JPH11194905A - 印刷制御装置及び印刷制御方法及び印刷制御システム及び印刷制御プログラムが格納された記憶媒体 - Google Patents

印刷制御装置及び印刷制御方法及び印刷制御システム及び印刷制御プログラムが格納された記憶媒体

Info

Publication number
JPH11194905A
JPH11194905A JP24175198A JP24175198A JPH11194905A JP H11194905 A JPH11194905 A JP H11194905A JP 24175198 A JP24175198 A JP 24175198A JP 24175198 A JP24175198 A JP 24175198A JP H11194905 A JPH11194905 A JP H11194905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
print
data
control
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24175198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3559713B2 (ja
Inventor
Mamoru Osada
守 長田
Masako Shimodaira
真子 下平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24175198A priority Critical patent/JP3559713B2/ja
Priority to EP98308585A priority patent/EP0911723B1/en
Priority to CNB981234690A priority patent/CN1201240C/zh
Priority to US09/178,883 priority patent/US6600569B1/en
Priority to CNB2005100547758A priority patent/CN100504752C/zh
Priority to KR1019980044991A priority patent/KR100314918B1/ko
Publication of JPH11194905A publication Critical patent/JPH11194905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3559713B2 publication Critical patent/JP3559713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1296Printer job scheduling or printer resource handling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1263Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device based on job priority, e.g. re-arranging the order of jobs, e.g. the printing sequence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来は、印刷データを一体的に処理をしてい
たために、連続的に投入された印刷ジョブは、前の印刷
ジョブが完全に処理完了となるまで待機状態となってい
た。また印刷データの解釈は、データを最後まで解釈し
ないと全体的な負荷量が検知できないために、印刷ジョ
ブの管理は処理の最終段階にならないと実質的な状況が
把握できなかった。 【解決手段】 印刷ジョブをコマンド単位に処理し、管
理する。印刷ジョブ単位で受信されたデータは、印刷装
置内部では、コマンド情報単位に処理が分離され、必要
に応じてデータが統合される。処理が完了次第次の印刷
ジョブの処理に取り掛かることが可能となる。すなわ
ち、印刷ジョブの全体的な処理の完了を待たずに、コマ
ンド情報単位に連続的に処理することで、待機時間の少
ない印刷ジョブの管理及び制御を可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホストコンピュー
タから送信された印刷ジョブを印刷出力するよう制御す
る印刷制御装置、特に、クライアント−ホスト間でデー
タをやり取りする際に、付加情報としてデータサイズを
付加した印刷ジョブをコマンド単位に解析して印刷する
印刷制御装置、及び印刷制御方法及び印刷制御プログラ
ムを記憶した記憶媒体及び印刷制御システムに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来例を図5、図6を使って説明する。
図5は印刷装置の構成を表す図であり、図6は従来例に
おいてホストコンピュータからデータを受信した時の動
作を表すフローチャートである。
【0003】図5において、501は印刷装置本体、5
02は印刷装置501にデータを送るホストコンピュー
タ(ホスト)、503はホスト502から送られてきた
データを受信する入力部、504は印刷ジョブのデータ
を解析して各印刷ぺ一ジのビデオ信号を作成する印刷処
理部、505は印刷装置501全体の制御を行なう中央
制御部、506は印刷処理部504から送られてきた各
ページのビデオ信号を印刷用紙に転写して出力する出力
部、507は印刷用紙を蓄積、供給する用紙カセットで
ある。508はユーザによる印刷モードの設定等を行う
ための操作部である。
【0004】従来は、図5に示す印刷装置501に対し
て、ホスト502から印刷開始命令で始まり印刷終了命
令で終るプリンタ言語で記述された印刷を行なうための
データが送られてくる(図8)。
【0005】プリンタ等の周辺機器において、ホストコ
ンピュータから受信したデータには、実際に印刷するペ
ージ記述言語等で表現された印刷データ(以下PDL)
を、ジョブランゲージ(以下JL)と呼ばれるコマンド
情報で括り、印刷ジョブの制御等を行っていた。JLは
PDLとは独立しているが、PDLと同じテキスト列で
表現されている。
【0006】ホスト502から送られてきたデータは入
力部503で受信される(S601:図6)。入力部5
03は印刷開始命令で始まるデータは印刷ジョブである
と判断し、以後印刷終了命令を検出するするまでのデー
タを1つの印刷ジョブとして扱う。
【0007】入力部503は印刷開始命令(JL)を検
出すると中央制御部505にジョブ開始通知を行なう。
中央制御部505はジョブ開始通知を受けると、印刷処
理手段504に対して現在受信中の印刷ジョブの印刷処
理の開始を指示する。
【0008】印刷処理手段504はその指示を受けると
入力部503からデータを取り込み、現在受信中の印刷
ジョブの印刷処理を行なう(S602)。
【0009】印刷処理手段504は印刷ジョブのデータ
を解析し、1ぺ一ジ分のビデオ信号が完成すると、その
ビデオ信号を出力部506に送り、また次のぺ一ジのビ
デオ信号を作成する。出力部506はビデオ信号が送ら
れてくると用紙カセット507から用紙を取り込み、そ
の用紙にビデオ信号を描画出力して排紙する。印刷処理
手段504は、そのようにしてその印刷ジョブの印刷終
了命令までの処理を行なうと(S603−YES)、中
央制御部505に対して印刷終了の通知を行なう。
【0010】印刷処理手段504は印刷終了命令(J
L)を受信するまで、受信した印刷ジョブの処理を継続
する(S603−No)。
【0011】次に、また、ホスト502から別な印刷ジ
ョブのデータが送られてくると同様の処理を行なう。例
えば図8に示すように、印刷ジョブAと印刷ジョブBの
ような場合である。
【0012】ホスト502から連続で印刷ジョブが送ら
れてくるような場合は、中央制御部505は、印刷処理
手段504から前の印刷ジョブの印刷終了通知を受ける
よりも前に入力部503から次の印刷ジョブの印刷開始
通知を受けることがある。その場合中央制御部505は
印刷処理手段504から前の印刷ジョブの印刷終了通知
を受けてから、次の印刷ジョブの印刷開始を印刷処理手
段504に指示することになる。
【0013】印刷ジョブA801(図8)の完了を受け
て印刷ジョブB802の印刷処理が開始される。
【0014】従って、印刷処理部504で、印刷ジョブ
の解析に長時間を要すると後続の別の印刷ジョブの実行
管理において、迅速な処理ができなくなる。
【0015】このような従来の印刷システムにおける情
報獲得、環境設定を行う仕組みを具現化した印刷システ
ムの模式的構成を示すブロック図を図14に示す。
【0016】従来の印刷システムは、ホストコンピュー
タ109と、印刷装置110とを所定の通信媒体141
3を介して接続した構成となっている。
【0017】ホストコンピュータ109は、アプリケー
ション部1401と、プリンタドライバ部1402と、
送信バッファ1403と、I/F(インタフェース)ド
ライバ部1404と、ユーティリティ部1405とを備
えている。
【0018】アプリケーション部1401は、ユーザに
グラフィックユーザインタフェイスを提供し、ユーザの
目的に適った画像データを生成する。プリンタドライバ
部1402は、アプリケーション部1401が生成した
画像データを印刷装置110で印刷可能なページ記述言
語(PDL)データに変換する。
【0019】送信バッファ1403は、プリンタドライ
バ部1402が生成したPDLデータを一時的に格納し
ておく。I/Fドライバ部1404は、送信バッファ1
403に蓄えられたPDLデータを印刷装置110に送
信、及び印刷装置110の情報の送受信を行う。ユーテ
ィリティ部1405は、印刷装置110の情報を獲得し
てグラフィックユーザインタフェイスに提供したり、ユ
ーザの要望に従って印刷装置110の環境設定を変更す
る。
【0020】また、印刷装置110は、I/Fドライバ
部1406と、受信バッファ1407と、JL(ジョブ
制御言語)パーサ部1408と、PDLトランスレータ
部1409と、描画バッファ1410と、描画部141
1と、プリンタエンジン部1412と、機器データベー
ス部1413とを備えている。I/Fドライバ部140
6は、ホストコンピュータ109から送信されたPDL
データの受信、印刷装置110の情報の送信、環境設定
の受信を行う。受信バッファ1407は、I/Fドライ
バ部1406で受信した全データを一時的に確保し、後
段の処理の遅延の緩衝材となる。
【0021】JLパーサ部1408は、受信データを解
析し、印刷装置110の情報獲得かPDLデータの受信
かの処理の振り分けを、所定のJLによって判断して処
理を振り分ける。PDLトランスレータ部1409は、
JLパーサ部1408によってPDLデータを振り分け
られたPDLの翻訳処理を行い、描画に適した描画オブ
ジェクトである中間データに変換を行う。機器データベ
ース部1413は、JLにより設定された印刷装置11
0の情報を格納し、JLにより獲得或いは後段のPDL
トランスレータ部1409に情報を提供する。ここでい
う環境情報とは、例えば印刷枚数のことである。
【0022】描画バッファ1410は、PDLトランス
レータ部1409によって生成された描画オブジェクト
の中間データを実際に印刷を行うまで一時的に格納して
おく。描画部1411は、描画バッファ1410に一時
格納された描画オブジェクトを実際に描画を行ってビッ
トマップ画像であるイメージデータを生成する。プリン
タエンジン部1412は、描画部1411が生成したビ
ットマップ画像を受取り、既知の印刷技術により用紙等
のメディアに印刷を行う。
【0023】次に、ジョブ制御言語(JL)について説
明する。先ず、JLを用いた印刷データ送信の手段を説
明する。
【0024】JL(Job Language)は、PDLと共にホ
ストコンピュータ109のプリンタドライバ部1402
において生成され送信されるデータで、テキスト形式の
構造をとっている。JLは、<ESC>で表されるエス
ケープ文字を含んでいる。例えば、それまで動作してい
たPDLトランスレータ部1409の処理を終了してJ
Lパーサ部1408に制御を渡し、パーサ処理を開始さ
せることや、“LIPS”(LIPS:キヤノン(株)
の登録商標)という名称のPDLトランスレータ部14
09に処理を移行し、PDLの翻訳及び描画処理を行う
ことを示している。上記のJLの働きにより、印刷装置
110は複数の異なるPDLから構成される印刷データ
を適切に切り替え、印刷が可能となる。
【0025】次に、JLによる印刷装置110の情報獲
得、環境設定の手段を説明する。例えば、JLには、ホ
ストコンピュータ900のユーティリティ部905から
生成される命令があり、印刷装置110のページの印刷
枚数(COPIES)の初期値を印刷装置110から獲
得する命令が存在する。尚、COPIESは一例であ
り、その他の印刷装置110の環境情報は対応した文字
列により獲得可能である。また、JLには、ホストコン
ピュータ109のユーティリティ部1405から生成さ
れる命令があり、印刷装置110のページの印刷枚数の
初期値を「X枚」に設定する命令がある。上記のJLの
働きにより、ホストコンピュータ109は印刷装置11
0の情報の獲得及び設定が可能となっている。
【0026】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
のように、JLを使用した印刷ジョブ単位の印刷処理に
おいては以下の3点のような不具合があった。 ホストコンピュータから受信したデータで、実際に印
刷するデータ(PDL)を最後まで解釈しないとジョブ
の全体的な負荷量が検知できない。 PDLを解釈するまでジョブが認識できない。 PDLを解釈する以前の段階でジョブ管理ができな
い。
【0027】図2は本発明の実施形態において、印刷処
理部504における印刷ジョブの処理を簡単にブロック
図化したものであるが、従来では図2のキュー204以
降においてのみジョブの管理が可能であった。
【0028】印刷ジョブを一体としてシリアルな情報と
して処理がなされていたために、複数の印刷ジョブが連
続的に投入された場合、先行する印刷ジョブの印刷処理
が完全に終了するまで、後続の印刷ジョブは処理待ちと
なる。具体的には、従来例によると、上記図14の印刷
装置110の構造を見ればわかるように、印刷ジョブの
認識を行うJLパーサ部1408が解釈する前に一度受
信バッファ1407に格納されるため、受信バッファ1
407に入った印刷データは印刷ジョブとして認識され
ず、印刷装置110に入ったすべての印刷ジョブの情報
取得、設定という点に介して不完全なものになるという
問題がある。
【0029】また、ホストコンピュータ109のアプリ
ケーション部1401によって生成された印刷データ
は、プリンタドライバ部1402によってPDLデータ
に変換され、送信バッファ1403、I/Fドライバ部
1404を経由して印刷装置110に送信されるが、デ
ータ送信中にユーティリティ部1405から印刷装置1
10の情報取得、設定やジョブ制御を行おうとしても、
I/Fドライバ部1404によって排他制御され、上記
PDLデータの送信がすべて完了するまでユーティリテ
ィ部1405の要求を満たすことができないため、リア
ルタイム性を損なうことになっている。
【0030】さらに、付帯した課題として、印刷処理の
実行は先行する印刷処理の状況に依存するために、後続
の印刷ジョブの出力は、いつ出力されるか等不確定であ
り、余分な待ち時間が強いられることになる。印刷ジョ
ブのうち、優先順位の高いジョブでも低いジョブでも一
律に扱われるために、優先順位の高い重要な書類を印刷
する場合でも先行する印刷ジョブが終了するまで待たな
ければならない。
【0031】本発明は、上述した点に鑑みなされたもの
であり、印刷装置等の周辺機器が受信したデータは従来
技術同様にコマンド情報で括りながらも、前記コマンド
情報自身、或いは前記コマンド情報に続くデータサイズ
をコマンド情報内に収めることにより、出力しようとす
るJBLデータ全体を解釈することなく、コマンド情報
を解析するだけでジョブが認識できるようにし、更にデ
ータ受信時に、前記コマンド情報を解析するコマンド印
刷処理部と、前記コマンド印刷処理部で解析したジョブ
情報を保持する手段とを備え、データ受信直後、或いは
データ受信に続く一連のシーケンス上においてジョブの
管理・制御が可能となる印刷制御装置及び印刷制御方法
及び印刷制御プログラムを記憶した記憶媒体及び印刷制
御システムを提供することを目的とする。
【0032】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は以下の構成からなる。
【0033】すなわち、印刷ジョブを解析して印刷する
印刷制御装置は、印刷管理データと印刷データとが分け
られている印刷ジョブを入力する入力手段と、前記入力
手段により入力された印刷ジョブから、前記印刷管理デ
ータを解析する解析手段と、前記解析手段の解析結果に
基づき、前記印刷ジョブを管理するための印刷管理デー
タを格納する管理情報記憶手段と、を備え、前記解析手
段により前記印刷ジョブの印刷データが解析せずとも、
前記印刷管理データは前記管理情報記憶手段に格納可能
である。
【0034】また、前記解析手段は、新しい印刷ジョブ
の解析が始まると、該印刷ジョブにジョブ識別情報を割
り付け、前記管理情報記憶手段に作成されるジョブ管理
テーブルにジョブ識別情報を設定し、前記印刷管理デー
タを格納する。
【0035】また、前記印刷ジョブのうち印刷実行にか
かる印刷データを中間データに変換するためのデータ変
換手段と、前記データ変換手段により変換された中間デ
ータを格納する中間データ記憶手段と、前記中間データ
記憶手段に格納されている中間データから印刷すべきイ
メージデータを生成し、該イメージデータを印刷部に出
力する描画手段を更に備えている。
【0036】また、前記印刷制御装置は、記録媒体にイ
メージデータを印刷する印刷手段を含む印刷部を備えて
いる。
【0037】また、前記入力手段によりジョブ制御デー
タを入力した場合に、該ジョブ制御データにより指定さ
れる印刷ジョブと制御命令に基づいて、前記管理情報記
憶手段に格納されている印刷管理データにより特定され
る印刷ジョブに、該制御内容に応じた制御を行うジョブ
制御手段を更に備える。
【0038】また、前記印刷ジョブは、前記印刷管理デ
ータを識別するための識別情報と前記印刷管理情報とを
含むジョブパケットと、前記印刷データを識別するため
の識別情報と前記印刷データとを含むジョブパケットと
を含んでおり、前記ジョブ制御データは、前記制御命令
を識別するための識別情報と前記制御命令とを含むジョ
ブパケットを含んでいる。
【0039】また、前記入力手段により入力された入力
データに含まれる識別情報を認識し、印刷ジョブと認識
された入力データは前記解析手段に送信し、ジョブ制御
データと認識された入力データは前記ジョブ制御手段に
送信するデータ属性認識手段を更に有する。
【0040】また、前記入力手段は双方向通信可能であ
り、入力されたジョブ制御データが前記印刷制御装置内
の印刷ジョブのリストを要求している場合は、前記ジョ
ブ制御手段は、前記管理情報記憶手段に格納されている
印刷ジョブのジョブ管理データにより設定されるジョブ
管理テーブルのジョブ情報を返送するよう制御する。
【0041】また、前記識別情報は、前記識別情報に続
くデータのデータサイズを示すサイズ情報を含んでい
る。
【0042】また、前記解析手段は、印刷ジョブに含ま
れるジョブパケットの識別データを解析し、解析中のジ
ョブパケットが印刷データであると判断された場合は、
該ジョブパケットに含まれるサイズ情報で示されるサイ
ズ分だけデータを読み飛ばす。
【0043】また、前記入力されたジョブ制御データが
印刷中止を示している場合は、前記ジョブ制御手段は、
ジョブ制御データに含まれるジョブ識別番号で特定され
る印刷ジョブの印刷処理を中止するよう制御する。
【0044】また、前記入力されたジョブ制御データが
印刷中断もしくは再開を示している場合は、前記ジョブ
制御手段は、ジョブ制御データに含まれるジョブ識別番
号で特定される印刷ジョブの印刷処理を中断もしくは再
開するよう制御する。
【0045】また、前記ジョブ制御手段は、ジョブの制
御を前記解析手段、データ変換手段、描画手段の順で行
う。
【0046】また、前記管理情報記憶手段は、更にジョ
ブ制御を行う権限を示す権限情報を格納しており、前記
ジョブ制御手段は、ジョブの制御を前記権限情報に基づ
いて制御する。
【0047】また、前記権限情報は、前記印刷制御装置
の操作部から設定される。
【0048】また、前記権限情報は、前記入力手段を介
して外部から入力される。
【0049】また、前記印刷管理データは優先度情報を
含んでおり、該優先度情報に基づいて印刷処理される順
序が並び替えられる。
【0050】また、上記の仕組みからなる、印刷制御方
法もしくは印刷制御プログラムが格納された記憶媒体で
ある。
【0051】また、ホストコンピュータと印刷制御装置
とを含む印刷制御システムであって、前記ホストコンピ
ュータは、印刷データを生成する生成手段と、印刷管理
データと該印刷管理データを識別するための識別情報と
を含むジョブパケットと、印刷データと該印刷データを
識別するための識別情報とを含むジョブパケットとから
印刷ジョブを生成するジョブパケット生成部と、を有
し、前記印刷制御装置は、入力された前記印刷ジョブか
ら、前記印刷管理データを解析する解析手段と、前記解
析手段の解析結果に基づき、前記印刷ジョブを管理する
ための印刷管理データを格納する管理情報記憶手段と、
を備え、前記解析手段により前記印刷ジョブの印刷デー
タが解析せずとも、前記印刷管理データは前記管理情報
記憶手段に格納可能である。
【0052】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態) <印刷装置・システムの構成>以下に本発明を図を用い
て詳細に説明する。
【0053】図1は、本発明の印刷制御装置を含む印刷
装置110のブロック図である。
【0054】入力部101は、本印刷装置とホストコン
ピュータ520等のクライアント間の通信を司る。入力
部101は、図3に示す印刷ジョブデータの受信が可能
である。すなわち、印刷ジョブの管理のためのデータ、
印刷実行にかかる文書データ、さらに印刷制御のための
データ等と、それぞれに対応したヘッダ部分が付加され
たデータ構造を有する情報の受信が可能である。図3の
場合、ヘッダ情報はデータ容量であるが、データの種類
はこれに限定されず、たとえば、データの内容を識別す
るための情報であってもよい。
【0055】中央制御部(CPU)102は、本印刷装
置110の全体的な制御を司るものである。
【0056】操作部103は、本印刷装置に直接ユーザ
がふれる際のI/Fを提供するものである。
【0057】印刷処理部104は、入力部101で受信
したコマンドの解析、及び印刷データ(PDL)の解析
等を行うものである。
【0058】記憶部105は、本装置を動作させるため
のROM(読み出し専用メモリ)、RAM(ランダムア
クセスメモリ)、2次記憶装置等からなる。RAMは使
用制限のないデータ記憶領域であり、入力部101の受
信バッファ、或いは印刷処理部104でのデータ展開等
に使用される領域である。
【0059】出力部106は、入力部101を解して受
信した印刷データを、印刷処理部104で印刷可能なイ
メージ情報に展開されたものを紙に転写するものであ
る。用紙カセット108は出力部106の処理に合わせ
て適切な用紙を供給する。
【0060】図2は、本発明において、印刷ジョブの処
理をブロック図を用いて表現したものである。
【0061】コマンド解析部201は、入力部101で
受信したデータ、即ち後述の図3で示される印刷ジョブ
の各コマンドを順次解析する。解析された情報のうち、
ジョブとして管理すべき情報は、記憶部105内に生成
される後述の図4のジョブテーブルに格納される。
【0062】管理すべき情報とは受信した順番(ジョブ
番号等)、ユーザ名、ファイル名、処理状態等である。
【0063】受信バッファ202は、コマンド解析部2
01で解析された情報のうち、実際の出力データを、記
憶部105内に一時的に保存処理する。
【0064】PDL印刷処理部203は、受信バッファ
202に蓄積された実際に出力されるべき印刷情報(P
DL)を印刷可能なイメージデータに展開処理する。
【0065】キュー204は、後述の出力部205に渡
される情報を記憶部105に順次蓄積処理する。
【0066】出力部(エンジン)205は、実際の印刷
処理、即ち、記憶部105に順次蓄積された印刷ジョブ
を印刷用紙への転写処理を行う。
【0067】<印刷データの生成>印刷ジョブデータの
生成はホストコンピュータ109で行われる。ホストコ
ンピュータ109は本実施形態においては、データ生成
手段として機能する。
【0068】印刷ジョブデータは主に印刷ジョブを管
理するためのデータ、印刷処理されるための文書デー
タ、印刷制御のためのデータ、という3種類の属性に
分類でき、それぞれはコマンド情報により記述される。
夫々のコマンド情報には、個々に対応したヘッダ情報が
付加され、ヘッダ情報と、コマンド情報とが一対とな
る。印刷ジョブデータはヘッダ情報と、コマンド情報の
一対が一つあるいは複数の組合わせにより記述されるデ
ータである。
【0069】図3は、ホストコンピュータ109から受
信された印刷データの構成図である。
【0070】301は、1つの印刷処理にかかる一連の
コマンド、即ち、ジョブコマンドを表したものである。
【0071】302は、後述のコマンド303のパケッ
トヘッダーであり、本ヘッダーにはコマンド303のデ
ータサイズが格納されている。
【0072】303はジョブの開始を示すコマンドであ
り、本コマンドから後述のジョブの終了コマンド309
までが1つのジョブとして管理されるべきデータある。
【0073】304は後述のコマンド305のパケット
ヘッダーであり、本ヘッダーにはコマンド305のデー
タサイズが格納されている。
【0074】305はパラメータの設定コマンド、及び
設定データである。
【0075】306は後述のコマンド307のパケット
ヘッダーであり、本ヘッダーにはデータ307のデータ
サイズが格納されている。
【0076】307は実際に印刷されるべき印刷データ
(PDL情報)である。
【0077】308は後述のコマンド309のパケット
ヘッダーであり、本ヘッダーにはコマンド309のデー
タサイズが格納されている。
【0078】309はジョブの終了コマンドであり、ジ
ョブ開始コマンド303と対になリジョブの情報を識別
するものである。
【0079】なお、前記302,304,306,30
8の各パケットヘッダーには続くコマンドのサイズ以外
の情報即ち、パケット識別データが格納されていても良
く、続くコマンドのデータサイズ以外の情報に関しては
特に制限するものではない。
【0080】パケットヘッダ情報は単一の情報に限定さ
れず、複数種の情報を並記することも可能である。例え
ば、データ容量と、そのデータが制御データであるか、
印刷される文書データのいずれかであるかの識別データ
との並記である。パケットヘッダ情報の詳細な説明は図
16で後述する。
【0081】印刷ジョブ301は、パケットヘッダとパ
ラメータとを1つのデータの塊としてパケット単位で送
受信が行われる。ここでいうパケットとは、ネットワー
クにおけるデータ通信でのパケットという下層のパケッ
トではなく、データの塊という上位概念である。
【0082】印刷開始命令303と印刷終了命令309
で囲まれている情報は、一印刷ジョブ単位として扱われ
る。
【0083】図16はパケットヘッダ情報の構造を示す
説明図である。縦軸はバイトを示し、横軸は各バイトの
ビットを示している。図中において0〜1バイト目のオ
ペレーションコードは、パケットの機能を示す長さ2バ
イトのIDを示すものである。オペレーションコード
は、以下の値を取ることができる。
【0084】 0x0201 ジョブ開始オペレーション 0x0202 ジョブ属性設定オペレーション 0x0204 PDLデータ送信オペレーション 0x0205 ジョブ終了オペレーション 0x0301 ジョブ制御オペレーション ここで「0x」とは、16進数という意味である。パケ
ットヘッダ302では、オペレーションコードはジョブ
開始オペレーション「0201」の値をとる。パケット
ヘッダ304では、オペレーションコードはジョブ属性
設定オペレーション「0202」の値をとる。パケット
ヘッダ306では、オペレーションコードはPDLデー
タ送信オペレーション「0204」の値をとる。パケッ
トヘッダ308では、オペレーションコードはジョブ終
了オペレーション「0205」の値をとる。ジョブ制御
オペレーションは、ジョブ制御でホストコンピュータ1
09から印刷装置110に送信されるジョブ制御コマン
ドのパケットヘッダに付加されるものであり、オペレー
ションコードはジョブ制御オペレーション「0301」
の値をとる。ジョブ制御オペレーションは、図19で後
述する処理に使用される。
【0085】2〜3バイト目のブロック番号は、ジョブ
パケットを送信した側が返答を要求する場合に、要求と
返答の対応を取るために使用する番号である。例えばそ
れぞれブロック番号=1、2、3というジョブパケット
をホストコンピュータ109が立て続けに送信した時に
ブロック番号=2というエラーパケットが印刷装置11
0から返ってきた場合、送信側は2番目に送ったジョブ
パケットにエラーが発生したことを特定することが可能
である。
【0086】4〜5バイト目のパラメータ長は、12バ
イト目以降のデータ部のバイト長さを示す領域で、0〜
64Kバイトまでを示すことが可能である。パラメータ
長は、パケットヘッダが示す属性により異なる。
【0087】6〜7バイト目はジョブパケットの各種フ
ラグを示す領域で、それぞれ以下の値を示す。
【0088】エラーフラグ:この値が1の場合、印刷装
置110で何らかのエラーが発生したことを示す。この
フラグは印刷装置110からホストコンピュータ109
に送られる返信パケットに付加される。
【0089】通知フラグ:この値が1の時は、ホストコ
ンピュータ109からの要求パケットに対する返答では
なく、印刷装置110が何らかの通知事項があることを
ホストコンピュータ109に通知することを示してい
る。
【0090】継続フラグ:この値が1の場合、データ部
に全てのデータが入らなかったため、次のジョブパケッ
トで残りのデータが送られることを示す。次のジョブパ
ケットは前のパケットと同じオペレーションコードを設
定しなくてはならない。
【0091】返答要求:ホストコンピュータ109から
印刷装置110に対して返答パケットが必要な場合に1
をセットする。0のときは要求パケットは正常に処理さ
れた場合には返答は返さない。印刷装置110でエラー
が発生した場合には返答要求の0/1に関わらず、常に
エラーフラグを1にした返答パケットを送出する。
【0092】8〜9バイト目のユーザID及び10〜1
1バイト目のパスワードは、要求パケットでできる操作
にセキュリティ的制限を設ける際に認証に使われる領域
である。
【0093】12バイト目以降はオペレーションコード
に対応したデータ(パラメータやPDL)が格納され
る。ジョブ開始オペレーション及びジョブ終了オペレー
ションの場合は、データは存在しない。
【0094】ジョブ属性設定オペレーションの場合、設
定したいジョブ属性IDとジョブ属性値を設定する。ジ
ョブ属性IDとは、ジョブに関する属性或いは環境に対
応した識別子を示すもので、ISO−10175(DP
A)(ISO:国際標準化機構)で規定されるジョブの
属性に相当するIDが予め割り振られている。
【0095】以下にジョブ属性の代表的なものを挙げ
る。
【0096】ジョブ属性ID 0x0101 ジョブ名称 0x0103 ジョブオーナ名 0x016a ジョブサイズ
【0097】PDLデータ送信オペレーションの場合
は、データ部にはPDLデータが入る。1つのジョブパ
ケットのデータは上記パラメータ長に格納できる最大サ
イズまでなので、64KBまで格納可能であり、その以
上のデータは複数のPDLデータ送信オペレーションに
分割して送信する。この場合は上記継続フラグに1を立
てる。
【0098】図15は、本発明の第1の実施の形態に係
る印刷システムの模式的構成を示すブロック図である。
本発明の第1の実施の形態に係る印刷システムは、ホス
トコンピュータ109と、印刷装置110とを双方向通
信可能な所定の通信媒体1518を介して接続した構成
となっている。本発明の第1の実施の形態では、通信媒
体1518として例えばIEEE(Institute of Ele
ctrical and Electronics Engineers:米国電気電子
技術者協会)1284で規定されたローカルインタフェ
イスを使用した場合を例に上げ説明する。
【0099】本発明の第1の実施の形態に係る印刷シス
テムを構成するホストコンピュータ109は、アプリケ
ーション部1501と、プリンタドライバ部1502
と、送信バッファ1503と、I/Fドライバ部150
4と、ユーティリティ部1505と、論理チャネル制御
部1506と、ジョブパケット生成部1507とを備え
る構成となっている。
【0100】上記各部の機能を詳述すると、アプリケー
ション部1501は、ユーザにグラフィックユーザイン
タフェイスを提供し、ユーザの目的に適った画像データ
を生成する。プリンタドライバ部1502は、アプリケ
ーション部1501が生成した画像データを印刷装置1
10で印刷可能なページ記述言語(PDL)データに変
換する。送信バッファ1503は、プリンタドライバ部
1502が生成したPDLデータを一時的に格納してお
く。ジョブパケット生成部1507は、送信バッファ1
503に蓄えられたPDLデータからジョブパケットデ
ータを生成する。
【0101】ユーティリティ部1505は、印刷装置1
10の情報を獲得してグラフィックユーザインタフェイ
スに提供したり、ユーザの要望に従って印刷装置110
の環境設定を変更する。論理チャネル制御部1506
は、ジョブパケット生成部1507から送られるジョブ
パケットデータをデータチャネルとし、ユーティリティ
部1505から送受信される状態取得、環境設定を管理
チャネルとして、2つの論理チャネルから送られるデー
タをパケット化して1つの物理チャネルに変換する。つ
まり、通信媒体1518は、物理的には1つの双方向イ
ンタフェース(本実施例ではIEEE1284インタフ
ェース)であるため、2つの異なる種類のデータを1つ
のインタフェースで送受信するため、論理チャネル制御
部1506が存在する。
【0102】ここで、本実施例の論理チャネル制御部1
506は、IEEE1284.4の通信方式を用いて、
マルチチャネル通信を行うよう制御している。IEEE
1284.4は、データをクレジットという単位で送受
信し、送受信ためにまずクレジット要求を出し、その要
求に対応したクレジットをもらうことにより通信を行
う。ここで、データ送受信用とは別に、常に管理用のク
レジットを2つ用意しているので、例えば印刷装置にお
いて印刷データを受信中にも、管理チャネル(管理用ク
レジット)から制御コマンドを受信できるようになって
いる。
【0103】I/Fドライバ部1504は、送信バッフ
ァ1503に蓄えられたPDLデータを印刷装置110
に送信、及び印刷装置110の情報の送受信を行う。
【0104】他方、本発明の第1の実施の形態に係る印
刷システムを構成する印刷装置110は、論理チャネル
制御部1508と、機器データベース部1509と、ジ
ョブプリプロセッサ部1510と、受信バッファ151
1と、PDLトランスレータ部1512と、描画バッフ
ァ1513と、描画部1514と、プリンタエンジン部
1515と、I/Fドライバ部1516と、情報管理部
1517とを備える構成となっている。
【0105】上記各部の機能を詳述すると、I/Fドラ
イバ部1516は、ホストコンピュータ109から送信
されたPDLデータの受信、印刷装置110の情報の送
信、環境設定の受信を行う。
【0106】論理チャネル制御部1508は、I/Fド
ライバ部1516で受信したパケットデータをデータチ
ャネル、管理チャネルの2つの論理チャネルに変換して
後段に渡す。これは、ホストコンピュータ109から受
信したパケットデータが印刷ジョブであればジョブプリ
プロセッサ部1510に渡し、ジョブの制御に使用する
ジョブ管理コマンドのパケットデータであれば情報管理
部1517に渡すのである。
【0107】本発明の付加情報解析手段に対応するジョ
ブプリプロセッサ部1510は、論理チャネル制御部1
508からデータチャネルのデータを受取り、ジョブパ
ケットのパケットヘッダ情報(図16)に書かれている
オペレーションコードによって受信バッファ1511に
PDLデータを転送、或いは機器データベース部150
9に情報を設定する。図7で後述するが、ジョブパケッ
トがジョブ開始コマンドであれば、ジョブ番号を割り付
けて機器データベース部1509のジョブ管理テーブル
にジョブ番号を設定し、そのジョブ番号に対応するジョ
ブ状態情報406を「受信中」に設定する。また、ジョ
ブパケットがPDLのデータコマンドであれば、受信バ
ッファ1511にPDLデータとジョブ番号を転送す
る。また、ジョブ属性パケットであれば、パラメータの
内容を機器データベース部1509のジョブ管理テーブ
ルに設定する。ジョブプリプロセッサ部1510は、あ
るジョブ番号のすべてのPDLデータを受信バッファ1
511に格納すると、機器データベース部1509のジ
ョブ管理テーブルのジョブ状態情報406を「印刷待
ち」に更新する。
【0108】受信バッファ1511は、ジョブ番号が割
り付けられたPDLデータを一時的に保有し、後段の処
理の遅延の緩衝材となる。機器データベース部1509
は、印刷装置110の機器のデータベース、及び印刷ジ
ョブを描画するためのジョブ情報を格納しておく。機器
データベース部1509のジョブ管理テーブルは図4で
後述する。
【0109】情報管理部1517は、管理チャネルに送
られた管理パケットを受取り、管理パケットに書かれて
いるオペレーションコードとデータに応じて機器データ
ベース部1509の情報の書き換えや、管理パケットの
データに応じてジョブを制御する。ジョブ制御について
は、図19で後述する。
【0110】PDLトランスレータ部1512は、PD
Lデータの翻訳処理を行い、描画に適した描画オブジェ
クトの中間データに変換を行い、描画バッファ1513
に格納する。なお、PDLトランスレータ部1512
は、受信バッファ1511から新たなジョブ番号が割り
付けられたジョブの解析が始まることを認識すると、機
器データベース部1509のジョブ管理テーブルのジョ
ブ状態情報406を「解析中」に更新する。
【0111】描画バッファ1513は、描画オブジェク
トを実際に印刷を行うまで一時的に格納しておくもので
あり、1ページ分の中間データが格納されると描画部1
514により印刷処理が開始される。
【0112】描画部1514は、描画バッファ1513
に一時格納された描画オブジェクトを実際に描画を行っ
てビットマップ画像を生成し、ビットマップ画像をプリ
ンタエンジン部1515に送信する。描画部1514
は、新しいジョブ番号のビットマップ画像の生成が始ま
ると、機器データベース部1509のジョブ管理テーブ
ルのジョブ状態情報406を「印刷中」に更新する。
【0113】プリンタエンジン部1515は、描画部1
514が生成したビットマップ画像を受取り、既知の印
刷技術により用紙等のメディアに印刷を行う。
【0114】図17を用いて、ホストコンピュータ10
9のジョブパケット生成部1507におけるジョブパケ
ット作成処理の制御の一例を説明する。
【0115】ホストコンピュータ109によって送信す
るジョブパケットからなる印刷データの基になるデータ
を、ユーザがホストコンピュータ109上のアプリケー
ション1501を用いて作成するまでの処理はここでは
省略する。
【0116】アプリケーションから吐き出されたデータ
がGDI(Graphical Device Interface)等を通じてプ
リンタドライバ1502に送信されると、プリンタドラ
イバ1502は、GDIから入力されたデータに基づい
てPDLデータを生成し、送信バッファ1503に格納
する。送信バッファ1503にPDLデータが順次生成
されると、ジョブパケット生成部1507がジョブパケ
ットの生成処理を開始する。
【0117】ステップS1701において、ジョブパケ
ット生成部1507は、ジョブ開始パケットを生成し、
論理チャネル制御部1506に送信する。ジョブ開始パ
ケットは、図3におけるパケットヘッダ302と印刷開
始命令303からなる。ここでパケットヘッダ(図1
6)のオペレーションコードは、前述したように「02
01」の値をとる。印刷開始命令303に対応する図1
6のデータ部には、ジョブパケット生成部1507が生
成するジョブの識別子が入る。
【0118】ステップS1702において、ジョブパケ
ット生成部1507は、ジョブ属性パケットを生成し、
論理チャネル制御部1507に送信する。ジョブ属性パ
ケットは、図3におけるパケットヘッダ304とパラメ
ータ情報305からなる。ここでパケットヘッダ(図1
6)のオペレーションコードは、前述したように「02
02」の値をとる。パラメータ情報305に対応する図
16のデータ部には、ジョブパケット生成部1507が
生成する属性IDと属性値が入る。ジョブ属性には、前
述したように、ジョブ名、ジョブオーナ名、ジョブサイ
ズがある。また、ジョブ依頼時刻やジョブページ数やカ
ラーモードなどの属性が入ってもよい。ジョブ名は、G
DIからプリンタドライバ部1502が取得でき、また
ジョブオーナ名は、OSに付属されている関数からユー
ザのログオン時のユーザ名を取得でき、ジョブサイズ
は、プリンタドライバ1502が生成するPDLを内部
計算により求めることができる。
【0119】ステップS1703において、ジョブパケ
ット生成部1507は、送信可能なデータの最大サイズ
Nを取得する。上記説明したように、本システムでのジ
ョブパケットの最大サイズは、64Kbyteである。
【0120】次にステップS1704において、ジョブ
パケット生成部1507は、送信すべきデータのサイズ
を取得する。これは送信バッファ1503に格納されて
いるPDLデータのサイズを取得するのである。ステッ
プS1705では、ステップS1704で取得した送信
データ(PDLデータ)のサイズが最大サイズNよりも
大きいか否かをジョブパケット生成部1507が判別す
る。もし送信データのサイズが最大サイズNよりも大き
いと判断された場合は、ステップS1706に処理が進
み、ジョブパケット生成部1507は、送信データであ
るPDLをサイズN(ここでは64Kbyte)の部分
とそれ以外の部分(残りの部分)に分割する。
【0121】ステップS1707において、ジョブパケ
ット生成部1507は、分割されたデータのうちサイズ
がNの部分のパケットヘッダ情報(図16)を作成す
る。この送信データパケットのパケットヘッダ情報のオ
ペレーションコードは、前述しように「0204」の値
をとる。また、このときパケットヘッダの継続フラグを
「1」に立てる。
【0122】そしてステップS1708で、ジョブパケ
ット生成部1507は、パケットヘッダ情報と送信デー
タ(PDL)とをつなげて、送信データパケットである
ジョブパケットを作成する。ジョブパケットのデータ部
には、PDLデータがそのまま入る。
【0123】ステップS1709では、ジョブパケット
生成部1507は、作成したジョブパケットを論理チャ
ネル制御部1506に送信する。
【0124】続いてステップS1710において、ジョ
ブパケット生成部1507は、送信していない部分(分
割された残りの部分)のPDLデータのサイズを取得
し、ステップ1705の処理に戻る。
【0125】また、ステップS1705において、送信
データのサイズが最大サイズN未満であると判断された
場合は、ステップS1711に処理が進み、ジョブパケ
ット生成部1507は、送信データに対するパケットヘ
ッダ情報(図16)を作成する。この送信データパケッ
トのパケットヘッダ情報のオペレーションコードは、前
述したように「0204」の値をとる。また、このとき
パケットヘッダの継続フラグは「0」にしておく。
【0126】そしてステップS1712で、ジョブパケ
ット生成部1507は、パケットヘッダ情報と送信デー
タ(PDL)とをつなげて、送信パケットであるジョブ
パケットを作成する。
【0127】ステップS1713では、ジョブパケット
生成部1507は、作成したパケットを論理チャネル制
御部1506に送信し、処理を終了する。
【0128】ステップS1714では、ジョブパケット
生成部1507は、ジョブ終了パケットを生成し、論理
チャネル制御部1506に送信する。ジョブ終了パケッ
トは、図3におけるパケットヘッダ308と印刷終了命
令309からなる。ここでパケットヘッダ(図16)の
オペレーションコードは、前述したように「0205」
の値をとる。印刷終了命令309に対応する図16のデ
ータ部には、実際はパラメータやデータは存在しない。
【0129】このようにして、ジョブパケットが生成さ
れ、論理チャネル制御部1506を介してホストコンピ
ュータ109から印刷装置110に送信される。
【0130】<印刷ジョブの管理>図4は、本発明のジ
ョブ情報が記憶されているジョブ管理テーブルの概略図
である。解析された情報のうち、ジョブとして管理すべ
き情報は、記憶部105内に生成されるジョブ管理テー
ブルで管理される。ジョブ管理テーブルは機器データベ
ース部1509に保管される。
【0131】ジョブ番号401は、本実施形態では印刷
装置等がジョブを受け取った順番にナンバリングされ
る。詳細には、印刷装置110のジョブプリプロセッサ
部1510が、受け取った印刷ジョブそれぞれに対し
て、印刷装置110内でユニークになるようにジョブ識
別情報であるジョブ番号を割り付け、機器データベース
部1509に格納する。
【0132】キュー番号402は、キュー204(受信
バッファ1511)内で処理される順番が昇順で示され
る。
【0133】ユーザ名403は、ジョブ番号401で示
されるジョブを投入したユーザ名が格納される。これ
は、I/Fドライバ部1516から印刷ジョブを受け取
った論理チャネル制御部1508が、印刷ジョブのジョ
ブ属性パケットからジョブオーナ名を取得して、情報管
理部1517に送信し、情報管理部1517は受け取っ
たジョブオーナ名をユーザ名として、機器データベース
部1509に格納する。
【0134】ファイル名404は、キュー204に格納
されたファイル名が格納される。これは、I/Fドライ
バ部1516から印刷ジョブを受け取った論理チャネル
制御部1508が、印刷ジョブのジョブ属性パケットか
らジョブ名を取得して、情報管理部1517に送信し、
情報管理部1517は受け取ったジョブ名を機器データ
ベース部1509に格納する。
【0135】パラメータリストハンドル405は、ジョ
ブに設定されるさまざまなパラメータが格納されている
図外の情報テーブルを示すものである。これは、I/F
ドライバ部1516から印刷ジョブを受け取った論理チ
ャネル制御部1508が、印刷ジョブのジョブ属性パケ
ットからジョブ属性(ページ数、カラーモード等)を取
得して、情報管理部1517に送信し、情報管理部15
17は受け取ったジョブ属性をパラメータとして機器デ
ータベース部1509に格納する。
【0136】ジョブ状態情報406は、ジョブ番号40
1で示されるジョブの現在の状態を示す。これは情報管
理部1517が、ジョブプリプロセッサ1510(受信
中)、受信バッファ1511(印刷待ち状態)、PDL
トランスレータ部1512(処理中:展開中)、描画部
1514(印刷中)のそれぞれが処理しているジョブ番
号401を認識し、プリンタエンジン部1515に近い
方の処理部を優先させてジョブ状態を機器データベース
部1509に格納する。つまり、ジョブ番号2のジョブ
がPDLトランスレータ部1512と描画部1514に
ある場合は、描画部1514の方がプリンタエンジン部
1515に近いのでジョブ状態情報406は「印刷中」
となる。
【0137】なお、本ジョブ管理テーブルが示す情報は
ジョブを管理できるものであれば、特に内容を上記に限
定するものではなく、また、本実施形態のキュー番号4
02のようにデータの意味も特に限定するものではな
い。
【0138】<印刷ジョブデータの処理・実行>図7の
フローチャートは、印刷装置110における入力データ
の処理を示すものである。入力データは主に印刷ジョ
ブを管理するためのデータ、印刷処理されるための文
書データ、印刷制御のためのデータ、という3種類の
属性に分類できる。コマンド解析部201はこの観点か
ら入力されたデータを解析する。
【0139】ホストコンピュータ502からなにかしら
のデータを入力部101であるI/Fドライバ部151
6が受信すると(S701)、ステップS702におい
て、論理チャネル制御部1508とジョブプリプロセッ
サ部1510は、I/Fドライバ部1516で受信した
コマンドを順次解析する。
【0140】ステップS703では、論理チャネル制御
部1508は、解析されたコマンドがジョブ終了パケッ
トかチェックし、ジョブ終了パケットである場合はステ
ップS708に遷移する。
【0141】ジョブ終了パケットでない場合は、ステッ
プS704において、論理チャネル制御部1508は、
解析されたコマンドがジョブ開始パケットかチェック
し、ジョブの開始コマンドである場合はステップS71
1に遷移する。
【0142】ジョブ開始パケットでない場合は、ステッ
プS705において、論理チャネル制御部1508は、
解析されたコマンドがパラメータの設定コマンドである
ジョブ属性パケットかチェックし、ジョブ属性パケット
である場合はステップS712に遷移する。
【0143】ジョブ属性パケットでない場合は、ステッ
プS706において、論理チャネル制御部1508は、
解析されたコマンドがデータコマンドである送信データ
パケットかチェックし、送信データパケットである場合
はステップS713に遷移する。
【0144】送信データパケットであい場合は、ステッ
プS707において、論理チャネル制御部1508は、
解析されたコマンドがジョブの制御コマンドかチェック
し、ジョブの制御コマンドである場合はステップS71
4に遷移する。ジョブの制御コマンドでない場合は、予
想されないデータが入力されたことになるので処理をス
テップS701に戻す。
【0145】ステップS708では、論理チャネル制御
部1508は、ジョブ終了コマンドを受け、すでに受信
している一連の印刷ジョブデータをジョブプリプロセッ
サ部1510に転送する。なお、論理チャネル制御部1
508からジョブプリプロセッサ部1510にデータ転
送するタイミングは、本実施例のごとく全てのデータが
揃ってから行われる必要はなく、特定のサイズ毎に順次
転送されても良く、特に限定するものではない。例え
ば、後述するステップS711の次に続く処理であって
もよい。
【0146】続いてステップS709では、ジョブプリ
プロセッサ部1510で解析されたデータを受信バッフ
ァ1511に蓄積するステップである。なお、ジョブプ
リプロセッサ部1510から受信バッファ1511にデ
ータ転送するタイミングも特に限定するものではない。
【0147】ステップS710では、ジョブプリプロセ
ッサ部1510は、受信バッファ1511にデータを蓄
積終了後、図4のキュー番号402に適当な番号を機器
データベース部1509内のジョブ管理テーブルに書き
込む。
【0148】ステップS711では、ジョブプリプロセ
ッサ部1510は、論理チャネル制御部1508からジ
ョブ開始パケットを受け、図4のジョブ管理テーブルに
ジョブ番号401を機器データベース部1509内のジ
ョブ管理テーブルに書き込み、続く一連のコマンド受信
の準備を行う。
【0149】ステップS712では、ジョブプリプロセ
ッサ部1510は、論理チャネル制御部1508からジ
ョブ属性パケットを受け、図4の403〜405に所望
のデータを機器データベース部1509内のジョブ管理
テーブルに追加するステップである。
【0150】ステップS713では、ジョブプリプロセ
ッサ部1510は、論理チャネル制御部1508から送
信データパケットを受け、送信データパケット内のPD
Lデータを受信バッファ1511に蓄積する。ここで
は、送信データパケットのパケットヘッダ情報に含まれ
るパラメータ長の分だけ、解析せずにそのまま受信バッ
ファ1511に蓄積する。よって、従来のようにPDL
データの終わりを探すために、常に印刷ジョブデータを
解析する必要がなくなり、処理が早くなるという効果が
ある。
【0151】ステップS714では、論理チャネル制御
部1580は、ジョブ制御コマンドを情報管理部151
7に渡し、情報管理部1517は、受信したジョブ制御
コマンドに対応する各種ジョブを機器データベース部1
509のジョブ管理テーブルから検索し、所望のジョブ
制御を行う。このジョブ制御については図19で後述す
る。
【0152】このようにして印刷装置110は入力デー
タの処理を行う。また、通新媒体1518は前述したよ
うにマルチチャネルの通信が行えるため、印刷データの
ジョブパケットを受信中にも、ジョブ制御コマンドのジ
ョブパケットを受信することが可能であり、例えば図1
9で後述するようなキャンセル制御を受信中のジョブに
対して行うことができるという効果が得られる。
【0153】図18は、本発明の印刷制御装置の一例で
ある印刷装置の印刷時の概略フローである。
【0154】ステップS1801において、情報管理部
1517は、機器データベース部1509内のジョブ管
理テーブルのキュー番号402に有効なデータがあるか
チェックし、有効なデータが存在する場合は、印刷に必
要なデータが図4ジョブ管理テーブル内に揃っていると
認識しステップS1802に遷移する。キュー番号がつ
いているジョブは、前述したようにジョブの認識が終わ
っているものであり、印刷処理が始めることが可能であ
ることを示している。
【0155】ステップS1802では、印刷処理を開始
する。具体的には、情報管理部1517がPDLトラン
スレータ部1512に対して、印刷すべきジョブのジョ
ブ番号と開始命令を送信する。PDLトランスレータ部
1512は、指示されたジョブ番号のPDLデータを受
信バッファ1511から取得し、PDL解析を行い中間
データに変換し描画バッファ1513に格納する。これ
に伴い、情報管理部1517もしくはPDLトランスレ
ータ部1512は、機器データベース部1509のジョ
ブ管理テーブルの該当するジョブ番号に対応するジョブ
状態情報406を「印刷待ち」から「解析中」に更新す
る。
【0156】続いてステップS1803では、描画バッ
ファ1513に1ページ分の中間データが溜まった後、
描画部1514は一連の印刷処理を開始する。つまり、
描画バッファ1513に格納された中間データを取得
し、ラスタライズ処理を行いビットマップデータを生成
し、プリンタエンジン部1515に出力する。一連の印
刷処理の開始時に、情報管理部1517もしくは描画部
1514は、機器データベース部1509のジョブ管理
テーブルの該当するジョブ番号に対応するジョブ状態情
報406を「解析中」から「印刷中」に更新する。ま
た、1ページの印刷が終了したときに、情報管理部15
17もしくは描画部1514は、機器データベース部1
509のジョブ管理テーブルの該当するジョブ番号に対
応する残りページ数情報(図示省略)を1つ少なくす
る。このようにして1ページ分の印刷処理が行われる。
【0157】なお、印刷に必要なデータが揃ったことを
識別する手段は、特に本実施例の手段に限定されるもの
ではない。
【0158】次にステップS1804では、情報管理部
1517は、印刷ジョブの全ページの印刷が終了したか
チェックする。終了していない場合はステップS180
2に遷移し、続くページの印刷処理を継続して行う。
【0159】なお、ステップS1802からステップS
1804のごとく、印刷に必要なデータの転送手段は特
に1ページ単位であることに限定するものではない。
【0160】ステップS1805では、情報管理部15
17は、印刷処理を行った印刷ジョブのジョブ情報を機
器データベース部1509内のジョブ管理テーブルから
削除する。なお、本ステップで削除したジョブ情報は一
時的に別の領域に記憶されているものとする。
【0161】ステップS1806では、ステップS18
05において一時的に記憶されたジョブ情報を元に、ス
テップS1802で得たデータ領域の解放を行う。ここ
でいうデータ領域とは、受信バッファ1511、描画バ
ッファ1513における該当印刷ジョブのデータ(PD
Lデータと中間データ)の占める領域である。
【0162】図19は、本発明の印刷制御装置の一例で
ある印刷装置におけるジョブ制御を示すフローチャート
である。図7のステップS714の処理を詳細に説明し
たものである。この処理は、ステップS707において
論理チャネル制御部1508がジョブ制御コマンドを受
信した際に、ジョブ制御コマンドを情報管理部1517
に渡すことにより行われる。
【0163】ジョブ制御コマンドは、ホストコンピュー
タ109のユーティリティ部1505において生成され
る。ジョブ制御コマンドには、印刷装置内のジョブリス
トを要求するステータス取得要求コマンド、印刷ジョブ
の中止を要求するジョブキャンセルコマンド、印刷ジョ
ブの一時中断を要求するジョブ中断コマンド、中断され
ている印刷ジョブの再開を要求するジョブ再開コマン
ド、印刷ジョブのパラメータの変更を要求するパラメー
タ設定変更コマンド等がある。それぞれのジョブ制御コ
マンドもまた、図16で前述したようにジョブパケット
形式になっており、種類により属性が異なっている。
【0164】ステップS1901において、情報管理部
1517は、受信したジョブ制御コマンドがステータス
取得要求コマンドであるかをジョブパケット内の属性に
より判断する。ステータス取得要求であると判断された
場合は、ステップS1902に処理を進める。
【0165】ステップS1902では、情報管理部15
17は、機器データベース部1509に格納されている
ジョブ管理テーブルを取得する。続いてステップS19
03では、取得したジョブ管理テーブルのそれぞれのジ
ョブの情報を論理チャネル制御部1508経由でI/F
ドライバ部1516に渡す。I/Fドライバ部1516
は、受け取った情報をパケット方式に変換し、IEEE
1284からなる通信媒体1518を介してホストコン
ピュータ109に返送する。この返送により、ホストコ
ンピュータ109は、印刷装置110内でユニークに割
り付けられたジョブ番号を認識することができる。
【0166】図20にホストコンピュータ109の図示
省略した表示部に表示される印刷装置110のステータ
スモニタの一例を示す。「プリンタJOB内リスト」で
示されるジョブが、現在印刷装置110内で処理されて
いるジョブである。従来は、PDL解析が終了したジョ
ブしか見ることができなかったが、本発明により受信中
のジョブのステータスモニタも認識することが可能とな
る。
【0167】図20のユーティリティー画面において、
ユーザがあるジョブに対しジョブ制御(キャンセル、中
断、再開、設定変更等)を行う場合は、図21に示すよ
うに、ユーティリティー画面上で図示省略したマウスな
どのポインティングデバイスでドキュメントを選択する
ことにより、ジョブ制御ウィンドウ2101が新たに表
示され、所望のジョブ制御を選択することができる。こ
こで選択されたジョブ制御に対応するジョブ制御コマン
ドがユーティリティ部1505により生成され、指定さ
れたジョブ番号とともに論理チャネル制御部1506で
ジョブパケット化されて印刷装置110に送信されるの
である。印刷装置110内でユニークに割り付けられた
ジョブ番号は、ステータス要求の返送により取得できる
ので、ジョブ制御が可能となるのである。
【0168】ステップS1901で、ステータス取得要
求でないと判断された場合は、ステップS1904に処
理を進める。ステップS1904では、情報管理部15
17は、ジョブ制御コマンドがジョブキャンセルコマン
ドであるかをジョブパケット内の属性により判断する。
ジョブキャンセルコマンドであると判断された場合は、
ステップS1905に処理を進める。
【0169】ステップS1905では、情報管理部15
17は、ジョブのキャンセル権限があるかを判断し、そ
の後ジョブのキャンセルを行う。まず情報管理部151
7は、ホストコンピュータ109から送信されたジョブ
キャンセル要求であるジョブパケット内のジョブ番号を
取得し、そのジョブ番号のユーザ名と、ジョブキャンセ
ルコマンドを送信したユーザ名をジョブパケットの属性
IDからして同一であるか判断する。同一でない場合
は、キャンセル権限がないので、キャンセルせずにステ
ップS1902〜1903の処理を飛ばす。同一である
場合は、キャンセル権限があるので、そのジョブに対応
する機器データベース部1509内のジョブ管理テーブ
ルにおけるジョブ状態情報を取得する。情報管理部15
17は、ジョブ状態情報に基づいてジョブキャンセルを
制御する。つまり、ジョブ状態情報406が「印刷中」
である場合は、ジョブプリプロセッサ4個所のジョブキ
ャンセルを行う。
【0170】まず、ジョブプリプロセッサ部1510に
対し、ジョブ番号とジョブキャンセル指示を出す。ジョ
ブプリプロセッサ部1510は、指示されたジョブ番号
のジョブパケットを以後は受信しても受信バッファ15
11には送信せずに破棄する。次に、情報管理部151
7は、受信バッファ1511内の該当する印刷ジョブを
無効にするよう制御する。受信バッファ1511では、
それぞれのPDLデータとともにジョブプリプロセッサ
1510で割り付けられたジョブ番号を管理しており、
どのPDLデータがどのジョブ番号なのか常に把握でき
るようになっており、情報管理部1517が容易にキャ
ンセルが必要なジョブがどれであるは認識できるように
なっている。次に、情報管理部1517は、PDLトラ
ンスレータ部1512にジョブ番号とキャンセル命令と
を送信する。PDLトランスレータ部1512は、受け
取ったジョブ番号に対応するジョブを解析中であれば、
キャンセル命令に従ってPDL解析を中止する。受け取
ったジョブ番号と異なるジョブを解析しているのであれ
ば命令を無視する。次に、情報管理部1517は、描画
部1514にジョブ番号とキャンセル命令とを送信す
る。描画部1514は、受け取ったジョブ番号に対応す
るジョブを描画中であれば、キャンセル命令に従って中
間データの展開処理を中止する。受け取ったジョブ番号
と異なる中間データを展開中は、指定されたジョブ番号
の中間データを受け取るまで処理を続ける。
【0171】ジョブ状態情報が「処理中」であれば、情
報管理部1517は、ジョブキャンセル命令をPDLト
ランスレータ部1512に送った後はステップS190
6に移る。ジョブ状態情報が「印刷待ち」であれば、情
報管理部1517は、受信バッファ1511におけるジ
ョブキャンセル処理を終えた後はステップS1906に
移る。
【0172】このようにして、ジョブの状態に応じて印
刷装置110内のジョブキャンセル制御が行われる。ま
た、ジョブのキャンセルは、ジョブが入力されるI/F
ドライバ部1516に近い方、つまりデータの流れとし
て上流の方から止めていく。これは、プリンタエンジン
部に近い方からキャンセルすると、キャンセルが移る時
にデータが流れてしまい削除しきれないデータができて
しまうからである。上流から削除することにより完全な
制御が可能となる。
【0173】続いて、ステップS1906では、情報管
理部1517は、機器データベース部1509内のジョ
ブ管理テーブルにおけるキャンセルした印刷ジョブの情
報すべてを削除する。
【0174】ステップS1904で、ジョブキャンセル
でないと判断された場合は、ステップS1907に処理
を進める。ステップS1907では、情報管理部151
7は、ジョブ制御コマンドがジョブ中断コマンドである
かをジョブパケット内の属性により判断する。ジョブ中
断コマンドであると判断された場合は、ステップS19
08に処理を進める。
【0175】ステップS1908では、情報管理部15
17は、ジョブ中断制御を行う。ジョブの中断制御と権
限判断は、前述したジョブキャンセル制御と流れは同じ
であり、キャンセル(削除)の替わりに一時待避を行
う。このとき待避するデータは、受信バッファ1511
に存在するPDLデータだけであり、中間データは削除
する。
【0176】続いて、ステップS1909では、情報管
理部1517は、機器データベース部1509内のジョ
ブ管理テーブルにおける中断した印刷ジョブの状態情報
406を「中断」に更新する。
【0177】ステップS1907で、ジョブ中断でない
と判断された場合は、ステップS19010に処理を進
める。ステップS1910では、情報管理部1517
は、ジョブ制御コマンドがジョブ再開コマンドであるか
をジョブパケット内の属性により判断する。ジョブ再開
コマンドであると判断された場合は、ステップS191
1に処理を進める。
【0178】ステップS1911では、情報管理部15
17は、ジョブ再開の権限判断とジョブ再開制御を行
う。ジョブ再開の権限判断は、前述したジョブキャンセ
ル判断と同じようにジョブ番号に対応したジョブ管理テ
ーブルのユーザ名とジョブ再開のジョブパケットの属性
IDにより示されるユーザ名とを比較することにより判
断する。ジョブの再開制御は、前述したジョブ中断制御
により中断されているジョブを通常の印刷ルーチンに戻
すことにより行う。つまりハードディスク等の不揮発性
記憶媒体に一時待避された印刷ジョブのPDLデータを
受信バッファ1511にジョブ番号とともに戻すだけで
ある。これにより印刷ジョブの再開を行うことができ
る。
【0179】続いて、ステップS1912では、情報管
理部1517は、機器データベース部1509内のジョ
ブ管理テーブルにおける再開した印刷ジョブの状態情報
406を「印刷待ち」に更新する。
【0180】ステップS1910で、ジョブ再開でない
と判断された場合は、ステップS1913に処理を進め
る。ステップS1913では、情報管理部1517は、
ジョブ制御コマンドがパラメータ設定変更コマンドであ
るかをジョブパケット内の属性により判断する。パラメ
ータ設定変更コマンドであると判断された場合は、ステ
ップS1914に処理を進める。
【0181】ステップS1914では、情報管理部15
17は、パラメータ設定変更の権限確認とパラメータ設
定変更制御を行う。パラメータ設定変更の権限確認もジ
ョブ再開時の権限確認と同様に行う。情報管理部151
7は、取得したパラメータ設定変更コマンドに基づい
て、機器データベース部1509内のジョブ管理テーブ
ルのパラメータリストハンドル405を変更する。パラ
メータリストハンドル405は、印刷部数、カラーモー
ドなどである。この値を変更することにより、実際の印
刷形態や枚数が変更される。
【0182】ここで本発明の印刷制御装置の特徴的構成
について説明する。
【0183】印刷ジョブを解析して印刷する印刷制御装
置(印刷装置110に相当)は、印刷管理データと印刷
データとが分けられている印刷ジョブ(図3)を入力す
る入力手段(I/Dドライバ部1516に相当)と、前
記入力手段により入力された印刷ジョブから、前記印刷
管理データを解析する解析手段(ジョブプリプロセッサ
部1510に相当)と、前記解析手段の解析結果に基づ
き、前記印刷ジョブを管理するための印刷管理データを
格納する管理情報記憶手段(機器データベース部150
9に相当)とを備え、前記解析手段により前記印刷ジョ
ブの印刷データが解析せずとも、前記印刷管理データは
前記管理情報記憶手段に格納可能(図7のステップS7
13の説明に相当)である。
【0184】また、前記解析手段は、新しい印刷ジョブ
の解析が始まると、該印刷ジョブにジョブ識別情報を割
り付け、前記管理情報記憶手段に作成されるジョブ管理
テーブルにジョブ識別情報を設定し、前記印刷管理デー
タを格納する(図7のステップS711に相当)。
【0185】また、前記印刷ジョブのうち印刷実行にか
かる印刷データ(PDLデータに相当)を中間データ
(描画コマンドに相当)に変換するためのデータ変換手
段(PDLトランスレータ部1512に相当)と、前記
データ変換手段により変換された中間データを格納する
中間データ記憶手段(描画バッファ1513に相当)
と、前記中間データ記憶手段に格納されている中間デー
タから印刷すべきイメージデータを生成し、該イメージ
データを印刷部(プリンタエンジン部1515に相当)
に出力する描画手段(描画部1514に相当)を更に備
えている。
【0186】また、前記印刷制御装置は、記録媒体にイ
メージデータを印刷する印刷手段(プリンタエンジン部
1515)を含む印刷部を備えている。
【0187】また、前記入力手段によりジョブ制御デー
タを入力した場合に、該ジョブ制御データにより指定さ
れる印刷ジョブと制御命令に基づいて、前記管理情報記
憶手段に格納されている印刷管理データにより特定され
る印刷ジョブに、該制御内容に応じた制御を行うジョブ
制御手段(情報管理部1517もしくはCPU102に
相当)を更に備える。
【0188】また、前記印刷ジョブは、前記印刷管理デ
ータを識別するための識別情報(パケットヘッダ304
に相当、詳細は図16)と前記印刷管理情報(ジョブ属
性パケットのパラメータ情報305に相当)とを含むジ
ョブパケット(図16)と、前記印刷データを識別する
ための識別情報(パケットヘッダ306に相当)と前記
印刷データ(印刷データ307、PDLデータに相当)
とを含むジョブパケット(図16)とを含んでおり、前
記ジョブ制御データは、前記制御命令を識別するための
識別情報と前記制御命令とを含むジョブパケットを含ん
でいる(図19の説明に相当)。
【0189】また、前記入力手段により入力された入力
データに含まれる識別情報を認識し、印刷ジョブと認識
された入力データは前記解析手段に送信し、ジョブ制御
データと認識された入力データは前記ジョブ制御手段に
送信するデータ属性認識手段(論理チャネル制御部15
08に相当)を更に有する。
【0190】また、前記入力手段は双方向通信可能(本
実施例におけるIEEE1284に相当)であり、入力
されたジョブ制御データが前記印刷制御装置内の印刷ジ
ョブのリストを要求している場合(図19のステップS
1901のYESに相当)は、前記ジョブ制御手段は、
前記管理情報記憶手段に格納されている印刷ジョブのジ
ョブ管理データにより設定されるジョブ管理テーブルの
ジョブ情報を返送するよう制御する(ステップS190
2〜1903の処理に相当)。
【0191】また、前記識別情報は、前記識別情報に続
くデータのデータサイズを示すサイズ情報を含んでいる
(図16のパラメータ長に相当)。
【0192】また、前記解析手段は、印刷ジョブに含ま
れるジョブパケットの識別データを解析し、解析中のジ
ョブパケットが印刷データであると判断された場合は、
該ジョブパケットに含まれるサイズ情報で示されるサイ
ズ分だけデータを読み飛ばす(図7のステップS713
の説明に相当)。
【0193】また、前記入力されたジョブ制御データが
印刷中止を示している場合(ステップS1904のYE
Sに相当)は、前記ジョブ制御手段は、ジョブ制御デー
タに含まれるジョブ識別番号で特定される印刷ジョブの
印刷処理を中止するよう制御する(ステップS1905
の処理に相当)。
【0194】また、前記入力されたジョブ制御データが
印刷中断もしくは再開を示している場合(ステップS1
907のYESに相当)は、前記ジョブ制御手段は、ジ
ョブ制御データに含まれるジョブ識別番号で特定される
印刷ジョブの印刷処理を中断もしくは再開するよう制御
する(ステップS1908の処理に相当)。
【0195】また、前記ジョブ制御手段は、ジョブの制
御を前記解析手段、データ変換手段、描画手段の順で行
う(ステップS1905、S1908の説明に相当)。
【0196】<第1の実施形態の効果>本発明により、
印刷装置の受信データに付加情報を付加し、付加情報内
に付加情報に続くパラメータやデータのデータサイズを
収めているので、付加情報の解析により印刷ジョブが認
識可能となり、更には印刷ジョブの全体的な負荷ボリュ
ームの把握がきるようになった。
【0197】更にデータ受信時に、前記付加情報を解析
する付加情報解析部と、前記付加情報解析部で解析した
ジョブ情報を保持するための格納手段とを備えることに
より、データ受信直後、或いはデータ受信に続く一連の
シーケンス上においても、コマンド情報別のジョブの管
理と、データ変換等の実行管理とを分離して行うことが
可能となった。
【0198】また、本発明の付加情報解析部の処理は、
従来技術に示したPDL等の出力データそのものの解析
処理と比較し格段にシンプルで処理自身の負担が少ない
ものになる。
【0199】(第2の実施形態)本発明の第2の実施の
形態では、前述した第1の実施の形態のシステムを用い
て更にキューに蓄積されているデータの処理順序をユー
ザに意図に応じて変更可能にするための制御を説明す
る。
【0200】<優先順位付け>ホストコンピュータ10
9のプリンタドライバ部1502でユーザの設定した優
先度情報をPDLデータとともに送信バッファ1503
に格納されている場合は、ジョブパケット生成部150
7は、ジョブパケット内のパラメータ情報にジョブの優
先順位を示す優先順位情報を付加し、印刷装置110に
送信する。印刷装置110では、受信した印刷ジョブを
キュー204に転送する際、キュー番号402の再割り
当てを行い、指定された優先順位にしたがった順に処理
する。優先順位は、ホストコンピュータ109から送信
された優先度情報「1、2、3、…」や「A,B,C」
等によりランク付けされている。
【0201】また、印刷装置110内で付ける場合は、
印刷時刻の指定により前後関係を取り決める場合等があ
る。
【0202】新しい印刷ジョブが受信されると、受信さ
れた印刷ジョブは、ジョブプリプロセッサ部1510に
より機器データベース部1509のジョブ管理テーブル
に一旦一番優先順位の低いランクに登録された後、ジョ
ブプリプロセッサ部1510が優先順位を示すコマンド
情報を参照して、キュー番号を並び替える。同一の優先
順位のジョブが投入された場合は、投入された順にキュ
ー番号402を割り当て処理し、時間で判断する場合は
印刷指定時刻の早い方が優先順が高いことになる。同じ
時刻が指定された場合は同様にジョブ投入の早い方が優
先順位は高い。
【0203】図9に優先順位として、印刷時刻がパラメ
ータ情報として設定された印刷ジョブデータの例を示
す。時刻情報を時(H):分(M):秒(S)の形式で
表示する。本例において先に入力された印刷ジョブCの
印刷指定時刻は12:00:00であり、後に入力され
た印刷ジョブDの印刷指定時刻は11:55:00であ
るので、優先順位は印刷ジョブDの方が印刷ジョブCよ
り高い(印刷は先に実行される)ことになる。
【0204】ジョブ管理テーブルに登録された夫々の印
刷ジョブは、優先順位の情報に基づき中央制御部102
の管理下で並び替えられる。
【0205】優先順位が付加されたジョブ管理テーブル
を図22に示す。図4で説明したものは同じ符号を付け
てある。ここで、優先順位2201は、ホストコンピュ
ータ109で割り付けられたものである。この優先順位
は、第1の実施の形態の図19で説明したように、ジョ
ブ制御コマンドにより変更することが可能である。優先
順位が変更されると、情報管理部1517によりキュー
番号が再び並び直される。
【0206】<中断、再開>第1の実施の形態で説明し
たように、ホストコンピュータ109もしくは操作部1
03からの入力に従い、中央制御部102が中断指示を
受け付けると、その指示は印刷処理部104に送られ、
印刷処理部104は印刷の再開に必要な全てのデータを
記憶部105に保存する。
【0207】それから、印刷処理部104は中断指示さ
れた印刷ジョブをジョブ管理テーブルから削除する。そ
の後、ジョブ管理テーブルの優先順位を並び替える。印
刷処理は並び替えられた後の印刷ジョブの優先順位に基
づいて行われる。
【0208】印刷再開の指示を受けると、記憶部105
に保存されている中断印刷ジョブの再開に必要な情報を
再度、ジョブ管理テーブルに復帰させ、中断指示のかけ
られた印刷ジョブの印刷処理を再開する。
【0209】印刷ジョブの中断、再開における印刷ジョ
ブの実行順位は、ジョブ管理テーブルに登録されたジョ
ブの優先順位を基礎として、削除若しくは割り込みによ
るリナンバリングが行われる。リナンバリングは、中央
制御部102の管理下で並び替えられる。
【0210】<ホストコンピュータ/ユーザによる限定
>第1の実施の形態で説明したように、ジョブパケット
と属性IDを用いることにより、ホストコンピュータ
(クライアント)の識別情報は印刷情報のジョブ属性パ
ケットに付加され、機器データベース部1509内のジ
ョブ管理テーブルでクライアント情報は管理される。
【0211】本第2の実施の形態では、特定のPCから
受信されPDL解析されるジョブを別のPCから削除、
中断、再開する制御について説明する。
【0212】また、ジョブ管理テーブルで管理されるク
ライアント情報に基づき、受信中、或いはPDL解析中
を含む処理中のジョブの削除、中断、再開を制限するこ
とも可能なシステムを説明する。
【0213】さらに、ユーザ識別情報は印刷情報に付加
され、ジョブ管理テーブルでユーザ識別情報は管理され
る。
【0214】ここで、特定のユーザから受信、或いはP
DL解析中を含む処理中のジョブは別のPCから削除、
中断、再開等が可能なシステムを説明する。
【0215】また、ジョブ管理テーブルで管理されるユ
ーザ情報に基づき、受信中、或いはPDL解析中を含む
処理中のジョブの削除、中断、再開を制限することも可
能なシステムを説明する。
【0216】上記のようなシステムを実現するために
は、以下の仕組みが必要となる。
【0217】まず、ホストコンピュータ109のジョブ
パケット生成部1507において(図17のステップS
1702)ジョブ属性パケットを生成する際に、第1の
実施の形態で説明したユーザ名(ユーザ情報)だけでな
く、ホストコンピュータ109の機器を特定するクライ
アント情報を付加することになる。クライアント情報
は、OSに設定されているコンピュータ名を使用する。
【0218】次に、印刷装置110のジョブプリプロセ
ッサ部1510がジョブ属性パケットのパラメータを機
器データベース部1509に設定するときに、上述した
クライアント情報を一緒に設定するのである。
【0219】更に、印刷装置110の機器データベース
部1509に予め下記のような権限リストを管理者など
により図示省略した印刷装置の操作部から入力作成する
ことにより用意しておく。権限リストとは、ユーザ情報
「A」からの印刷ジョブは、ユーザ情報「A」のユーザ
がキャンセル可能であり、ユーザ情報「A,B,C」の
ユーザが中断、再開の制御が可能であり、ユーザ情報
「A、B」のユーザがパラメータ設定変更可能であると
いうテーブルである。また、権限リストには、ユーザ情
報と同様にクライアント情報についても設定されていれ
ばよい。本第2の実施の形態では、権限リストが操作部
から設定入力されるとしたが、これに限られるものでは
なく、管理者などの特定のユーザが設定した権限リスト
を外部から受信し、機器データベース部1509に格納
しておいてもよい。
【0220】図19のステップS1905、S190
8、S1911、S1914における権限判断の際に、
情報管理部1517が上記権限リストを参照することに
より判断し、一致していた場合にのみジョブ制御を実行
する。
【0221】このように、権限リストを設けることによ
り、自分のジョブ以外でもジョブ制御が可能となり、か
つ無秩序なジョブ制御が行われないようにすることがで
きる。
【0222】また、権限リストで、ユーザ情報やクライ
アント情報に対して、ランクを設けることも考えられ
る。例えばキャンセルが「A」中断、再開が「C」、パ
ラメータ設定変更が「B」とすると、ランクが「A」に
設定されているユーザもしくはクライアントは、すべて
のジョブに対して、キャンセル、中断、再開、設定変更
すべてのジョブ制御が可能となり、ランクが「B」のユ
ーザは、中断、再開、設定変更のジョブ制御が可能とな
り、ランクが「C」のユーザは、中断、再開のジョブ制
御が可能となり、ランクが「D」のユーザは、自分のジ
ョブ以外はジョブ制御はできなくなる。
【0223】このように権限にランクを設けることによ
り、より詳細なジョブ制御の権限割り当てが可能とな
る。
【0224】また、ホストコンピュータ109でジョブ
を送信する際に、予めそのジョブに対してジョブ制御を
行うことができるユーザもしくはクライアントを設定す
ることも考えられる。
【0225】つまり、プリンタドライバ部1502にお
いて、ユーザがジョブ制御を許可するクライアント情報
もしくはユーザ情報を設定し、その情報をパケットヘッ
ダ生成部1507がジョブパケットに設定する。それに
応じて、データを受信する印刷装置110では、ジョブ
プリプロセッサ部1510がジョブ制御を許可するクラ
イアント情報とユーザ情報を機器データベース部150
9に格納しておき、情報管理部1517がジョブ制御の
権限判断をするときにジョブ制御依頼をしたクライアン
トもしくはユーザと、機器データベース部1510に設
定されているクライアント情報もしくはユーザ情報と一
致するかを判断して制御すればよい。
【0226】このように、ジョブ依頼者が該ジョブに対
しジョブ制御権限対象者を設定できるので、制御対象と
なるジョブを送信したユーザの意志を反映することが可
能となり、より詳細な設定を行ったジョブ制御を実行す
ることができる。
【0227】ここで本発明の印刷制御装置の特徴的構成
について説明する。
【0228】本第1の実施の形態で説明した印刷制御装
置において、前記管理情報記憶手段は、更にジョブ制御
を行う権限を示す権限情報(権限リストに相当)を格納
しており、前記ジョブ制御手段は、ジョブの制御を前記
権限情報に基づいて制御する。
【0229】また、前記権限情報は、前記印刷制御装置
の操作部(操作部103)から設定される。
【0230】また、前記権限情報は、前記入力手段を介
して外部(ホストコンピュータ109)から入力され
る。
【0231】また、前記印刷管理データは優先度情報を
含んでおり、該優先度情報に基づいて印刷処理される順
序が並び替えられる。
【0232】また、上記の仕組みからなる、印刷制御方
法もしくは印刷制御プログラムが格納された記憶媒体で
ある。
【0233】また、ホストコンピュータは、印刷データ
を生成する生成手段と、印刷管理データと該印刷管理デ
ータを識別するための識別情報とを含むジョブパケット
と、印刷データと該印刷データを識別するための識別情
報とを含むジョブパケットとから印刷ジョブを生成する
ジョブパケット生成部とを有している。
【0234】<第2の実施形態の効果>コマンド情報と
して、印刷ジョブの優先順位を付加することにより、個
々の印刷ジョブに設定された優先順位がコマンド解析部
により解析され、ジョブ管理テーブルで優先順位は管理
されることが可能となる。従って、印刷ジョブのうち、
優先順位の高いジョブは、優先順位の低いジョブを追い
抜き、先行した印刷処理が進められる。印刷ジョブの中
断、再開における印刷ジョブの実行順位は、ジョブ管理
テーブルに登録されたジョブの優先順位を基礎として、
削除若しくは割り込みによるリナンバリングが行われ
る。
【0235】優先順位の高い重要な書類を印刷する場合
でも先行する印刷ジョブが終了するまで待たなければな
らないということは解消する。
【0236】また、ジョブ制御を実行できるクライアン
トやユーザを制限することで、混乱した事態を防ぎ、よ
り秩序あるジョブ制御を本印刷制御装置で行うことがで
きる。
【0237】(他の実施形態)なお、本発明は、複数の
機器(例えばホストコンピュータ,インタフェイス機
器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステムに
適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写
機,ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
【0238】また、複数の機能(コピー、プリント、F
AX)を持っている複合機に適用してもよい。
【0239】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、図23に示すようにシステムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納された
プログラムコードを読出し実行することによっても、達
成されることは言うまでもない。
【0240】プログラムとは、本実施例で説明した、図
7、図17〜19のフローチャートの制御をプログラム
コード化したものである。
【0241】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0242】図24は、本発明の制御プログラムが記憶
部105に含まれるRAMにロードされ実行可能となっ
た状態のメモリマップを示す。
【0243】本実施例では、記憶媒体から本制御プログ
ラム及び関連データを直接RAMにロードして実行させ
る例を示したが、この他にFD等の外部記憶媒体から本
制御プログラム及び関連データを一旦記憶部105内の
不揮発性記憶媒体であるハードディスクに格納(インス
トール)しておき、本データ作成・送信処理制御プログ
ラムを動作させる際にハードディスクからRAMにロー
ドするようにしても良い。
【0244】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
【0245】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0246】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0247】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
るプログラムコードを格納することになるが、簡単に説
明すると、図10のメモリマップ例に示す各モジュール
を記憶媒体に格納することになる。
【0248】すなわち、少なくとも「コマンド解析モジ
ュール1001」、「イメージデータ変換モジュール1
002」および「印刷処理モジュール1003」、「デ
ータ入力モジュール1004」の各モジュールのプログ
ラムコードを記憶媒体に格納すればよい。
【0249】本実施形態において、コマンド解析モジュ
ール1001は、実施例でいうジョブプリプロセッサ部
であるコマンド解析手段として機能し、記憶部105内
の機器データベース部に生成されるジョブ管理テーブル
(図4)は、第一のデータ格納手段として機能する。さ
らに、印刷実行にかかるデータを記憶するための記憶部
105に生成された受信バッファ202は第二のデータ
格納手段として機能する。
【0250】イメージデータ変換モジュール1002
は、印刷ジョブデータのうち、印刷実行にかかるデータ
をイメージデータに変換するためのPDLトランスレー
タ部であるデータ変換手段として機能する。
【0251】印刷処理モジュール1003は、印刷制御
コマンドに基づき、印刷ジョブの実行処理を行う描画部
として機能する。
【0252】さらに、データ入力モジュール1004
は、前記印刷ジョブを管理するためのデータと、前記印
刷ジョブを管理するためのデータを識別するためのコマ
ンド情報と、前記印刷実行にかかるデータと、前記印刷
実行にかかるデータを識別するためのコマンド情報と、
前記印刷の制御指示のためのデータと、前記制御指示に
ためのデータを識別するためのコマンド情報と、から構
成される印刷ジョブデータ等を受信する入力手段(I/
Fドライバ部)として機能する。
【0253】印刷装置としてレーザビームプリンタを用
いても良い。図11はこの場合のレーザビームプリンタ
(以下、LBPと略す)の内部構造を示す断面図で、こ
のLBPは、文字パターンデータ等を入力して記録紙に
印刷することができる。
【0254】図11において、1140はLBP本体で
あり、供給される文字パターン等を基に、記録媒体であ
る記録紙上に像を形成する。1100は操作のためのス
イツチ及びLED表示器などが配されている操作パネ
ル、1101はLBP1140全体の制御及び文字パタ
ーン情報等を解析するプリンタ制御ユニツトである。こ
のプリンタ制御ユニツト1101は主に文字パターン情
報をビデオ信号に変換してレーザドライバ1102に出
力する。
【0255】レーザドライバ1102は半導体レーザ1
103を駆動するための回路であり、入力されたビデオ
信号に応じて半導体レーザ1103から発射されるレー
ザ光1104をオン・オフ切替えする。レーザ光110
4は回転多面鏡1005で左右方向に振られて静電ドラ
ム1106上を走査する。これにより、静電ドラム11
06上には文字パターンの静電潜像が形成される。この
潜像は静電ドラム1106周囲の現像ユニツト1007
により現像された後、記録紙に転写される。この記録紙
にはカットシートを用い、カットシート記録紙はLBP
1140に装着した複数種の用紙に対応した複数の用紙
カセツト1008に収納され、給紙ローラ1109及び
搬送ローラ1110と1111とにより装置内に取込ま
れて、静電ドラム1106に供給される。
【0256】尚、本実施形態の印刷装置として、レーザ
ビームプリンタを例にして説明したが、これに限定され
るものでなく、以下で説明するインクジェットプリンタ
等にも適応可能である。
【0257】図11は、不図示であるが複数種の用紙を
印刷ジョブに対応して給紙可能であるインクジェット記
録装置IJRAの概観図である。同図において、駆動モ
ータ5013の正逆回転に連動して駆動力伝達ギア50
11,5009を介して回転するリードスクリュー50
05の螺旋溝5004に対して係合するキャリッジHC
はピン(不図示)を有し、矢印a,b方向に往復移動さ
れる。このキャリッジHCには、インクジェットカート
リッジIJCが搭載されている。5002は紙押え板で
あり、キャリッジの移動方向に亙って紙をプラテン50
00に対して押圧する。5007,5008はフォトカ
プラで、キャリッジのレバー5006のこの域での存在
を確認して、モータ5013の回転方向切り換え等を行
うためのホームポジション検知手段である。5016は
記録ヘッドの前面をキャップするキャップ部材5022
を支持する部材で、5015はこのキャップ内を吸引す
る吸引手段で、キャップ内開口5023を介して記録ヘ
ッドの吸引回復を行う。5017はクリーニングブレー
ドで、5019はこのブレードを前後方向に移動可能に
する部材であり、本体支持板5018にこれらが支持さ
れている。ブレードは、この形態でなく周知のクリーニ
ングブレードが本例に適用できることは言うまでもな
い。又、5021は、吸引回復の吸引を開始するための
レバーで、キャリッジと係合するカム5020の移動に
伴って移動し、駆動モータからの駆動力がクラッチ切り
換え等の公知の伝達手段で移動制御される。これらのキ
ャッピング、クリーニング、吸引回復は、キャリッジが
ホームポジション側の領域に来た時にリードスクリュー
5005の作用によってそれらの対応位置で所望の処理
が行えるように構成されているが、周知のタイミングで
所望の作動を行うようにすれば、本例にはいずれも適用
できる。
【0258】次に、上述した装置の記録制御を実行する
ための制御構成について、図13に示すブロック図を参
照して説明する。制御回路を示す同図において、170
0は記録信号を入力するインターフェース、1701は
MPU、1702はMPU1701が実行する制御プロ
グラムを格納するプログラムROM、1703は各種デ
ータ(上記記録信号やヘッドに供給される記録データ
等)を保存しておくダイナミック型のROMである。1
704は記録ヘッド1708に対する記録データの供給
制御を行うゲートアレイであり、インターフェース17
00、MPU1701、RAM1703間のデータ転送
制御も行う。1710は記録ヘッド1708を搬送する
ためのキャリアモータ、1709は記録紙搬送のための
搬送モータである。1705はヘッドを駆動するヘッド
ドライバ、1706、1707はそれぞれ搬送モータ1
709、キャリアモータ1710を駆動するためのモー
タドライバである。
【0259】上記制御構成の動作を説明すると、インタ
ーフェース1700に記録信号が入るとゲートアレイ1
704とMPU1701との間で記録信号がプリント用
の記録データに変換される。そして、モータドライバ1
706、1707が駆動されると共に、ヘッドドライバ
1705に送られた記録データに従って記録ヘッドが駆
動され、印刷が行われる。
【0260】以上のようなインクジェットプリンタの制
御構成に、本発明の構成要素を組み込むことも可能であ
り、本発明はレーザビームプリンタに限らず、上記イン
クジェットプリンタ等にも適用できることは明らかであ
る。
【0261】本発明により、印刷ジョブデータは、コマ
ンド情報と、前記コマンド情報に対応した、コマンド情
報の属性を記述するヘッダ情報との一対を基本単位とし
て生成される。
【0262】コマンド情報は、印刷ジョブを管理するた
めの情報、印刷実行にかかる情報と、印刷の制御指示の
ための情報の3種類がある。かかる印刷ジョブデータは
データ生成手段で生成され、印刷実行手段に送信され
る。
【0263】入力手段で受信された印刷ジョブデータ
は、コマンド解析手段により、それぞれ印刷ジョブデー
タを構成するコマンド情報単位に解析される。
【0264】印刷ジョブを管理するためのデータは、印
刷実行順位により分類される一の格納手段に格納され、
印刷実行にかかるデータは、データ変換手段によりイメ
ージデータに変換された後他の格納手段に格納される。
コマンド情報別に解析され、格納されたそれぞれのデー
タは、制御指示コマンドに従い読み出され印刷処理され
る。
【0265】印刷ジョブ単位で受信された印刷ジョブデ
ータは、コマンド情報単位に並列処理されるために直列
的な処理に比べ、待ち時間が削減され高速な処理が可能
となる。
【0266】印刷ジョブの全体的な処理の完了を待たず
に、コマンド情報単位に連続的に処理することが可能と
なり、印刷ジョブデータの受信に続く一連の処理におい
てジョブの管理・制御が容易となる。
【0267】さらに、コマンド情報として、印刷ジョブ
の優先順位を付加することにより、個々の印刷ジョブに
設定された優先順位がコマンド解析部により解析され、
ジョブ管理テーブルで優先順位は管理されることが可能
となる。従って、印刷ジョブのうち、優先順位の高いジ
ョブは、優先順位の低いジョブを追い抜き、先行した印
刷処理が進められる。
【0268】
【発明の効果】本発明により、本印刷制御装置では、印
刷ジョブ内の印刷データとジョブ管理情報とを分けてい
るので、印刷データの解析をせずともジョブの管理情報
の取得が可能となる。
【0269】また、印刷データを解析せずとも、ジョブ
の認識が可能となり、ジョブの全体的な負荷量が検知で
き、ジョブの管理ができるようになる。
【0270】また、このジョブ管理情報により印刷制御
装置内の印刷ジョブを管理できるので、外部装置から受
信したジョブ制御コマンドによって印刷制御装置内の印
刷ジョブの制御がリアルタイムで可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の印刷制御装置のブロ
ック図である。
【図2】本発明の第1の実施形態の処理をブロック図を
用いて表現したものである。
【図3】本発明の第1の実施形態の通信データの構成図
である。
【図4】本発明の第1の実施形態のジョブ管理テーブル
の概略図である。
【図5】従来例の印刷制御装置のブロック図である。
【図6】従来例における印刷ジョブの処理を示すフロー
チャートである。
【図7】本実施形態における印刷制御装置の受信データ
の処理を示すフローチャートである。
【図8】印刷ジョブデータを示す図である。
【図9】印刷指定時刻が設定された印刷ジョブデータを
示す図である。
【図10】実施形態における記録媒体のメモリマップを
示す図である。
【図11】レーザープリンタの構成を表す図。
【図12】インクジェットプリンタの構成を表す図。
【図13】プリンタの動作を説明するブロック線図。
【図14】従来例の印刷制御装置の機能ブロック図であ
る。
【図15】本発明の実施形態における印刷制御装置の機
能ブロック図である。
【図16】パケットヘッダ情報の構造を説明する図であ
る。
【図17】本発明のホストコンピュータにおけるジョブ
パケット作成処理の制御を示すフローチャートである。
【図18】本発明の実施形態における印刷制御装置の印
刷処理の制御を示すフローチャートである。
【図19】本発明の実施形態における印刷制御装置のジ
ョブ制御を示すフローチャートである。
【図20】本発明のホストコンピュータにおけるユーテ
ィリティ画面におけるGUIを示す図である。
【図21】本発明のホストコンピュータにおけるユーテ
ィリティ画面においてジョブ制御を指定するGUIを示
す図である。
【図22】本発明の第2の実施形態のジョブ管理テーブ
ルの概略図である。
【図23】本発明の印刷制御プログラムが記憶媒体から
コンピュータシステムに供給されることを示す図であ
る。
【図24】本発明の印刷制御プログラムが動作するとき
のメモリマップ図の一例である。
【符号の説明】
101 入力部 102 中央制御部 103 操作部 104 印刷処理部 105 記憶部 106 出力部 201 コマンド解析部 202 受信バッファ 203 PDL印刷処理部 204 キュー 205 出力部 301 1つの印刷処理にかかる一連のコマンド即ちジ
ョブコマンド 302 後述のコマンド303のパケットヘッダー 303 ジョブの開始を示すコマンド 304 後述のコマンド305のパケットヘッダー 305 パラメータの設定コマンド、及び設定データ 306 後述のコマンド307のパケットヘッダー 307 実際に印刷されるPDL情報 308 後述のコマンド309のパケットヘッダー 309 ジョブの終了コマンド 401 ジョブ番号 402 キュー番号 403 ユーザ名 404 ファイル名 405 パラメータリストハンドル

Claims (50)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷ジョブを解析して印刷する印刷制御
    装置であって、 印刷管理データと印刷データとが分けられている印刷ジ
    ョブを入力する入力手段と、 前記入力手段により入力された印刷ジョブから、前記印
    刷管理データを解析する解析手段と、 前記解析手段の解析結果に基づき、前記印刷ジョブを管
    理するための印刷管理データを格納する管理情報記憶手
    段と、 を備え、 前記解析手段により前記印刷ジョブの印刷データが解析
    せずとも、前記印刷管理データは前記管理情報記憶手段
    に格納可能であることを特徴とする印刷制御装置。
  2. 【請求項2】 前記解析手段は、新しい印刷ジョブの解
    析が始まると、該印刷ジョブにジョブ識別情報を割り付
    け、前記管理情報記憶手段に作成されるジョブ管理テー
    ブルにジョブ識別情報を設定し、前記印刷管理データを
    格納することを特徴とする請求項1記載の印刷制御装
    置。
  3. 【請求項3】 前記印刷ジョブのうち印刷実行にかかる
    印刷データを中間データに変換するためのデータ変換手
    段と、 前記データ変換手段により変換された中間データを格納
    する中間データ記憶手段と、 前記中間データ記憶手段に格納されている中間データか
    ら印刷すべきイメージデータを生成し、該イメージデー
    タを印刷部に出力する描画手段を更に備えていることを
    特徴とする請求項1乃至2記載の印刷制御装置。
  4. 【請求項4】 前記印刷制御装置は、記録媒体にイメー
    ジデータを印刷する印刷手段を含む印刷部を備えている
    ことを特徴とする請求項3記載の印刷制御装置。
  5. 【請求項5】 前記入力手段によりジョブ制御データを
    入力した場合に、該ジョブ制御データにより指定される
    印刷ジョブと制御命令に基づいて、前記管理情報記憶手
    段に格納されている印刷管理データにより特定される印
    刷ジョブに、該制御内容に応じた制御を行うジョブ制御
    手段を更に備えることを特徴とする請求項3乃至4記載
    の印刷制御装置。
  6. 【請求項6】 前記印刷ジョブは、前記印刷管理データ
    を識別するための識別情報と前記印刷管理情報とを含む
    ジョブパケットと、前記印刷データを識別するための識
    別情報と前記印刷データとを含むジョブパケットとを含
    んでおり、前記ジョブ制御データは、前記制御命令を識
    別するための識別情報と前記制御命令とを含むジョブパ
    ケットを含んでいることを特徴とする請求項5記載の印
    刷制御装置。
  7. 【請求項7】 前記入力手段により入力された入力デー
    タに含まれる識別情報を認識し、印刷ジョブと認識され
    た入力データは前記解析手段に送信し、ジョブ制御デー
    タと認識された入力データは前記ジョブ制御手段に送信
    するデータ属性認識手段を更に有することを特徴とする
    請求項6記載の印刷制御装置。
  8. 【請求項8】 前記入力手段は双方向通信可能であり、
    入力されたジョブ制御データが前記印刷制御装置内の印
    刷ジョブのリストを要求している場合は、前記ジョブ制
    御手段は、前記管理情報記憶手段に格納されている印刷
    ジョブのジョブ管理データにより設定されるジョブ管理
    テーブルのジョブ情報を返送するよう制御することを特
    徴とする請求項5乃至7記載の印刷制御装置。
  9. 【請求項9】 前記識別情報は、前記識別情報に続くデ
    ータのデータサイズを示すサイズ情報を含んでいること
    を特徴とする請求項6乃至8記載の印刷制御装置。
  10. 【請求項10】 前記解析手段は、印刷ジョブに含まれ
    るジョブパケットの識別データを解析し、解析中のジョ
    ブパケットが印刷データであると判断された場合は、該
    ジョブパケットに含まれるサイズ情報で示されるサイズ
    分だけデータを読み飛ばすことを特徴とする請求項9記
    載の印刷制御装置。
  11. 【請求項11】 前記入力されたジョブ制御データが印
    刷中止を示している場合は、前記ジョブ制御手段は、ジ
    ョブ制御データに含まれるジョブ識別番号で特定される
    印刷ジョブの印刷処理を中止するよう制御することを特
    徴とする請求項5記載の印刷制御装置。
  12. 【請求項12】 前記入力されたジョブ制御データが印
    刷中断もしくは再開を示している場合は、前記ジョブ制
    御手段は、ジョブ制御データに含まれるジョブ識別番号
    で特定される印刷ジョブの印刷処理を中断もしくは再開
    するよう制御することを特徴とする請求項5記載の印刷
    制御装置。
  13. 【請求項13】 前記ジョブ制御手段は、ジョブの制御
    を前記解析手段、データ変換手段、描画手段の順で行う
    ことを特徴とする請求項11乃至12記載の印刷制御装
    置。
  14. 【請求項14】 前記管理情報記憶手段は、更にジョブ
    制御を行う権限を示す権限情報を格納しており、 前記ジョブ制御手段は、ジョブの制御を前記権限情報に
    基づいて制御することを特徴とする請求項11乃至13
    記載の印刷制御装置。
  15. 【請求項15】 前記権限情報は、前記印刷制御装置の
    操作部から設定されることを特徴とする請求項14記載
    の印刷制御装置。
  16. 【請求項16】 前記権限情報は、前記入力手段を介し
    て外部から入力されることを特徴とする請求項14記載
    の印刷制御装置。
  17. 【請求項17】 前記印刷管理データは優先度情報を含
    んでおり、該優先度情報に基づいて印刷処理される順序
    が並び替えられることを特徴とする請求項1乃至16記
    載の印刷制御装置。
  18. 【請求項18】 印刷ジョブを解析して印刷する印刷制
    御装置を制御する方法であって、 印刷管理データと印刷データとが分けられている印刷ジ
    ョブを入力手段から入力する入力工程と、 前記入力工程で入力された印刷ジョブから、前記印刷管
    理データを解析する解析工程と、 前記解析工程の解析結果に基づき、前記印刷ジョブを管
    理するための印刷管理データを管理情報記憶手段に格納
    する管理情報記憶工程と、 を含み、 前記解析工程で前記印刷ジョブの印刷データが解析せず
    とも、前記印刷管理データは前記管理情報記憶手段に格
    納可能であることを特徴とする印刷制御方法。
  19. 【請求項19】 前記解析工程は、新しい印刷ジョブの
    解析が始まると、該印刷ジョブにジョブ識別情報を割り
    付け、前記管理情報記憶手段に作成されるジョブ管理テ
    ーブルにジョブ識別情報を設定し、前記印刷管理データ
    を格納することを特徴とする請求項18記載の印刷制御
    方法。
  20. 【請求項20】 前記印刷ジョブのうち印刷実行にかか
    る印刷データを中間データに変換するためのデータ変換
    工程と、 前記データ変換手段により変換された中間データを中間
    データ記憶手段に格納する中間データ記憶工程と、 前記中間データ記憶工程で格納される中間データから印
    刷すべきイメージデータを生成し、該イメージデータを
    印刷部に出力する描画工程を更に含んでいることを特徴
    とする請求項18乃至19記載の印刷制御方法。
  21. 【請求項21】 前記入力工程でジョブ制御データを入
    力した場合に、該ジョブ制御データにより指定される印
    刷ジョブと制御命令に基づいて、前記管理情報記憶手段
    に格納されている印刷管理データにより特定される印刷
    ジョブに、該制御内容に応じた制御を行うジョブ制御工
    程を更に含んでいることを特徴とする請求項20記載の
    印刷制御方法。
  22. 【請求項22】 前記印刷ジョブは、前記印刷管理デー
    タを識別するための識別情報と前記印刷管理情報とを含
    むジョブパケットと、前記印刷データを識別するための
    識別情報と前記印刷データとを含むジョブパケットとを
    含んでおり、前記ジョブ制御データは、前記制御命令を
    識別するための識別情報と前記制御命令とを含むジョブ
    パケットを含んでいることを特徴とする請求項21記載
    の印刷制御方法。
  23. 【請求項23】 前記入力工程で入力された入力データ
    に含まれる識別情報を認識し、印刷ジョブと認識された
    入力データは前記解析工程に解析させ、ジョブ制御デー
    タと認識された入力データは前記ジョブ制御工程に制御
    させるよう入力データを割り振るデータ属性認識工程を
    更に含むことを特徴とする請求項22記載の印刷制御方
    法。
  24. 【請求項24】 前記入力手段は双方向通信可能であ
    り、入力されたジョブ制御データが前記印刷制御装置内
    の印刷ジョブのリストを要求している場合は、前記ジョ
    ブ制御工程は、前記管理情報記憶手段に格納されている
    印刷ジョブのジョブ管理データにより設定されるジョブ
    管理テーブルのジョブ情報を返送するよう制御すること
    を特徴とする請求項21乃至23記載の印刷制御方法。
  25. 【請求項25】 前記識別情報は、前記識別情報に続く
    データのデータサイズを示すサイズ情報を含んでいるこ
    とを特徴とする請求項22乃至24記載の印刷制御方
    法。
  26. 【請求項26】 前記解析工程は、印刷ジョブに含まれ
    るジョブパケットの識別データを解析し、解析中のジョ
    ブパケットが印刷データであると判断された場合は、該
    ジョブパケットに含まれるサイズ情報で示されるサイズ
    分だけデータを読み飛ばすことを特徴とする請求項25
    記載の印刷制御方法。
  27. 【請求項27】 前記入力されたジョブ制御データが印
    刷中止を示している場合は、前記ジョブ制御工程は、ジ
    ョブ制御データに含まれるジョブ識別番号で特定される
    印刷ジョブの印刷処理を中止するよう制御することを特
    徴とする請求項21記載の印刷制御方法。
  28. 【請求項28】 前記入力されたジョブ制御データが印
    刷中断もしくは再開を示している場合は、前記ジョブ制
    御工程は、ジョブ制御データに含まれるジョブ識別番号
    で特定される印刷ジョブの印刷処理を中断もしくは再開
    するよう制御することを特徴とする請求項21記載の印
    刷制御方法。
  29. 【請求項29】 前記ジョブ制御工程は、ジョブの制御
    を前記解析工程、データ変換工程、描画工程の順で行う
    ことを特徴とする請求項27乃至28記載の印刷制御方
    法。
  30. 【請求項30】 前記管理情報記憶手段は、更にジョブ
    制御を行う権限を示す権限情報を格納しており、 前記ジョブ制御工程は、ジョブの制御を前記権限情報に
    基づいて制御することを特徴とする請求項27乃至29
    記載の印刷制御方法。
  31. 【請求項31】 前記権限情報は、前記印刷制御装置の
    操作部から設定されることを特徴とする請求項30記載
    の印刷制御方法。
  32. 【請求項32】 前記権限情報は、前記入力手段を介し
    て外部から入力されることを特徴とする請求項30記載
    の印刷制御方法。
  33. 【請求項33】 前記印刷管理データは優先度情報を含
    んでおり、該優先度情報に基づいて印刷処理される順序
    が並び替えられることを特徴とする請求項18乃至33
    記載の印刷制御方法。
  34. 【請求項34】 印刷ジョブを解析して印刷する印刷制
    御装置を制御する印刷制御プログラムが格納された記憶
    媒体であって、 印刷管理データと印刷データとが分けられている印刷ジ
    ョブを入力手段から入力させる入力工程と、 前記入力工程で入力された印刷ジョブから、前記印刷管
    理データを解析させる解析工程と、 前記解析工程の解析結果に基づき、前記印刷ジョブを管
    理するための印刷管理データを管理情報記憶手段に格納
    させる管理情報記憶工程と、 を含み、 前記解析工程で前記印刷ジョブの印刷データが解析せず
    とも、前記管理情報記憶工程は、前記印刷管理データを
    前記管理情報記憶手段に格納可能であることを特徴とす
    るコンピュータ読み取り可能なプログラムが格納された
    記憶媒体。
  35. 【請求項35】 前記解析工程は、新しい印刷ジョブの
    解析が始まると、該印刷ジョブにジョブ識別情報を割り
    付させ、前記管理情報記憶手段に作成されるジョブ管理
    テーブルにジョブ識別情報を設定させて、前記印刷管理
    データを格納させることを特徴とする請求項34記載の
    記憶媒体。
  36. 【請求項36】 前記印刷ジョブのうち印刷実行にかか
    る印刷データを中間データに変換させるデータ変換工程
    と、 前記データ変換手段により変換された中間データを中間
    データ記憶手段に格納させる中間データ記憶工程と、 前記中間データ記憶工程で格納される中間データから印
    刷すべきイメージデータを生成させ、該イメージデータ
    を印刷部に出力させる描画工程と、 を更に含んでいることを特徴とする請求項34乃至35
    記載の記憶媒体。
  37. 【請求項37】 前記入力工程でジョブ制御データを入
    力した場合に、該ジョブ制御データにより指定される印
    刷ジョブと制御命令に基づいて、前記管理情報記憶手段
    に格納されている印刷管理データにより特定される印刷
    ジョブに、該制御内容に応じた制御を行うジョブ制御工
    程を更に含んでいることを特徴とする請求項36記載の
    記憶媒体。
  38. 【請求項38】 前記印刷ジョブは、前記印刷管理デー
    タを識別するための識別情報と前記印刷管理情報とを含
    むジョブパケットと、前記印刷データを識別するための
    識別情報と前記印刷データとを含むジョブパケットとを
    含んでおり、前記ジョブ制御データは、前記制御命令を
    識別するための識別情報と前記制御命令とを含むジョブ
    パケットを含んでいることを特徴とする請求項37記載
    の記憶媒体。
  39. 【請求項39】 前記入力工程で入力された入力データ
    に含まれる識別情報を認識し、印刷ジョブと認識された
    入力データは前記解析工程に解析させ、ジョブ制御デー
    タと認識された入力データは前記ジョブ制御工程に制御
    させるよう入力データを割り振るデータ属性認識工程を
    更に含むことを特徴とする請求項38記載の記憶媒体。
  40. 【請求項40】 前記印刷装置の前記入力手段は双方向
    通信可能であり、入力されたジョブ制御データが前記印
    刷制御装置内の印刷ジョブのリストを要求している場合
    は、前記ジョブ制御工程は、前記管理情報記憶手段に格
    納されている印刷ジョブのジョブ管理データにより設定
    されるジョブ管理テーブルのジョブ情報を返送するよう
    制御させることを特徴とする請求項37乃至39記載の
    記憶媒体。
  41. 【請求項41】 前記識別情報は、前記識別情報に続く
    データのデータサイズを示すサイズ情報を含んでいるこ
    とを特徴とする請求項38乃至40記載の記憶媒体。
  42. 【請求項42】 前記解析工程は、印刷ジョブに含まれ
    るジョブパケットの識別データを解析し、解析中のジョ
    ブパケットが印刷データであると判断された場合は、該
    ジョブパケットに含まれるサイズ情報で示されるサイズ
    分だけデータを読み飛ばすことを特徴とする請求項41
    記載の記憶媒体。
  43. 【請求項43】 前記入力されたジョブ制御データが印
    刷中止を示している場合は、前記ジョブ制御工程は、ジ
    ョブ制御データに含まれるジョブ識別番号で特定される
    印刷ジョブの印刷処理を中止するよう制御させることを
    特徴とする請求項37記載の記憶媒体。
  44. 【請求項44】 前記入力されたジョブ制御データが印
    刷中断もしくは再開を示している場合は、前記ジョブ制
    御工程は、ジョブ制御データに含まれるジョブ識別番号
    で特定される印刷ジョブの印刷処理を中断もしくは再開
    するよう制御させることを特徴とする請求項37記載の
    記憶媒体。
  45. 【請求項45】 前記ジョブ制御工程は、ジョブの制御
    を前記解析工程、データ変換工程、描画工程の順で行わ
    せることを特徴とする請求項43乃至44記載の記憶媒
    体。
  46. 【請求項46】 前記印刷装置の前記管理情報記憶手段
    は、更にジョブ制御を行う権限を示す権限情報を格納し
    ており、 前記ジョブ制御工程は、ジョブの制御を前記権限情報に
    基づいて制御させることを特徴とする請求項43乃至4
    5記載の記憶媒体。
  47. 【請求項47】 前記権限情報は、前記印刷制御装置の
    操作部から設定されることを特徴とする請求項46記載
    の記憶媒体。
  48. 【請求項48】 前記権限情報は、前記入力手段を介し
    て外部から入力されることを特徴とする請求項46記載
    の記憶媒体。
  49. 【請求項49】 前記印刷管理データは優先度情報を含
    んでおり、該優先度情報に基づいて印刷処理される順序
    が並び替えられることを特徴とする請求項34乃至48
    記載の記憶媒体。
  50. 【請求項50】 ホストコンピュータと印刷制御装置と
    を含む印刷制御システムであって、 前記ホストコンピュータは、 印刷データを生成する生成手段と、 印刷管理データと該印刷管理データを識別するための識
    別情報とを含むジョブパケットと、印刷データと該印刷
    データを識別するための識別情報とを含むジョブパケッ
    トとから印刷ジョブを生成するジョブパケット生成部
    と、 を有し、 前記印刷制御装置は、 入力された前記印刷ジョブから、前記印刷管理データを
    解析する解析手段と、 前記解析手段の解析結果に基づき、前記印刷ジョブを管
    理するための印刷管理データを格納する管理情報記憶手
    段と、 を備え、 前記解析手段により前記印刷ジョブの印刷データが解析
    せずとも、前記印刷管理データは前記管理情報記憶手段
    に格納可能であることを特徴とする印刷制御システム。
JP24175198A 1997-10-27 1998-08-27 印刷処理装置、及び、印刷処理方法、並びに、処理プログラムが格納された記憶媒体 Expired - Fee Related JP3559713B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24175198A JP3559713B2 (ja) 1997-10-27 1998-08-27 印刷処理装置、及び、印刷処理方法、並びに、処理プログラムが格納された記憶媒体
EP98308585A EP0911723B1 (en) 1997-10-27 1998-10-20 Printing control apparatus, printing control method, printing control system, and storage medium in which printing control program is stored
CNB981234690A CN1201240C (zh) 1997-10-27 1998-10-27 打印控制设备和方法
US09/178,883 US6600569B1 (en) 1997-10-27 1998-10-27 Printing control apparatus, printing control method, printing control system, and storage medium in which printing control program is stored
CNB2005100547758A CN100504752C (zh) 1997-10-27 1998-10-27 产生打印任务的计算机和方法
KR1019980044991A KR100314918B1 (ko) 1997-10-27 1998-10-27 프린트제어장치,프린트제어방법,프린트제어시스템,및프린트제어프로그램이내장된기억매체

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-294665 1997-10-27
JP29466597 1997-10-27
JP24175198A JP3559713B2 (ja) 1997-10-27 1998-08-27 印刷処理装置、及び、印刷処理方法、並びに、処理プログラムが格納された記憶媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003323105A Division JP4194455B2 (ja) 1997-10-27 2003-09-16 情報処理装置、印刷ジョブ処理方法、及び、記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11194905A true JPH11194905A (ja) 1999-07-21
JP3559713B2 JP3559713B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=26535429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24175198A Expired - Fee Related JP3559713B2 (ja) 1997-10-27 1998-08-27 印刷処理装置、及び、印刷処理方法、並びに、処理プログラムが格納された記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6600569B1 (ja)
EP (1) EP0911723B1 (ja)
JP (1) JP3559713B2 (ja)
KR (1) KR100314918B1 (ja)
CN (2) CN1201240C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005196334A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Fuji Xerox Co Ltd サービス処理実行管理装置及び方法
JP2015101070A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 理想科学工業株式会社 画像処理装置

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000135820A (ja) * 1997-12-11 2000-05-16 Canon Inc 印刷装置及び印刷システム及び印刷制御方法及び印刷装置を制御する印刷制御プログラムを格納した記憶媒体及び印刷装置を制御する印刷制御プログラムを送出する送出装置
US6879408B1 (en) * 1999-03-17 2005-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Printer driver, printer, and recording medium on which printer driver program is recorded
JP3817387B2 (ja) 1999-04-27 2006-09-06 キヤノン株式会社 プリントジョブのキャンセルの指示を行える情報処理装置、印刷装置、情報処理方法及び記憶媒体
WO2001002183A1 (fr) * 1999-07-05 2001-01-11 Sony Corporation Systeme et procede d'impression de donnees, et support d'enregistrement
US7084994B1 (en) * 1999-07-20 2006-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Home printing from internet sources
JP2001145049A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd 放送信号生成器及び放送信号に含まれるコンテンツを印刷する印刷装置並びに印刷方法
AU1917801A (en) 1999-11-12 2001-06-06 Mimeo.Com, Inc. System, method and recordable medium for uploading documents over a network
US7095519B1 (en) * 1999-11-12 2006-08-22 Mimeo.Com, Inc. System, method and recordable medium for uploading documents over a network
US6714964B1 (en) * 1999-11-12 2004-03-30 Mimeo.Com System, method and recordable medium for printing services over a network
JP3385613B2 (ja) * 1999-12-17 2003-03-10 日本電気株式会社 携帯電話用プリンタケーブル及び通信データの印刷方法
US7324228B2 (en) 2000-02-25 2008-01-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for downloading and for printing data from an external content source
GB2359642B (en) * 2000-02-25 2005-02-02 Hewlett Packard Co Printing a plurality of data files
US7589849B2 (en) * 2000-04-17 2009-09-15 Inforprint Solutions Company, Llc Method and apparatus for providing printer recognition and management of a print job entity
AUPQ772300A0 (en) * 2000-05-24 2000-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Highly pipelined printing system architecture
JP3520500B2 (ja) * 2000-07-26 2004-04-19 セイコーエプソン株式会社 プリンタ、プリンタの制御方法、そのためのプログラム、及び、そのプログラムを記録した記録媒体
US20020030840A1 (en) * 2000-09-12 2002-03-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Image output system, and device and method applicable to the same
US10860290B2 (en) 2000-11-01 2020-12-08 Flexiworld Technologies, Inc. Mobile information apparatuses that include a digital camera, a touch sensitive screen interface, support for voice activated commands, and a wireless communication chip or chipset supporting IEEE 802.11
US7609402B2 (en) * 2001-01-19 2009-10-27 Flexiworld, Inc. Methods for universal data output
US10915296B2 (en) 2000-11-01 2021-02-09 Flexiworld Technologies, Inc. Information apparatus that includes a touch sensitive screen interface for managing or replying to e-mails
US20020051200A1 (en) 2000-11-01 2002-05-02 Chang William Ho Controller for device-to-device pervasive digital output
US11204729B2 (en) 2000-11-01 2021-12-21 Flexiworld Technologies, Inc. Internet based digital content services for pervasively providing protected digital content to smart devices based on having subscribed to the digital content service
US11467856B2 (en) 2002-12-12 2022-10-11 Flexiworld Technologies, Inc. Portable USB device for internet access service
WO2002041107A2 (en) 2000-11-20 2002-05-23 Flexiworld Technologies, Inc. Systems and methods for mobile and pervasive output
JP2002205443A (ja) * 2001-01-10 2002-07-23 Nec Corp 割込み印刷システム、及び、割込み印刷方法
JP3932956B2 (ja) * 2001-07-05 2007-06-20 セイコーエプソン株式会社 印刷管理装置および印刷管理方法並びに印刷管理用プログラム
GB2407064B (en) * 2001-07-25 2005-07-06 Hewlett Packard Co System for ink short protection
US6578940B2 (en) * 2001-07-25 2003-06-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System for ink short protection
JP3788377B2 (ja) * 2002-03-27 2006-06-21 ブラザー工業株式会社 印刷装置
US20040004739A1 (en) * 2002-06-05 2004-01-08 Toshiaki Koike Printer system, printer, printer control method
JP2004009464A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Oki Data Corp プリンタ制御装置
US20030226464A1 (en) * 2002-06-10 2003-12-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method to keep copies of device queued jobs in the network queue until print delivery is guaranteed
JP4148841B2 (ja) * 2002-07-02 2008-09-10 株式会社リコー 画像形成方法および画像形成装置
JP2004130784A (ja) * 2002-08-22 2004-04-30 Seiko Epson Corp プリンタ
AU2003300880A1 (en) 2002-12-12 2004-07-09 Flexiworld Technologies, Inc. Wireless communication between computing devices
JP4558340B2 (ja) * 2003-02-20 2010-10-06 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー ネットワークにおける印刷ジョブの処理システム
JP4186678B2 (ja) * 2003-04-02 2008-11-26 セイコーエプソン株式会社 印刷ジョブ管理装置およびこれに用いられるプログラム並びに印刷ジョブ管理方法
CN101208657B (zh) * 2003-04-11 2017-11-14 富意科技 一种便携式集成电路存储设备及其运行方法
US7383335B2 (en) * 2003-05-29 2008-06-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for securing a print job
KR100529330B1 (ko) * 2003-07-02 2005-11-17 삼성전자주식회사 에러 복구 가능한 인쇄 방법 및 장치와 컴퓨터 프로그램을저장하는 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
US7859689B2 (en) 2003-07-31 2010-12-28 Electronics For Imaging, Inc. Methods and apparatus for analyzing electronic documents and digital printing systems
JP2005228236A (ja) 2004-02-16 2005-08-25 Toshiba Corp 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP4481041B2 (ja) * 2004-03-09 2010-06-16 理想科学工業株式会社 印刷装置
JP4683885B2 (ja) * 2004-09-08 2011-05-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ファイル管理装置および方法、画像出力装置、およびコンピュータプログラム
JP3809840B2 (ja) * 2004-09-09 2006-08-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ管理装置、画像出力装置、データ管理方法、およびコンピュータプログラム
JP4533213B2 (ja) * 2005-03-31 2010-09-01 キヤノン株式会社 印刷システム及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP2007072534A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Star Micronics Co Ltd 印刷システム、印刷システムの制御方法及びプログラム
US8009309B2 (en) * 2005-12-01 2011-08-30 Xerox Corporation Method and system for identifying print jobs associated with an image formation device
US7403874B2 (en) * 2006-01-31 2008-07-22 Verigy (Singapore) Pte. Ltd. Method and system for prioritizing formatting actions of a number of data formatters
JP4371148B2 (ja) * 2007-04-11 2009-11-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US8654375B2 (en) * 2009-05-18 2014-02-18 Xerox Corporation Resource partitioning in a print system
JP4915465B2 (ja) * 2010-05-13 2012-04-11 ブラザー工業株式会社 スキャナ装置
JP5434953B2 (ja) * 2010-09-16 2014-03-05 カシオ電子工業株式会社 印刷装置、印刷制御方法、および、プログラム
JP5418450B2 (ja) * 2010-09-16 2014-02-19 カシオ電子工業株式会社 印刷装置
US20120124518A1 (en) * 2010-11-16 2012-05-17 Microsoft Corporation Managing Operations via a User Interface
CN102567945B (zh) * 2010-12-21 2014-12-10 北大方正集团有限公司 页面数字图像的光栅化处理方法和装置
JP5413403B2 (ja) * 2011-05-27 2014-02-12 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理装置の制御方法、及び画像処理装置の制御プログラム
CN102279718A (zh) * 2011-08-03 2011-12-14 北京数码大方科技有限公司 图纸打印方法及装置
JP6034555B2 (ja) * 2011-09-20 2016-11-30 キヤノン株式会社 印刷制御装置及びその制御方法
JP2013161355A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Brother Ind Ltd 印刷システム、印刷方法、及びプリンタドライバ
JP5948933B2 (ja) * 2012-02-17 2016-07-06 日本電気株式会社 ジョブ継続管理装置、ジョブ継続管理方法、及び、ジョブ継続管理プログラム
JP2014229026A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6248493B2 (ja) * 2013-09-17 2017-12-20 株式会社リコー データ処理装置、データ処理方法、及びデータ処理プログラム
JP6365100B2 (ja) * 2014-08-12 2018-08-01 富士ゼロックス株式会社 画像データ格納装置およびプログラム
JP6489075B2 (ja) * 2016-06-27 2019-03-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、プログラム及び情報処理方法
JP6886338B2 (ja) * 2017-04-24 2021-06-16 キヤノン株式会社 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
US11036449B2 (en) * 2017-04-28 2021-06-15 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus with multiple memories so that information can be transferred to one of the memories when space is available
JP2019012306A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、印刷装置、プログラム、及び、印刷システム
CN108762696B (zh) * 2018-05-18 2021-08-17 嘉兴鹰华智能科技有限公司 工业激光加工设备打印驱动方法
CN109130550B (zh) * 2018-08-21 2020-02-04 嘉兴学院 一种电流体动力学喷印的人工智能控制系统及控制方法
CN111221480B (zh) * 2020-01-10 2023-06-27 珠海趣印科技有限公司 一种打印数据处理方法及系统
CN111858125B (zh) * 2020-07-31 2023-08-15 中国工商银行股份有限公司 任务处理方法、装置、电子设备和可读存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04227537A (ja) * 1990-10-10 1992-08-17 Fuji Xerox Co Ltd プリンタおよびプリントジョブ制御装置
JP2739145B2 (ja) * 1991-07-26 1998-04-08 大日本スクリーン製造株式会社 印刷データ管理装置
EP0577087B1 (en) * 1992-06-30 2000-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Output method and apparatus
EP0653700B1 (en) * 1993-11-16 2002-01-30 Fujitsu Limited Network printer apparatus
US5625757A (en) * 1993-12-24 1997-04-29 Hitachi, Ltd. Printing system
JP3935222B2 (ja) * 1995-05-12 2007-06-20 キヤノン株式会社 通信装置及び印刷装置と該装置における通信用パラメータの設定方法
JP3710518B2 (ja) * 1995-06-01 2005-10-26 東芝テック株式会社 ネットワークプリントシステム
JPH09146726A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Canon Inc プリンタサーバーシステムの制御方法
US5873659A (en) * 1996-04-24 1999-02-23 Edwards; Steve Michael Method and apparatus for providing a printer having internal queue job management
JP3580060B2 (ja) * 1996-05-09 2004-10-20 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置及び方法
JP3175620B2 (ja) * 1996-06-21 2001-06-11 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
US6038621A (en) * 1996-11-04 2000-03-14 Hewlett-Packard Company Dynamic peripheral control of I/O buffers in peripherals with modular I/O
JP3854699B2 (ja) * 1996-12-27 2006-12-06 キヤノン株式会社 プリントシステムおよび印刷中断方法
JPH11105381A (ja) * 1997-10-03 1999-04-20 Brother Ind Ltd プリントシステム及びプリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005196334A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Fuji Xerox Co Ltd サービス処理実行管理装置及び方法
JP2015101070A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 理想科学工業株式会社 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6600569B1 (en) 2003-07-29
CN1658147A (zh) 2005-08-24
EP0911723B1 (en) 2011-12-21
EP0911723A2 (en) 1999-04-28
CN1215868A (zh) 1999-05-05
KR19990037413A (ko) 1999-05-25
KR100314918B1 (ko) 2002-01-17
CN1201240C (zh) 2005-05-11
JP3559713B2 (ja) 2004-09-02
EP0911723A3 (en) 2000-04-12
CN100504752C (zh) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3559713B2 (ja) 印刷処理装置、及び、印刷処理方法、並びに、処理プログラムが格納された記憶媒体
US6633395B1 (en) Printer, printing system, print control method, storage medium used to store print control program for controlling a printer, and transmission device for transmitting print control program for controlling a printer
US6785727B1 (en) Image processor for processing reservation and information processor for requesting reservation
US7283266B2 (en) Information processing apparatus and print control apparatus, data processing method, storage medium and program
JP2001154819A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法及び印刷制御プログラムが格納された記録媒体及び印刷制御プログラム製品
JP4401662B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
US7068388B2 (en) Printing a plurality of print jobs of a group in a designated order
JPH11191043A (ja) 印刷システムおよび印刷システムのデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP4194455B2 (ja) 情報処理装置、印刷ジョブ処理方法、及び、記憶媒体
JP3847970B2 (ja) 印刷データ処理装置、印刷データ処理方法及び記録媒体
JP3817387B2 (ja) プリントジョブのキャンセルの指示を行える情報処理装置、印刷装置、情報処理方法及び記憶媒体
US7764394B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and data processing program
JP3102836B2 (ja) プリンタシステムおよびプリンタシステムの印字ジョブ処理方法
JP3610194B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2003256173A (ja) 印刷装置および印刷処理方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP2005349768A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2001282492A (ja) データ処理装置およびデータ処理装置のプリンタ選択方法および記憶媒体
JPH07104949A (ja) 印刷システム
JP2002157094A (ja) データ処理装置および印刷制御装置およびデータ処理装置のデータ処理方法および印刷制御装置のデータ処理方法および記憶媒体
JP2004341891A (ja) 印刷システム
JPH09190295A (ja) 情報処理装置並びに印刷装置並びに印刷システムおよび印刷システムのデータ処理方法
JP2004126943A (ja) 印刷処理装置、印刷処理方法及び印刷処理プログラム
JP2004017595A (ja) 印刷装置およびその制御方法
JP2005001226A (ja) 印刷装置
JPH11191045A (ja) 印刷システムおよび情報処理装置および印刷装置および情報処理装置のデータ処理方法および印刷装置のデータ処理装置およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees