JP2003132383A - 非接触式自動改札機 - Google Patents

非接触式自動改札機

Info

Publication number
JP2003132383A
JP2003132383A JP2001329093A JP2001329093A JP2003132383A JP 2003132383 A JP2003132383 A JP 2003132383A JP 2001329093 A JP2001329093 A JP 2001329093A JP 2001329093 A JP2001329093 A JP 2001329093A JP 2003132383 A JP2003132383 A JP 2003132383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
token
ticket gate
contact type
ticket
automatic ticket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001329093A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Tsukamoto
英彦 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP2001329093A priority Critical patent/JP2003132383A/ja
Publication of JP2003132383A publication Critical patent/JP2003132383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 交信不良を未然に防止できるようにする。 【解決手段】 非接触式自動改札機の本体のアンテナに
非接触券又は非接触式トークンをタッチして、又はその
アンテナにかざして入出場処理する非接触式自動改札機
において、前記アンテナは、非接触式自動改札機の本体
の筐体の上面、及び、その上面と直交する面の2箇所に
設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非接触券又は非接
触式トークンを処理することのできる非接触式自動改札
機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、利用者(旅客)の利便性を高める
ために、乗車券を自動改札機に投入することなく、非接
触式に自動改札が行える非接触式自動改札機が提案され
ている(例えば、特開平1−246687号公報)。こ
のような非接触式自動改札機で用いられる乗車券は、無
線通信機能を備えたICカードから構成された非接触券
であり、この非接触券と非接触式自動改札機の本体との
間で、非接触でデータの授受が行われて入出場(本発明
で「入出場」というときは、「入場」又は「出場」を意
味している。)処理が行われるように構成されている。
【0003】また、非接触券は、無線通信機能を備えた
ICカードからなるので、磁気券に比べて製造コストが
高く、したがって、1回限りの普通券や一日乗車券、あ
るいは回数券等の比較的短期間のうちに使用される短期
使用券を非接触券とした場合は、運用コストがかさんで
現実的でなくなるという問題点を含んでいる。そこで、
本出願人は、このような問題点を解決するために、特願
2001−2700号等において、短期使用券をコイン
状の非接触式トークンとし、その非接触式トークンを回
収して繰返し使用できる改札処理システムを提案してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の非接触式自動改札機で用いられる非接触券又は非接
触式トークンは、非接触式自動改札機の本体側から電力
波を受けて駆動されるので、非接触式自動改札機の本体
に設けられているアンテナに対する非接触券又は非接触
式トークンの向きが適当でないと、そのアンテナから送
出される磁力線が非接触券又は非接触式トークン内に設
けられているアンテナ内を通過できず、十分な電力が得
られずに交信不良を起こすおそれがあった。特に、非接
触式トークンは、利用者の手の中で種々な向きに把持さ
れるので、交信不良を起こしやすい欠点があった。
【0005】そこで、本発明は、上記欠点を解決するた
めになされたものであって、その目的は、交信不良を可
能な限り防止することのできる非接触式自動改札機を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る非接触式自
動改札機は、上記目的を達成するために、請求項1に記
載の非接触式自動改札機は、非接触式自動改札機の本体
のアンテナに非接触券又は非接触式トークンをタッチし
て、又はそのアンテナにかざして入出場処理する非接触
式自動改札機において、前記アンテナは、非接触式自動
改札機の本体の筐体の上面、及び、その上面と直交する
面の2箇所に設けたことを特徴としている。本発明の請
求項2に記載の非接触式自動改札機は、直交する面は、
センサ取付ボックスの面であることを特徴としている。
本発明の請求項3に記載の非接触式自動改札機は、2箇
所のアンテナは、交互に駆動されるものであることを特
徴としている。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、非接触式自動改札機の斜
視図であって、その非接触式自動改札機の本体(以下、
「改札機本体」という。)Gの入口側の筐体Hの上面に
は、非接触券C及び非接触式トークン(以下、「トーク
ン」という。)Tと交信するための内部にアンテナa1
を備えたカバーa′が設けられている。
【0008】改札機本体Gの筐体Hの改札通路Pの入口
側には、改札機本体Gの使用状態、つまり改札通路Pを
通過できるか否かを利用者に表示するための表示部1が
設けられている。また、図1中、S,S…は、改札通路
Pへの利用者の進入又は改札通路Pからの退出、あるい
は、通過を検知するための光電式の人間検知器であっ
て、筐体Hの側面に所定の間隔を保って設けられてい
る。さらに、この人間検知器は、筐体Hの上面の改札通
路Pと反対側で、その改札通路Pの通過方向に沿って、
かつ、その上面から上方へ突出するように設けられたセ
ンサ取付ボックス2内に設けられている反射型センサか
らなる人間検知器S′,S′…によっても構成されてい
る。この反射型センサからなる人間検知器S′,S′…
は、改札通路P内の大人の利用者を検知できるように、
改札通路Pの床面から所定高さ以上の物体(利用者)を
検知できるように構成されている。
【0009】アンテナa2 は、上記センサ取付ボックス
2内の上記アンテナa1 に対向する位置の面の内側に設
けられている。アンテナa1 及びアンテナa2 は、互い
に直交する関係を保って設けられている。すなわち、ア
ンテナa1 の中心軸線とアンテナa2 の中心軸線とが直
交するように設けられている。
【0010】筐体Hの側面には、利用者に対して音声に
より所定の案内をアナウンスするためのスピーカ3が取
付けられているとともに、その筐体Hの側面の改札通路
Pの出口側及び進入側には、ドアD1 ,D2 がそれぞれ
設けられている。また、筐体Hの上面のほぼ中央部に
は、利用者に対して文字により所定の案内を行うための
表示画面4が取付けられている。
【0011】図1中、5は、改札機本体Gが出場用とさ
れたとき、又は、改札機本体Gが入場用のときにトーク
ンTを改札機本体Gに投入しての入場が許可されている
とき、トークンTを改札機本体Gに投入するためのトー
クン投入口であって、アンテナa1 と表示画面4との間
の筐体Hの上面で改札通路P寄りに設けられている。こ
のトークン投入口5の近くには、トークン投入口5に投
入されたトークンTと交信するためのアンテナa3 が設
けられている。また、6は、筐体Hの上面に設けられた
返却口であって、トークン投入口5の近くで、そのトー
クン投入口5よりも改札通路Pの出口側に設けられてい
る。この返却口6は、トークン投入口5から投入された
トークンTを利用者へ返却するときに用いられるもので
ある。なお、このトークン投入口は、カバーa′の中心
位置に設けて、あるいは、アンテナ1 の近傍に設けて、
一つのアンテナa1 で非接触券CもトークンTも処理で
きるようにしてもよい。
【0012】図1中、7は、改札機本体Gに投入された
トークンTのうち、利用者へ返却する必要のないトーク
ンTを収納するための回収箱であり、筐体Hの改札通路
P側に出入自在に設けられているボックスB内に着脱自
在に設けられている。
【0013】トークン投入口5に投入されたトークンT
は、重力を利用して返却口6又はボックス7に移動(排
出)される。このトークンTの移動については、別途、
特願2001−312776号で提案しているので、こ
こではその詳細については省略するが、返却する必要の
あるトークンTは、図示しないフラッパを介して返却口
6に導かれ、回収する必要のないトークンTは、フラッ
パを介して回収箱7へ回収されるように構成されてい
る。
【0014】図1中、8は、改札機本体Gの動作を司ど
る制御器であり、マイクロコンピュータを中心に構成さ
れている。そして、この制御器8には、非接触券C及び
トークンTとの間でデータの授受を行うためのアンテナ
a1 〜a3 を接続したリーダライタR(後述の図2参
照)が接続されている。
【0015】図2は、改札機本体Gに設けられている制
御器8及びトークンTの電気的構成を示すブロック図で
あって、制御器8側から説明すると、この制御器8のC
PU20は、ROM21に記憶されているシステムプロ
グラム及びRAM22に記憶されているワーキングデー
タを用いて演算処理を行って、改札機本体Gを統括的に
制御できるように構成されている。そして、このCPU
20には、I/Oユニット23を介してドアD1 ,D2
を駆動制御するドア駆動ユニット24と、表示画面4の
表示内容を駆動制御する表示画面駆動ユニット25と、
トークン投入口5に設けられている図示しないシャッタ
やフラッパのソレノイドを駆動制御するソレノイド駆動
ユニット26とが接続されている。なお、このCPU2
0には、人間検知器S,S…、S′,S′…の検知信号
を入力するためのセンサアンプ等が接続されているが、
ここでは省略されている。
【0016】リーダライタRには、非接触券C及びトー
クンTと交信を行うためのアンテナa1 〜a3 が接続さ
れている。これらアンテナa1 〜a3 は、非接触券C及
びトークンTとデータ授受を行う機能と、非接触券及び
トークンTに電力を供給する機能とが備えられている。
【0017】これらアンテナa1 〜a3 は、a1 →a2
→a3 →a1 …のように順次時分割で駆動される。ま
た、改札機本体Gが入場用で、しかも、トークン投入口
5が図示しないシャッタで閉じられているときは、アン
テナa1 ,a2 のみが駆動され、このときは、a1 →a
2 →a1 →a2 …のように順次時分割で駆動される。こ
のように時分割でアンテナa1 〜a3 を駆動したとき
は、リーダライタRの数を減らすことができるととも
に、混信を防止することができる。
【0018】トークンTは、無線通信機能を有するIC
カードと同様に構成されている。すなわち、このトーク
ンTには、アンテナAと、改札機本体G側と交信するた
めの通信制御部30と、その通信制御部30とI/Oユ
ニット31を介して接続されているCPU32と、シス
テムプログラムや乗車券データ等の所定のトークンデー
タの記録されているメモリ33と、改札機本体Gからの
電力波をアンテナAを介して受信し、トークンTの駆動
電力を生成する電力生成回路34とを有している。な
お、非接触券CもトークンTと同様に構成されているの
で、その構成の説明は省略する。
【0019】以下、改札機本体Gが入場用でトークン投
入口5がシャッタで閉じられているときの制御動作を図
3のフローチャートを用いて説明する。今、トークンT
がカバーa′に軽くタッチされ、又はそのカバーa′に
かざされると(以下、タッチで説明する。)、そのトー
クンTは、アンテナa1 又はアンテナa2 のいずれかと
交信される(ステップ100肯定、又はステップ100
否定、ステップ103肯定。)。そして、そのトークン
Tに記録されているトークンデータがリーダライタRを
介して読取られてCPU20の入場の演算処理に供され
る(ステップ104)。
【0020】その演算処理の結果、入場が許可できると
きは、トークンTに所定の入場データが書込まれるとと
もに、ドアD1 が開かれて(改札機本体Gがノーマルオ
ープン型のときはそのまま。)利用者の改札通路Pの通
過が許可される。また、上述の演算処理の結果、入場を
許可できないときは、ドアD1 が閉じられるとともに、
スピーカ3及び表示画面4を介してその旨が利用者へ報
知される(ステップ106)。
【0021】なお、入場時においても、トークンTをト
ークン投入口5へ投入できるように改札機本体Gが運用
されているときは、トークン投入口5に投入されたトー
クンTは、返却口6に排出されて利用者へ返却される。
この場合は、アンテナa3 も駆動される。
【0022】上述の例では、トークンTを用いた入場の
例を示したが、非接触券Cでも同様に行われる。また、
出場の制御動作も同様に行われる。特に、トークンTの
場合は、利用者の手の中における方向が様々であって
も、アンテナa1 又はアンテナa2 のいずれかと交信で
きるので、交信不良を未然に防止することができる。
【0023】
【発明の効果】本発明の請求項1に記載の非接触式自動
改札機は、アンテナを非接触式自動改札機の本体の筐体
の上面、及び、その上面と直交する面の2箇所に設けた
ので、交信不良を未然に防止することができる。本発明
の請求項2に記載の非接触式自動改札機は、直交する面
をセンサ取付ボックスの面としたので、センサ取付ボッ
クスを利用して簡単にアンテナを取付けることができ
る。本発明の請求項3に記載の非接触式自動改札機は、
2箇所のアンテナを交互に駆動されるものとしたので、
リーダライタの数を少なくできる特長がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る非接触式自動改札
機の斜視図である。
【図2】制御器及びトークンの電気的構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】制御動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
G 改札機本体(非接触式自動改札機の本体) T トークン(非接触式トークン) C 非接触券 2 センサ取付ボックス 3 スピーカ 4 表示画面 5 トークン投入口 6 返却口 7 回収箱 8 制御器 D1 ,D2 ドア

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非接触式自動改札機の本体のアンテナに
    非接触券又は非接触式トークンをタッチして、又はその
    アンテナにかざして入出場処理する非接触式自動改札機
    において、 前記アンテナは、非接触式自動改札機の本体の筐体の上
    面、及び、その上面と直交する面の2箇所に設けたこと
    を特徴とする非接触式自動改札機。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の非接触式自動改札機に
    おいて、直交する面は、センサ取付ボックスの面である
    ことを特徴とする非接触式自動改札機。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の非接触式自動改
    札機において、2箇所のアンテナは、交互に駆動される
    ものであることを特徴とする非接触式自動改札機。
JP2001329093A 2001-10-26 2001-10-26 非接触式自動改札機 Pending JP2003132383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001329093A JP2003132383A (ja) 2001-10-26 2001-10-26 非接触式自動改札機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001329093A JP2003132383A (ja) 2001-10-26 2001-10-26 非接触式自動改札機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003132383A true JP2003132383A (ja) 2003-05-09

Family

ID=19145050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001329093A Pending JP2003132383A (ja) 2001-10-26 2001-10-26 非接触式自動改札機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003132383A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003132383A (ja) 非接触式自動改札機
JP4375714B2 (ja) 非接触式自動改札機
JP2003123102A (ja) 非接触式自動改札機
JP4722307B2 (ja) 非接触式トークン
JP4002741B2 (ja) 非接触式自動改札機
JP2003228742A (ja) 非接触式自動改札機
JP2002269600A (ja) 非接触式自動改札機
JP2007257112A (ja) 自動改札機
JP2002342799A (ja) 自動改札機及びそれで用いられる非接触式トークン処理装置
JP4240462B2 (ja) 非接触式自動改札機
JP2004280685A (ja) 自動改札機
JP2002373354A (ja) 非接触式自動改札機
JP2005032090A (ja) 自動改札機
JP2003228743A (ja) 非接触式自動改札機
JP2004151936A (ja) 非接触式トークン投入装置
JP2003331320A (ja) 非接触式自動改札機
JP2002163692A (ja) 非接触式icカードリーダライタ
JP2003331326A (ja) 非接触式自動改札機
JP2004213528A (ja) 自動改札機
JP2002133476A (ja) 非接触式自動改札機
JP2004310169A (ja) 非接触式自動改札機
JP2002298176A (ja) 非接触式自動改札機
JP4032373B2 (ja) 自動改札機
JP2004078733A (ja) 非接触券
JP2004302832A (ja) 非接触式自動改札機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108