JP2003228743A - 非接触式自動改札機 - Google Patents

非接触式自動改札機

Info

Publication number
JP2003228743A
JP2003228743A JP2002028271A JP2002028271A JP2003228743A JP 2003228743 A JP2003228743 A JP 2003228743A JP 2002028271 A JP2002028271 A JP 2002028271A JP 2002028271 A JP2002028271 A JP 2002028271A JP 2003228743 A JP2003228743 A JP 2003228743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
token
contact type
ticket gate
contactless
automatic ticket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002028271A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyunichirou Harada
洵一朗 原田
Mitsugi Sato
佐藤  貢
Masahiro Takahira
雅弘 高平
Yoshitaka Suganuma
義隆 菅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP2002028271A priority Critical patent/JP2003228743A/ja
Publication of JP2003228743A publication Critical patent/JP2003228743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 寿命の到来した非接触式トークンを効率よく
回収できるようにする。 【解決手段】 非接触式自動改札機の本体のトークン投
入口に非接触式トークンを投入して出場処理する非接触
式自動改札機において、前記非接触式トークンに記録さ
れているデータを読取る読取手段と、読取られたデータ
中から前記非接触式トークンが利用可能な状態を示す所
定の寿命情報を抽出する抽出手段と、抽出された所定の
寿命情報において前記非接触式トークンが利用可能であ
るときに、前記トークン投入口に投入されたその非接触
式トークンを再利用用の回収箱に回収し、その抽出され
た所定の寿命情報においてその非接触式トークンが利用
できないものであるときに、そのトークン投入口に投入
されたその非接触式トークンを廃棄用の回収箱に回収す
る回収制御手段とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非接触式トークン
を処理することのできる非接触式トークン自動改札機に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、利用者(旅客)の利便性を高める
ために、乗車券を自動改札機に投入することなく、非接
触式に自動改札が行える非接触式自動改札機が使用され
ている。このような非接触式自動改札機で用いられる乗
車券は、無線通信機能を備えたICカードから構成され
た非接触券であり、この非接触券と非接触式自動改札機
の本体との間で、非接触でデータの授受が行われて入場
処理又は出場処理が行われるように構成されている。
【0003】また、非接触券は、無線通信機能を備えた
ICカードからなるので、磁気券に比べて製造コストが
高く、したがって、1回限りの普通券や一日乗車券、あ
るいは回数券等の比較的短期間のうちに使用される短期
使用券を非接触券とした場合は、運用コストがかさんで
現実的でなくなるという問題点を含んでいる。そこで、
本出願人は、このような問題点を解決するために、特願
2001−2700号等において、短期使用券を非接触
式トークンとし、その非接触式トークンを回収して繰返
し利用できる改札処理システムを提案している。
【0004】上述のように、短期使用券を非接触式トー
クンとしたときは、磁気券を処理するための自動改札機
を設置する必要がなく、設備コストを低減することがで
きるという特長が得られるだけでなく、非接触式トーク
ンを繰返し使用できるので省資源化を図ることが可能と
なる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、短期使用券
が非接触式トークンとなった場合であっても、その非接
触式トークンは一定の寿命を持っているので、寿命到来
の非接触式トークンを回収する必要があり、したがっ
て、このような回収機構を備えた非接触式自動改札機の
出現が待たれていた。なお、非接触式トークンの寿命
は、例えば、利用開始日(製造時から利用開始時までの
期間は、非接触式トークンの利用できる期間に比べて極
めて短いので、本発明では、利用開始と製造時とを同一
に扱っている。)から7年〜10年、又は、非接触式ト
ークンに対する所定のデータの書込回数が1万回であ
る。このデータの書込回数は、トークン発行機から非接
触式トークンが発行されるときに所定のデータが書込ま
れる回数のことで、非接触式トークンの利用回数と同一
である。
【0006】そこで、本発明は、上記要望に応えるため
になされたものであって、その目的は、寿命の到来した
非接触式トークンを効率よく回収することができるよう
にした非接触式自動改札機を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る非接触式自
動改札機は、上記目的を達成するために、請求項1に記
載の非接触式自動改札機は、非接触式自動改札機の本体
のトークン投入口に非接触式トークンを投入して出場処
理する非接触式自動改札機において、前記非接触式トー
クンに記録されているデータを読取る読取手段と、読取
られたデータ中から前記非接触式トークンが利用可能な
状態を示す所定の寿命情報を抽出する抽出手段と、抽出
された所定の寿命情報において前記非接触式トークンが
利用可能であるときに、前記トークン投入口に投入され
たその非接触式トークンを再利用用の回収箱に回収し、
その抽出された所定の寿命情報においてその非接触式ト
ークンが利用できないものであるときに、そのトークン
投入口に投入されたその非接触式トークンを廃棄用の回
収箱に回収する回収制御手段と、を有することを特徴と
している。本発明の請求項2に記載の非接触式自動改札
機は、寿命情報は非接触式トークンの利用開始日又はそ
の非接触式トークンへの所定のデータの書込回数である
ことを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、非接触式自動改札機の斜
視図であって、その非接触式自動改札機の本体(以下、
「改札機本体」という。)Gの入口側の筐体Hの上面に
は、図示しない非接触券及び非接触式トークン(以下、
「トークン」という。なお、以後、トークンTを中心に
説明する。)Tと交信するための内部にアンテナa1 を
備えたカバーa′が設けられている。
【0009】改札機本体Gの筐体Hの改札通路Pの入口
側には、改札機本体Gの使用状態、つまり改札通路Pを
通過できるか否かを利用者に表示するための表示部1が
設けられている。また、図1中、S,S…は、改札通路
Pへの利用者の進入又は改札通路Pからの退出、あるい
は、通過を検知するための光電式の人間検知器であっ
て、筐体Hの側面に所定の間隔を保って設けられてい
る。さらに、この人間検知器は、筐体Hの上面の改札通
路Pと反対側で、その改札通路Pの通過方向に沿って設
けられたセンサ取付ボックス2内に設けられている反射
型センサからなる人間検知器S′,S′…によっても構
成されている。この反射型センサからなる人間検知器
S′,S′…は、改札通路P内の大人の利用者を検知で
きるように、改札通路Pの床面から所定高さ以上の物体
(利用者)を検知できるように構成されている。
【0010】筐体Hの側面には、利用者に対して音声に
より所定の案内をアナウンスするためのスピーカ3が取
付けられているとともに、その筐体Hの側面の改札通路
Pの出口側及び進入側には、ドアD1 ,D2 がそれぞれ
設けられている。また、筐体Hの上面のほぼ中央部に
は、利用者に対して文字により所定の案内を行うための
表示画面4が取付けられている。
【0011】図1中、5は、トークンTを改札機本体G
に投入するためのトークン投入口であって、アンテナa
1 と表示画面4aとのほぼ中間位置の筐体Hの上面で改
札通路P寄りに設けられている。このトークン投入口5
の近くには、トークン投入口5に投入されたトークンT
と交信するためのアンテナa2 が設けられている。ま
た、6は、筐体Hの上面に設けられた返却口であって、
トークン投入口5の近くで、そのトークン投入口5より
も改札通路Pの出口側に設けられている。この返却口6
は、トークン投入口5から投入されたトークンTを利用
者へ返却するときに用いられるもので、これについて
は、後に詳述する。なお、トークン投入口5は、カバー
a′の中心位置に設けて、あるいは、アンテナ1 の近傍
に設けて、一つのアンテナa1 で非接触券もトークンT
も処理できるようにしてもよい。
【0012】図1中、C1 は、改札機本体Gに投入され
たトークンTのうち、利用者へ返却する必要のないトー
クンTのうち、再利用可能なトークンTを収納するため
の回収箱であり、また、C2 は、寿命が到来して、今後
利用できないトークンTを収納するための回収箱であ
る。これら回収箱C1 ,C2 は、筐体Hの改札通路P側
に出入自在に設けられているボックB内に着脱自在に設
けられている。
【0013】図1中、7は、改札機本体Gの動作を司ど
る制御器であり、マイクロコンピュータを中心に構成さ
れている。そして、この制御器7には、非接触券及びト
ークンTとの間でデータの授受を行うためのアンテナa
1 ,a2 を接続したリーダライタR(後述の図2参照)
が接続されている。
【0014】図2は、改札機本体Gに設けられている制
御器7及びトークンTの電気的構成を示すブロック図で
あって、制御器7側から説明すると、この制御器7のC
PU20は、ROM21に記憶されているシステムプロ
グラムデータ及びRAM22に記憶されているワーキン
グデータを用いて演算処理を行って、改札機本体Gを統
括的に制御できるように構成されている。そして、この
CPU20には、I/Oユニット23を介してドアD1
,D2 を駆動制御するドア駆動ユニット24と、表示
画面4の表示内容を駆動制御する表示画面駆動ユニット
25と、トークン投入口5に設けられているシャッタ4
0やフラッパF1 ,F2 (後述の図3参照)のソレノイ
ドを駆動制御するソレノイド駆動ユニット26とが接続
されている。なお、このCPU20には、人間検知器
S,S…、S′,S′…の検知信号を入力するためのセ
ンサアンプ等が接続されているが、ここでは省略されて
いる。
【0015】リーダライタRには、非接触券及びトーク
ンTと交信を行うためのアンテナa1 ,a2 が接続され
ている。これらアンテナa1 ,a2 は、非接触券及びト
ークンTとデータ授受を行う機能と、非接触券及びトー
クンTに電力を供給する機能とが備えられている。
【0016】トークンTは、無線通信機能を有するIC
カードと同様に構成されている。すなわち、このトーク
ンTには、アンテナAと、改札機本体G側と交信するた
めの通信制御部30と、その通信制御部30とI/Oユ
ニット31を介して接続されているCPU32と、所定
のトークンデータの記録されているメモリ33と、改札
機本体Gからの電力波をアンテナAを介して受信し、ト
ークンTの駆動電力を生成する電力生成回路34とを有
している。上記メモリ33には、図2の下部に示される
ように、トークンのID(識別情報)や乗車券としての
データ以外に、このメモリ33の記憶部m1 には、トー
クンTが最初に利用開始された日のデータが記憶され、
記憶部m2 には、トークンTに対するトークン発行機
(図示せず)における所定のデータの書込回数のデータ
が記憶されている。
【0017】図3は、トークン投入口5の部分の詳細図
である。ここに示されるように、トークン投入口5の入
口部には、図示しないソレノイドで駆動されるシャッタ
40が設けられていて、改札機本体Gが休止していると
き、又は、改札機本体Gが入場モードで、その入場時に
トークンTを投入しての改札を行っていないときなどに
トークン投入口5を閉止できるように構成されている。
【0018】図3中、F1 は、図示しないソレノイドで
駆動されるフラッパであって、上記シャッタ40の下方
に設けられている。そして、そのシャッタ40が図3の
実線位置にあるときは、トークン投入口5に投入された
トークンTがその自重で落下するときに、フラッパF1
に導かれて返却口6へ排出される。また、フラッパF1
が図3の鎖線で示される位置にあるときは、トークン投
入口5に投入されたトークンTがその自重で落下すると
きに、そのフラッパF1 に導かれて垂直状の回収通路4
1′に排出され、この回収通路41′の下部に設けられ
ているフラッパF2 及び垂直状の回収通路41aを介し
て回収箱C1 へ排出され、又はフラッパF2 及び垂直状
の回収通路41bを介して回収箱C2 へ排出されるよう
に構成されている。
【0019】上記構成の非接触式自動改札機において、
出場時に、トークンTがトークン投入口5に投入される
と、そのトークンTに記録されているトークンデータが
リーダライタRを介して読取られてCPU20の出場の
演算処理に供される。その演算処理の結果、出場を許可
できるときは、トークンTに所定の出場データが書込ま
れて、フラッパF1 (図3の鎖線位置参照)を介して回
収通路41′側に導かれる。そして、トークンTに記録
されている寿命情報においてトークンTがまだ寿命でな
いとき、すなわち、トークンTの利用開始日から所定期
間(例えば10年)以内で、かつ、書込回数が所定回数
(例えば1万回)に達していなければ、トークンTは再
利用と判定され、フラッパF2(図3の実線位置参照)及
び回収通路41aを介して回収箱C1 に回収されるとと
もに、ドアD1 が開かれて利用者の改札通路Pの通過が
許可される。また、上述の寿命が到来しているとき、す
なわち、トークンTの利用開始日から所定期間経過し、
又は書込回数が所定回数に達したとき、トークンTは再
利用不可と判定されて、フラッパF2 (図3の鎖線位置
参照)及び回収通路41bを介して回収箱C2 に回収さ
れる。この場合も、ドアD1 が開かれて利用者の改札通
路Pの通過が許可される。
【0020】上述の演算処理の結果、出場を許可できな
いときは、ドアD1 が閉じられるとともに、スピーカ3
及び表示画面4を介して精算案内等の適切な案内が行わ
れる。この場合、トークンTは、フラッパF1 (図3の
実線位置参照)を介して返却口6へ返却される。
【0021】また、上述の出場の演算処理で、出場可能
と判定されてトークンTが回収される場合において、そ
の回収されるトークンTへの出場データの書込みが不調
に終わったときは、そのトークンTの寿命が到来に関係
なく回収箱C2 に回収される。この場合は、利用者の改
札通路Pの通過が許可される。
【0022】上述では、寿命情報としてトークンTの利
用開始日からの利用期間とトークンTへの書込回数の両
方を用いたが、いずれか一方とすることができる。しか
し、これら両方を用いるとより的確なトークン回収を行
うことができる。
【0023】
【発明の効果】本発明の請求項1に記載の非接触式自動
改札機は、トークンに記録されているデータを読取る読
取手段と、読取られたデータ中から前記トークンが利用
可能な状態を示す所定の寿命情報を抽出する抽出手段
と、抽出された所定の寿命情報において前記トークンが
利用可能であるときに、前記トークン投入口に投入され
たそのトークンを再利用用の回収箱に回収し、その抽出
された所定の寿命情報においてそのトークンが利用でき
ないものであるときに、そのトークン投入口に投入され
たそのトークンを廃棄用の回収箱に回収する回収制御手
段とを有するので、寿命の到来したトークンを的確に回
収することができる。本発明の請求項2に記載の非接触
式自動改札機は、寿命情報はトークンの利用開始日又は
そのトークンへの所定のデータの書込回数としたので、
トークンの回収を効果的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る非接触式自動改札
機の斜視図である。
【図2】制御器及びトークンの電気的構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】トークン投入口部分の詳細図である。
【符号の説明】
G 改札機本体(非接触式自動改札機の本体) T トークン(非接触式トークン) 5 トークン投入口 6 返却口 40 シャッタ 41′,41a,41b 回収通路 C1 ,C2 回収箱 F1 ,F2 フラッパ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高平 雅弘 栃木県宇都宮市平出工業団地11番地2 日 本信号株式会社宇都宮事業所内 (72)発明者 菅沼 義隆 栃木県宇都宮市平出工業団地11番地2 日 本信号株式会社宇都宮事業所内 Fターム(参考) 3E027 AA07 BA04 BA09 CA08

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非接触式自動改札機の本体のトークン投
    入口に非接触式トークンを投入して出場処理する非接触
    式自動改札機において、 前記非接触式トークンに記録されているデータを読取る
    読取手段と、 読取られたデータ中から前記非接触式トークンが利用可
    能な状態を示す所定の寿命情報を抽出する抽出手段と、 抽出された所定の寿命情報において前記非接触式トーク
    ンが利用可能であるときに、前記トークン投入口に投入
    されたその非接触式トークンを再利用用の回収箱に回収
    し、その抽出された所定の寿命情報においてその非接触
    式トークンが利用できないものであるときに、そのトー
    クン投入口に投入されたその非接触式トークンを廃棄用
    の回収箱に回収する回収制御手段と、 を有することを特徴とする非接触式自動改札機。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の非接触式自動改札機に
    おいて、寿命情報は非接触式トークンの利用開始日又は
    その非接触式トークンへの所定のデータの書込回数であ
    ることを特徴とする非接触式自動改札機。
JP2002028271A 2002-02-05 2002-02-05 非接触式自動改札機 Pending JP2003228743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002028271A JP2003228743A (ja) 2002-02-05 2002-02-05 非接触式自動改札機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002028271A JP2003228743A (ja) 2002-02-05 2002-02-05 非接触式自動改札機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003228743A true JP2003228743A (ja) 2003-08-15

Family

ID=27749539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002028271A Pending JP2003228743A (ja) 2002-02-05 2002-02-05 非接触式自動改札機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003228743A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195941A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Nippon Harukon Kk 非接触型icカード回収装置
CN100440259C (zh) * 2004-04-20 2008-12-03 广州市地下铁道总公司 一种代币型非接触式智能卡的回收装置
US8026802B2 (en) 2004-12-24 2011-09-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Vehicle abnormality detection method and device thereof and sensor unit thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100440259C (zh) * 2004-04-20 2008-12-03 广州市地下铁道总公司 一种代币型非接触式智能卡的回收装置
US8026802B2 (en) 2004-12-24 2011-09-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Vehicle abnormality detection method and device thereof and sensor unit thereof
JP2006195941A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Nippon Harukon Kk 非接触型icカード回収装置
JP4599621B2 (ja) * 2005-01-14 2010-12-15 日本ハルコン株式会社 非接触型icカード回収装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007047960A (ja) 媒体処理装置及びそれを用いた自動改札機
JP2004220116A (ja) 自動改札機
JP2003228743A (ja) 非接触式自動改札機
KR200355455Y1 (ko) 자동 개집찰 장치
KR20030015880A (ko) 자동개찰장치, 무선식 기록매체 발행장치 및 개찰 시스템
JP4732846B2 (ja) 自動改札装置
JP2002269600A (ja) 非接触式自動改札機
JP4005327B2 (ja) 非接触式自動改札機
JP2003228742A (ja) 非接触式自動改札機
JP2003123102A (ja) 非接触式自動改札機
JP2004151936A (ja) 非接触式トークン投入装置
JP4703160B2 (ja) 非接触式自動改札機
JP5442928B2 (ja) 自動改札機
JP2004021283A (ja) 非接触券及びそれを処理する自動改札機
JP4032373B2 (ja) 自動改札機
JP2003157454A (ja) 非接触式自動改札機
JP5115950B2 (ja) 自動改札機
JP2006243836A (ja) 非接触式ゲート装置
TW502225B (en) Automatic ticketing machine and non-contact type substituting currency processing device used in the same
JP4056825B2 (ja) 改札処理システム
JP2004287729A (ja) 保護装置
JP2005309477A (ja) 改札処理システム及びそれで用いられる非接触式自動改札機
JP4287196B2 (ja) 非接触券及びそれを処理する非接触式自動改札機
JP2003308548A (ja) 自動改札機
JP2006004319A (ja) 非接触券及びそれを用いた改札処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080122