JP4073188B2 - 非接触式自動改札機 - Google Patents

非接触式自動改札機 Download PDF

Info

Publication number
JP4073188B2
JP4073188B2 JP2001312776A JP2001312776A JP4073188B2 JP 4073188 B2 JP4073188 B2 JP 4073188B2 JP 2001312776 A JP2001312776 A JP 2001312776A JP 2001312776 A JP2001312776 A JP 2001312776A JP 4073188 B2 JP4073188 B2 JP 4073188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
token
ticket gate
slot
automatic ticket
contact type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001312776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003123102A (ja
Inventor
美樹 小森
慶範 大根田
充弘 澤田
克彦 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP2001312776A priority Critical patent/JP4073188B2/ja
Publication of JP2003123102A publication Critical patent/JP2003123102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4073188B2 publication Critical patent/JP4073188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、少なくとも非接触式トークンを処理することができる非接触式自動改札機に関する。
【0002】
【従来の技術】
非接触式自動改札機は、無線通信機能を備えたICカードから構成された非接触券と非接触式自動改札機本体(単に「自動改札機本体」という。)との間で、非接触でデータの授受を行い、受信したデータの処理結果に応じて改札(改札通路の通過許否)を行うように構成されている。
【0003】
非接触券は、無線通信機能を備えたICカードからなるので、磁気券に比べて製造コストが高い。したがって、1回限りの普通券や一日乗車券、あるいは回数券等の有効期間が比較的短かいもの(以下、短期使用券という。)を非接触券とする場合は、運用コストがかさむという問題点を含んでいる。そこで、本出願人は、このような問題点を解決するために、短期使用券を無線通信機能を備えた非接触式トークンに代替し、接触式トークンを回収して繰返し使用できる改札処理システムを提案した。
【0004】
上述のように、短期使用券を非接触式トークン(以下、単に「トークン」という。)とするときは、磁気券を処理するための自動改札機を設置する必要がなく、設備コストを低減することができるという特長が得られるだけでなく、トークンを繰返し使用できるので省資源化を図ることが可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、トークンを使用する場合であっても、そのトークンが往復券、1日乗車券、あるいは、回数券である場合のように、出場の際に改札機本体に投入されたトークンを利用者へ返却する必要がある場合、出場時に改札機本体に投入されたトークンでは出場を許可できないために、投入されたトークンを利用者へ返却する必要がある場合、さらには、利用者の使用態様を広げるために、入場時においてもトークンを改札機本体に投入できるようにした場合は、その改札機本体に投入されたトークンを改札機本体から排出しなければならないが、この排出位置が適当でないと、利用者がその排出されたトークンを取出しにくいという問題がある。
【0006】
そこで、本発明は、出されたトークンを利用者が容易に取出すことができるようにした非接触式自動改札機を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、少なくともトークンを改札機本体の上面に設けたアンテナにタッチし又はかざして、あるいは、その改札機本体に設けたトークン投入口に投入して、前記アンテナ又は前記トークン投入口に設けたアンテナを介して前記トークンとの間で授受されるデータを基に入出場処理を行う非接触式自動改札機において、(a)前記トークン投入口を前記自動改札機本体の上面に開口させ、(b)そのトークン投入口に投入された非接触式トークンを利用者に返却するためのトークン返却口を前記トークン投入口よりも改札通路の出口側において前記自動改札機本体の上面に開口させるとともに、(c)前記トークン返却口には前記トークン投入口よりも低い位置に底部を設けて、前記トークン投入口に投入された非接触式トークンのうち返却されるべきものを前記トークン返却口の底部に自重で滑落させるようにしたことを特徴としている。
本発明の好ましい例では、上記非接触式自動改札機において、トークン投入口の直下に、そのトークン投入口に投入された非接触式トークンを、その非接触式トークンから前記トークン投入口に設けたアンテナを介して読み取ったデータの判定結果に応じて回収通路側とトークン返却口側に選択的に振り分けて滑落させるフラッパを備えたことを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、改札機本体Gの斜視図であって、その改札機本体G(の筐体H)の改札通路Pの入口側の上面には、カバーa′が設けられ、そのカバーa′の内部に図示しない非接触券及びトークンTと交信するためアンテナa1 を備えている。
【0009】
改札機本体Gの筐体Hの改札通路Pの入口側の正面には、改札機本体Gの使用の可否を利用者に表示するための表示部1が設けられている。また、図1中、S,S…は、利用者の改札通路Pへの進入又は改札通路Pからの退出、あるいは、通過を検知するための光電式の人間検知器であって、筐体Hの側面に所定の間隔で設けられている。さらに、この人間検知器は、筐体Hの上面の改札通路Pと反対側に、その改札通路Pの通過方向に沿って設けられたセンサ取付ボックス2内に設けられている反射型センサからなる人間検知器S′,S′…によっても構成されている。この人間検知器S′,S′…は、改札通路P内の大人の利用者を検知できるように、改札通路Pの床面から所定高さ以上の物体(利用者)を検知できるように構成されている。
【0010】
筐体Hの側面には、利用者に対して音声により所定の案内を行うためのスピーカ3が取付けられているとともに、その筐体Hの側面の改札通路Pの出口側及び進入側には、ドアD1 ,D2 がそれぞれ設けられている。また、筐体Hの上面のほぼ中央部には、利用者に対して文字により所定の案内を行うための表示画面4が取付けられている。
【0011】
図1中、5は、トークンT(図2参照)を改札機本体Gに投入するためのトークン投入口であって、アンテナa1 と表画面4aとのほぼ中間位置の筐体Hの上面で改札通路P寄りに設けられている。このトークン投入口5の近くには、トークン投入口5に投入されたトークンTと交信するためのアンテナa2 が設けられている。また、6は、筐体Hの上面に設けられたトークン返却口であって、トークン投入口5の近くで、そのトークン投入口5よりも改札通路Pの出口側に設けられ、改札機本体Gの上面に開口されている。トークン返却口6は、トークン投入口5から投入されたトークンTを利用者へ返却するときに用いられるものである。これについては、後に詳述する。なお、トークン投入口5は、カバーa′の中心位置に設けて、あるいは、アンテナa1 の近傍に設けて、一つのアンテナa1 で非接触券もトークンTも処理できるようにしてもよい。
【0012】
図1中、Cは、改札機本体Gに投入されたトークンTのうち、利用者へ返却する必要のないトークンTを収納するための回収箱であり、筐体Hの改札通路P側に出入自在に設けられているボックB内に着脱自在に設けられている。
【0013】
図1中、7は、改札機本体Gの動作を司どる制御器であり、マイクロコンピュータを中心に構成されている。そして、この制御器7には、非接触券及びトークンTとの間でデータの授受を行うためのアンテナa1 ,a2 を接続したリーダライタR(後述の図2参照)が接続されている。
【0014】
図2は、改札機本体Gに設けられている制御器7及びトークンTの電気的構成を示すブロック図であって、制御器7側から説明すると、制御器7のCPU20は、ROM21に記憶されているシステムプログラム及びRAM22に記憶されているワーキングデータを用いて演算処理を行って、改札機本体Gを統括的に制御できるように構成されている。そして、CPU20には、I/Oユニット23を介してドアD1 ,D2 を駆動制御するドア駆動ユニット24と、表示画面4の表示内容を駆動制御する表示画面駆動ユニット25と、トークン投入口5に設けられているシャッタ40やフラッパF(後述の図3参照)のソレノイドを駆動制御するソレノイド駆動ユニット26とが接続されている。なお、このCPU20には、人間検知器S,S…、S′,S′…の検知信号を入力するためのセンサアンプ等が接続されているが、ここでは省略されている。
【0015】
リーダライタRには、非接触券及びトークンTと交信を行うためのアンテナa1 ,a2 が接続されている。これらのアンテナa1 ,a2 は、非接触券又はトークンTとデータ授受を行う機能と、非接触券又はトークンTに電力を供給する機能とが備えられている。
【0016】
トークンTは、無線通信機能を有するICカードと同様に構成されている。すなわち、トークンTには、アンテナAと、改札機本体G側と交信するための通信制御部30と、その通信制御部30とI/Oユニット31を介して接続されているCPU32と、システムプログラムや乗車券データ等の所定のデータの記録されているメモリ33と、改札機本体Gからの電力波をアンテナAを介して受信し、トークンTの駆動電力を生成する電力生成回路34とを有している。
【0017】
図3は、トークン投入口5からトークン返却口6まで及び回収箱Cまでの経路を示す詳細図である。ここに示されるように、トークン投入口5の入口部には、図示しないソレノイドで駆動されるシャッタ40が設けられていて、改札機本体Gが休止しているとき、又は、改札機本体Gが入場モードで、その入場時にトークンT投入による改札を行っていないときなどにトークン投入口5を閉止できるように構成されている。
【0018】
図3中、Fは、上記トークン投入口5の直下に、すなわち、シャッタ40の下方に設けられたフラッパであって、図示しないソレノイドにより実線で示された位置と鎖線で示された位置に選択的に駆動されるように構成されている。フラッパFが図3の実線で示された位置にあるときは、トークン投入口5に投入されたトークンTはその自重で落下し、そのフラッパFに導かれて返却口6の方向に振り分けられる。トークン返却口6の底部はトークン投入口5よりも低い位置に設けてあり、これにより、トークン投入口5から投入され、自重により落下してフラッパFに導かれてトークン返却口6の方向に振り分けられるトークンは、そのトークン返却口6の底部まで滑落して排出される。そして、トークン返却口6の改札機本体Gの上面の開口は、トークン返却口6の底部に排出されたトークンを改札通路に進入した利用者が容易に取り出すことができるように、成してある。また、フラッパFが図3の鎖線で示される位置にあるときは、トークン投入口5に投入され、自重で落下するトークンTは、フラッパFに導かれて垂直状の回収通路41側に振り分けられ、この回収通路41の下方に設けられている回収箱Cへ排出されるように構成されている。
【0019】
上記構成の非接触式自動改札機において、入場時に、トークンTがカバーa′(アンテナa1 )に軽くタッチされ、又はそのカバーa′(アンテナa1 )にかざされると(以下、タッチで説明する。)、そのトークンTに記録されているデータがリーダライタRを介して読取られてCPU20の入場の演算処理に供される。その演算処理の結果、入場が許可できるときは、トークンTに所定の入場データが書込まれるとともに、ドアD1 が開かれて(改札機本体Gがノーマルオープン型のときはそのまま。)利用者の改札通路Pの通過が許可される。
【0020】
上述の演算処理の結果、入場を許可できないときは、ドアD1 が閉じられるとともに、スピーカ3及び表示画面4を介してその旨が利用者へ報知される。
【0021】
なお、入場時においても、トークンTをトークン投入口5へ投入できるように改札機本体Gが運用されているときは、トークン投入口5に投入されたトークンTは、返却口6に排出されて利用者へ返却される。
【0022】
上記構成の非接触式自動改札機において、出場時に、トークンTがトークン投入口5に投入されると、そのトークンTに記録されているデータがリーダライタRを介して読取られてCPU20の出場の演算処理に供される。その演算処理の結果、出場を許可できるときは、トークンTに所定の出場データが書込まれて、回収通路41を介して回収箱Cに回収されるとともに、ドアD1 が開かれて利用者の改札通路Pの通過が許可される。
【0023】
上述の演算処理の結果、出場を許可できないときは、ドアD1 が閉じられるとともに、スピーカ3及び表示画面4を介して精算案内等の適切な案内が行われる。
【0024】
なお、トークンTが往復券等で、出場時においても利用者にトークンTを返却する必要があるときは、トークン投入口5に投入されたトークンTは、トークン返却口6に排出される。
出場時にトークンTを利用者へ返却する必要があるときは、カバーa′(アンテナa1 )にタッチしての出場も可能とすることができる。
【0025】
上では説明を省略したが、非接触券を用いる場合の入出場処理は、周知の非接触券式自動改札機と同様に行われる。
【0026】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、トークン投入口を改札機本体の上面に開口させ、そのトークン投入口に投入されたトークンを利用者に返却するためのトークン返却口を前記トークン投入口よりも改札通路の出口側において改札機本体の上面に開口させるとともに、トークン返却口にはトークン投入口よりも低い位置に底部を設けて、トークン投入口に投入されたトークンのうち、返却されるべきトークンをトークン返却口の底部に自重で滑落させるようにしたので、トークン投入口にトークンを投入して改札通路に進入した利用者は改札通路を進行しながらそのトークンをトークン返却口から容易かつ円滑に取り出すことができる。
【0027】
請求項2に記載の発明によれば、トークン投入口の直下に、トークン投入口に投入されたトークンを、トークン投入口に設けたアンテナを介して読み取ったデータの判定結果に応じて回収通路側とトークン返却口側に選択的に振り分けて滑落させるフラッパを備えたので、簡単な構成により、ークンのトークン返却口又は回収箱への振り分けを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態に係る非接触式自動改札機の斜視図である。
【図2】 制御器及びトークンの電気的構成を示すブロック図である。
【図3】 改札機本体のトークン投入口からトークン返却口まで及び回収箱までの経路を示す詳細 図である。
【符号の説明】
G 改札機本体(非接触式自動改札機の本体)
T トークン(非接触式トークン)
5 トークン投入口
6 トークン返却口
40 シャッタ
41 回収通路
C 回収箱
F フラッパ

Claims (2)

  1. 少なくとも非接触式トークンを自動改札機本体の上面に設けたアンテナにタッチし又はかざして、あるいは、その自動改札機本体に設けたトークン投入口に投入して、前記アンテナ又は前記トークン投入口に設けたアンテナを介して前記非接触式トークンとの間で授受されるデータを基に入出場処理を行う非接触式自動改札機において、 前記トークン投入口を前記自動改札機本体の上面に開口させるとともに、そのトークン投入口に投入された非接触式トークンを利用者に返却するためのトークン返却口を前記トークン投入口よりも改札通路の出口側において前記自動改札機本体の上面に開口させるとともに、前記トークン返却口には前記トークン投入口よりも低い位置に底部を設けて、前記トークン投入口に投入された非接触式トークンのうち返却されるべきものを前記トークン返却口の底部に自重で滑落させるようにしたことを特徴とする非接触式自動改札機。
  2. トークン投入口の直下に、前記トークン投入口に投入された非接触式トークンを、その非接触式トークンから前記トークン投入口に設けたアンテナを介して読み取ったデータの判定結果に応じて回収通路側とトークン返却口側に選択的に振り分けて滑落させるフラッパを備えたことを特徴とする請求項1に記載の非接触式自動改札機。
JP2001312776A 2001-10-10 2001-10-10 非接触式自動改札機 Expired - Fee Related JP4073188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312776A JP4073188B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 非接触式自動改札機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312776A JP4073188B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 非接触式自動改札機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003123102A JP2003123102A (ja) 2003-04-25
JP4073188B2 true JP4073188B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=19131378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001312776A Expired - Fee Related JP4073188B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 非接触式自動改札機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4073188B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003123102A (ja) 2003-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007047960A (ja) 媒体処理装置及びそれを用いた自動改札機
JP4073188B2 (ja) 非接触式自動改札機
JPH10198827A (ja) 自動改札機
JP2004151936A (ja) 非接触式トークン投入装置
JP4005327B2 (ja) 非接触式自動改札機
JP4002741B2 (ja) 非接触式自動改札機
JP2005309477A (ja) 改札処理システム及びそれで用いられる非接触式自動改札機
JP2002269600A (ja) 非接触式自動改札機
JP4032373B2 (ja) 自動改札機
JP2003228742A (ja) 非接触式自動改札機
JP2004310169A (ja) 非接触式自動改札機
JP4703160B2 (ja) 非接触式自動改札機
JP2002342799A (ja) 自動改札機及びそれで用いられる非接触式トークン処理装置
JP2003228743A (ja) 非接触式自動改札機
JP4056825B2 (ja) 改札処理システム
JP2003157454A (ja) 非接触式自動改札機
JP5115950B2 (ja) 自動改札機
JP2003123101A (ja) 自動改札機
JP2003132383A (ja) 非接触式自動改札機
JP2003016484A (ja) Sfカード及びそれを処理する自動改札機
JP2549791Y2 (ja) 自動改札機等の案内装置
JP2006004319A (ja) 非接触券及びそれを用いた改札処理システム
JP2003308547A (ja) 自動改札機
JP2004021283A (ja) 非接触券及びそれを処理する自動改札機
JPH1063901A (ja) 駐輪場用ゲート装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4073188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees