路には、ノズル14とラミネー
トロール7との間にガイドロール9が金属箔4を掛け支
えるように配置されていると共に、ラミネートロール7
と硬化炉13との間には一対の送りロール10が積層物
5を挟むように配置されており、図1に示すように、各
金属箔4に接触しているガイドロール9と送りロール1
0はそれぞれ電源部11と電気的に接続され、電源部1
1、ガイドロール9、送りロール10、及び金属箔4か
ら成る電気回路が形成されている。ここで電源部11は
コントローラー12と接続されており、コントローラー
12にてこの電源部11を制御できるようにしてある。
この電源部11はガイドロール9と送りロール10間に
電圧を印加するものであり、電源部11にてガイドロー
ル9と送りロール10間に電圧を印加すると金属箔4に
はガイドロール9と送りロール10の間で電流が流れ、
金属箔4が発熱する。そのため金属箔4に塗工されてい
る樹脂液8が加熱されるものであり、従って積層物5の
表層部の樹脂は、内部の樹脂よりも先に加熱される。こ
のように表層部の樹脂が加熱された状態で硬化炉13に
送られた積層物5は、硬化炉13内で加熱され、樹脂含
浸基材2a、2bに含浸された樹脂液8が加熱硬化して
樹脂含浸基材2a、2b、及び金属箔4が一体化され
て、積層板1が形成されるものであり、その際表層部の
樹脂は内部の樹脂よりも先に加熱されているので、内部
の樹脂よりも先に硬化される。その後この積層板1は一
対の引出しロール15により硬化炉13から引き出さ
れ、シャー21で所定の長さに切断された後スリッター
22に通されて所定の幅に切断されることによって、所
定の寸法に形成され、これを積載して台車23で後工程
に搬出されるものである。
【0009】このようにして製造される積層板1の断面
構成は、図7に示すようなものとなり、ガラス不織布か
らなる基材19bの層の両側に、ガラス織布からなる基
材19aが配置され、更にその外側に金属箔4が配置さ
れており、基材19bの層と基材19a、並びに基材1
9aと金属箔4は、樹脂液8が硬化して形成された樹脂
層26を介して密着されている。ここで積層板1の表層
部の樹脂は、上記のように内部の樹脂よりも先に硬化さ
れているため、硬化炉13内で内部の樹脂を硬化した
際、表層部の樹脂の形状は、内部の樹脂が硬化した際に
生じる歪みの影響を受けることがなく、積層板1を連続
的に成形する際に、内部の樹脂の歪みのために積層板1
の表面の平滑性が悪くなり、反り、ねじれ、突起、波打
ち等の不良が発生することを防ぐことができるものであ
る。
【0010】図3は本発明の他の実施の形態を示したも
のである。このものでは図1、2のようなガイドロール
9及び送りロール10を配置する代わりに、積層物5を
硬化炉13へ送る経路にヒートロール24を配置したも
のである。この図3に示すものでは、図1、2に示すも
のと同様に樹脂含浸基材2a、2bをスクイズロール6
に連続的に送って重ねて積層体を形成し、この積層体と
金属箔4をラミネートロール7に送って積層物5を形成
した後、この積層物5を複数対(図3中では三対)のヒ
ートロール24間に連続的に通す。このヒートロール2
4は100〜150℃の温度に加熱するものであり、積
層物5はこのヒートロール24と線接触しながらヒート
ロール24間を通過することにより表面から加熱され
て、内部の樹脂より先に表層部の樹脂が加熱硬化され
る。ヒートロール24を通過した積層物5は、硬化炉1
3に連続的に送られ、硬化炉13内で加熱されることに
より、内部の樹脂が硬化温度まで加熱されて硬化され
る。他の構成は、図1、2に示すものと同様である。
【0011】また図4に示すものでは、図1、2のよう
なガイドロール9及び送りロール10や、図3のような
ヒートロール24を配置する代わりに、硬化炉13内
に、硬化炉13内で送られる積層物5の上方と下方のそ
れぞれにおいて、熱風を噴出するノズル25を積層物5
に近接させて配置したものである。ここでこのノズル2
5からの熱風の噴出方向は、硬化炉13内の積層物5の
進行方向に対して略平行な方向となるようにし、熱風を
積層物5の表面に沿って平行に吹きつけるようにするも
のである。このように硬化炉13内で熱風を積層物5の
表面に沿って吹きつけるようにすると、熱風にて積層物
5が表面から加熱されて、積層物5の内部の樹脂よりも
先に表層部の樹脂が加熱硬化されるものであり、表層部
の樹脂が加熱硬化された後、表層部の熱が内部にも伝導
して、内部の樹脂が加熱硬化されるものである。他の構
成は、図1、2に示すものと同様である。
【0012】また図5に示すものでは、図1乃至3に示
すものと同様に樹脂含浸基材2a、2bをスクイズロー
ル6に連続的に送って重ねて積層体を形成し、この積層
体と金属箔4をラミネートロール7に送って積層物5を
形成した後、硬化炉13に連続的に送るものである。こ
こでこの硬化炉13は、複数(図5中では七個)の炉室
13a、13b、13c、13d、・・・に分けられて
おり、積層物5が最初に送られる第一の炉室13aの温
度は、第二の炉室13bよりも高温になるように設定さ
れている。また第二の炉室13b以降の各炉室13b、
13c、13d、・・・の温度は、順に徐々に高温にな
るように設定されている。積層物5が第一の炉室13a
に送られると積層物5は急激に加熱され、その表層部は
樹脂液8の硬化温度まで加熱されるが、その内部が樹脂
液8の硬化温度まで加熱される前に積層物5は第二の炉
室13b以降に送られていくので、内部の樹脂が硬化さ
れる前に表層部の樹脂が硬化される。その後積層物5は
第二の炉室13bから順に各炉室13b、13c、13
d、・・・に送られ、それに従って徐々に加熱されるも
のであり、それに従って積層物5の内部が加熱されて硬
化温度に達し、内部の樹脂が硬化されるものである。そ
のため図5に示すものでは、他に特別な設備を追加する
ことなく内部の樹脂を加熱硬化する前に表層部の樹脂を
加熱硬化することができるものである。硬化炉13内の
温度設定の更に具体的な例を、15個の硬化室を備える
硬化炉13を例示して説明する。図6は硬化炉13内の
設定温度を示す図であり、横軸の数字は第一から第十五
の硬化室内をそれぞれ示し、縦軸は各硬化室内の設定温
度を示している。従来は、図6(b)に示すように第一
の硬化室内を60℃とし、順に70℃、90℃、100
℃、110℃、120℃と設定温度を上げていったもの
であるが、本発明では、図6(a)に示すように第一の
硬化室内の温度を100℃に設定し、第二の硬化室内の
温度を第一の硬化室内よりも低い70℃に設定するもの
であり、更に順に90℃、100℃、110℃、120
℃と設定温度を上げていくものである。
【0013】
【発明の効果】上記のように本発明の請求項1に記載の
積層板の製造方法は、複数の長尺の基材に樹脂液を含浸
させて形成した樹脂含浸基材を連続して送りながら重ね
合わせて形成される積層物を加熱硬化させることにより
積層板を製造する積層板の製造方法において、上記積層
物の表層部の樹脂を加熱硬化させた後に、積層物の内部
の樹脂を加熱硬化させるため、表層部の樹脂の形状は、
内部の樹脂が硬化した際に生じる歪みの影響を受けるこ
とがなく、積層板を連続的に成形する際に、内部の樹脂
の歪みのために積層板の表面の平滑性が悪くなり、反
り、ねじれ、突起、波打ち等の不良が発生することを防
ぐことができるのである。
【0014】また本発明の請求項2に記載の積層板の製
造方法は、上記積層物を連続して送りながら長尺の金属
箔を重ね合わせると共に、この金属箔に電流を流して金
属箔を発熱させることにより積層物の表層部の樹脂を加
熱硬化させるため、内部の樹脂を加熱硬化する前に表層
部の樹脂を容易に加熱硬化することができるものであ
る。
【0015】また本発明の請求項3に記載の積層板の製
造方法は、上記積層物を連続して送りながらヒートロー
ルで挟んで加熱することにより積層物の表層部の樹脂を
加熱硬化させるため、内部の樹脂を加熱硬化する前に表
層部の樹脂を確実に加熱硬化することができるものであ
る。また本発明の請求項4に記載の積層板の製造方法
は、上記積層物を連続して送りながらこの積層物の表面
に沿って熱風を吹きつけることにより積層物の表層部の
樹脂を加熱硬化させるため、内部の樹脂を加熱硬化する
前に表層部の樹脂を確実に加熱硬化することができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示す一部の概略図
である。
【図2】同上の全体の概略図である。
【図3】本発明の実施の形態の他の例を示す一部の概略
図である。
【図4】本発明の実施の形態の更に他の例を示す一部の
概略図である。
【図5】本発明の実施の形態の更に他の例を示す一部の
概略図である。
【図6】(a)は本発明の実施の形態における硬化炉内
の設定温度の分布の一例を示す図であり、(b)は従来
の硬化炉内の設定温度の分布の一例を示す図である。
【図7】積層板の一例を示す概略断面図である。
【図8】従来例を示す一部の概略図である。
【符号の説明】
1 積層板 2a、2b 樹脂含浸基材 4 金属箔 5 積層物 8 樹脂液 19a、19b 基材 24 ヒートロール

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の長尺の基材に樹脂液を含浸させて
    形成した樹脂含浸基材を連続して送りながら重ね合わせ
    て形成される積層物を加熱硬化させることにより積層板
    を製造する積層板の製造方法において、上記積層物の表
    層部の樹脂を加熱硬化させた後に、積層物の内部の樹脂
    を加熱硬化させることを特徴とする積層板の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記積層物を連続して送りながら長尺の
    金属箔を重ね合わせると共に、この金属箔に電流を流し
    て金属箔を発熱させることにより積層物の表層部の樹脂
    を加熱硬化させることを特徴とする請求項1に記載の積
    層板の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記積層物を連続して送りながらヒート
    ロールで挟んで加熱することにより積層物の表層部の樹
    脂を加熱硬化させることを特徴とする請求項1に記載の
    積層板の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記積層物を連続して送りながらこの積
    層物の表面に沿って熱風を吹きつけることにより積層物
    の表層部の樹脂を加熱硬化させることを特徴とする請求
    項1に記載の積層板の製造方法。
JP10013626A 1998-01-27 1998-01-27 積層板の製造方法 Withdrawn JPH11207912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10013626A JPH11207912A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 積層板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10013626A JPH11207912A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 積層板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11207912A true JPH11207912A (ja) 1999-08-03

Family

ID=11838458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10013626A Withdrawn JPH11207912A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 積層板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11207912A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204047A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレキシブルプリント配線板の製造方法およびそれに用いられる製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204047A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレキシブルプリント配線板の製造方法およびそれに用いられる製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020043525A1 (en) Formable thermoplastic laminate heating tray assembly suitable for heating frozen food
JP4774162B2 (ja) 耐熱性フレキシブルの製造方法
JPH11207912A (ja) 積層板の製造方法
JPH11207766A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2863955B2 (ja) 連続的に供給されるバンドからプラスチック積層体を製造するための方法
JP2002144432A (ja) プラスチックフィルム接着方法
JP2014034162A (ja) 導電性繊維強化樹脂加熱加工装置及びこれを用いたシステム
JPH0476784B2 (ja)
JPS63205218A (ja) 積層板の製造法
JPH0479292A (ja) フレキシブル印刷回路用基板の製造方法
JPH03110158A (ja) 積層板の製造方法
JP2733346B2 (ja) 積層板の製造方法
JPS647578B2 (ja)
JPH05220863A (ja) 積層板の製造装置
JPH028896B2 (ja)
JPH01157821A (ja) 積層板の製造方法
JPH0382510A (ja) 積層板の連続製造方法
JPH0473144A (ja) 金属箔張り積層板の製法
JPH08198982A (ja) 積層板の製造方法
JPH09174787A (ja) 金属箔張り積層板の製造方法
JPH0529542B2 (ja)
JPH0966592A (ja) 積層板のエージング法
JPS6354545B2 (ja)
JPH06134883A (ja) 積層板の製造方法
JPH05309782A (ja) 銅張り積層板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405