JPH08255271A - 自動改札機 - Google Patents

自動改札機

Info

Publication number
JPH08255271A
JPH08255271A JP7084719A JP8471995A JPH08255271A JP H08255271 A JPH08255271 A JP H08255271A JP 7084719 A JP7084719 A JP 7084719A JP 8471995 A JP8471995 A JP 8471995A JP H08255271 A JPH08255271 A JP H08255271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
credit
exit
contact
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7084719A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiyasu Satou
通恭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP7084719A priority Critical patent/JPH08255271A/ja
Publication of JPH08255271A publication Critical patent/JPH08255271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気券と非接触券の両方に対応できる自動改
札機において、クレジット数と利用者数との対応が正確
にとれるようにする。 【構成】 本体の入口側及び出口側にそれぞれ設けられ
た非接触券と交信する一対の交信手段と、磁気券に記録
されているデータ、又は前記非接触券と交信して得られ
たデータを基にした一つの演算処理の結果が入出場を許
可できるときにクレジットを1個発生させるとともに、
改札通路から一人の利用者が通過したときに1個のクレ
ジットを減算するクレジット計数手段と、前記出口側の
交信手段が前記入口側の交信手段と交信した非接触券と
同じ非接触券と交信したときに、その非接触券に係るク
レジットを減算するとともに、そのクレジットの発生前
に発生した全てのクレジットを消去するクレジット制御
手段とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動改札機に係り、特
に、磁気券及び非接触券の両方に対応できる併用型のも
のに関する。
【0002】
【従来の技術】現在、多用されている自動改札機は、自
動改札機の本体(以下、本体という。)に、所定の改札
データが磁気的に記録されている乗車券や定期券等の磁
気券が挿入されると、その磁気券に記録されている改札
データが本体に取込まれる。そして、本体では、その改
札データを基に演算処理し、その演算結果に基づいて入
出場処理するとともに、磁気券にその演算結果である入
出場データを書込むようにしている。
【0003】上述の一つの演算処理の結果が入出場を許
可できるときは、改札通路を通過させることのできる許
可信号である有効クレジット(以下、クレジットとい
う)を1個発生させて記憶し、改札通路から利用者が一
人通過したときに、クレジットを1個消去(減算)し
て、クレジット数と利用者とを対応させるように構成さ
れている。
【0004】上述の磁気券挿入型の自動改札機は、定期
券利用者が改札口を通過するたびに、定期券を定期券入
れから出し入れしなければならないとう不便があり、こ
れを解決するために、近年、定期券を通信機能を備えた
ICカード型の非接触券とし、その非接触券と本体との
間で非接触的に出改札データの授受を行なって、本体に
定期券を挿入することなく、自動改札を行なう非接触型
の自動改札機が提案されている(例えば、特開平1−2
46687号公報)。
【0005】この非接触型の本体においても、上述の磁
気券挿入型の本体と同様に、一つの演算処理の結果によ
り1個のクレジットが発生し、また一人の利用者の改札
通路からの通過によりクレジットが1個減算されるよう
に構成されている。
【0006】ところで、従来の磁気券挿入型の自動改札
機が、将来、非接触型の自動改札機に変換されたとして
も、一回限りの短距離の普通乗車券は、コストの安い磁
気券が有利であるので、自動改札機を磁気券挿入型と非
接触型の2種類設置しなければならず、設置面積を広く
必要とするとともに、設備コストが高くなる欠点が生ず
る。このような欠点を解決するために、例えば、特開昭
61−25288号公報に示されるように、一つの本体
で磁気券も非接触券も処理できる本体が提案されてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記磁
気券挿入型、非接触型、又はこれらを合体した併用型の
本体においても、一度発生したクレジットが、利用者が
通過しても減算されず、その後のクレジット計数に誤差
が生じ、無札者(無効券所持者も含む)を通過させてし
まうというおそれがあった。
【0008】例えば、磁気券又は非接触券が有効券で、
これらを基にした演算処理の結果1つのクレジットが発
生したとき、その有効券所持者、又はその所持者の前方
の有効券の利用者の背が低く、利用者の通過がホトセン
サからなるセンサで検出できないときは、クレジットが
1個余り、後に、無札者がその余ったクレジットで改札
通路を通過できるという不都合が発生してしまう。
【0009】そこで、本発明は、上記問題点を解決する
ためになされたものであって、その目的は、非接触の本
体の特徴を活かしてクレジット数と利用者との対応がと
れるようにした自動改札機を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る自動改札機
は、上記目的を達成するために、本体に設けられている
挿入口に挿入された磁気券に記録されているデータを基
に演算処理して入出場処理を行うとともに、その本体に
設けられている通信エリアに接近した非接触券のデータ
を基に演算処理して入出場処理を行う自動改札機におい
て、前記本体の入口側及び出口側にそれぞれ設けられた
前記非接触券と交信する一対の交信手段と、前記磁気券
に記録されているデータ、又は前記非接触券と交信して
得られたデータを基にした一つの演算処理の結果が入出
場を許可できるときにクレジットを1個発生させるとと
もに、改札通路から一人の利用者が通過したときに1個
のクレジットを減算するクレジット計数手段と、前記出
口側の交信手段が前記入口側の交信手段と交信した非接
触券と同じ非接触券と交信したときに、その非接触券に
係るクレジットを減算するとともに、そのクレジットの
発生前に発生した全ての有効クレジットを消去するクレ
ジット制御手段とを有することを特徴としている。
【0011】
【作用】上記構成において、クレジット制御手段は、出
口側の交信手段が入口側の交信手段と交信した非接触券
と同じ非接触券と交信したときに、その非接触券に係る
クレジットを減算するとともに、そのクレジットの発生
前に発生した全ての有効クレジットを消去する。
【0012】
【実施例】以下、本発明に係る自動改札機を図面に基づ
いて説明する。図1は、一実施例に係る自動改札機の概
略構成図であって、本体aの挿入口1と排出口2の間に
は、モータMにより駆動される搬送機構3が配設されて
いるとともに、挿入口1と搬送機構3との間には、図示
しないソレノイドで駆動されるシャッタ6が設けられて
いる。
【0013】このシャッタ6は、図1の実線位置にある
ときに挿入口1を開いて磁気券C1の挿入を可能とし、
また二点鎖線位置にあるときに挿入口1を閉じて磁気券
1の挿入を阻止するように構成されていて、本体aが
非接触券C2 の処理中は、磁気券C1 の挿入を阻止でき
るように構成されている。
【0014】搬送機構3は、周知の整列搬送路4と主搬
送路5とから構成されていて、このうち整列搬送路4は
挿入口1から挿入された磁気券C1 を整列する機能を有
し、さらに、主搬送路5は、磁気券C1 に記録されてい
る磁気データを読取るための磁気ヘッドH1 と、この磁
気ヘッドで読取った磁気データをマイクロコンピュータ
を中心に構成された制御器bで演算処理し、その演算結
果を書込むための磁気ヘッドH2 と、データの書込みが
正常に行なわれたか否かを読取るためのベリファイ用の
磁気ヘッドH3 とを有している。
【0015】図中、7は本体aの側面に設けられ、制御
器bの演算結果に基づいて改札通路を開いたり、閉じた
りするドアである。また、図示しないが、本体a内に
は、本体a内に取込まれた磁気券C1 にパンチングする
パンチングユニットや、磁気券C1 を本体a内に回収す
る機構が設けられているが、図面を簡略化するために省
略されている。
【0016】本体aの上面の利用者の進入側(改札通路
入口側)の上部には、利用者が所持する非接触券C2
の間で無線通信によりデータの授受を行うための入口側
アンテナ8aが設けられているとともに、改札通路の出
口側にも同様の出口側アンテナ8bが設けられている。
そして、この入口側アンテナ8aの通信エリアe1 、及
び出口側アンテナ8bの通信エリアe2 は、図1に鎖線
でそれぞれ示されている。
【0017】図中S1 〜S10は、隣接する本体(図示せ
ず)との間に形成される改札通路における利用者の位置
を検出するホトセンサからなるセンサであって、利用者
の改札通路からの通過を検出することができるように構
成されている。
【0018】9は本体aの側壁に設けられたスピーカで
あって、利用者に対して音声案内をするときに用いられ
る。
【0019】図2は、制御器bの電気的構成を示すブロ
ック図であって、ROM10に格納されているシステム
プログラムとRAM11に格納されているワーキングデ
ータとを用いて演算処理する中央処理部(CPU)12
を有している。
【0020】CPU12は、I/Oユニット13を介し
て、上記各磁気ヘッドH1 〜H3 等を含み、磁気券C1
を処理するための磁気券処理ユニット14と、アンテナ
8a,8b等を含み、非接触券C2 を処理するための非
接触券処理ユニット15と、ドア7を開閉駆動するドア
ドライバ16と、センサS1 〜S10の検出信号を入力す
るセンサアンプ17とを接続している。なお、I/Oユ
ニット13には、シャッタ6を駆動するドライバ等が接
続されているが、本発明の説明に直接関係しないので省
略されている。
【0021】次に、図3のフローチャートを用いて本実
施例に係る自動改札機の制御動作について説明する。
【0022】先ず、図3(a)の磁気券C1 の処理動作
から説明すると、挿入口1に挿入された磁気券C1 のデ
ータは、磁気ヘッドH1 で読取られてCPU12の演算
用に供される(ステップ100、ステップ102。以
下、ステップをSとする。)。
【0023】CPU12の演算処理の結果、入出場を許
可できるときは、磁気ヘッドH2 で入出場データが書込
まれるとともに、その書込状態が磁気ヘッドH3 で読取
られてチェックされる(S104、S106)。
【0024】上述の入出場を許可する演算処理により、
クレジットが1個発生してRAM11内に記憶される
(S108)。
【0025】もちろん、その演算の結果が入出場を許可
できないときは、図3(a)のフローチャートには示さ
れていないが、ドア7は閉じられ改札通路の通過は阻止
されるとともに、クレジットも発生することがない。
【0026】改札通路から利用者が通過したことがセン
サ(センサS10)で検出されると、RAM11内のクレ
ジットは1個減算される(S110肯定、S112)。
【0027】次に、図3(b)の非接触券C2 の処理動
作について説明する。入口側通信エリアe1 に非接触券
2 が差出されると、入口側アンテナ8aを介して非接
触券C2 のデータが取込まれてCPU12の演算用に供
される。そして、CPU12の演算処理の結果、入出場
を許可できるときは、非接触券C2 のメモリに入出場デ
ータが書込まれる(S202、S204)。
【0028】上述の入出場を許可する演算処理により、
クレジットが1個発生し、このクレジットは非接触券C
2 の識別番号(以下、IDNo. という)と対応して、R
AM11内に記憶される(S206)。
【0029】もちろん、その演算処理の結果が入出場を
許可できないときは、図3(b)のフローチャートには
示されていないが、ドア7は閉じられ、改札通路の通過
は阻止されるとともに、クレジットも発生することがな
い。
【0030】非接触券C2 を所持している利用者が改札
通路を進み、その非接触券C2 が出口側通信エリアe2
の出口側アンテナ8bを介して交信される(S20
8)。なお、利用者は、出口側にもアンテナが設けられ
ていると、そのアンテナでも交信を試みるので、非接触
券C2 は必然的に出口側アンテナ8bと交信される。し
かし、この交信がたとい不調に終っても、一度クレジッ
トが発生しているので、その非接触券C2 の利用者が改
札通路の通過を阻止されることはない。
【0031】改札通路から利用者が通過したことがセン
サ(センサS10)で検出されると、上述の磁気券C1
ときと同様に、RAM11内のクレジットは1個減算さ
れるが、この際、入口側アンテナ8aで交信されたとき
の非接触券C2 のIDNo. と出口側アンテナ8bで交信
したときの非接触券C2 のIDNo. とが一致したとき
は、その非接触券C2 よりも前に発生していたクレジッ
トが全て消去される(S210肯定、S212)。
【0032】すなわち、本実施例に係る自動改札機にお
いては、非接触券C2 の利用者の通過が確実に検出でき
るので、その通過が確認できた時点で、それまで発生し
ているクレジットを消去でき、以後のクレジットのカウ
ントを正常に行うことが可能となる。
【0033】
【発明の効果】本発明に係る自動改札機は、本体の入口
側及び出口側にそれぞれ設けられた非接触券と交信する
一対の交信手段と、磁気券に記録されているデータ、又
は前記非接触券と交信して得られたデータを基にした一
つの演算処理の結果が入出場を許可できるときにクレジ
ットを1個発生させるとともに、改札通路から一人の利
用者が通過したときに1個のクレジットを減算するクレ
ジット計数手段と、前記出口側の交信手段が前記入口側
の交信手段と交信した非接触券と同じ非接触券と交信し
たときに、その非接触券に係るクレジットを減算すると
ともに、そのクレジットの発生前に発生した全てのクレ
ジットを消去するクレジット制御手段とを有しているの
で、非接触券の利用者の通過が確実に検出でき、その通
過が確認できた時点で、それまで発生しているクレジッ
トを消去でき、以後のクレジットのカウントを正確に行
うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る自動改札機の一部を断
面で示した正面図である。
【図2】制御器の電気的構成を示すブロック図である。
【図3】制御動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 挿入口 3 搬送機構 6 シャッタ 8a 入口側アンテナ 8b 出口側アンテナ a 自動改札機の本体(本体) e1 入口側通信エリア e2 出口側通信エリア d 制御器(シャッタ制御手段) C1 磁気券 C2 非接触券 S1 〜S10 センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動改札機の本体に設けられている挿入
    口に挿入された磁気券に記録されているデータを基に演
    算処理して入出場処理を行うとともに、その自動改札機
    の本体に設けられている通信エリアに接近した非接触券
    のデータを基に演算処理して入出場処理を行う自動改札
    機において、 前記自動改札機の本体の入口側及び出口側にそれぞれ設
    けられた前記非接触券と交信する一対の交信手段と、 前記磁気券に記録されているデータ、又は前記非接触券
    と交信して得られたデータを基にした一つの演算処理の
    結果が入出場を許可できるときに有効クレジットを1個
    発生させるとともに、改札通路から一人の利用者が通過
    したときに1個の有効クレジットを減算する有効クレジ
    ット計数手段と、 前記出口側の交信手段が前記入口側の交信手段と交信し
    た非接触券と同じ非接触券と交信したときに、その非接
    触券に係る有効クレジットを減算するとともに、その有
    効クレジットの発生前に発生した全ての有効クレジット
    を消去する有効クレジット制御手段と、 を有することを特徴とする自動改札機。
JP7084719A 1995-03-16 1995-03-16 自動改札機 Pending JPH08255271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7084719A JPH08255271A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 自動改札機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7084719A JPH08255271A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 自動改札機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08255271A true JPH08255271A (ja) 1996-10-01

Family

ID=13838497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7084719A Pending JPH08255271A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 自動改札機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08255271A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010286893A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Nippon Signal Co Ltd:The 自動改札装置およびその正券クレジット管理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010286893A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Nippon Signal Co Ltd:The 自動改札装置およびその正券クレジット管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3677778B2 (ja) 自動改札機
JP3772695B2 (ja) 非接触式自動改札装置
JPH08255271A (ja) 自動改札機
JP3354682B2 (ja) 自動改札機及びその自動改札機で用いられる非接触券
JP2597574Y2 (ja) 自動改札機
JP2695731B2 (ja) 自動改札システム
JP3300567B2 (ja) 自動改札機
JP3344945B2 (ja) 自動改札機
JP4635510B2 (ja) 自動改札装置および通行制御方法
JP5442928B2 (ja) 自動改札機
JP3475795B2 (ja) 自動改札機
JP4005327B2 (ja) 非接触式自動改札機
JP4703160B2 (ja) 非接触式自動改札機
JP5115950B2 (ja) 自動改札機
JP2607117Y2 (ja) 自動改札機
JPH07272016A (ja) 自動改札機
JP4287196B2 (ja) 非接触券及びそれを処理する非接触式自動改札機
JP2005011064A (ja) 自動改札機
JP2588557Y2 (ja) 自動改札機
JP2594476Y2 (ja) 磁気データの照合装置
JP4032373B2 (ja) 自動改札機
JP2001291132A (ja) 非接触式自動改札機
JP2602225Y2 (ja) ドアレス自動改札機
JPH0816851A (ja) 自動改札機
JP3310087B2 (ja) 自動改札機