JPH0816851A - 自動改札機 - Google Patents

自動改札機

Info

Publication number
JPH0816851A
JPH0816851A JP6171904A JP17190494A JPH0816851A JP H0816851 A JPH0816851 A JP H0816851A JP 6171904 A JP6171904 A JP 6171904A JP 17190494 A JP17190494 A JP 17190494A JP H0816851 A JPH0816851 A JP H0816851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
magnetic
main body
user
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6171904A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyunichirou Harada
洵一朗 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP6171904A priority Critical patent/JPH0816851A/ja
Publication of JPH0816851A publication Critical patent/JPH0816851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気券と非接触券との両方が処理可能な自動
改札機において、非接触券の利用者によって磁気券が持
ち去られるのを防止する。 【構成】 自動改札機の本体に設けられている挿入口に
挿入された磁気券に記録されているデ−タを基に演算処
理して自動改札を行う磁気券処理手段と、前記本体に設
けられている通信エリアに接近された非接触券に記録さ
れているデ−タを基に演算処理して自動改札を行う非接
触券処理手段と、改札通路内における利用者を検出する
検出手段と、その検出手段が前記非接触券処理手段に係
る利用者を検出中、前記挿入口に挿入された磁気券を前
記本体に設けられている排出口へ排出することなく本体
内に保留しておく保留手段とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動改札機に係り、特
に、磁気券及び非接触券の両方に対応できるものに関す
る。
【0002】
【従来の技術】現在、多用されている自動改札機は、自
動改札機の本体(以下、本体という。)に所定の出改札
デ−タが磁気的に記録されている乗車券や定期券等の磁
気券が挿入されると、その磁気券に記録されている出改
札デ−タが本体に取込まれる。そして、本体では、その
出改札デ−タを基に演算処理し、その演算結果に基づい
て入場又は出場処理するとともに、磁気券にその演算結
果である入場又は出場デ−タを書込むようにしている。
【0003】また、近年、上述の磁気券挿入型の自動改
札機は、定期券利用者が改札口を通過するたびに、定期
券を定期券入れから出し入れしなければならないという
不便があるので、これを解決するために、定期券を通信
機能を有するICカ−ド型の非接触券とし、その非接触
券と本体との間で非接触的に出改札デ−タの授受を行な
い、本体に定期券を挿入することなく自動改札を行なう
非接触型の自動改札機が提案されている(例えば、特開
平1−246687号公報)。
【0004】しかしながら、上記従来の磁気券挿入型の
自動改札機が、将来非接触型の自動改札機に変換された
としても、その変換を一度に行うことは不可能であり、
また、一回限りの短距離の普通乗車券は、コストの安い
磁気券が有利であるので、自動改札機を磁気券挿入型と
非接触型の2種類設置しなければならず、設置面積を広
く必要とするとともに、設備コストが高くなる欠点が生
ずる。このような欠点を解決するために、例えば、特開
昭61−25288号公報に示されるように、一つの本
体で磁気券も非接触券も処理できる本体が提案されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、磁気券と被接
触券とを一つの本体で処理できるようにした本体におい
ては、乗車券と利用者の対応がとれず、無用なトラブル
の発生が懸念される。すなわち、自動改札機は、改札処
理速度を高めるために、改札通路内に複数(例えば2
人)の利用者が進入できるように構成されているが、こ
の場合、非接触券の利用者の後に磁気券の利用者が続い
たとき、非接触券の利用者の目前に磁気券が返却される
ので、その非接触券の利用者が誤ってその磁気券を持ち
去ることが懸念される。あるいは、無効な磁気券の利用
者が改札通路内にいるときに、有効な非接触券が交信さ
れると、磁気券の利用者が通過でき、非接触券の利用者
の通過が拒否されてしまうことが懸念される。
【0006】そこで、本発明は、上記問題点を解決する
ためになされたものであって、その目的は、乗車券と利
用者との対応がとれる自動改札機を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る自動改札機
は、上記目的を達成するために、本体に設けられている
挿入口に挿入された磁気券に記録されているデ−タを基
に演算処理して自動改札を行う磁気券処理手段と、前記
本体に設けられている通信エリアに接近された非接触券
に記録されているデ−タを基に演算処理して自動改札を
行う非接触券処理手段と、改札通路内における利用者を
検出する検出手段と、その検出手段が前記非接触券処理
手段に係る利用者を検出中、前記挿入口に挿入された磁
気券を前記本体に設けられている排出口へ排出すること
なく本体内に保留しておく保留手段とを有することを特
徴としている。また、本体に設けられている挿入口に挿
入された磁気券に記録されているデ−タを基に演算処理
して自動改札を行う磁気券処理手段と、前記本体に設け
られている通信エリアに接近された非接触券に記録され
ているデ−タを基に演算処理して自動改札を行う非接触
券処理手段と、改札通路内における利用者を検出する検
出手段と、その検出手段が前記磁気券処理手段に係る利
用者を検出中、前記通路エリアに接近された非接触券の
自動改札処理を禁止する禁止手段とを有することを特徴
としている。
【0008】
【作用】上記構成によれば、検出手段は、非接触券処理
手段に係る利用者を検出中、挿入口に挿入された磁気券
を本体に設けられている排出口へ排出することなく本体
内に保留しておく。また、検出手段は、磁気券処理手段
に係る利用者を検出中、通路エリアに接近された非接触
券の自動改札処理を禁止する。
【0009】
【実施例】以下、本発明に係る自動改札機を図面に基づ
いて説明する。図1は、一実施例に係る自動改札機の概
略構成図であって、本体aの挿入口1と排出口2の間に
は、モータMにより駆動される搬送機構3が配設されて
いる。この搬送機構3は、周知の整列搬送路4と主搬送
路5とから構成されていて、このうち整列搬送路4は挿
入口1から挿入された磁気券C1 を整列する機能を有
し、また、主搬送路5は、その搬送路中に磁気券C1 に
記録されている磁気データを読取るための磁気ヘッドH
1 と、この磁気ヘッドで読取った磁気データをマイクロ
コンピュータを中心に構成された制御器bで演算処理
し、その演算結果を書込むための磁気ヘッドH2 と、デ
ータの書込みが正常に行なわれたか否かを読取るための
ベリファイ用の磁気ヘッドH3 と、磁気券C1 を本体a
内に一時保留しておくためのソレノイド(図示せず)で
駆動されるストッパから形成される保留部Rとを有して
いる。
【0010】図中、6は本体aの側面に設けられ、制御
器bの演算結果に基づいて改札通路の通過を許可した
り、阻止したりするように開閉されるドアである。ま
た、図示しないが、本体a内には、本体a内に取込まれ
た磁気券C1 にパンチングするパンチングユニットや、
磁気券C1 を本体a内に回収する機構が設けられている
が、図面を簡略化するために省略されている。
【0011】本体aの上面の手前側(利用者の進入側)
には、利用者が所持する非接触券C2 との間で無線通信
によりデータの授受を行うための通信エリア7が設けら
れている。この通信エリア7には、後述の通信制御部に
接続されたアンテナが臨ませてある。
【0012】sは、隣接する本体(図示せず)との間に
形成される改札通路における利用者位置、つまり改札通
路への利用者の進入又は改札通路からの退出、あるいは
通過を検知するための人間検知器であり、本体aの側面
及びアーム8に取付けられている。また、本体aの両側
の側面には、利用者に対して所定の案内を放送するため
のスピーカ9が取付けられている。
【0013】図2は本実施例に係る自動改札機の電気的
構成である。先ず、本体a側から説明すると、制御器b
の中央処理部(CPU)10は、ROM11に格納され
ているプログラムデータとRAM12に格納されている
ワ−キングデータとを用いて演算制御処理を行もので、
このCPU10には、I/Oユニット13を介して各磁
気ヘッドH1 〜H3 を制御する磁気ヘッド制御部hと、
ドア6を駆動するドアドライバ16と、本体aの上面後
部(利用者の進出側の上面)に設けられた表示器(図1
には図示せず)17に利用者への伝言を表示するための
表示ドライバ18と、磁気券C1 の挿入状態を検出する
センサ(図1には図示せず)及び人間検知器s等の各種
のセンサからの検出信号を取り入れるセンサドライバ1
9と、スピーカ9を駆動する音声ドライバ20と、保留
部Rのソレノイドを駆動するソレノイドドライバ21
と、非接触券C2 との間でデータ送受を行う通信制御部
22とが接続されている。
【0014】通信制御部22は、制御器bからの制御に
基づき、周知の非接触型の自動改札機と同じく、アンテ
ナ23を介して本体aから非接触券C2 に駅名及び当日
日付等のデータを送信するとともに、非接触券C2 から
送信されてくる電波を受信する機能を有している。な
お、本体aと非接触券C2 との間の通信方式には、上述
の電波方式に限らず、光通信方式、電磁結合方式あるい
は電磁誘導方式等を採用することもできる。
【0015】次に、非接触券C2 の電気的構成を説明す
る。この非接触券C2 は、通信機能を有する通常のIC
カードと同様に、アンテナ30と、本体aの通信制御部
22と同様の機能を有する通信制御部31と、I/Oユ
ニット32と、CPU33と、ROM及びRAMからな
るメモリ34と、電源35とを有している。なお、電源
25は、非接触券C2 の内部に持たずに、本体aから供
給される電力波を受信して電源とするようにしてもよ
い。
【0016】次に、図3のフローチャートを用いて本実
施例に係る自動改札機の制御動作を説明する。今、先の
利用者が非接触券C2 を持つ場合(ステップ100否
定。以下、ステップをSとする。)、その非接触券C2
が本体aの通信エリア7の通信エリアの範囲内に達する
と、本体aと非接触券C2 との間で改札処理のためのデ
ターの授受が行われる。すなわち、本体aからのデ−タ
要求コマンドが非接触券C2 に受信されると、非接触券
C2 では、本体aからのコマンドをCPU33が解読
し、メモリ34に記憶されている改札デ−タを本体a側
に送信する。非接触券C2 からの改札デ−タが本体aに
受信されると、本体aはそのデ−タを基に演算処理す
る。
【0017】演算処理の結果が入場又は出場ができる場
合は、ドア6はドアドライバ14を介して開かれて(本
体aがノ−マルオ−プン型のときはそのまま)改札処理
が行われるとともに、入場又は出場デ−タは、通信エリ
ア7を介して非接触券C2 のメモリ34に書込まれる。
もちろん、演算処理の結果が入場又は出場できない場
合、つまり無効券の場合は、周知の自動改札機と同様
に、ドア6は閉じられて利用者の通過は阻止される。
【0018】ところで、非接触券の利用者が改札通路か
ら進出(非接触券が無効券の場合は退出。なお、本発明
では、この退出も改札通路からの進出に含めている。)
しない間に、後述の利用者が挿入口1に磁気券C2 を挿
入すると(S102肯定)、本体aでは非接触券C2 と
磁気券C1 との両処理が平行して行われる(S10
4)。
【0019】磁気券C1 の処理は、挿入口1に挿入され
た磁気券C1 が搬送機構3で搬送される途中において、
磁気ヘッドH1 により磁気券C1 に記録されているデ−
タが読取られ、CPU10は読取られたデ−タを基に改
札のための演算処理を行う。そして、磁気券C1 が排出
口2から利用者へ返却される際、入出場デ−タが磁気ヘ
ッドH2 を介して書込まれ、かつ磁気ヘッドH3 で書込
み内容がチェックされる。返却される磁気券C1 は、非
接触券C2 の利用者が改札通路から進出するまで、保留
部Rで一時保留される(S106否定、S110)。非
接触券C2 の利用者が改札通路から進出すると、磁気券
C1 は排出口2に排出され、磁気券C1は利用者へ返却
される(S108)。したがって、磁気券C1 が非接触
券C2 の利用者によって持ち去られるという不都合を効
果的に防止することができる。
【0020】次に、磁気券C1 の利用者が非接触券C2
の利用者よりも先の場合について説明する(S100否
定、S112肯定)。
【0021】磁気券C1 が挿入口1に挿入されると、そ
の磁気券C1 は上述したように改札処理に付されるが、
このとき、通信エリアからのデータ要求コマンドの送信
は禁止される(S114)。そして、磁気券C1 が排出
口2から利用者によって持ち去られると、その送信は開
始される(S116)。したがって、例えば、磁気券C
1 が無効券で、非接触券C2 が有効券の場合、磁気券C
1 の利用者が改札通路を通過するという不都合を効果的
に防止することができる。
【0022】
【発明の効果】本発明に係動改札機は、本体に設けられ
ている挿入口に挿入された磁気券に記録されているデ−
タを基に演算処理して自動改札を行う磁気券処理手段
と、前記本体に設けられている通信エリアに接近された
非接触券に記録されているデ−タを基に演算処理して自
動改札を行う非接触券処理手段と、改札通路内における
利用者を検出する検出手段と、その検出手段が前記非接
触券処理手段に係る利用者を検出中、前記挿入口に挿入
された磁気券を前記本体に設けられている排出口へ排出
することなく本体内に保留しておく保留手段とを有する
ので、磁気券が非接触券の利用者により持ち去られると
いう不都合を防止することができる。
【0023】また、本体に設けられている挿入口に挿入
された磁気券に記録されているデ−タを基に演算処理し
て自動改札を行う磁気券処理手段と、前記本体に設けら
れている通信エリアに接近された非接触券に記録されて
いるデ−タを基に演算処理して自動改札を行う非接触券
処理手段と、改札通路内における利用者を検出する検出
手段と、その検出手段が前記磁気券処理手段に係る利用
者を検出中、前記通路エリアに接近された非接触券の自
動改札処理を禁止する禁止手段とを有するので、無効の
磁気券を所持した利用者が後続の非接触券で改札通路を
通過するという不都合を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る本体の概略構成図であ
る。
【図2】本体及び非接触券の磁気的構成を示すブロック
図である。
【図3】制御動作を示すフロ−チャ−トである。
【符号の説明】
a 本体(自動改札機の本体) C1 磁気券 C2 非接触券 b 制御器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動改札機の本体に設けられている挿入
    口に挿入された磁気券に記録されているデ−タを基に演
    算処理して自動改札を行う磁気券処理手段と、 前記自動改札機の本体に設けられている通信エリアに接
    近された非接触券に記録されているデ−タを基に演算処
    理して自動改札を行う非接触券処理手段と、 改札通路内における利用者を検出する検出手段と、 前記検出手段が前記非接触券処理手段に係る利用者を検
    出中、前記挿入口に挿入された磁気券を前記自動改札機
    の本体に設けられている排出口へ排出することなく自動
    改札機の本体内に保留しておく保留手段と、 を有することを特徴とする自動改札機。
  2. 【請求項2】 自動改札機の本体に設けられている挿入
    口に挿入された磁気券に記録されているデ−タを基に演
    算処理して自動改札を行う磁気券処理手段と、 前記自動改札機の本体に設けられている通信エリアに接
    近された非接触券に記録されているデ−タを基に演算処
    理して自動改札を行う非接触券処理手段と、 改札通路内における利用者を検出する検出手段と、 前記検出手段が前記磁気券処理手段に係る利用者を検出
    中、前記通路エリアに接近された非接触券の自動改札処
    理を禁止する禁止手段と、 を有することを特徴とする自動改札機。
JP6171904A 1994-06-30 1994-06-30 自動改札機 Pending JPH0816851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6171904A JPH0816851A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 自動改札機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6171904A JPH0816851A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 自動改札機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0816851A true JPH0816851A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15931981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6171904A Pending JPH0816851A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 自動改札機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816851A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020077965A (ko) * 2001-04-03 2002-10-18 씨엔씨엔터프라이즈 주식회사 신용카드 기반 교통요금 징수시스템 및 그 징수방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020077965A (ko) * 2001-04-03 2002-10-18 씨엔씨엔터프라이즈 주식회사 신용카드 기반 교통요금 징수시스템 및 그 징수방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3124164B2 (ja) 自動改札装置
JP3772695B2 (ja) 非接触式自動改札装置
JPH0816851A (ja) 自動改札機
JP2002279453A (ja) 自動改集札装置
JP3767237B2 (ja) 自動改札機
KR100354952B1 (ko) 무선카드 대응 자동개찰장치 및 그 제어방법
JP3300567B2 (ja) 自動改札機
JP4267744B2 (ja) 自動改札機
JP4197077B2 (ja) 自動改札機
JP2885991B2 (ja) 自動改札機
JP3475795B2 (ja) 自動改札機
JP3459543B2 (ja) 自動改札機
JP2000298739A (ja) 自動改札機
JP3354682B2 (ja) 自動改札機及びその自動改札機で用いられる非接触券
JP2752893B2 (ja) 非接触式自動改札システム
JP4266058B2 (ja) 無線式記録媒体処理装置、無線式記録媒体処理システム、自動改札装置、および自動改札システム
JP2736226B2 (ja) 自動改札装置
JP3637103B2 (ja) 自動改札装置
JPH0883368A (ja) 自動改札機
JPH09288746A (ja) 自動改札機
JP2588516Y2 (ja) 自動改札機
JP3325212B2 (ja) 自動改札機
JP2664623B2 (ja) 自動改札機
JPH08255271A (ja) 自動改札機
JPH11175774A (ja) 自動改札機