JPH11203513A - 複数枚券処理機能付き自動改札機 - Google Patents

複数枚券処理機能付き自動改札機

Info

Publication number
JPH11203513A
JPH11203513A JP10014897A JP1489798A JPH11203513A JP H11203513 A JPH11203513 A JP H11203513A JP 10014897 A JP10014897 A JP 10014897A JP 1489798 A JP1489798 A JP 1489798A JP H11203513 A JPH11203513 A JP H11203513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
data
tickets
identification information
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10014897A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Ikebe
和彦 池部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP10014897A priority Critical patent/JPH11203513A/ja
Publication of JPH11203513A publication Critical patent/JPH11203513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、1人の利用者が複数枚の券を組合
わせて改札利用するとき、本人の券と他人の券とを識別
する券識別機能を備えて改札することにより、誤改札処
理を解消した複数枚券処理機能付き自動改札機の提供を
目的とする。 【解決手段】この発明は、1人の利用者が複数枚の券を
組合わせて改札利用したとき、その券の組合わせ適否に
基づいて改札可否を決定する自動改札機であって、上記
組合わせ利用した複数枚の各券に記録された所持者特定
情報を読取る読取手段と、この読取手段が読取った券の
所持者特定情報に異常があったとき、改札利用を規制す
る規制手段とを備えた複数枚券処理機能付き自動改札機
であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、鉄道や空港の改
札口に設置されるような自動改札機に関し、さらに詳し
くは1人で複数枚の券を組合わせて改札利用する券チェ
ック時の改札利用性能を高めた複数枚券処理機能付き自
動改札機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、1人1枚の券を改札利用するだけ
でなく、1人が複数枚の券を組合わせて改札利用する複
数枚券処理機能を備えた自動改札機が導入されている。
この導入に伴って複数枚券を一括して効率よく券処理す
ることができ、券の有効利用及び利用者の改札利用性能
を高めている。
【0003】しかし、複数枚券を連続的に受付けて改札
処理するとき、各券の乗車区間、日付け等の乗車データ
の有効性及びその有効乗車区間の連続性をチェックして
いるが、このチェック時に連続的な改札利用により他人
の券が混入した場合、その混入券が有効な乗車データを
備えていれば他人の券であっても改札許容してしまい、
改札利用時に他人の券を本人の券と間違えて改札処理し
てしまう誤改札処理によるトラブルが発生する問題を有
していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの発明は、1
人の利用者が複数枚の券を組合わせて改札利用すると
き、本人の券と他人の券とを識別する券識別機能を備え
て改札することにより、誤改札処理を解消した複数枚券
処理機能付き自動改札機の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
1人の利用者が複数枚の券を組合わせて改札利用したと
き、その券の組合わせ適否に基づいて改札可否を決定す
る自動改札機であって、上記組合わせ利用した複数枚の
各券に記録された所持者特定情報を読取る読取手段と、
この読取手段が読取った券の所持者特定情報に異常があ
ったとき、改札利用を規制する規制手段とを備えた複数
枚券処理機能付き自動改札機であることを特徴とする。
【0006】請求項2記載の発明の所持者特定情報は、
券に記録した個人識別情報であることを特徴とする。
【0007】請求項3記載の発明の所持者特定情報は、
券に記録した大人と子供を区別する識別情報であること
を特徴とする。
【0008】請求項4記載の発明の所持者特定情報は、
券に記録した性別を区別する識別情報であることを特徴
とする。
【0009】
【発明の作用及び効果】この発明によれば、1人の利用
者が複数枚の券を一組として改札利用したとき、読取手
段が改札利用された複数枚の各券に記録された所持者特
定情報を読取り、この読取った各券の所持者特定情報が
券データと共に正常であれば改札許容し、所持者特定情
報に異常があれば券データが正常であっても、規制手段
が改札利用を規制する。
【0010】この結果、複数枚券改札利用時に他人の券
が誤って混入した場合は、その他人の券を本人の券と区
別して改札処理するため、紛れ込んだ他人の券や不要な
券は本人以外の券として取扱えばよく、他人の券に干渉
されずに正常に改札利用することができる。
【0011】また、本人の券であることを特定する所持
者特定情報としては、名前、年齢等のIDデータを持つ
個人の識別情報と、大人と子供を区別する識別情報と、
男性と女性との性別を区別する識別情報があり、これら
の識別情報の同じデータを同じ所持者の複数枚の各券に
記録しておけば、同一所持者の券である旨を関連づけて
取扱うことができ、本人の券と他人の券との区別が明確
に付いて改札処理することができる。
【0012】
【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図1は駅務の改札口に設置される複数枚券処理
機能付き自動改札機11を示し、この複数枚券処理機能
付き自動改札機11は改札機本体12の前後に通り抜け
制御用の開閉扉13,14を配設し、また改札機本体1
2の上面前後位置に乗車券の投入口15と放出口16を
配設し、さらに改札機本体12の上面後部側に改札時の
利用案内情報を表示する改札表示器17を配設してい
る。
【0013】図2は複数枚券処理機能付き自動改札機1
1の制御回路ブロック図を示し、CPU21はROM2
2に格納されたプログラムに沿って各回路装置を制御
し、その制御データをRAM23で読出し可能に記憶す
る。
【0014】磁気券処理機構24は、投入口15に乗車
券が投入されたとき、投入された乗車券を内部の磁気デ
ータ処理部に導いて乗車券の有効性を判定し、また連続
して通行する改札利用者を一人ずつ改札処理するように
投入口シャッタを開閉操作し、さらに投入口検知センサ
で乗車券の投入を検知し、また放出口センサで乗車券が
放出口16に放出されたことを、また抜取られたことを
検知確認する。
【0015】扉開閉機構25は、CPU21が判定した
改札利用者の改札可否データに基づいて扉駆動モータを
駆動し、同モータの駆動に基づいて各開閉扉13,14
を開閉操作する。
【0016】通行者検知機構26は、改札機本体の通路
面側に配設した通行検知センサの検知信号に基づいて通
行者の通行状態を検知し、また乗車券データが無効のと
き、あるいは無券改札客のとき、警報器27より警報出
力する。
【0017】ところで、CPU21は1人1枚の乗車券
を改札処理するだけでなく、1人に付き複数枚の乗車券
を組合わせて改札許容する複数枚券処理機能を有してい
る。この複数枚券処理機能は、例えば乗継利用目的で使
用される定期券と切符との組合わせ、1枚だけでは使用
できない残少金額の券と不足金額補充券との組合わせ等
で使用されるものであって、1人で2枚あるいは3枚と
複数枚の乗車券が投入されたとき、その複数枚の券デー
タを内部の磁気券処理機構24に導いて読取り、これら
の券データから改札利用有効と判定すれば、改札許容し
て各乗車券の券データ処理を行う。
【0018】また、1人の利用者が複数枚の乗車券を組
合わせて改札利用するに先立って、各乗車券には予め発
券時等で同一利用者の所持券であることを特定する所持
者特定情報を記録して、券毎に所持者特定データを持た
せている。このため、複数枚券利用したときは各々の券
を同一所持者の券であることを確認でき、他人の券と区
別して取扱うことができる。
【0019】従って、複数枚券の改札利用時に本人以外
の他人の券が誤って混入しても、その紛れ込んだ他人の
券や不要な券は異券として取扱うことができ、異券に干
渉されずに正常に改札利用することができる。また、他
人の券である場合は、本人の券として券データ処理しな
いため、券読違えによる誤改札規制等のトラブルが完全
に解消される。
【0020】本人の所持券であることを特定する所持者
特定情報としては、名前、年齢等の個人のIDデータを
持つ識別情報と、大人か子供かを区別する識別情報と、
男性か女性かの性別を区別する識別情報があり、これら
の識別情報を同じ所持者の複数枚の各券に記録しておけ
ば、改札時に同一所持者の券であることが判明し、改札
時には同一所持者と券とを関連づけて取扱うことができ
る。この場合、識別情報の記録に際しては、IDデータ
だけでもよく、識別情報を併記してもよく、用途に適し
た識別情報を記録して識別性能を高める。
【0021】このように構成された複数枚券処理機能付
き自動改札機11の乗車券処理動作を図3のフローチャ
ートを参照して説明する。今、複数枚券処理機能付き自
動改札機11に1人の改札利用者が乗車利用に必要な複
数枚の乗車券を組合せて、先ず1枚目を投入口15に投
入すると(ステップn1 )、CPU21は、その投入さ
れた1枚目の乗車券に記録された乗車データ及びIDデ
ータ等の識別情報を磁気券処理機構24で読取り、この
読取った券データを照合用にRAM23で記憶し(ステ
ップn2 )、この1枚目の券データから2枚目の乗車券
の投入が必要と判定すれば、CPU21は次券の投入を
待ち(ステップn3 〜n4 )、2枚目の乗車券が投入さ
れると、CPU21は2枚目の乗車券に記録された乗車
データ及びIDデータを磁気券処理機構24で読取り、
この読取った2枚目の券データをRAM23で記憶する
(ステップn5 )。
【0022】このとき、CPU21は両方の券が同一所
持者の券であるか否かを識別する。例えば、1枚目のI
Dデータと2枚目のIDデータとを照合チェックし、同
一改札利用者の所持する所持券であることを照合確認
し、また乗車データが有効と判定すれば通行許可する
(ステップn6 〜n8 )。
【0023】また、1枚券利用のときは1枚の券で改札
処理が完結するため、その券の有効性を判定し、正常な
らば1枚券利用の乗車券を放出口16より放出し、また
開閉扉13,14を開放して改札利用者の通行を許可す
る(ステップn9 )。
【0024】ところで、券データを照合チェックしたと
き、本人の乗車券と異なる不要な券や他人の券が混入し
ていた場合は、改札不可のため開閉扉13,14を閉鎖
して改札利用者の通行を規制する(ステップn10)。
【0025】また、この通行不可に伴ってCPU21は
警報器27より警報音を出力し、さらに改札表示器17
に警報メッセージを表示出力して、投入された乗車券を
放出口16より放出する(ステップn11〜n12)。
【0026】上述のように、1人の利用者が複数枚の乗
車券を一組として改札利用したとき、磁気券処理機構が
改札利用された複数枚の各乗車券に記録された所持者特
定情報を読取り、この読取った各券の所持者特定情報が
乗車券データと共に正常であれば改札許容し、所持者特
定情報に異常があれば乗車券データが正常であっても改
札規制する。従って、他人の券や不要な券が混入しても
トラブルを発生させず、正常に改札利用することがで
き、円滑な改札利用を促進して自動改札処理率が向上す
る。
【0027】この発明と、上述の一実施例の構成との対
応において、この発明の券は、実施例の乗車券に対応
し、以下同様に、読取手段は、磁気券処理機構24に対
応し、規制手段は、扉開閉機構25とその制御系のCP
U21に対応するも、この発明は、請求項に示される技
術思想に基づいて応用することができ、上述の一実施例
の構成のみに限定されるものではない。
【0028】例えば、上述の一実施例では複数枚の磁気
乗車券を組合わせて改札許容する複数枚券処理機能付き
自動改札機を示したが、これに限らず非接触乗車券を改
札処理する非接触タイプの複数枚券処理機能付き自動改
札機にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の複数枚券処理機能付き自動改札機
を示す外観斜視図。
【図2】 この発明の複数枚券処理機能付き自動改札機
の制御回路ブロック図。
【図3】 この発明の複数枚券処理機能付き自動改札機
の乗車券処理動作を示すフローチャート。
【符号の説明】
11…複数枚券処理機能付き自動改札機 21…CPU 24…磁気券処理機構 25…扉開閉機構

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1人の利用者が複数枚の券を組合わせて改
    札利用したとき、その券の組合わせ適否に基づいて改札
    可否を決定する自動改札機であって、上記組合わせ利用
    した複数枚の各券に記録された所持者特定情報を読取る
    読取手段と、上記読取手段が読取った券の所持者特定情
    報に異常があったとき、改札利用を規制する規制手段と
    を備えた複数枚券処理機能付き自動改札機。
  2. 【請求項2】所持者特定情報は、券に記録した個人識別
    情報であることを特徴とする請求項1記載の複数枚券処
    理機能付き自動改札機。
  3. 【請求項3】所持者特定情報は、券に記録した大人と子
    供を区別する識別情報であることを特徴とする請求項1
    記載の複数枚券処理機能付き自動改札機。
  4. 【請求項4】所持者特定情報は、券に記録した性別を区
    別する識別情報であることを特徴とする請求項1記載の
    複数枚券処理機能付き自動改札機。
JP10014897A 1998-01-09 1998-01-09 複数枚券処理機能付き自動改札機 Pending JPH11203513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10014897A JPH11203513A (ja) 1998-01-09 1998-01-09 複数枚券処理機能付き自動改札機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10014897A JPH11203513A (ja) 1998-01-09 1998-01-09 複数枚券処理機能付き自動改札機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11203513A true JPH11203513A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11873793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10014897A Pending JPH11203513A (ja) 1998-01-09 1998-01-09 複数枚券処理機能付き自動改札機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11203513A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001273536A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Sato Corp チケット偽造防止システム及び方法
JP2003058918A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Toshiba Corp 自動改札装置と自動改札方法
WO2011097987A1 (zh) * 2010-02-10 2011-08-18 山东新北洋信息技术股份有限公司 检票方法及设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001273536A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Sato Corp チケット偽造防止システム及び方法
JP2003058918A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Toshiba Corp 自動改札装置と自動改札方法
WO2011097987A1 (zh) * 2010-02-10 2011-08-18 山东新北洋信息技术股份有限公司 检票方法及设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004220116A (ja) 自動改札機
JP3772695B2 (ja) 非接触式自動改札装置
JPH11203513A (ja) 複数枚券処理機能付き自動改札機
JP5322372B2 (ja) 自動改札装置
JP4987325B2 (ja) 改札機及び改札方法
JP2001195615A (ja) 乗車券類処理装置および乗車券類処理システム
JP2000276561A (ja) 通信装置及び自動改札機
JP2559078Y2 (ja) 自動改札機
JP2010134767A (ja) 自動改札装置
JP4703160B2 (ja) 非接触式自動改札機
JP3782181B2 (ja) 改札装置及び改札方法
JP3637103B2 (ja) 自動改札装置
JP2705884B2 (ja) 自動改札機
JP5420867B2 (ja) 自動改札装置
JPH11296704A (ja) 自動改札装置
JPH11259699A (ja) 自動改札装置と自動改札システム
JP3435341B2 (ja) 自動改札機
JPH07272027A (ja) 入出場管理装置
JP2005011064A (ja) 自動改札機
JPH07287777A (ja) カード処理装置
JPH0486978A (ja) 磁気カード処理装置
JP2000113239A (ja) 自動改札装置と自動改札方法
JPH11175774A (ja) 自動改札機
JP2003123101A (ja) 自動改札機
JPH08305905A (ja) 自動改札装置