JPH11206339A - 微生物由来ゼアキサンチン含有組成物およびその用途 - Google Patents

微生物由来ゼアキサンチン含有組成物およびその用途

Info

Publication number
JPH11206339A
JPH11206339A JP10300204A JP30020498A JPH11206339A JP H11206339 A JPH11206339 A JP H11206339A JP 10300204 A JP10300204 A JP 10300204A JP 30020498 A JP30020498 A JP 30020498A JP H11206339 A JPH11206339 A JP H11206339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
cells
zeaxanthin
feed
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10300204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3361064B2 (ja
Inventor
Dennis L Gierhart
エル. ギアハート、デニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Food Biotechnology Inc
Original Assignee
Applied Food Biotechnology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Food Biotechnology Inc filed Critical Applied Food Biotechnology Inc
Publication of JPH11206339A publication Critical patent/JPH11206339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3361064B2 publication Critical patent/JP3361064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/10Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/179Colouring agents, e.g. pigmenting or dyeing agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/70Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds
    • A23K50/75Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds for poultry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/80Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • A23L5/42Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners
    • A23L5/46Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using dyes or pigments of microbial or algal origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P23/00Preparation of compounds containing a cyclohexene ring having an unsaturated side chain containing at least ten carbon atoms bound by conjugated double bonds, e.g. carotenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/20Flavobacterium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • Y02A40/818Alternative feeds for fish, e.g. in aquacultures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/85Flavobacterium

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 ゼアキサンチン含有フラボバクテリウム
・ムルティボルム属微生物の死細胞を含んでなる、食
品、飼料および化粧品着色用組成物およびそれを用いた
着色方法。さらに栄養培地を含んでなる飼料または飼料
添加物およびそれを与えることによる家禽の着色方法。
フラボバクテリウム・ムルティボルムを用いた上記組成
物の製造方法。 【効果】 本発明の組成物は、着色速度および安定性に
優れ、且つ低コストの栄養培地を用いて醗酵生産できる
ので、食品、飼料および化粧品の着色料として極めて有
用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フラボバクテリウ
ム・ムルティボルム(Flavobacterium multivorum)に
属する微生物の醗酵により得られるF.ムルティボルム
細胞粒子を含む、食品、飼料および化粧品の着色用組成
物、飼料添加物用組成物および飼料組成物に関する。ま
た、本発明は、F.ムルティボルムを用いた上記組成物
の製造方法に関する。さらに、本発明は、上記組成物を
用いた食品、飼料および化粧品の着色方法、および家禽
の着色方法に関する。
【0002】
【従来の技術】家禽飼育・生産者達にとって、マリーゴ
ールドやアルファルファから得られるキサントフィル
(xanthophylls)についての生物学的利用性に関する問
題には長い歴史がある。それらの性質を評価し、改良す
るために多くの仕事がなされている。しかしながら、ほ
とんどのマリーゴールド生産物は溶媒で抽出し、更にケ
ン化しなくてはならないが、その抽出工程において抗酸
化剤の添加を必要とする(MarusichとBauerfeind, Caro
tenoids as Colorants and Vitamin. A Precursors; J.
C. Bauerfeind 編, Academic Press, 1981)。また、そ
のようにして得られるキサントフィルは、着色速度や安
定性の面で未だ十分であるとはいえない。一方、ゼアキ
サンチン(3,3’−ジヒドロキシ−β−カロテン)
は、とうもろこし、卵黄、及び家禽の皮膚を黄色にする
カロテノイドであり、飼料添加物として、更に化粧品及
び食品産業において着色料として従来より使用されてい
るが、フラボバクテリウム属に属する細菌を含めて、ご
く稀少の細菌種もこのカロテノイドを生産することが知
られている。例えば、米国特許3,891,504 号は、ゼアキ
サンチン製造のための組成物、及び方法を開示してい
る。ここに記載される2種類のフラボバクテリウム属菌
株は、それぞれATCC 21588およびATCC
21081として特定されている(但し、いずれの菌株
も現在の分類ではフラボバクテリウム属に類別されてい
ない)。これらの菌株は、グルコース、トリプトン及び
酵母エキスを含む栄養培地中で醗酵された後、培養温度
変更や色素促進剤(乳酸とパルミチン酸メチルエステ
ル)を使用する工程へ導入された。また、米国特許3,84
1,967 号、3,951,742 号、及び3,951,743 号では、βカ
ロテン製造と類似の方法を用いたゼアキサンチンの製造
方法として、フラボバクテリウム属菌株(ATCC 2
1588,21081および11947)を使用するこ
とが開示されている。この方法は、培地中の炭素/窒素
含量比を常に一定に保つために継続的に付加的な栄養分
を与える以外は、グルコースをバッチ供給した栄養培地
中において、当該微生物を生育させることを特徴とす
る。これらの特許明細書はまた、大量の色素を生産する
細菌株を単離するための変異方法を開示している。しか
しながら、これらのミュータントを用いた方法は、ゼア
キサンチンを高収率で製造することはできるが、経済的
ではない。さらに、米国特許4,026,949 号は、ゼアキサ
ンチンのようなカロテノイドの製造において使用される
光学活性な中間体の製造について開示しているが、この
方法で使用される細菌はフラボバクテリウム・デヒドロ
ゲナンス(Flavobacteriumdehydrogenans)である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、マリーゴ
ールド等から抽出精製されるキサントフィルは、製造工
程が煩雑であるばかりでなく、着色速度や安定性等の面
でも改善の余地がある。かかる色素の代替物として、微
生物由来のゼアキサンチンが期待されているが、これま
でに報告されているゼアキサンチン生産菌は、比較的高
価な培地成分を必要とするため経費がかかり、更に培養
に長い時間を要するという欠点があった。したがって、
本発明の目的は、着色速度や安定性に優れ、且つ低コス
トで醗酵生産可能な、食品、飼料および化粧品着色用の
ゼアキサンチン含有組成物を提供することである。ま
た、本発明の別の目的は、該ゼアキサンチン含有組成物
および栄養培地を含んでなる飼料もしくは飼料添加物を
提供することである。本発明のさらに別の目的は、該飼
料もしくは飼料添加物を用いた家禽の着色方法を提供す
ることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の目的
を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、F.ムルティボル
ムに属する微生物がゼアキサンチンを生産することを初
めて見出した。また、本発明者は、その微生物を培養す
る栄養培地は比較的低コストのものであり、その上、公
知方法と比べて培養時間が極めて短く、より効率がよい
ことを見出し、ゼアキサンチン産生F.ムルティボルム
属微生物を培養することにより、該培養の死細胞を含む
ゼアキサンチン含有組成物を製造することに成功した。
さらに、本発明者は、本発明の方法に従って製造された
精製ゼアキサンチン、及びその色素を含有した細胞体
は、食料品の着色、化粧品の着色、特に、家禽類の脚、
くちばし、皮膚、脂肪、肉及び卵黄の着色に極めて有効
に使用できることを見出して本発明を完成するに至っ
た。すなわち、後記実施例6で示す食餌実験では、該色
素の既知量をマリーゴールドから数工程を経て抽出され
たキサントフィルと比較したが、本発明の組成物は生物
学的に利用性が高く、かつ安定なものであり、更に、色
素精製物として比べて、マリーゴールドから得られるキ
サントフィルよりも着色速度が速く、かつ着色度が2〜
3倍強いものであることが示唆された。
【0005】したがって、本発明は以下の通りである。 1.ゼアキサンチンを含有するフラボバクテリウム・ム
ルティボルムに属する微生物の死細胞を含んでなる、食
品、飼料または化粧品の着色用組成物、特に該細胞が以
下の工程により調製される乾燥ペーストの形態である該
組成物。 (1) ゼアキサンチンを産生し得るフラボバクテリウム・
ムルティボルムに属する微生物の細胞を、同化吸収され
得る窒素源および同化吸収され得る炭素源を含む栄養培
地中で醗酵させて醗酵液を得、(2) 該醗酵液から該細胞
を分離して細胞ペーストを得、(3) 該ペーストをスラリ
ー化し、(4) スラリー化されたペーストをホモジナイズ
し、(5) ホモジナイズされたペーストを乾燥する 2.さらに不活性キャリアーを含有する上記1の組成
物。 3.さらに少なくとも1つの抗酸化剤およびキレート剤
を含有する上記1の組成物。 4.さらに少なくとも1つの乳化剤を含有する上記1の
組成物。 5.家禽用飼料の着色用である上記1の組成物。 6.ゼアキサンチンを含有するフラボバクテリウム・ム
ルティボルムに属する微生物の死細胞、および固体栄養
培地を含んでなる飼料添加物用組成物、特に該固体栄養
培地が、フラボバクテリウム・ムルティボルムに属する
微生物細胞の醗酵液から回収される、細胞残渣を含む未
消費の栄養培地の形態である該組成物、または、特に該
細胞が以下の工程により調製される乾燥ペーストの形態
である該組成物。 (1) ゼアキサンチンを産生し得るフラボバクテリウム・
ムルティボルムに属する微生物の細胞を、同化吸収され
得る窒素源および同化吸収され得る炭素源を含む栄養培
地中で醗酵させて醗酵液を得、(2) 該醗酵液から該細胞
を分離して細胞ペーストを得、(3) 該ペーストをスラリ
ー化し、(4) スラリー化されたペーストをホモジナイズ
し、(5) ホモジナイズされたペーストを乾燥する 7.さらに少なくとも1つの抗酸化剤およびキレート剤
を含有する上記6の組成物。 8.さらに少なくとも1つの乳化剤を含有する上記6の
組成物。 9.家禽用飼料の着色用である上記6の組成物。 10.上記1または6の組成物を含有する飼料、特に家
禽用である該飼料。 11.ゼアキサンチンを含有するフラボバクテリウム・
ムルティボルムに属する微生物の死細胞、およびフラボ
バクテリウム・ムルティボルムの醗酵液から回収され
る、細胞残渣を含む未消費の栄養培地を含んでなるサケ
類用飼料。 12.以下の工程を含む上記1の組成物の製造方法。 (1) ゼアキサンチンを産生し得るフラボバクテリウム・
ムルティボルムに属する微生物の細胞を、同化吸収され
得る窒素源および同化吸収され得る炭素源を含む栄養培
地中で醗酵させて醗酵液を得、(2) 該醗酵液から該細胞
を分離して細胞ペーストを得、(3) 該ペーストをスラリ
ー化し、(4) スラリー化されたペーストをホモジナイズ
し、(5) ホモジナイズされたペーストを乾燥する 13.該ペーストが抗酸化剤、キレート剤またはそれら
の混合物、および乳化剤の存在下にスラリー化される上
記12の方法。 14.食品、飼料または化粧品に上記1の組成物を添加
することを含む、該食品、飼料または化粧品の着色方
法。 15.家禽に上記10の飼料を給餌することを含む該家
禽の着色方法。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、微生物、F.ムルティ
ボルムを使用するゼアキサンチンの製造に関するもので
あり、今まで本微生物がこの色素を生産するということ
は知られていなかった。本発明は、F.ムルティボルム
細胞の単離、及びゼアキサンチンが回収可能な量生産さ
れる条件で栄養培地中で当該細胞を培養することに関す
る。微生物細胞は醗酵培養液から分離され、バイオマス
(biomass )組成物として使用される。
【0007】フラボバクテリウム属は、稀な例は別とし
て、全てのものが便宜上2つの種類、すなわち1)強力
なタンパク分解性(ゼラチン、カゼイン及び凝固した血
清を消化・分解する)を持つものと、2)非タンパク分
解性のものに分類される。F.メニンゴセプティカム
(F. meningosepticum)(生物型IIa )、及びF.イン
ドロゲネス(F. indologenes)(生物型IIb )は常にタ
ンパク分解性を持ち、他のフラボバクテリア(IIc,IIe,
IIh,IIi 及びIIk-2 )はタンパク分解性を持たない。
F.ムルティボルムは、現在CDCのIIk-2 グループ
(非タンパク分解性)のものとして認識されている3種
類のうちの一つである。
【0008】本発明において、“フラボバクテリウム・
ムルティボルム(もしくはF.ムルティボルム)”なる
用語は、ゼアキサンチンを生産し得るフラボバクテリウ
ム属かつムルティボルム種に属する全ての微生物を包含
し、それらの継代培養体(ミュータントとバリアン
ト)、及び実施例又はBergey's Manual (1984年出版)
に記載されている細菌株と明確に区別できないもの全て
をも含む。以下に、F.ムルティボルムの特徴を述べ
る。また、新規分離株であるF.ムルティボルム AFB-4
4 の分類に関しては参考例1に記述する。
【0009】本発明において、“ミュータント”なる語
は、様々な手段によってF.ムルティボルムから生産さ
れるミュータントを意味する。この手段とは、化学的変
異剤、紫外線照射、ファージ暴露などを含むが、これら
に限定されるものではない。これらの方法及び物質は、
当業者にはよく知られているものである。本特許出願明
細書に記載のミュータントは、Manual of Methods for
General Bacteriology(ASM 1981, 13章)に記載されて
いるようなNTG(n−メチル−N−ニトロ−N−ニト
ロソグアニジン)による標準的な突然変異誘起、及び紫
外線照射に付せられることによって得られる。
【0010】本発明において、“バリアント”なる語
は、Bergey's Manual (1984年出版)に記載されている
ものに限定せず、F.ムルティボルムのバリアント全て
を意味する。
【0011】ここで用いる“バイオマス”なる語は、
F.ムルティボルムの生細胞の醗酵後回収された、非生
存のゼアキサンチン含有F.ムルティボルム細胞、未使
用の培地ソリッドを含む残滓、及びこの物質から得られ
る粉末を意味する。かかるバイオマスは、家禽用あるい
はサケ類用飼料として使用される。前述のバイオマス
は、またある種の公知添加物、抗酸化剤、キレート剤及
び乳化剤、更にはこの物質から得られる安定化粉末を含
んでいてもよい。バイオマスは、例えばデンプン、及び
/または残余醗酵粉末、及び/または一種もしくはそれ
以上の粉末を含む不活性キャリアーの中に加えてもよ
い。
【0012】F.ムルティボルムは生育し1日経過後、
ヒツジ血液寒天プレート上に1 mm未満の平坦な未着色の
コロニーを形成する。プレート上のペニシリン、バンコ
マイシン及びポリミキシンのディスクの周辺に阻害帯は
見られない。微生物は、強いオキシダーゼ陽性、カタラ
ーゼ陽性のグラム陰性桿菌であり、運動性を持たず、強
いスクロース陽性(多くの非醗酵細菌は、スクロース陰
性である。)、更に常にマンニトール陰性及びエタノー
ル陰性を示し、及び尿素陽性である。
【0013】本発明によるゼアキサンチンの製造は、ゼ
アキサンチンの製造に携わる当業者には自明の慣例培養
技術を使用して実施されうる。例えば米国特許3,891,50
4 号、3,841,967 号、3,951,742 号及び3,951,743 号に
例示されている。簡単に述べると、公知方法でF.ムル
ティボルム細胞を単離し、得られた黄色培養物を精製し
て、細胞内でゼアキサンチンが生産される条件で固体栄
養培地上、または液状の栄養培養液中での培養に付す。
細胞を有機溶媒で抽出し、得られたゼアキサンチンを分
光光度計及び高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を使
用して分析する。しかし、本発明によるゼアキサンチン
製造の好適な方法は、実施例1に示したものである。
【0014】好ましくは、本発明の黄色フラボバクテリ
ウム微生物の単離、及び純粋培養は次のように行われ
る。微生物の材料として使用する、泉(spring)または
他の天然源から得られた材料を生理食塩水中で懸濁す
る。画線培養物をペトリ皿に塗布する。その後、寒天上
で生長した黄色コロニーのカロテノイド含有量を調べ
る。F.ムルティボルムのコロニーは、細胞をBergey's
Manual (1984年出版)に掲載されている分類学的記載
と比較することによって同定することができる。最後に
本発明のF.ムルティボルム微生物は、それらのゼアキ
サンチン含有量によって同定され〔分析学的手法、好適
には高速液体クロマトグラフィーを用いて確認される。
F. Quackenbush, J. Liquid Chromatography, 10(4) p
p.643-653(1987)〕、単離される。ゼアキサンチン産
生微生物の検出方法は、高速液体クロマトグラフィーを
用いた方法を含むが、必ずしもこれに限定されない。他
のF.ムルティボルム単離方法としては、当業者に公知
で、かつ本発明においての使用が適当であるものが挙げ
られる。F.ムルティボルムはまたアメリカン・タイプ
・カルチャー・コレクション(American Type Culture
Collection)及び世界中の様々な公的、私的の寄託機関
を通じて入手できる。
【0015】本発明の方法で使用された微生物は、従来
方法で栄養培地中で培養することができる。微生物の培
養において、同化吸収される炭素または窒素を含んだ多
くの従来慣用従来の固体栄養培地(または、従来の液体
栄養培地のいずれか)が使用される。“栄養培地”なる
語は、微生物の生育に必須な同化物質を含む培養培地を
意味する。これらの物質は、後述するように、特に、容
易に同化されうる炭素源と容易に同化されうる窒素源及
びミネラル塩類を含む。更に栄養培地は、後述するよう
に、適宜ビタミンといった光学活性添加物、色素形成促
進剤、生育因子、塩化ナトリウムといったある種の無機
塩(このような培地中に通常含まれているもの)、及び
微量成分を含んでいてもよい。
【0016】しかし、本発明によると、好適な培地は以
下に記した組成を持つ。 窒素源 3 〜10% 炭素源 1 〜 7% ミネラル類 0.0001〜0.5 % Na2HPO4 0 〜 1% 脂肪源 0.5 〜 3% 生長因子 0 〜 1% 酵素 0.0001〜0.1 % 水 残りの全量 (%は全培地の重量を100 %として、重量%で示す)
【0017】速やかに同化吸収される窒素源として、無
機窒素化合物だけでなく動物、植物および/または微生
物由来の多くの基質が例示されるが、これらに限定され
ない。容易に同化吸収される窒素源としては、大豆粉、
魚粉、肉粉、肉エキス、ペプトン、コーンスティープリ
カー(corn steep liquor )、酵母エキス、アミノ酸
類、アンモニウム塩類(例えば、リン酸アンモニウムと
か、硫酸アンモニウム)及び蛋白質加水分解物が好まし
い。蛋白質加水分解物としては、特に大豆、豆のような
植物性蛋白質、あるいはピーナッツ蛋白質の酸もしくは
酵素加水分解物、及び/またはトリプトンと呼ばれるカ
ゼインの加水分解物が挙げられる。窒素源はまた、フラ
ボバクテリウム属の細菌培養で得られるカロテノイド色
素の生合成過程で、副生成物として回収されるバイオマ
スを、酸もしくは酵素で加水分解して得られる物質、特
に、ゼアキサンチンを製造するために培養されたフラボ
バクテリウムのバイオマス(これから色素が抽出される
のであるが)の加水分解物によって得られる物質を含ん
でもよい。同化吸収されうる窒素源としては、低コスト
でかつ望ましい生育要素を含有している点から、コーン
スティープリカーが最も好適である。
【0018】容易に同化吸収される炭素源としては、糖
類及びそれらのポリマー、例えば澱粉、デキストリン、
サッカロース、マルトース、ラクトース、グルコース、
及び糖みつ等が例示され、さらに脂肪酸、及びグリセリ
ン等といった多価アルコール等が挙げられるが、これら
に限定されない。好適な炭素源として、とうもろこし、
とうもろこし粉、米、ミロ(milo)、小麦、澱粉、ラク
テート、アセテート及びグルコース飼料が挙げられる。
培地中のグルコース量は、約0.035 重量%未満である。
とうもろこし粉が、価格、粒子サイズ及び培地に1〜7
重量%の割合で加えて使用されるという点から最も好ま
しい。当業者には、自明のことであるが、とうもろこ
し、とうもろこし粉、及び澱粉は、α−アミラーゼ(Te
rmamyl 120L として市販)といった澱粉溶解酵素で処理
する必要がある。この処理によって澱粉はデキストリン
へと加水分解される。この処理を怠ると澱粉は、加熱処
理において固形の塊状になってしまう。しかし、過剰な
酵素加水分解は、収率を減少させることになり、また一
方、加水分解をあまりしないのも、収率を減少させ、醗
酵時間を増加させる原因となる。
【0019】栄養培地はまた、培地に元から存在してい
る、もしくは添加したミネラルまたは有機成分に起因す
る微量成分を含んでいてもよい。例えば、硫黄やりん
は、栄養培地中に元から存在している無機または有機成
分に起因しうるが、または栄養培地中に特別に添加して
もよい。もし、所望または必要なら、例えばビタミンと
いった生育促進剤または刺激剤を栄養培地に添加しても
よい。好適なミネラルとしては、低濃度の硫酸第一鉄
(それは細胞の生育を促進する)とリン酸二ナトリウム
である。
【0020】脂肪源としては、例えば石鹸原料、大豆
油、ひまわり油及びオリーブ油などが例示されるが、こ
れらのものに限定されない。好ましくは、石鹸原料であ
る。培養は、好適には培地にある種の生育因子、または
産生促進添加物を加えて実施される。好ましい生育因子
は、酵母エキスである。
【0021】培養工程で使用される菌株は、公知方法に
従って、画線培養プレートから醗酵容器に移すことがで
きる。好適な方法は、斜面寒天培地及びガラス−フラス
コ液培養を用いた方法である。
【0022】本発明の方法によるゼアキサンチンを製造
せしめる条件での微生物の培養は、いずれの一般方法を
用いて実施してもよい。本方法の好適な実施態様として
は、培養は液体培地中で行うことが好ましい。この液内
培養に関しては、通常に液内培養で用いられるいずれの
条件を使用してもよい。好適には、培養温度を10℃〜
35℃に、培地のpHを約6.5〜8.0の範囲に設定
し、およそ24〜72時間醗酵させるのが好ましい。本
発明の栄養培地を使用した培養の好適な条件は、培養温
度が約22℃〜30℃、pHが約7.2、培養時間が約
30〜36時間である。
【0023】培地のpHは6.5〜8.0に調整される
が、好ましくは、7.0〜7.5である。pHの調整に
は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムもしくは水酸化
アンモニウムの水溶液を使用するが、これらの物に限定
しない。これらは当業者には既知のものである。
【0024】本発明の方法では、色素の形成は、培養菌
の増殖に比例して増加し、約30〜36時間の培養で最
大量の色素が得られる。
【0025】培養時間完了後、醗酵培地中のゼアキサン
チン含有量を測定する。このためには、まず遠心分離に
よりバイオマスを栄養基質から分離し、細胞からゼアキ
サンチンを抽出する。その抽出液中に含まれるゼアキサ
ンチン量は、同じ溶媒に溶かした合成ゼアキサンチンの
標準溶液と比較することによって、比色定量することが
できる。
【0026】培養が終わると、醗酵ブロスを濃縮し、極
性有機溶媒を用いて、または超臨界流体抽出によって、
ゼアキサンチンを細胞から抽出する。極性有機溶媒とし
ては、例えばアセトン、ヘキサン、またはクロロホルム
といった塩素化溶媒が例示されるが、これらに限定され
ない。例えば、F. Favati ら,J. Food Sci., 53(5):15
32-1535 (1988) 参照のこと。
【0027】あるいは、バイオマスを培地から、例えば
遠心分離、デカンテーションまたは濾過等の方法を用い
て分離してもよい。遠心分離法を使用するなら、培地中
にベントナイトと塩化カルシウムを添加することによっ
て、細胞回収を増加させることができる(実施例1参
照)。好ましくは、ベントナイトと塩化カルシウムとを
醗酵ブロス中に添加し、その後、全ての生細胞を殺すた
めに加熱処理する方法である。それからブロスを遠心
し、ペースト状の細胞の塊と未使用の培地ソリッドを回
収する。得られた細胞ペーストは、使用し易い粘度にま
で水を加えてスラリーとする。色素の分解を防止または
減少させるために、このスラリーの中にEDTA(約
0.2%)、BHA(約0.05%)、Tween(約
0.1%)、及び酢酸トコフェロール(約0.015
%)を添加しても良い。( )内に表示したパーセント
値は、スラリー中の細胞重量に基づいたものである。そ
の後スラリーを、例えばガラスビーズを用いた破砕器ま
たは高圧ホモジナイザーを使用して均一化し、後に使用
するため、乾燥しておく。好ましい乾燥方法は、スプレ
ー乾燥である。
【0028】このバイオマスは、例えばこのまま鶏の飼
料中への添加物として使用してもよいし、またはさら
に、前述したように極性有機溶媒で抽出してもよい。こ
の色素含有バイオマスは、好都合なことに、純粋なゼア
キサンチン色素を単離する必要なく、本発明に従って食
料品の着色料として利用することができる。
【0029】一方、細胞内のゼアキサンチンは、常法に
より細胞から分離することができる。ゼアキサンチンの
好適な分離、抽出方法は、細胞体を注意深く乾燥し、そ
の乾燥細胞体を粉砕し、粉砕した物を不活性有機溶媒で
消化し、その溶液を濾過し、濾過残渣を不活性有機溶媒
で溶離することによって純粋なゼアキサンチンを単離す
るものである。この好適方法の個々のステップは、常套
方法を用いて行うことができる。ゼアキサンチンの分離
に関して特に好ましくは、細胞体をスプレー乾燥法にて
乾燥する。不活性有機溶媒としては、低級アルコール、
好ましくはエタノール、ケトン、好ましくはアセトン、
もしくはハロゲンを含んだ炭化水素、うち好ましくはク
ロロホルム等が例示されるが、これらに限定しない。さ
らに特に好ましくは、酢酸エチル、低級アルコールまた
はそれらの混合液中に濃縮残渣をとりだす方法がとられ
る。更に特に好適な濾過方法は、シリカゲル、中性酸化
アルミニウムまたはケイ酸マグネシウムに通して、溶液
を濾過する方法である。なおより好ましくは、ゼアキサ
ンチンを塩素化炭化水素、好ましくは塩化メチレン、ジ
クロロエチレン、またはジ低級アルキルエーテル、好ま
しくはジエチルエーテルを用いて溶出することである。
もしくは、乾燥粉末を高圧下、CO2 ガスで超臨界抽出法
を使用して抽出してもよい。
【0030】F.ムルティボルムによって製造された色
素は、95〜99%までがゼアキサンチンから成ってい
る。試験の結果により、F.ムルティボルムが産生した
ゼアキサンチンがトウモロコシ(Zea mays)から単離さ
れるゼアキサンチンと同一の物であることが確認されて
いる。
【0031】ゼアキサンチンを抽出した後に残った、ほ
とんど色素を含まない細胞体のほとんどが、家禽を飼育
するうえで理想的な蛋白質(メチオニンやリジン等の必
須アミノ酸)及びビタミン(特にビタミンB群のもの
で、とりわけビタミンB12である)の供給源として使用
することができる。
【0032】本発明はまた、F.ムルティボルムの天然
分離株と実質的に同じ分類学的性質を持ち備えている、
F.ムルティボルムのミュータント及びバリアントを包
含するものである。ミューテーションは上述したよう
に、常套技術を使用して行うことができる。
【0033】
【実施例】前述した本発明をより明確に理解してもらう
ために、以下、実施例や参考例を挙げてさらに詳細に説
明するが、これらは単なる例示であって、言うまでもな
く、特許請求の範囲に記載した範囲において、変更、修
正して行ってもよい。
【0034】参考例1 F.ムルティボルムの単離 黄橙色色素生産菌を探すため、自然界から得られた様々
なサンプルを、そのままペトリ皿中の寒天培地(2.0
%寒天、0.02%trypticase大豆ブロス、0.02%
酵母エキス、及び0.25%塩化ナトリウム)上に画線
培養することによって、スクリーニングした。その上、
それらサンプルは、寒天に画線接種する前に一種の強化
方法として、水を満たしたウィールパック・バッグ(wh
irl-packbags )の中で照明下、室温で3日間インキュ
ベートした(0.5%塩化ナトリウム存在下)。世界中
から集めた多くの培養菌収集物から得られた色素生産菌
は、trypticase大豆寒天と1%の酵母エキスから成る斜
面培地上で維持した。本発明に記載のF.ムルティボル
ム菌株AFB-44は、ミズーリー州のハイリッジ(HighRidg
e)近辺に湧き出る新鮮な水から単離されたものであ
る。
【0035】この方法で単離された、または培養菌コレ
クションから得られる数百もの菌株は、その後色素スク
リーニング用ブロス(組成を以下に示す;121℃で3
0分間高圧滅菌されたもの)に植菌した。 Trypticase大豆ブロス 1.0% ピリドキシン 0.001% カシトン 0.25% リン酸二ナトリウム 1.0% カゼインナトリウム 0.25% 酵母エキス 0.25% コーンスティープリカー 0.1% メチオニン 0.1% 硫酸第一鉄 0.01% 硫酸マグネシウム 0.01% 硫酸マンガン 0.01% 硫酸亜鉛 0.01% チアミン 0.01% グリセロール 0.5% pH 7.8
【0036】培養菌を、照明下25℃で72時間、もし
くは菌が充分生育するまで培養し、25,000 rcfで遠心、
ペレット化させることによって集菌した。それらは、3
00ml容のディンプルフラスコ(底壁に窪みのあるフ
ラスコ)に50mlずつ小分けして、回転式培養器/振
盪器で250rpmにて振盪し、生長させたものであ
る。集菌し得られた沈澱物を凍結し、アセトン抽出し
た。その後、遠心し、得られた抽出物を乾燥し、再びへ
キサン中に浸漬し、アルミナクロマトグラフィー装置に
付し、キサントフィル精製用のAOAC法を用いて展開
した[Quackenbushら, J. Assoc. Off. Anal. Chem., 5
6: 746-753 (1973)]。様々なフラクション、特にジヒ
ドロキシカロテノイドを集め、その各フラクションにつ
いてべックマン社の走査分光光度計でそれらの吸収極大
値を測定した。
【0037】数千からなるスタート単離物から、ゼアキ
サンチンと類似の吸収スペクトラムを持ち、かつ類似の
クロマトグラフィー保持時間を持つ12検体が見つかっ
た。これらの単離物を更に生育、抽出して、ゼアキサン
チンである確証を得るために、外部の専門家に逆相HP
LCによる同定を依頼した[Quackenbush F., J. Liq.
Chrom., 10(4): 643-65 (1988)]。それらのうち一つの
培養菌が、ゼアキサンチンを主な色素として比較的純度
よく生産していた(95%)。
【0038】この培養菌は、分類学的評価をするため、
内容を明らかにせずに、2つの別々の研究所に提出し分
析を依頼した。双方の研究所の結論は共に、この培養菌
は、既知のゼアキサンチン産生細菌とは異なるものであ
るということであった。この培養菌株は、F.ムルティ
ボルム株であると特徴づけられた。本発明はこの菌株で
ゼアキサンチンが生産されることを示した初めての報告
である。
【0039】実施例1 F.ムルティボルムの培養 培養菌は、プレートカウントアガー(Plate Count Aga
r)の傾斜チューブ上で保育する。これらの斜面培養菌
は植菌後、30℃にて24時間培養したものである。こ
れらの保存用斜面培養菌は、液体培地への接種菌として
使用するため、冷蔵保存しておく。液体培地の組成は以
下の通りである。 コーンスティープリカー 7.0% とうもろこし粉 5.0% FeS04 0.001% 石鹸原料 1.0% 酵母エキス 0.05% Na2HP04 0.1% Termanyl 120L 0.1% 水 86.839% total 100.00%
【0040】この栄養培地は、濃(10N )水酸化ナトリ
ウム水溶液でpH7.6に調整した。その後、培地を約
85℃で30分間加熱し、澱粉をデキストリンに酵素的
に加水分解した。加熱処理した培地を更に121℃に
て、30分間滅菌した。冷却後この培地に、上述した保
存斜面培養菌から、或いは約24時間前に植菌されたブ
ロス培養液から植菌した。その植菌量は約5 V/V%であ
った。
【0041】植菌された栄養培養液の生育条件は、30
℃、pH7.2、36時間、5重量%量の植菌、更に連
続通気をすることであった。通気は、溶解酸素量を50
%飽和濃度に維持するのに充分な割合で空気をバブルさ
せながら、300ml容のディンプルエルレンマイヤー
フラスコ(dimpled Erlenmeyer flasks )に培養液30
mlを使用して振盪培養器で200rpmにて振盪する
ことによって、または醗酵器内で400rpmにて攪拌
することによって行われる。本実験では空気供給速度を
約0.25VVMに設定した。醗酵およそ12時間後、
培養液中にリパーゼとグルコアミラーゼを添加した(い
ずれも少量で、培養液に対し約0.03重量%、又は醗
酵培養液1Lに対し、30リパーゼ単位及び6AG単
位)。
【0042】醗酵完了後、醗酵培養液に0.006g/
1〜0.01g/1のベントナイト及び0.16g/1
〜0.4g/1の塩化カルシウムを添加した後、遠心分
離し、F.ムルティボルム細胞を培地から分離、集菌し
た。それから、全ての生細胞を殺すため、培養液を50
℃に加熱し、さらに遠心して一塊の濃厚なペースト状細
胞と未使用の培地ソリッドを回収した。その後、細胞ペ
ーストを再びスラリーにし、それにEDTA(0.2
%)、酢酸トコフェロール(0.015%)、BHA
(0.05%)及びTween80(0.1%)を添加
した。そして、スラーリー化したペーストをホモジナイ
ズし、その後の使用のために乾燥させた。この乾燥物
は、産卵鶏と食肉用鶏用の食餌研究に使用した。さら
に、その乾燥バイオマスを、保存安定試験に使用するた
め、室温で2カ月間保存した。
【0043】以下の実験(参考例2および実施例2)
は、文献や特許書類に記載の他の培地上での細胞生長に
比べ、本発明の方法が極めて優れ、有用であることを示
したものである。以下の組成からなる培地(表1)を、
記述した方法で、配合調製後高圧滅菌後、冷却させたの
ち、F.ムルティボルム種を植菌する。培地A、B及び
Cは、関連文献項に挙げた特許に記載されている培地で
ある。培地D、E及びFが本発明の栄養培地である。
【0044】
【表1】
【0045】参考例2 培地のpHを全て7.5に調整し、定期的にチェックす
ることによってそのpH値を維持する。このpH調整は
ただ培地Cにとって重要なものである。培地DとE以外
の培地は全て、高圧滅菌の直前にあらかじめ80〜90
℃で30分間加熱したのち、121℃で30分間高圧滅
菌した。培地F以外の全ての培地に、AFB-44株を5 V/V
%植菌し、回転振盪器で250rpmにて、30℃で2
4時間、その後26℃で24時間培養し、遠心処理によ
り集菌した。培地E(ミュータント用)と培地Fには、
AFB-44株から誘起されたミュータントを別々に植菌し、
このケースでは、30℃でちょうど32時間培養しミュ
ータントを生育させた。以下の表2にこれらの結果を示
す。
【0046】
【表2】
【0047】細胞の生産量は、20,000 rcfで10分間遠
心後、上清をデカンテーションし、得られたペレットを
105℃で24時間乾燥することによって計算した。実
際の細胞量は、醗酵液中の不溶解物を除去するために、
まず培養液を3,000 rcf で遠心し得られたペレットを乾
燥し、このペレットの乾燥重量を、通常の細胞生産量か
ら差し引くことによって計算した。ゼアキサンチン量
は、凍結細胞ペレットをアセトン抽出したのち、遠心分
離し得られた抽出液のOD450 値を、分光光度計で測定
して求めた。得られたこれらの実験値は、その後吸光係
数や希釈度に対する適当な係数で乗じることによって、
実際のゼアキサンチン量を求めた。
【0048】実施例2 さらに、培地Dを、他のF.ムルティボルム株を培養す
るために使用して、他のF.ムルティボルム株が本発明
の栄養培地でうまく育つかどうかを調べた。その結果、
その栄養培地がゼアキサンチンの生産量を改善せしめる
ことが示された。
【0049】培地Dに、公知のF.ムルティボルム菌株
K2361またはK1180(詳細は実施例3に記載)
を植菌し、実施例1に従って培養した。K2361は粗
細胞産生量として25g/1、真の細胞産生量として1
3g/1及び11μg/ml量のゼアキサンチンを生産
した。K1180は粗細胞産生量として24.5g/
1、真の細胞産生量として12.5g/1及び4μg/
ml量のゼアキサンチンを生産した。K2361から得
られる結果は、本発明の栄養培地が細胞産生量、及び
F.ムルティボルムのある菌株によって生産されるゼア
キサンチン量を改善することを示すものである。K11
80から得られる結果は、本発明のより安価な栄養培地
によって、高価な栄養培地を使用した場合と同じ、細胞
産生量とゼアキサンチン量が生じることを示している。
【0050】これらの実験結果から、F.ムルティボル
ム株について、以下のことが示唆される。 a)培地DとE(本発明品)は、先願の特許文献に記載
の培地A、B及びCよりも、極めて大量の細胞産生量と
ゼアキサンチン生産量を生じせしめる。 b)培地DとEは始めは殆ど同じ固形物質を有するもの
であるが、培地Eの方がより多くの細胞と色素を生産す
る。 c)培地A、B及びCは、培地DとEに比べ非常に高価
であるが、生産量は培地D、Eが優れている。 d)AFB-44株のミュータントを培地Eで培養することに
より、32時間という短い培養時間で、極めて大量の細
胞と色素が生産された(言い換えると、より生育が速
い)。培地E中で、AFB-44ミュータント株は、今まで確
立された方法の中で最も高収量の細胞と色素を生産し
た。 e)石鹸原料は植物油に代用され、同等量のゼアキサン
チンを生産することができる。
【0051】参考例3 他のフラボバクテリウム微生物
との比較 F.ムルティボルム(AFB-44)の単離物を分類学的に他
のフラボバクテリウム種と比較した。ATCC 21588(もし
くは21588L)とATCC 11947については米国特許3,841,96
7 号3,951,742 号及び3,951,743 号に開示されている。
ATCC 21081に関しては米国特許3,891,504 号と3,841,96
7 号に開示されている。但し、この特許出願されている
菌株、ATCC 21588と21081 は1984年出版のBergey's Man
ual に記載されている新分類一覧表によると、フラボバ
クテリウム属に類別されないのに気付くであろう。
【0052】ATCC No.21081 は、生長温度要求性と塩の
絶対要求性において、AFB-44株と明らかに異なってい
る。ATCC N0.21081 はグラム陰性桿菌であり、濡れたス
ライド中では、運動性を示さない。その生育に見られる
特徴は、Bergey's Manual (1984)でのHolmesらによっ
て現在定義されているフラボバクテリウム属の特徴とは
違うものであるが、Bergey's Manual (1984)に記載
の、Weeks' Flavobacterium Section IIのある部類のも
のとは一致している。また、ATCC 21081は、生長に塩化
ナトリウムが必須であり、30℃では生長出来ない。
【0053】ATCC No.21588 は、醗酵及び利用様式の多
くの点で、F.ムルティボルムと全く異なっている。
F.ムルティボルム株は、35℃のmotility- nitrate
agar及びインフュージョンブロスの中で良く生長するの
に対し、ATCC 21588は生長しない。その上、ATCC 21588
はペニシリン、バンコマイシン感受性であるのに対し
て、F.ムルティボルムはそうではない。ATCC 21588は
またLANA(L−アラニン−4 −ニトロアニリド)陰
性であり、構造的に胞子類似物を生産することができ
た。この2つの特徴はフラボバクテリウム属にはみられ
ないものである。
【0054】 酸 from NO. 21588 No. AFB-44 アドニトール − − L-アラビノース + + セロビオース + + エタノール − − フルクトース + + ガラクトース + + グルコース + + イノシトール + − ラクトース + + マルトース + + マンニトール + − メリビオース N.D.* N.D. ラフィノース + + ラムノース − − ソルビタール − +w ** スクロース + + キシロース − + D-アラビノース − + サリシン − + トレハロース + + * N.D.=検出不可 **W =弱い及び/または遅延した アルカリ from NO. 21588 No. AFB-44 アセトアミド − − β−アラニン + − アラントイン + + アルギニン + − アゼレート − − シトレート + − ゼラチン − − グルコネート + − グリコレート + − ヒスチジン − + イタコネート − − マロネート + − ニコチンアミド − − オキサレート − − サッカレート + − タルトレート + − 尿素 + + カタラーゼ + + フルオレッセンス − − 42℃での生長 − − on cetrimide − − on Mac agar * − − on MBMM-Ac** + − *Mac agar = MacConkey **MBMM-Ac = Gilardi のミネラル塩に更に1mg/dlブロモチモール ブルーと0.1%酢酸ナトリウム三水和物を添加したもの 加水分解 of NO.21588 No.AFB-44 カゼイン − − DNA − −w * エスクリン +w + ゼラチン − − 澱粉、Argo − − Tween 80 − + インドール − − KOH テスト* ? − + LANA テスト** − + リジン(LDC ) − − 運動性 − − Nitrate ガス − − - Nitrate − − Zn テスト + + 窒素ガス − − オルニチン(ODC ) − − オキシダーゼ + + フェニルアラニン(PPA ) − − * KOH テスト = 水酸化カリウム試験 ** LANA テスト= L −アラニン−4 −ニトロアニリド 〜に対する感受性 NO. 21588 No. AFB-44 ペニシリン(2U) + − ポリミキシン B(300U) + − バンコマイシン(5 μg ) + − 〜上での生長 ATCC #21081 AFB-44 TSA * 、室温 なし 良好 TSA 、30℃ なし 良好 PYEPO **、室温 良好 なし PYEP0 ,30℃ なし なし TSA * =Trypticased 大豆寒天 **PYEPO =マリーン寒天;0.5%ディフコ(Difco )ペプトン、0.1 % デ ィフコ酵母エキスと1.5 %寒天を太平洋の海水で調製したも の
【0055】分類学的な評価は、色素含有細菌の分類学
に熟知した専門家によって実施された。これによると、
F.ムルティボルム菌株はATCC 11947、21081 及び2158
8 と明らかに異なるという結果が得られ、この判断は、
American Type Culture Collectionの微生物分類サービ
スからの同じ結論によって支持された。
【0056】実施例3 F.ムルティボルム株の比較 前述した方法で単離した後、もとのAFB-44株はゼアキサ
ンチン生産微生物であると同定された。その菌株は、ま
ず既知のフラボバクテリウム株と比較した後、唯一、既
知菌株とは異なるものでF.ムルティボルムに属するも
のであることがわかった。始めに広範囲にわたるスクリ
ーニングした中で、これがゼアキサンチンを生産すると
みなされる唯一のフラボバクテリウム株であった。この
スクリーニングサンプルは、世界中から集められた5カ
所の公的収集機関におけるフラボバクテリウム/サイト
ファーガ(Flavobacterium/Cytophaga)群コレクション
を全て包含していた。このことから、我々はゼアキサン
チン色素生産微生物は極めて少ないと判断した。そこ
で、我々の得た微生物を同定後、更に別のF.ムルティ
ボルム株を調べた。F.ムルティボルム株は、UCLA−マ
イクロバイオロジー・デパートメント・コレクション
(UCLA-Microbiology Department collection )から入
手でき、菌株番号はK-1213、K-1204、K-1180、K-2361、
K-2303であり、以下の方法でAFB-44株と比較した。それ
らの菌株はまずPCA斜面培地上で生育させ、そしてデ
ィンプルフラスコ中の液体培地に植菌後、往復振盪させ
ながら30℃で24時間、さらに24℃で48時間生長
させた。その後、遠心分離によって集菌した。この培養
実験は、また、照明下で行った。サンプルは凍結ペレッ
トからアセトンで抽出し、この抽出液を窒素気流下で乾
燥し、再びへキサン中に浸漬し、アルミナ(中性)カラ
ムクロマトグラフィーに付した。アセトン/へキサン比
を増加させることによって、溶出・分画を行い、各分画
液の吸収極大値を走査分光光度計で測定、検出した。以
下の表3に結果を示した(比較のために、参考例のAFB-
44株での結果を併記する)。
【0057】
【表3】
【0058】この実験データから次のことがいえる。 a)意外なことに、他のF.ムルティボルム株もゼアキ
サンチンを生産する。 b)全てのF.ムルティボルム株が、十分量の色素を生
産するようである(しかし、本実験ではK-2303は十分量
の色素を生産しなかった。すなわち、弱い色素生産菌
で、ゼアキサンチンの生産も見られなかった)。 c)AFB-44のワイルドタイプの菌株は他の菌株よりも、
より大量の色素を生産し、更にそのゼアキサンチン/全
カロテノイド比も大きかった。 d)カラムクロマトグラフィーの結果から、全ての菌株
(K-2303は除く)により生産されるジヒドロキシカロテ
ノイドが、主なゼアキサンチンであるようである。 e)公に入手できるF.ムルティボルム株はゼアキサン
チンを生産する。 f)今まで知られていないフラボバクテリウムに属する
群が、細胞組成物である一般色素としてゼアキサンチン
を持っている。
【0059】以下の食餌研究はバイオマス組成物が、色
素材料となっている現在の商品と比べて、生物学的利用
性、安定性、さらに着色能力の点で優れていることを示
すものである。
【0060】実施例4 実施例1で示したように調整し、2ヵ月間室温で保存し
ておいたバイオマス組成物を食肉用の鶏に飼料として与
え、マリーゴールドの花の、安定化したケン化抽出物と
比較した。規定飼料は以下の通りである。 成分 はじめ 生長(小麦) 小麦 45.32 61.46 とうもろこし 10.00 10.00 大豆食 31.35 14.32 家禽食 2.40 6.00 家禽脂肪 7.28 5.31 Limestone 1.24 1.03 Decal.phos. * 1.44 0.96 塩 0.40 0.30 コリン 0.20 0.20 トレースミネラル 0.10 0.10 ビタミンプレミックス 0.05 0.05 リジン --- 0.12 DL- メチオニン 0.18 0.10 Coccidiostat 0.05 0.05 栄養分 蛋白質、% 23.00 19.00 エネルギー(Kcal/1b ) 1450 1450 カルシウム、% 1.00 0.90 Total phos.、% ** 0.70 0.65 TSAA、% *** 0.93 0.75 リジン、% 1.26 1.00 *Decal.phos. = decalcified phosphate **Total phos. = total phosphate *** TSAA = total solble amino acids 結果を以下の表4に示す。
【0061】
【表4】
【0062】以上の結果から、鶏に有害な影響は認めら
れなかった。更にバイオマス組成物から得られるゼアキ
サンチン10ppmは生物学的に有用であり、マリーゴ
ールド抽出物から得られるキサントフィル25ppmと
同等の効果があった。それは、自然界で安定化、作られ
た最良のキサントフィル天然材料であり、市販されてい
る。このキサントフィルは、改善された色素形成を示
し、かつ着色がより早いため生物学的に有用であるに違
いない。この結果から、微生物由来の色素組成物が、高
価な抽出、ケン化処理をしなくても、意外にも極めて安
定性が高く、生物学的に有用であることがいえる。さら
に、成長データにおいて、有害な影響は見られないこと
を付記する。
【0063】
【発明の効果】本発明のゼアキサンチン含有組成物は、
ゼアキサンチン産生F.ムルティボルム菌株を醗酵させ
ることにより安価に製造することができ、且つ着色速度
や安定性において、マリーゴールド由来のキサントフィ
ルなどの従来使用される色素と比較して優れているの
で、食品、飼料および化粧品の着色料として、また、栄
養培地と配合すれば、飼料もしくは飼料添加物として極
めて有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI //(C12P 23/00 C12R 1:20)

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゼアキサンチンを含有するフラボバクテ
    リウム・ムルティボルムに属する微生物の死細胞を含ん
    でなる、食品、飼料または化粧品の着色用組成物。
  2. 【請求項2】 該細胞が以下の工程: (1) ゼアキサンチンを産生し得るフラボバクテリウム・
    ムルティボルムに属する微生物の細胞を、同化吸収され
    得る窒素源および同化吸収され得る炭素源を含む栄養培
    地中で醗酵させて醗酵液を得、(2) 該醗酵液から該細胞
    を分離して細胞ペーストを得、(3) 該ペーストをスラリ
    ー化し、(4) スラリー化されたペーストをホモジナイズ
    し、(5) ホモジナイズされたペーストを乾燥するにより
    調製される乾燥ペーストの形態である請求項1記載の組
    成物。
  3. 【請求項3】 さらに不活性キャリアーを含有する請求
    項1記載の組成物。
  4. 【請求項4】 さらに少なくとも1つの抗酸化剤および
    キレート剤を含有する請求項1記載の組成物。
  5. 【請求項5】 さらに少なくとも1つの乳化剤を含有す
    る請求項1記載の組成物。
  6. 【請求項6】 家禽用飼料の着色用である請求項1記載
    の組成物。
  7. 【請求項7】 ゼアキサンチンを含有するフラボバクテ
    リウム・ムルティボルムに属する微生物の死細胞、およ
    び固体栄養培地を含んでなる飼料添加物用組成物。
  8. 【請求項8】 該固体栄養培地が、フラボバクテリウム
    ・ムルティボルムに属する微生物細胞の醗酵液から回収
    される、細胞残渣を含む未消費の栄養培地の形態である
    請求項7記載の組成物。
  9. 【請求項9】 該細胞が以下の工程: (1) ゼアキサンチンを産生し得るフラボバクテリウム・
    ムルティボルムに属する微生物の細胞を、同化吸収され
    得る窒素源および同化吸収され得る炭素源を含む栄養培
    地中で醗酵させて醗酵液を得、(2) 該醗酵液から該細胞
    を分離して細胞ペーストを得、(3) 該ペーストをスラリ
    ー化し、(4) スラリー化されたペーストをホモジナイズ
    し、(5) ホモジナイズされたペーストを乾燥するにより
    調製される乾燥ペーストの形態である請求項7記載の組
    成物。
  10. 【請求項10】 さらに少なくとも1つの抗酸化剤およ
    びキレート剤を含有する請求項7記載の組成物。
  11. 【請求項11】 さらに少なくとも1つの乳化剤を含有
    する請求項7記載の組成物。
  12. 【請求項12】 家禽用飼料の着色用である請求項7記
    載の組成物。
  13. 【請求項13】 請求項1または7記載の組成物を含有
    する飼料。
  14. 【請求項14】 請求項2または9記載の組成物を含有
    する飼料。
  15. 【請求項15】 家禽用である請求項13または14記
    載の飼料。
  16. 【請求項16】 ゼアキサンチンを含有するフラボバク
    テリウム・ムルティボルムに属する微生物の死細胞、お
    よびフラボバクテリウム・ムルティボルムの醗酵液から
    回収される、細胞残渣を含む未消費の栄養培地を含んで
    なるサケ類用飼料。
  17. 【請求項17】 以下の工程: (1) ゼアキサンチンを産生し得るフラボバクテリウム・
    ムルティボルムに属する微生物の細胞を、同化吸収され
    得る窒素源および同化吸収され得る炭素源を含む栄養培
    地中で醗酵させて醗酵液を得、(2) 該醗酵液から該細胞
    を分離して細胞ペーストを得、(3) 該ペーストをスラリ
    ー化し、(4) スラリー化されたペーストをホモジナイズ
    し、(5) ホモジナイズされたペーストを乾燥するを含む
    請求項1記載の組成物の製造方法。
  18. 【請求項18】 該ペーストが抗酸化剤、キレート剤ま
    たはそれらの混合物、および乳化剤の存在下にスラリー
    化される請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 食品、飼料または化粧品に請求項1ま
    たは2記載の組成物を添加することを含む、該食品、飼
    料または化粧品の着色方法。
  20. 【請求項20】 家禽に請求項15記載の飼料を給餌す
    ることを含む該家禽の着色方法。
JP30020498A 1989-08-30 1998-10-21 微生物由来ゼアキサンチン含有組成物およびその用途 Expired - Fee Related JP3361064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40039689A 1989-08-30 1989-08-30
US400396 1989-08-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2510749A Division JP2887848B2 (ja) 1989-08-30 1990-07-12 ゼアキサンチン及びゼアキサンチン含有組成物の製造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11206339A true JPH11206339A (ja) 1999-08-03
JP3361064B2 JP3361064B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=23583442

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2510749A Expired - Lifetime JP2887848B2 (ja) 1989-08-30 1990-07-12 ゼアキサンチン及びゼアキサンチン含有組成物の製造
JP30020498A Expired - Fee Related JP3361064B2 (ja) 1989-08-30 1998-10-21 微生物由来ゼアキサンチン含有組成物およびその用途

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2510749A Expired - Lifetime JP2887848B2 (ja) 1989-08-30 1990-07-12 ゼアキサンチン及びゼアキサンチン含有組成物の製造

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5308759A (ja)
EP (1) EP0534955B1 (ja)
JP (2) JP2887848B2 (ja)
KR (1) KR0148133B1 (ja)
AT (1) ATE153700T1 (ja)
DE (1) DE69030817T2 (ja)
DK (1) DK0534955T3 (ja)
ES (1) ES2104608T3 (ja)
GR (1) GR1000713B (ja)
PT (1) PT95088B (ja)
WO (1) WO1991003571A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5360730A (en) * 1987-06-05 1994-11-01 Universal Foods Corporation Zeaxanthin producing strains of Neospongiococcum Excentricum
US6329432B2 (en) 1993-06-28 2001-12-11 The Howard Foundation Mesozeaxanthin formulations for treatment of retinal disorders
US5607839A (en) * 1993-07-22 1997-03-04 Nippon Oil Company, Ltd. Bacteria belonging to new genus process for production of carotenoids using same
JP3727077B2 (ja) * 1994-09-27 2005-12-14 新日本石油株式会社 バクテリア菌体からのカロチノイド化合物の抽出方法
US5847238A (en) * 1995-06-07 1998-12-08 Cargill, Incorporated Processes for recovering xanthophylls from corn gluten meal
US5602286A (en) * 1995-06-07 1997-02-11 Cargill, Incorporated Process for recovering xanthophylls from corn gluten
ES2283002T3 (es) * 1995-06-07 2007-10-16 The Howard Foundation Carotenoides farmaceuticamente activos.
ATE262590T1 (de) * 1995-06-09 2004-04-15 Dsm Ip Assets Bv Fermentative herstellung von carotenoiden
US5854015A (en) * 1995-10-31 1998-12-29 Applied Food Biotechnology, Inc. Method of making pure 3R-3'R stereoisomer of zeaxanthin for human ingestion
CN1104235C (zh) * 1995-10-31 2003-04-02 应用食品生物技术公司 治疗人黄斑变性的纯玉米黄质3r-3'r立体异构体
US5827652A (en) 1995-10-31 1998-10-27 Applied Food Biotechnology, Inc. Zeaxanthin formulations for human ingestion
US5747544A (en) * 1995-10-31 1998-05-05 Applied Food Biotechnology, Inc. Method of using pure 3R-3'R stereoisomer of zeaxanthin to treat or prevent retinal degeneration in humans
CA2188983C (en) * 1995-10-31 2001-02-27 Kevin M. Garnett Pure 3r-3'r stereoisomer of zeaxanthin for treating macular degeneration in humans
MX9606679A (es) * 1996-12-19 1997-06-28 Ind Organica Sa De Cv Extracto y formulacion para la pigmentacion de la piel de pollo y de la yema de huevo y metodo para su administracion.
US5935808A (en) * 1997-07-29 1999-08-10 Yissum Research And Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Carotenoid-producing bacterial species and process for production of carotenoids using same
US6379467B1 (en) 1999-06-15 2002-04-30 Grain Processing Corporation Compacted starch hydrolysate product with improved handling characteristics and reduced tendency to become sticky
US6582721B1 (en) 1999-09-17 2003-06-24 Alcon, Inc. Stable carotene-xanthophyll beadlet compositions and methods of use
US7691406B2 (en) * 2000-10-27 2010-04-06 ZeaVision LLC. Zeaxanthin formulations for human ingestion
US7575766B2 (en) * 2001-06-29 2009-08-18 Ball Horticultural Company Tagetes erecta with altered carotenoid compositions and ratios
US7081478B2 (en) 2001-06-29 2006-07-25 Chrysantis, Inc. Mixed zeaxanthin ester concentrate and uses thereof
US6784351B2 (en) * 2001-06-29 2004-08-31 Ball Horticultural Company Targetes erecta marigolds with altered carotenoid compositions and ratios
US7223909B2 (en) 2002-03-21 2007-05-29 Ball Horticultural 4-ketocarotenoids in flower petals
ATE359266T1 (de) * 2002-09-20 2007-05-15 Riken Vitamin Co Verfahren zur reinigung von marigold oleoresin
US8088363B2 (en) 2002-10-28 2012-01-03 Zeavision Llc Protection against sunburn and skin problems with orally-ingested high-dosage zeaxanthin
US7378110B2 (en) * 2002-12-17 2008-05-27 Med Immune Vaccines, Inc. High pressure spray-dry of bioactive materials
US9192586B2 (en) 2003-03-10 2015-11-24 Zeavision Llc Zeaxanthin formulations with additional ocular-active nutrients, for protecting eye health and treating eye disorders
US20060265766A1 (en) * 2003-03-19 2006-11-23 Advanced Bionutrition Corporation Fish and the production thereof
US20070082066A1 (en) * 2003-05-07 2007-04-12 Gierhart Dennis L Use of zeaxanthin to reduce light hyper-sensitivity, photophobia, and medical conditions relating to light hyper-sensitivity
PE20050398A1 (es) * 2003-09-22 2005-06-03 Rosales Jose Antonio Socla Proceso y purificacion de las xantofilas de marigold
KR100706175B1 (ko) 2003-11-14 2007-04-11 제주특별자치도 신규한 지아잔틴 생성 세균 플라보코커스 제주엔시스 및이를 사용한 지아잔틴 생산 방법
US7941211B2 (en) * 2003-11-17 2011-05-10 Zeavision, Llc. Preloading with macular pigment to improve photodynamic treatment of retinal vascular disorders
US20050214898A1 (en) * 2004-03-29 2005-09-29 Bernstein Paul S Methods of carotenoid production in bacteria
US20060089411A1 (en) * 2004-08-07 2006-04-27 Gierhart Dennis L Treatment of Stargardt's disease and other lipofuscin disorders with combined retinaldehyde inhibitor and zeaxanthin
WO2006041907A2 (en) 2004-10-08 2006-04-20 Noven Pharmaceuticals, Inc. Transdermal delivery of estradiol
GB0501365D0 (en) * 2005-01-21 2005-03-02 Promar As Compositions
GR1005735B (el) * 2005-03-11 2007-11-14 -Γουση Αγγελικη Τσερβενη Μεθοδος παρασκευης ειδικου μιγματος ζωοτροφων γιατην παραγωγη "ορνιθειου κρεατος ωμεγα-3" ή ω-3 κοτοπουλου
WO2007012204A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Pharma Base S.A. Process for the production of zeaxanthin
WO2008115878A2 (en) * 2007-03-16 2008-09-25 Jrw Bioremediation, Llc New bioremediation enhancing agent and method of use
WO2008137123A2 (en) * 2007-05-04 2008-11-13 Archer-Daniels-Midland Company Compositions and uses thereof in bioremediation
TW200934872A (en) * 2008-02-05 2009-08-16 Echem Hightech Co Ltd A strain of genetically reengineered escherichia coli for biosynthesis of high yield carotenoids after mutation screening
PT2473065E (pt) * 2009-09-02 2016-06-03 Omniactive Health Tech Ltd Uma composição de xantofila contendo pigmentos maculares e um processo para a sua preparação
AU2011235718B2 (en) 2010-03-30 2014-06-05 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Method of manufacturing zeaxanthin by fermentation
ES2583004T3 (es) 2010-10-13 2016-09-16 Vigenent Inc. Olleya marilimosa y su uso en un método para la preparación de una composición que contiene zeaxantina
JP2012170425A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Jx Nippon Oil & Energy Corp ゼアキサンチン強化家禽卵
US9522830B2 (en) 2012-10-10 2016-12-20 Jrw Bioremediation Llc Composition and method for remediation of contaminated water
WO2015073770A1 (en) * 2013-11-15 2015-05-21 Archer Daniels Midland Company Methods of feeding animals fermentation cell mass

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2515135A (en) * 1948-06-08 1950-07-11 American Cyanamid Co Animal nutrition
US2974044A (en) * 1958-11-12 1961-03-07 Hoffmann La Roche Microbiological production of carotenoids
US3920834A (en) * 1970-07-10 1975-11-18 Hoffmann La Roche Light-screening compositions and method
US3891504A (en) * 1970-07-31 1975-06-24 Hoffmann La Roche Process for the manufacture of zeaxanthin
BE790289A (fr) * 1971-10-27 1973-02-15 Nestle Sa Procede de fabrication de zeaxanthine
CH572980A5 (ja) * 1973-07-26 1976-02-27 Nestle Sa
CH572981A5 (ja) * 1973-07-26 1976-02-27 Nestle Sa
CA992896A (en) * 1973-11-05 1976-07-13 Robert O. Horwath Process for producing isoamylase
US4026949A (en) * 1974-08-21 1977-05-31 Hoffmann-La Roche Inc. Optically active cyclohexane derivatives
CH600791A5 (en) * 1975-01-31 1978-06-30 Nestle Sa Poultry food contg. zeaxanthin and vitamin=B12
US4039384A (en) * 1975-04-05 1977-08-02 Noda Institute For Scientific Research Creatinine amidohydrolase and creatine amidinohydrolase and process for producing them
US4642131A (en) * 1983-08-02 1987-02-10 The Ohio State University Production of disease suppressive compost and microorganism culture for use therein
US4713340A (en) * 1984-06-13 1987-12-15 Regents Of The University Of Minnesota Biodegradation of pentachlorophenol

Also Published As

Publication number Publication date
DE69030817D1 (de) 1997-07-03
PT95088B (pt) 1997-10-31
US5308759A (en) 1994-05-03
GR900100566A (en) 1991-12-30
ES2104608T3 (es) 1997-10-16
DE69030817T2 (de) 1997-10-16
WO1991003571A1 (en) 1991-03-21
US5427783A (en) 1995-06-27
GR1000713B (el) 1992-11-23
JPH05508532A (ja) 1993-12-02
EP0534955A4 (en) 1993-02-09
JP3361064B2 (ja) 2003-01-07
PT95088A (pt) 1991-05-22
JP2887848B2 (ja) 1999-05-10
KR0148133B1 (ko) 1998-08-01
DK0534955T3 (da) 1997-10-13
EP0534955A1 (en) 1993-04-07
EP0534955B1 (en) 1997-05-28
KR927003840A (ko) 1992-12-18
ATE153700T1 (de) 1997-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3361064B2 (ja) 微生物由来ゼアキサンチン含有組成物およびその用途
US5972642A (en) Astaxanthin-producing yeast cells, methods for their preparation and their use
US5466599A (en) Astaxanthin over-producing strains of phaffia rhodozyma
US3891504A (en) Process for the manufacture of zeaxanthin
JP4427167B2 (ja) カロテノイド色素の製法
CN102186984A (zh) 类胡萝卜素的发酵法
US5182208A (en) Processes for in vivo production of astaxanthin and phaffia rhodozyma yeast of enhanced astaxanthin content
US20020015978A1 (en) Process for production of carotenoids, xanthophylls and apo-carotenoids utilizing eukaryotic microorganisms
JP2880545B2 (ja) アスタキサンチンのイン・ビボ生産方法およびアスタキサンチン含量を増加させるファフィア・ロドジマ酵母
Nelis et al. Reinvestigation of Brevibacterium sp. strain KY-4313 as a source of canthaxanthin
US5356809A (en) Processes for in vivo production of astaxanthin and phaffia rhodozyma yeast of enhanced astaxanthin content
JPH09308481A (ja) 色調改善剤
US20120059192A1 (en) Method for separating carotenoid
AU653916B2 (en) Processes for in vivo production of astaxanthin and phaffia rhodozyma yeast of enhanced astaxanthin content
JP2003304875A (ja) カンタキサンチンの製造方法
KR100249731B1 (ko) 아스타산틴 생산 효모 돌연변이주 및 이의 제조방법
Schwarz et al. Production of egg yolk coloring material by a fermentation process
JPH08242774A (ja) 産卵鶏用色調改善飼料
JP2587320B2 (ja) 餌料用酵母の製造方法
Chen et al. Isolation of Aeromonas sp. ATCC 29063, a phenol-producing organism, from fresh haddock
JP2006101721A (ja) 保存安定性に優れたカロチノイド色素含有組成物とその製造方法、並びに該カロチノイド色素含有組成物を配合してなる飼料
VAN DAMME VITAMINS, PIGMENTS
JPH07115915A (ja) 産卵鶏用色調改善飼料
JPWO2011052003A1 (ja) 新規細菌株、培養物、カロテノイド色素含有組成物及びカロテノイド色素の製造方法
JP2008011825A (ja) カロテノイド含有粉体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees