JP2885991B2 - 自動改札機 - Google Patents
自動改札機Info
- Publication number
- JP2885991B2 JP2885991B2 JP12122892A JP12122892A JP2885991B2 JP 2885991 B2 JP2885991 B2 JP 2885991B2 JP 12122892 A JP12122892 A JP 12122892A JP 12122892 A JP12122892 A JP 12122892A JP 2885991 B2 JP2885991 B2 JP 2885991B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ticket
- data
- magnetic
- reading
- exit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動改札機に係り、特
に、磁気券及び非接触券の両方に対応できるものに関す
る。
に、磁気券及び非接触券の両方に対応できるものに関す
る。
【0002】
【従来の技術】現在、多用されている自動改札機は、自
動改札機本体(以下、本体という。)に所定の出改札デ
−タが磁気的に記録されている乗車券や定期券等の磁気
券が挿入されると、その磁気券に記録されている出改札
デ−タが本体に取込まれる。そして、本体では、その出
改札デ−タを基に演算処理し、その演算結果に基づいて
入,出場処理するとともに、磁気券にその演算結果であ
る入,出場デ−タを書込むようにしている。
動改札機本体(以下、本体という。)に所定の出改札デ
−タが磁気的に記録されている乗車券や定期券等の磁気
券が挿入されると、その磁気券に記録されている出改札
デ−タが本体に取込まれる。そして、本体では、その出
改札デ−タを基に演算処理し、その演算結果に基づいて
入,出場処理するとともに、磁気券にその演算結果であ
る入,出場デ−タを書込むようにしている。
【0003】また、近年、上述の磁気券挿入型の自動改
札機は、定期券利用者が改札口を通過するたびに、定期
券を定期券入れから出し入れしなければならないという
不便を解決するために、定期券に通信機能を持たせたI
Cカ−ド型の非接触券とし、その非接触券と本体との間
で非接触的に出改札デ−タの授受を行なって、本体に定
期券を挿入することなく自動改札を行なう非接触型の自
動改札機が提案されている(例えば、特開平1−246
687号公報)。
札機は、定期券利用者が改札口を通過するたびに、定期
券を定期券入れから出し入れしなければならないという
不便を解決するために、定期券に通信機能を持たせたI
Cカ−ド型の非接触券とし、その非接触券と本体との間
で非接触的に出改札デ−タの授受を行なって、本体に定
期券を挿入することなく自動改札を行なう非接触型の自
動改札機が提案されている(例えば、特開平1−246
687号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の磁気券挿入型の自動改札機が、将来非接触型の自動
改札機に変換されたとしても、その変換を一度に行うこ
とは不可能であり、また、一回限りの短距離の普通乗車
券は、コストの安い磁気券が有利であるので、自動改札
機を磁気券挿入型と非接触型の2種類設置しなければな
らず、設置面積を広く必要とするとともに、設備コスト
が高くなる欠点が生ずる。このような欠点を解決するた
めに、例えば特開昭61−25288号公報に示される
ように、一つの本体で磁気券も非接触券も処理できる本
体が提案されている。しかし、このように、磁気券と被
接触券とを一つの本体で処理できるようにした本体にお
いては、それぞれの乗車券の処理機能を単に合体したに
すぎず、設置スペ−スの節減になるが、本体のコストの
低下が期待できないという問題点があった。
来の磁気券挿入型の自動改札機が、将来非接触型の自動
改札機に変換されたとしても、その変換を一度に行うこ
とは不可能であり、また、一回限りの短距離の普通乗車
券は、コストの安い磁気券が有利であるので、自動改札
機を磁気券挿入型と非接触型の2種類設置しなければな
らず、設置面積を広く必要とするとともに、設備コスト
が高くなる欠点が生ずる。このような欠点を解決するた
めに、例えば特開昭61−25288号公報に示される
ように、一つの本体で磁気券も非接触券も処理できる本
体が提案されている。しかし、このように、磁気券と被
接触券とを一つの本体で処理できるようにした本体にお
いては、それぞれの乗車券の処理機能を単に合体したに
すぎず、設置スペ−スの節減になるが、本体のコストの
低下が期待できないという問題点があった。
【0005】そこで、本発明は、上記問題点を解決する
ためになされたものであって、その目的は、非接触券の
読取るデータを磁気券のデータフォーマットに変換及び
逆変換できるようにしてデ−タ処理機能を1本化し、低
コストに製造可能な自動改札機を提供することにある。
ためになされたものであって、その目的は、非接触券の
読取るデータを磁気券のデータフォーマットに変換及び
逆変換できるようにしてデ−タ処理機能を1本化し、低
コストに製造可能な自動改札機を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る自動改札機
は、上記目的を達成するために、本体に設けられている
挿入口に挿入された磁気券に記録されている出改札デ−
タを読取る磁気券読取り手段と、その磁気券読取り手段
で読取った出改札デ−タを演算処理して入出場の判定を
行い、その判定結果に基づく入出場デ−タを磁気券に書
込む磁気券書込み手段と、本体に設けられている通信エ
リアに接近した非接触券に記録されている出改札デ−タ
を読取る非接触券読取り手段と、その非接触券読取り手
段で読取った非接触券の出改札デ−タを、前記磁気券か
ら読取った出改札デ−タのデ−タフォ−マットと同様の
デ−タフォ−マットに変換する変換手段と、その変換手
段で変換された出改札デ−タを前記磁気券読取り手段で
読取った出改札データを演算処理するCPUで演算処理
して入出場の判定を行い、その判定結果に基づく入出場
デ−タを前記磁気券と同様のデ−タフォ−マットから非
接触券に書込むためのデ−タフォ−マットに逆変換する
逆変換手段と、その換手段で変換された入出場デ−タを
非接触券に書込む非接触券書込み手段とを有することを
特徴としている。
は、上記目的を達成するために、本体に設けられている
挿入口に挿入された磁気券に記録されている出改札デ−
タを読取る磁気券読取り手段と、その磁気券読取り手段
で読取った出改札デ−タを演算処理して入出場の判定を
行い、その判定結果に基づく入出場デ−タを磁気券に書
込む磁気券書込み手段と、本体に設けられている通信エ
リアに接近した非接触券に記録されている出改札デ−タ
を読取る非接触券読取り手段と、その非接触券読取り手
段で読取った非接触券の出改札デ−タを、前記磁気券か
ら読取った出改札デ−タのデ−タフォ−マットと同様の
デ−タフォ−マットに変換する変換手段と、その変換手
段で変換された出改札デ−タを前記磁気券読取り手段で
読取った出改札データを演算処理するCPUで演算処理
して入出場の判定を行い、その判定結果に基づく入出場
デ−タを前記磁気券と同様のデ−タフォ−マットから非
接触券に書込むためのデ−タフォ−マットに逆変換する
逆変換手段と、その換手段で変換された入出場デ−タを
非接触券に書込む非接触券書込み手段とを有することを
特徴としている。
【0007】
【作用】上記構成によれば、非接触券の読取り手段で読
取られた出改札デ−タは、変換手段により磁気券の出改
札デ−タと同様のデ−タフォットに変換して、入出場の
ための演算処理を行う。そして、非接触券への入出場デ
−タの書込みは、逆変換手段により非接触券用のフォ−
マットに逆変換して書込まれる。
取られた出改札デ−タは、変換手段により磁気券の出改
札デ−タと同様のデ−タフォットに変換して、入出場の
ための演算処理を行う。そして、非接触券への入出場デ
−タの書込みは、逆変換手段により非接触券用のフォ−
マットに逆変換して書込まれる。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係る自動改札機を図面に基づ
いて説明する。図1は、一実施例に係る自動改札機の概
略構成図であって、本体aの挿入口1と排出口2の間に
は、モータMにより駆動される搬送機構3が配設されて
いる。この搬送機構3は、周知の整列搬送路4と主搬送
路5とから構成されていて、このうち整列搬送路4は挿
入口1から挿入された磁気券C1 を整列する機能を有
し、また、主搬送路5は、その搬送路中に磁気券C1 に
記録されている磁気データを読取るための磁気ヘッドH
1 と、この磁気ヘッドで読取った磁気データをマイクロ
コンピュータを中心に構成された制御器bで演算処理
し、その演算結果を書込むための磁気ヘッドH2 と、デ
ータの書込みが正常に行なわれたか否かを読取るための
ベリファイ用の磁気ヘッドH3 とを有している。
いて説明する。図1は、一実施例に係る自動改札機の概
略構成図であって、本体aの挿入口1と排出口2の間に
は、モータMにより駆動される搬送機構3が配設されて
いる。この搬送機構3は、周知の整列搬送路4と主搬送
路5とから構成されていて、このうち整列搬送路4は挿
入口1から挿入された磁気券C1 を整列する機能を有
し、また、主搬送路5は、その搬送路中に磁気券C1 に
記録されている磁気データを読取るための磁気ヘッドH
1 と、この磁気ヘッドで読取った磁気データをマイクロ
コンピュータを中心に構成された制御器bで演算処理
し、その演算結果を書込むための磁気ヘッドH2 と、デ
ータの書込みが正常に行なわれたか否かを読取るための
ベリファイ用の磁気ヘッドH3 とを有している。
【0009】図中、6は本体aの側面に設けられ、制御
器bの演算結果に基づいて改札通路の通過を許可した
り、阻止したりするように開閉されるドアである。ま
た、図示しないが、本体a内には、本体a内に取込まれ
た磁気券C1 にパンチングするパンチングユニットや、
磁気券C1 を本体a内に回収する機構が設けられている
が、図面を簡略化するために省略されている。
器bの演算結果に基づいて改札通路の通過を許可した
り、阻止したりするように開閉されるドアである。ま
た、図示しないが、本体a内には、本体a内に取込まれ
た磁気券C1 にパンチングするパンチングユニットや、
磁気券C1 を本体a内に回収する機構が設けられている
が、図面を簡略化するために省略されている。
【0010】本体aの上面(利用者の進入側の上面)に
は、利用者が所持する非接触券C2との間で無線通信に
よりデータの授受を行うための通信エリア7が設けられ
ている。これらの通信エリア7には、後記通信制御部に
接続されたアンテナが臨ませてある。
は、利用者が所持する非接触券C2との間で無線通信に
よりデータの授受を行うための通信エリア7が設けられ
ている。これらの通信エリア7には、後記通信制御部に
接続されたアンテナが臨ませてある。
【0011】sは、隣接する本体(図示せず)との間に
形成される改札通路への利用者の進入又は改札通路から
の退出、あるいは通過を検知するための人間検知器であ
り、本体aの側面及びアーム8に取付けられている。ま
た、本体aの両側の側面には、利用者に対して所定の案
内を放送するためのスピーカ9が取付けられている。
形成される改札通路への利用者の進入又は改札通路から
の退出、あるいは通過を検知するための人間検知器であ
り、本体aの側面及びアーム8に取付けられている。ま
た、本体aの両側の側面には、利用者に対して所定の案
内を放送するためのスピーカ9が取付けられている。
【0012】図2は本実施例に係る自動改札機の電気的
構成である。先ず、本体a側から説明すると、制御器b
の中央処理部(CPU)10は、ROM11に格納され
ているプログラムデータとRAM12に格納されている
ワ−キングデータとを用いて演算制御処理を行もので、
このCPU10には、I/Oユニット13を介して各磁
気ヘッドH1 〜H3 を制御する磁気ヘッド制御部hと、
ドア6を駆動するドアドライバ16と、本体aの上面後
部(利用者の進出側の上面)に設けられた表示器(図1
には図示せず)17に利用者への伝言を表示するための
表示ドライバ18と、磁気券C1 の挿入状態を検出する
センサ(図1には図示せず)及び人間検知器s等の各種
のセンサからの検出信号を取り入れるセンサドライバ1
9と、スピーカ9を駆動する音声ドライバ20と、非接
触券C2 との間でデータ送受を行う通信制御部21とが
接続されている。
構成である。先ず、本体a側から説明すると、制御器b
の中央処理部(CPU)10は、ROM11に格納され
ているプログラムデータとRAM12に格納されている
ワ−キングデータとを用いて演算制御処理を行もので、
このCPU10には、I/Oユニット13を介して各磁
気ヘッドH1 〜H3 を制御する磁気ヘッド制御部hと、
ドア6を駆動するドアドライバ16と、本体aの上面後
部(利用者の進出側の上面)に設けられた表示器(図1
には図示せず)17に利用者への伝言を表示するための
表示ドライバ18と、磁気券C1 の挿入状態を検出する
センサ(図1には図示せず)及び人間検知器s等の各種
のセンサからの検出信号を取り入れるセンサドライバ1
9と、スピーカ9を駆動する音声ドライバ20と、非接
触券C2 との間でデータ送受を行う通信制御部21とが
接続されている。
【0013】通信制御部21は、制御器bからの制御に
基づき、周知の非接触型の自動改札機と同じく、アンテ
ナ22を介して本体aから非接触券C2 に駅名及び当日
日付等のデータを送信するとともに、非接触券C2 から
送信されてくる電波を受信する機能を有している。な
お、本体aと非接触券C2 との間の通信方式には、上述
の電波方式に限らず、光通信方式、電磁結合方式あるい
は電磁誘導方式等を採用することもできる。
基づき、周知の非接触型の自動改札機と同じく、アンテ
ナ22を介して本体aから非接触券C2 に駅名及び当日
日付等のデータを送信するとともに、非接触券C2 から
送信されてくる電波を受信する機能を有している。な
お、本体aと非接触券C2 との間の通信方式には、上述
の電波方式に限らず、光通信方式、電磁結合方式あるい
は電磁誘導方式等を採用することもできる。
【0014】次に、非接触券C2 の電気的構成を説明す
る。この非接触券C2 は、通信機能を有する通常のIC
カードと同様に、アンテナ30と、本体aの通信制御部
21と同様の機能を有する通信制御部31と、I/Oユ
ニット32と、CPU33と、ROM及びRAMからな
るメモリ34と、電源35とを有している。なお、電源
25は、非接触券C2 の内部に持たずに、本体aから供
給される電力波を受信して電源とするようにしてもよ
い。
る。この非接触券C2 は、通信機能を有する通常のIC
カードと同様に、アンテナ30と、本体aの通信制御部
21と同様の機能を有する通信制御部31と、I/Oユ
ニット32と、CPU33と、ROM及びRAMからな
るメモリ34と、電源35とを有している。なお、電源
25は、非接触券C2 の内部に持たずに、本体aから供
給される電力波を受信して電源とするようにしてもよ
い。
【0015】次に、図3のフローチャートを用いて本実
施例に係る自動改札機の制御動作を説明する。今、利用
者が入場又は出場のために自動改札しようとしているも
のとする。利用者が磁気券C1 を所持していて、その磁
気券C1 が挿入口1に挿入された場合は、その磁気券C
1 が搬送機構3で搬送される途中において、磁気ヘッド
H1 により磁気券C1 に記録されているデ−タが読取ら
れる(ステップ100肯定、ステップ102。以下、ス
テップをSとする。)。そして、読取られたデ−タを基
にCPU10は改札のための演算処理を行う(S10
8)。
施例に係る自動改札機の制御動作を説明する。今、利用
者が入場又は出場のために自動改札しようとしているも
のとする。利用者が磁気券C1 を所持していて、その磁
気券C1 が挿入口1に挿入された場合は、その磁気券C
1 が搬送機構3で搬送される途中において、磁気ヘッド
H1 により磁気券C1 に記録されているデ−タが読取ら
れる(ステップ100肯定、ステップ102。以下、ス
テップをSとする。)。そして、読取られたデ−タを基
にCPU10は改札のための演算処理を行う(S10
8)。
【0016】利用者が非接触券C2 を持つ場合は(S1
00否定)、その非接触券C2 が本体aの通信エリア7
の通信エリアの範囲内に達すると、本体aからのデ−タ
要求コマンドが非接触券Cに受信される。そして、非接
触券C2 では、本体aからのコマンドをCPU33が解
読し、メモリ34に記憶されている出る改札デ−タを送
信する。非接触券C2 の出る改札デ−タが本体aに受信
されると、本体aはそのデ−タを磁気券の場合のデ−タ
と同様のフォ−マットにデ−タ変換する(S106、S
107)。
00否定)、その非接触券C2 が本体aの通信エリア7
の通信エリアの範囲内に達すると、本体aからのデ−タ
要求コマンドが非接触券Cに受信される。そして、非接
触券C2 では、本体aからのコマンドをCPU33が解
読し、メモリ34に記憶されている出る改札デ−タを送
信する。非接触券C2 の出る改札デ−タが本体aに受信
されると、本体aはそのデ−タを磁気券の場合のデ−タ
と同様のフォ−マットにデ−タ変換する(S106、S
107)。
【0017】本実施例では、通信によるシリアルデ−タ
をパラレルデ−タに変換するようにしているが、例え
ば、非接触券C2 が出改札デ−タを暗号化して送信した
場合には、本体aデ−タ変換部で解読される。そして、
本体aに読込まれた非接触券C2 の出改札デ−タは、磁
気券の出改札デ−タと同様に、CPU10で演算処理さ
れる(S108)。
をパラレルデ−タに変換するようにしているが、例え
ば、非接触券C2 が出改札デ−タを暗号化して送信した
場合には、本体aデ−タ変換部で解読される。そして、
本体aに読込まれた非接触券C2 の出改札デ−タは、磁
気券の出改札デ−タと同様に、CPU10で演算処理さ
れる(S108)。
【0018】演算処理の結果が入出場ができる場合は、
ドア6はドアドライバ14を介して開かれて(本体aが
ノ−マルオ−プン型のときはそのまま)改札処理が行わ
れる(S110)。もちろん、演算処理の結果が入,出
場できない場合、つまり無効券の場合は、周知の自動改
札機と同様に、ドア6は閉じられて利用者の通過は阻止
される。
ドア6はドアドライバ14を介して開かれて(本体aが
ノ−マルオ−プン型のときはそのまま)改札処理が行わ
れる(S110)。もちろん、演算処理の結果が入,出
場できない場合、つまり無効券の場合は、周知の自動改
札機と同様に、ドア6は閉じられて利用者の通過は阻止
される。
【0019】有効に改札処理が行われて、磁気券C1 が
排出口2から利用者へ返却される際は、入出場デ−タが
磁気ヘッドH2 を介して書込まれて、かつ磁気ヘッドH
3 で書込み内容がチェックされる(S114)。他方、
非接触券C2 の場合は、入出場デ−タがパラレルデ−タ
からシリアルデ−タにフォ−マット変換され(S11
5)、通信エリアを介して非接触券C2 のメモリ34に
書込まれる(S116)。
排出口2から利用者へ返却される際は、入出場デ−タが
磁気ヘッドH2 を介して書込まれて、かつ磁気ヘッドH
3 で書込み内容がチェックされる(S114)。他方、
非接触券C2 の場合は、入出場デ−タがパラレルデ−タ
からシリアルデ−タにフォ−マット変換され(S11
5)、通信エリアを介して非接触券C2 のメモリ34に
書込まれる(S116)。
【0020】以上のように、本実施例に係る自動改札機
は、磁気券C1 も非接触券C2 も改札処理ができるだけ
でなく、非接触券C2 の改札デ−タは磁気券と同様のフ
ォ−マットに変換されて処理されるので、演算処理系が
簡素化できる利益がある。
は、磁気券C1 も非接触券C2 も改札処理ができるだけ
でなく、非接触券C2 の改札デ−タは磁気券と同様のフ
ォ−マットに変換されて処理されるので、演算処理系が
簡素化できる利益がある。
【0021】
【発明の効果】本発明に係る自動改札機は、本体に設け
られている挿入口に挿入された磁気券に記録されている
出改札デ−タを読取る磁気券読取り手段と、その磁気券
読取り手段で読取った出改札デ−タを演算処理して入出
場の判定を行い、その判定結果に基づく入出場デ−タを
磁気券に書込む磁気券書込み手段と、本体に設けられて
いる通信エリアに接近した非接触券に記録されている出
改札デ−タを読取る非接触券読取り手段と、非接触券読
取り手段で読取った非接触券の出改札デ−タを、前記磁
気券から読取った出改札デ−タのデ−タフォ−マットと
同様のデ−タフォ−マットに変換する変換手段と、その
変換手段で変換された出改札デ−タを前記磁気券読取り
手段で読取った出改札データを演算処理するCPUで演
算処理して入出場の判定を行い、その判定結果に基づく
入出場デ−タを前記磁気券と同様のデ−タフォ−マット
から非接触券に書込むためのデ−タフォ−マットに逆変
換する逆変換手段と、その逆変換手段で変換された入出
場デ−タを非接触券に書込む非接触券書込み手段とを有
するため、非接触券の磁気デ−タは磁気券と同様に演算
処理でき、演算処理系を一本化して簡素化でき、本体コ
ストを低減することができる。
られている挿入口に挿入された磁気券に記録されている
出改札デ−タを読取る磁気券読取り手段と、その磁気券
読取り手段で読取った出改札デ−タを演算処理して入出
場の判定を行い、その判定結果に基づく入出場デ−タを
磁気券に書込む磁気券書込み手段と、本体に設けられて
いる通信エリアに接近した非接触券に記録されている出
改札デ−タを読取る非接触券読取り手段と、非接触券読
取り手段で読取った非接触券の出改札デ−タを、前記磁
気券から読取った出改札デ−タのデ−タフォ−マットと
同様のデ−タフォ−マットに変換する変換手段と、その
変換手段で変換された出改札デ−タを前記磁気券読取り
手段で読取った出改札データを演算処理するCPUで演
算処理して入出場の判定を行い、その判定結果に基づく
入出場デ−タを前記磁気券と同様のデ−タフォ−マット
から非接触券に書込むためのデ−タフォ−マットに逆変
換する逆変換手段と、その逆変換手段で変換された入出
場デ−タを非接触券に書込む非接触券書込み手段とを有
するため、非接触券の磁気デ−タは磁気券と同様に演算
処理でき、演算処理系を一本化して簡素化でき、本体コ
ストを低減することができる。
【図1】本発明の一実施例に係る本体の概略構成図であ
る。
る。
【図2】本体及び非接触券の磁気的構成を示すブロック
図である。
図である。
【図3】制御動作を示すフロ−チャ−トである。
a 本体(自動改札機の本体) C1 磁気券 C2 非接触券 b 制御器
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G07B 1/00 - 9/02 G07B 11/00 - 17/04 G06F 15/20 - 15/20 102 G06F 15/21 - 15/21 360 G06F 15/24 - 15/28
Claims (1)
- 【請求項1】 自動改札機本体に設けられている挿入口
に挿入された磁気券に記録されている出改札デ−タを読
取る磁気券読取り手段と、 前記磁気券読取り手段で読取った出改札デ−タを演算処
理して入出場の判定を行い、その判定結果に基づく入出
場デ−タを磁気券に書込む磁気券書込み手段と、 前記自動改札機本体に設けられている通信エリアに接近
した非接触券に記録されている出改札デ−タを読取る非
接触券読取り手段と、 前記非接触券読取り手段で読取った非接触券の出改札デ
−タを、前記磁気券から読取った出改札デ−タのデ−タ
フォ−マットと同様のデ−タフォ−マットに変換する変
換手段と、 前記変換手段で変換された出改札デ−タを前記磁気券読
取り手段で読取った出改札データを演算処理するCPU
で演算処理して入出場の判定を行い、その判定結果に基
づく入出場デ−タを前記磁気券と同様のデ−タフォ−マ
ットから非接触券に書込むためのデ−タフォ−マットに
逆変換する逆変換手段と、 前記逆変換手段で変換された入出場デ−タを非接触券に
書込む非接触券書込み手段と、 を有することを特徴とする自動改札機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12122892A JP2885991B2 (ja) | 1992-04-15 | 1992-04-15 | 自動改札機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12122892A JP2885991B2 (ja) | 1992-04-15 | 1992-04-15 | 自動改札機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05298509A JPH05298509A (ja) | 1993-11-12 |
JP2885991B2 true JP2885991B2 (ja) | 1999-04-26 |
Family
ID=14806075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12122892A Expired - Fee Related JP2885991B2 (ja) | 1992-04-15 | 1992-04-15 | 自動改札機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2885991B2 (ja) |
-
1992
- 1992-04-15 JP JP12122892A patent/JP2885991B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05298509A (ja) | 1993-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2885991B2 (ja) | 自動改札機 | |
JP4375714B2 (ja) | 非接触式自動改札機 | |
JP2966174B2 (ja) | 自動改札システム | |
JP2752893B2 (ja) | 非接触式自動改札システム | |
JP2705862B2 (ja) | 自動改札システム | |
JP4005327B2 (ja) | 非接触式自動改札機 | |
JP3300567B2 (ja) | 自動改札機 | |
JP2001155195A (ja) | 非接触式自動改札機 | |
JP4032373B2 (ja) | 自動改札機 | |
JPH0816851A (ja) | 自動改札機 | |
JP3354682B2 (ja) | 自動改札機及びその自動改札機で用いられる非接触券 | |
JP4287196B2 (ja) | 非接触券及びそれを処理する非接触式自動改札機 | |
JP2586669Y2 (ja) | 非接触型自動改札機 | |
JP2698534B2 (ja) | 自動改札機 | |
JP2001155194A (ja) | 非接触式自動改札機 | |
JP2695718B2 (ja) | 自動改札機 | |
JP2680491B2 (ja) | 自動改札機 | |
JPH0883368A (ja) | 自動改札機 | |
JP3459543B2 (ja) | 自動改札機 | |
JP4267744B2 (ja) | 自動改札機 | |
JP2002269600A (ja) | 非接触式自動改札機 | |
JP2000298739A (ja) | 自動改札機 | |
JP2000123212A (ja) | 自動改札機 | |
JP4197077B2 (ja) | 自動改札機 | |
JPH05182039A (ja) | 自動改札システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |