JP2003123101A - 自動改札機 - Google Patents

自動改札機

Info

Publication number
JP2003123101A
JP2003123101A JP2001320224A JP2001320224A JP2003123101A JP 2003123101 A JP2003123101 A JP 2003123101A JP 2001320224 A JP2001320224 A JP 2001320224A JP 2001320224 A JP2001320224 A JP 2001320224A JP 2003123101 A JP2003123101 A JP 2003123101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
ticket gate
credits
passage
automatic ticket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001320224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4018365B2 (ja
Inventor
Mieko Sugano
美恵子 菅野
Michiyasu Satou
通恭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP2001320224A priority Critical patent/JP4018365B2/ja
Publication of JP2003123101A publication Critical patent/JP2003123101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4018365B2 publication Critical patent/JP4018365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 人間検知器の検知不調等によりクレジットが
残存しても、無札者の通過を効果的に防止できるように
する。 【解決手段】 自動改札機の本体の投入口に有効な乗車
券が投入されたとき、又は、その自動改札機の本体に設
けられているアンテナに有効な非接触券がタッチされ、
あるいは、そのアンテナにかざされたときに、改札通路
の通過を許可するためのクレジットを発生させる自動改
札機であって、発生したクレジットの履歴を記憶する記
憶手段と、記憶されたクレジットの履歴において、常
時、所定個数以上のクレジットが残存するときに、その
残存するクレジットを消去する消去手段とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動改札機に係り、
特に、利用者と乗車券との対応を正確にとれるようにし
たものに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の自動改札機は、自動改札機の本
体の投入口に乗車券(普通乗車券、定期券及び回数券等
の各種磁気券式の乗車券類を含む。)が投入されると、
又は、その自動改札機の本体に設けられているアンテナ
に無線通信機能を備えたICカードからなる非接触券が
軽くタッチされ、あるいは、そのアンテナにかざされる
と、その投入された乗車券に記録されているデータ、又
は非接触券に記録されているデータが読取られ、その読
取られたデータを基に入出場の演算処理が行われる。そ
して、その演算処理の結果、入出場(入場又は出場を意
味している。)を許可できるときは、一人の利用者(旅
客)が改札通路を通過できることを示す一つの所定のク
レジットが発生するとともに、ドアが開いて(自動改札
機の本体がノーマルオープン型のときはそのまま。)利
用者の改札通路の通過が許可される。利用者の改札通路
の出口通過が人間検知器で検知されると、上述のクレジ
ットは消去されて利用者と乗車券(非接触券も含む)と
の対応がとられる。
【0003】上述のクレジットの数は、改札効率を高め
るために、同時に複数個(例えば2個)発生できるよう
に構成されている。すなわち、自動改札機の本体の改札
通路内に複数(例えば2人)の利用者が同時に位置する
ことができるように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の自動改札機においては、人間検知器の検知不良等に
より、例えば、利用者が改札通路内を偏って通過したた
めにその利用者の改札通路からの進出を検知できずクレ
ジットが残存し、その残存したクレジットによって無札
(無効券も含む。)の次客の通過を許してしまう不都合
があった。
【0005】図5のタイムチャートは、上述のクレジッ
トの残存状態を示している。すなわち、この図5のに
おいては、人間検知器の検知不良が発生して利用者通過
を検知できず、したがって、メモリに記憶されているク
レジットが消去されず、次客の有効券によりクレジット
が2個となり、その次客の通過により1個のクレジット
が減少するが、それでも1個のクレジットが残存してい
る状態を示している。このクレジットが残存している状
態においては、無札者が改札通路に進入した場合、その
無札者が残存しているクレジットを用いて改札通路を通
過できるという不都合が発生してしまう。
【0006】そこで、本発明は、上記欠点を解決するた
めになされたものであって、その目的は、乗車券(非接
触券も含む。)と利用者との対応を正確にとれるように
した自動改札機を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る自動改札機
は、上記目的を達成するために、請求項1に記載の自動
改札機は、自動改札機の本体の投入口に有効な乗車券が
投入されたとき、又は、その自動改札機の本体に設けら
れているアンテナに有効な非接触券がタッチされ、ある
いは、そのアンテナにかざされたときに、改札通路の通
過を許可するためのクレジットを発生させる自動改札機
であって、発生したクレジットの履歴を記憶する記憶手
段と、記憶されたクレジットの履歴において、常時、所
定個数以上のクレジットが残存するときに、その残存す
るクレジットを消去する消去手段と、を有することを特
徴としている。本発明の請求項2に記載の自動改札機
は、記憶されたクレジットの履歴において連続してクレ
ジット数が減少したときに、残存するクレジットの消去
を行わないことを特徴としている。本発明の請求項3に
記載の自動改札機は、改札通路の進入方向が変わったと
きに、残存するクレジットを消去することを特徴として
いる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、一実施の形態に係る自動
改札機の概略構成図であって、その自動改札機の本体
(以下、「改札機本体」という。)Gの筐体G1 の改札
通路イの入口側上部には、図示しない普通乗車券や定期
券等の磁気券式の乗車券を投入するための投入口1が設
けられているとともに、その筐体G1 の出口側の上面に
は、乗車券を利用者へ返却するための取出口2が設けら
れている。
【0009】投入口1と取出口2との間には、モータM
により駆動される、一対の無端ベルトを対設して形成さ
れた周知の搬送路Lが設けられている。この搬送路L
は、矢印で示されるように、乗車券を投入口1から取出
口2へ正方向へ搬送することができるように構成されて
いる。
【0010】この搬送路Lの途中には、投入口1から取
出口2にかけて、順に、投入口1から投入された乗車券
の姿勢を所定の状態に整える整列部3と、乗車券に記録
されているデータを読取る読取ヘッドH1 ,H1 ′(読
取ヘッドH1 ′は、投入口1に裏面を上にして、すなわ
ち、乗車料金等の所定の内容の印字されている面を下に
して投入された乗車券に記録されているデータを読取る
裏面投入用である。以下、裏面投入用のヘッドに
は「′」が付されている。)と、乗車券に新たなデータ
(入出場データ)を書込むための書込ヘッドH2 ,H2
′と、書込まれた内容をチェックするためのベリファ
イヘッドH3 ,H3 ′と、必要に応じて乗車券にパンチ
穴をあけ、また、入場駅名等の所定の内容を印字するパ
ンチ印字部4と、出場処理において利用者へ返却する必
要のない乗車券を回収搬送路L′を介して集札箱Bに集
札するための図示しないソレノイドで駆動されるウイン
グWとが設けられている。
【0011】図1中、5は、取出口2の近傍に設けられ
た表示画面であり、図示しないスピーカとともに、利用
者に対して所定の案内を行えるように構成されている。
また、Dは、改札通路イを開閉するドアである。さら
に、S,S…、S′,S′…は、改札通路イにおける利
用者位置を検知する人間検知器である。このうち、人間
検知器S,S…は、反射型センサから構成されていて、
改札通路イの通過方向に沿って所定の間隔を保って本体
Gの上面に設けられているセンサ取付ボックスG2 に設
けられている。この人間検知器S,S…は、大人の利用
者の高さを検知できるように構成されている。また、人
間検知器S′,S′…は、透過型センサから構成されて
いて、改札通路イの通過方向に沿って所定の間隔を保っ
て本体Gの筐体G1 の側面に設けられている。この人間
検知器S′,S′…は、改札通路イを通過する全ての利
用者を検知でき、したがって、この人間検知器S′,
S′…で検知され、人間検知器S,S…で検知されない
ときは、その利用者は、子供(小児)と判定される。な
お、人間検知器S,S′は、両方とも透過型センサ、あ
るいは反射型センサとすることができ、さらには、他の
形式のセンサとすることもできる。
【0012】なお、この改札機本体Gが無線通信機能を
備えたICカードからなる非接触券も処理できるとき
は、投入口1近くの筐体G1 の上面にその非接触券と交
信するためのアンテナが設けられる。
【0013】図1中、Cは、改札機本体Gを統括的に制
御する制御器であって、図2には、その制御器Cの電気
的構成を示すブロック図が示されている。この制御器C
の中央処理部(CPU)20は、メモリ21に格納され
ているシステムプログラム及びワーキングデータとを用
いて演算処理が行われるように構成されている。このメ
モリ21には、本発明の特徴とする有効券(乗車券,非
接触券)を処理したときに発生したクレジットの履歴を
示す所定のデータも記憶される。そして、このCPU2
0は、I/Oユニット22を介して、各磁気ヘッドH1
,H1 ′,H2,H2 ′,H3 ,H3 ′と接続されたリ
ードライト(R/W)ドライバ23と、ウイングWを駆
動するウイングドライバ24と、表示画面5を制御する
表示ドライバ25と、ドアDを駆動するドアドライバ2
6と、人間検知器S,S…、S′,S′…のセンサアン
プ27と、パンチ印字部4を駆動するパンチ印字部ドラ
イバ28とが接続されている。なお、このI/Oユニッ
ト22には、モータMの駆動ドライバ等の各種ドライバ
等が接続されているが、ここでは省略されている。ま
た、改札機本体Gが非接触券も処理できる場合は、I/
Oユニット22にアンテナを備えたリーダライタ(トラ
ンスミッタ)も接続される。
【0014】次に、図3のフローチャート及び図4のメ
モリ21におけるクレジットの履歴を示すタイムチャー
トを用いて、改札機本体Gの制御動作を説明する。今、
改札機本体Gの投入口1に有効な乗車券(非接触券の場
合は、図示しないアンテナにタッチ、あるいはかざし。
以下、磁気券式の乗車券で説明する。)が投入されると
(ステップ100肯定。以下、ステップを「S」とす
る。)、その乗車券に記録されているデータが読取ヘッ
ドH1 (又はH1 ′)により読取られる。そして、その
読取られたデータを基にしたCPU20の入出場の演算
処理が行われて、改札通路イの通過を許可するための一
つのクレジットが発生して、メモリ21に記憶されると
ともに、ドアDが開かれて(改札機本体Gがノーマルオ
ープン型のときはそのまま。)利用者の改札通路イの通
過が許可される(S102)。なお、投入口1に投入さ
れた乗車券が有効期間経過等により無効券のときは(S
100否定)、ドアDが閉じられて利用者の改札通路イ
の通過は阻止され、表示画面5及び図示しないスピーカ
を介して通過阻止理由が利用者へ案内される(S100
否定)。
【0015】人間検知器S,S′により利用者の改札通
路イの出口通過が検知されると、メモリ21に記憶され
ている一つのクレジットが消去される(S106)。こ
の消去においてメモリ21内のクレジット数が0ならば
(S108否定)、改札通路イの通過を許可する利用者
がいないと判定される。
【0016】ところが、何らかの理由により利用者の改
札通路イの通過が検知されず、さらに、有効券の投入が
あると(図4の参照)、メモリ21内のクレジット数
は、前回の残りのクレジットの外にもう一つのクレジッ
トが記憶された状態となる。このように、複数個(図4
の例では2個)のクレジットが、常時(図4の例では3
回)、残存することは、人間検知器S,S′が正常に作
動しているときは考えられないので、最低数(図4の例
では1個)のクレジットが、常時、残存するときは(S
108肯定、S110肯定)、改札機本体Gの人間検知
器S,S′の検出に異常状態発生とみなしてメモリ21
に記憶されているクレジットが消去(クリア)される
(S112。図4の参照)。クレジットが消去されれ
ば、以後、無札者の通過を防止することができる。この
クレジットの消去のタイミングは、図4に示されるよう
に、有効な乗車券の3回の投入によるクレジットの発生
履歴によったが、その回数を2回又は4回以上とするこ
とができる。
【0017】なお、クレジットがメモリ21に残存して
いる状態において、改札機本体Gがこれまでの通過方向
と反対方向に変化したとき、すなわち、改札機本体Gが
入場用及び出場用に使用できる両方向型のときで、その
改札機本体Gが入場用から出場用に変わったときに、又
は出場用から入場用に変わったときは、その変化は改札
通路イに利用者が存在しないときに行われるので、メモ
リ21に記憶されているクレジットを消去しても問題が
ないので、この場合も消去される(図3のフローチャー
トでは省略。)。
【0018】また、複数の利用者が有効券を続けて投入
した場合は、クレジット数がその分だけ増加するが、利
用者の改札通路の進出にしたがって連続して減少するの
で、この場合も、改札機本体Gの人間検知器S,S′は
異常でないので、残存するクレジットがあっても消去さ
れない(図3のフローチャートでは省略。)。
【0019】上述の例では、有効券は磁気券式の乗車券
で説明したが、非接触券でも同様に行われる。
【0020】
【発明の効果】本発明の請求項1に記載の自動改札機
は、発生したクレジットの履歴を記憶する記憶手段と、
記憶されたクレジットの履歴において、常時、所定個数
以上のクレジットが残存するときに、その残存するクレ
ジットを消去する消去手段とからなるので、残存するク
レジットで無札者が通過するのを効果的に防止すること
ができる。本発明の請求項2に記載の自動改札機は、記
憶されたクレジットの履歴において連続してクレジット
数が減少したときに、残存するクレジットの消去を行わ
ないので、改札機本体を効率よく運転することができ
る。本発明の請求項3に記載の自動改札機は、改札通路
の進入方向が変わったときに、残存するクレジットを消
去するので、クレジットを効果的に消去することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る改札機本体の概略
構成図である。
【図2】制御器の電気的構成を示すブロック図である。
【図3】制御動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【図4】本発明のクレジットの発生の履歴を説明するた
めのタイムチャートである。
【図5】従来のクレジットの発生の履歴を説明するため
のタイムチャートである。
【符号の説明】
G 自動改札機の本体(改札機本体) G1 筐体 G2 センサ取付ボックス 1 投入口 2 取出口 3 整列部 4 パンチ印字部 5 表示画面 S,S′ 人間検知器 L 搬送路 H1 ,H1 ′ 読取ヘッド H2 ,H2 ′ 書込ヘッド H3 ,H3 ′ ベリファイヘッド C 制御器 M モータ イ 改札通路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動改札機の本体の投入口に有効な乗車
    券が投入されたとき、又は、その自動改札機の本体に設
    けられているアンテナに有効な非接触券がタッチされ、
    あるいは、そのアンテナにかざされたときに、改札通路
    の通過を許可するためのクレジットを発生させる自動改
    札機であって、 発生したクレジットの履歴を記憶する記憶手段と、 記憶されたクレジットの履歴において、常時、所定個数
    以上のクレジットが残存するときに、その残存するクレ
    ジットを消去する消去手段と、 を有することを特徴とする自動改札機。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の自動改札機において、
    記憶されたクレジットの履歴において連続してクレジッ
    ト数が減少したときに、残存するクレジットの消去を行
    わないことを特徴とする自動改札機。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の自動改札機にお
    いて、改札通路の進入方向が変わったときに、残存する
    クレジットを消去することを特徴とする自動改札機。
JP2001320224A 2001-10-18 2001-10-18 自動改札機 Expired - Fee Related JP4018365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320224A JP4018365B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 自動改札機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320224A JP4018365B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 自動改札機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003123101A true JP2003123101A (ja) 2003-04-25
JP4018365B2 JP4018365B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=19137648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001320224A Expired - Fee Related JP4018365B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 自動改札機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4018365B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006352317A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Sony Corp 通信装置、通信方法、およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006352317A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Sony Corp 通信装置、通信方法、およびプログラム
JP4524647B2 (ja) * 2005-06-14 2010-08-18 ソニー株式会社 通信装置、通信方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4018365B2 (ja) 2007-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007047960A (ja) 媒体処理装置及びそれを用いた自動改札機
JP2002366991A (ja) 非接触式自動改札装置
JP4018365B2 (ja) 自動改札機
JP4375714B2 (ja) 非接触式自動改札機
JP5442928B2 (ja) 自動改札機
JP4703160B2 (ja) 非接触式自動改札機
JP3475795B2 (ja) 自動改札機
JP2003308548A (ja) 自動改札機
JP2003296771A (ja) 自動改札機
JP2004021283A (ja) 非接触券及びそれを処理する自動改札機
JP4073188B2 (ja) 非接触式自動改札機
JP2003308547A (ja) 自動改札機
JP2003016484A (ja) Sfカード及びそれを処理する自動改札機
JP4032373B2 (ja) 自動改札機
JP5288773B2 (ja) 改札機
JP2003123100A (ja) 改札処理システム
JP2002342799A (ja) 自動改札機及びそれで用いられる非接触式トークン処理装置
JP2005018104A (ja) 自動改札機
JP2003099823A (ja) 自動改札機
JPH08255271A (ja) 自動改札機
JPH01220084A (ja) 自動改札装置
JP2003248847A (ja) 自動改札機
JPH10208089A (ja) 取引処理装置および自動改札機
JP2004151936A (ja) 非接触式トークン投入装置
JP2005011064A (ja) 自動改札機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070920

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees