JPH09190295A - 情報処理装置並びに印刷装置並びに印刷システムおよび印刷システムのデータ処理方法 - Google Patents

情報処理装置並びに印刷装置並びに印刷システムおよび印刷システムのデータ処理方法

Info

Publication number
JPH09190295A
JPH09190295A JP8002958A JP295896A JPH09190295A JP H09190295 A JPH09190295 A JP H09190295A JP 8002958 A JP8002958 A JP 8002958A JP 295896 A JP295896 A JP 295896A JP H09190295 A JPH09190295 A JP H09190295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
resource
resource information
holding
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8002958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3610141B2 (ja
Inventor
Koichi Honma
浩一 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP00295896A priority Critical patent/JP3610141B2/ja
Publication of JPH09190295A publication Critical patent/JPH09190295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3610141B2 publication Critical patent/JP3610141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷装置に登録された画像情報資源をシステ
ム上の各情報処理装置の共有画像情報資源として有効利
用し、多彩な印刷処理環境を自在に構築することであ
る。 【解決手段】 ホスト51がプリンタ63に保持される
前記所定の画像情報を識別するリソースファイル64の
更新状態を判定し、プリンタ63に保持される第2の資
源情報が更新されていると判定した場合に、PRTC8
がプリンタ63から保持されているリソースファイル6
4を取得したら、プリンタリソースファイル監視処理部
54がRAM2等に保持されているリソースファイル5
2等をリソースファイル64に基づいて更新する構成を
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、所定の通信媒体を介し
て情報処理装置と画像出力装置とが画像情報、特にフォ
ント資源情報を転送可能な情報処理装置並びに印刷装置
並びに印刷システムおよび印刷システムのデータ処理方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の画像出力装置、例えばレ
ーザビームプリンタにおいては、ホストコンピュータか
ら入力した文字コードや図形等の画像出力のためのデー
タを1ページ分のビットパターンに展開した後、このビ
ットパターンにより画像出力を実行している。この種の
画像出力装置の一般的な画像出力動作の手順の概要につ
いて、図30に示すフローチャートを参照しながら説明
する。
【0003】図30は、この種の画像出力装置の画像出
力処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、
(1)〜(5)は各ステップを示す。
【0004】まず、ステップ(1)において、ホスト側
より画像出力データを受信したら、該受信した画像出力
データを受信バッファに格納する。そして、ステップ
(2)にて、受信バッファ内のデータに対してコマンド
の解析を行い、1ページ分のページバッファを作成す
る。次に、ステップ(3)において展開処理を実行し、
1ページ分のビットパターンデータを生成し、フレーム
メモリに格納する。
【0005】そして、ステップ(4)において出力処理
を実行し、展開されたビットマップデータに従って記録
紙などの記憶媒体への画像出力が実行される。次に、ス
テップ(5)においては、入力画像情報のすべてに対し
て出力処理を完了したかどうかを判断し、完了していれ
ば本処理を終了する。完了していなければ、ステップ
(1)へ戻り上述の各処理を繰り返す。
【0006】以上説明した手順により、入力データのビ
ットパターンへの展開及び画像出力が実行される。
【0007】また、この種の画像出力装置においては、
ホストコンピュータ(以下ホスト)からレーザビームプ
リンタに文字やフォーム等をダウンロードして登録でき
るようにした製品が提案されている。
【0008】図31は、この種の画像出力装置とデータ
源との画像出力システムの一例を示すブロック図であ
り、ホスト等の情報処理装置からレーザビームプリンタ
等の画像出力装置にフォントをダウンロードしてプリン
タ内に格納し、ホストからの画像出力指示によりダウン
ロードフォントに基づいて画像出力処理可能なシステム
に対応する。
【0009】図において、2011はホストコンピュー
タ(ホスト)で、接続ケーブル2017を介してプリン
タ2014と通信可能に構成されている。2012はリ
ソースファイルで、フォントの名称や属性等の情報が格
納されている。なお、リソースファイル2012には始
めからプリンタに内蔵するフォント及び後からダウンロ
ードされたフォントの両方のフォント情報が記述されて
いる。
【0010】2013はプリンタドライバで、ホスト2
011にて作成された画像出力データをプリンタ201
4が解釈できるプリンタ言語に変換するためのプログラ
ムである。なお、指定された文字セット名称、文字属性
及び文字コードは必ずプリンタドライバ2013を経由
してプリンタ2014に送られる。
【0011】以下、図32に示すフローチャートを参照
しながら図31に示した画像出力システムにおけるフォ
ントのダウンロード処理について説明する。
【0012】図32は、図31に示した画像出力システ
ムにおけるフォントのダウンロード処理手順の一例を示
すフローチャートである。なお、(1)〜(4)は各ス
テップを示し、該処理はホスト等の情報処理装置からレ
ーザビームプリンタ等の画像出力装置にフォントをダウ
ンロードしてプリンタ内に格納する処理手順に対応す
る。
【0013】先ず、ホスト2011からプリンタ201
4へのフォントダウンロード指示がなされると(1)、
ホスト2011はプリンタ2014がアイドル状態(プ
リンタがホストからのデータを受け付けられる状態)か
どうかを調べ(2)、アイドル状態であると判定された
場合は、ホスト2011は接続ケーブル2017を経由
して、指示のあったフォントデータをプリンタ2014
に転送する(3)。
【0014】一方、ステップ(2)で、アイドル状態で
ないと判定された場合は、アイドル状態になるまで待機
し、フォントデータのダウンロードが終了すると、ホス
ト2011はリソースファイル2012にダウンロード
したフォントのリソースデータを作成し、ホスト内のメ
モリ上に格納し処理を終了する(4)。
【0015】なお、プリンタ2014にダウンロードさ
れたフォントはプリンタ2014内の書き込み可能なメ
モリに格納される。そして、格納されたフォントは、始
めからプリンタに内蔵するフォントと同じように、ホス
トから文字セット名称、文字属性及び文字コードを指定
することにより、印字することができる。
【0016】次に、ホスト2011からの画像出力指示
によりダウンロードフォントに基づいて画像出力するた
めの処理について図33に示すフローチャートを参照し
ながら説明する。
【0017】図33は、図31に示したプリンタ201
4による印字処理手順の一例を示すフローチャートであ
る。なお、(1)〜(4)は各ステップを示す。
【0018】予めROM等に内蔵しているフォント同様
にダウンロードされたフォントを印字するには、まず、
ホスト2011からプリンタ2014へのフォントの印
字指示がなされると(1)、ホスト2011はプリンタ
2014がアイドル状態(プリンタがホストからのデー
タを受け付けられる状態)かどうかを調べ(2)、アイ
ドル状態であると判定した場合は、ホスト2011上の
リソースファイル2012にて記述されているフォント
情報(ダウンロードフォントを含む)により、フォント
の画像出力情報はプリンタドライバ2013にてプリン
タ言語に変換され、ホスト2011は接続ケーブル20
17を経由して、プリンタ2014に転送する(3)。
【0019】一方、ステップ(2)で、もし、アイドル
状態でないと判定された場合は、アイドル状態になるま
で待機する。
【0020】そして、文字コードの転送が終了すると、
プリンタ2014は入力された文字コードに該当する文
字データを取り出し、不図示の文字データ展開処理部に
おいて文字データを展開し、不図示のプリンタエンジン
部において指示されたフォントの画像出力を行ない処理
を終了する(4)。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、複数のホストコンピュータとプリンタが繋が
っているシステムにおいては、別のホストコンピュータ
からダウンロードされたフォントを使用することはでき
なかった。
【0022】つまり、ダウンロードしていないホストコ
ンピュータからも別のホストコンピュータからダウンロ
ードされたフォントを使用できるようにする必要があっ
た。
【0023】本発明は、上記の問題点を解消するために
なされたもので、本発明に係る第1の発明〜第13の発
明の目的は、いずれかの情報処理装置から印刷装置に転
送して登録した画像情報資源を他の情報処理装置も利用
可能に管理することにより、また、登録された画像情報
資源の削除を制限して、あるいは登録する画像情報の登
録先を制御することにより、印刷装置に登録された画像
情報資源をシステム上の各情報処理装置の共有画像情報
資源として有効利用し、多彩な印刷処理環境を自在に構
築できる情報処理装置並びに印刷装置並びに印刷システ
ムおよび印刷システムのデータ処理方法を提供すること
である。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、所定のインタフェースを介して印刷装置と通信可能
な情報処理装置において、前記印刷装置に転送した所定
の画像情報を識別する第1の資源情報を保持する第1の
保持手段と、前記印刷装置に保持される前記所定の画像
情報を識別する第2の資源情報の更新状態を判定する判
定手段と、前記判定手段が前記印刷装置に保持される第
2の資源情報が更新されていると判定した場合に、前記
印刷装置から保持されている前記第2の資源情報を取得
する取得手段と、前記第1の保持手段に保持されている
前記第1の資源情報を前記第2の資源情報に基づいて更
新する更新手段とを有するものである。
【0025】本発明に係る第2の発明は、所定のインタ
フェースを介して情報処理装置と通信可能な印刷装置に
おいて、情報処理装置から転送された所定の画像情報を
保持する第2の保持手段と、前記第2の保持手段に保持
された前記所定の画像情報を識別する第2の資源情報を
保持する第3の保持手段とを設けたものである。
【0026】本発明に係る第3の発明は、所定のインタ
フェースを介して印刷装置と情報処理装置とが通信可能
な印刷システムにおいて、前記印刷装置に転送した所定
の画像情報を識別する第1の資源情報を保持する第1の
保持手段と、前記印刷装置に保持される前記所定の画像
情報を識別する第2の資源情報の更新状態を判定する判
定手段と、前記判定手段が前記印刷装置に保持される第
2の資源情報が更新されていると判定した場合に、前記
印刷装置から保持されている前記第2の資源情報を取得
する取得手段と、前記第1の保持手段に保持されている
前記第1の資源情報を前記第2の資源情報に基づいて更
新する更新手段とを備える情報処理装置と、いずれかの
情報処理装置から転送された所定の画像情報を保持する
第2の保持手段と、前記第2の保持手段に保持された前
記所定の画像情報を識別する第2の資源情報を保持する
第3の保持手段とを備える印刷装置とを有するものであ
る。
【0027】本発明に係る第4の発明は、印刷装置に転
送した所定の画像情報を識別する第1の資源情報を保持
する第1の保持手段を備える複数の情報処理装置と、い
ずれかの情報処理装置から転送された所定の画像情報を
保持する第2の保持手段と、前記第2の保持手段に保持
された前記所定の画像情報を識別する第2の資源情報を
保持する第3の保持手段とを有する印刷装置とが所定の
インタフェースを介して通信可能な印刷システム装置の
データ処理方法において、前記印刷装置に保持される前
記所定の画像情報を識別する第2の資源情報の更新状態
を判定する判定工程と、該判定結果に基づいて前記印刷
装置から保持されている前記第2の資源情報を取得する
取得工程と、前記第1の保持手段に保持されている前記
第1の資源情報を前記第2の資源情報に基づいて更新す
る更新工程とを有するものである。
【0028】本発明に係る第5の発明は、所定のインタ
フェースを介して印刷装置と通信可能な情報処理装置に
おいて、前記印刷装置に転送した所定の画像情報を識別
する第1の資源情報を保持する第1の保持手段と、前記
印刷装置に保持される前記所定の画像情報を識別する第
2の資源情報の更新状態を判定する第1の判定手段と、
前記第1の判定手段が前記印刷装置に保持される第2の
資源情報が更新されていると判定した場合に、前記第2
の資源情報に設定される転送制御情報に基づいて該第2
の資源情報を取得可能かどうかを判定する第2の判定手
段と、前記第2の判定手段が取得可能であると判定した
場合に、前記印刷装置から保持されている前記第2の資
源情報を取得する取得手段と、前記第1の保持手段に保
持されている前記第1の資源情報を前記第2の資源情報
に基づいて更新する更新手段とを有するものである。
【0029】本発明に係る第6の発明は、所定のインタ
フェースを介して印刷装置と情報処理装置とが通信可能
な印刷システム装置において、前記印刷装置に転送した
所定の画像情報を識別する第1の資源情報を保持する第
1の保持手段と、前記印刷装置に保持される前記所定の
画像情報を識別する第2の資源情報の更新状態を判定す
る第1の判定手段と、前記第1の判定手段が前記印刷装
置に保持される第2の資源情報が更新されていると判定
した場合に、前記第2の資源情報に設定される転送制御
情報に基づいて該第2の資源情報を取得可能かどうかを
判定する第2の判定手段と、前記第2の判定手段が取得
可能であると判定した場合に、前記印刷装置から保持さ
れている前記第2の資源情報を取得する取得手段と、前
記第1の保持手段に保持されている前記第1の資源情報
を前記第2の資源情報に基づいて更新する更新手段とを
備える情報処理装置と、いずれかの情報処理装置から転
送された所定の画像情報を保持する第2の保持手段と、
前記第2の保持手段に保持された前記所定の画像情報を
識別する第2の資源情報を保持する第3の保持手段とを
備える印刷装置とを有するものである。
【0030】本発明に係る第7の発明は、印刷装置に転
送した所定の画像情報を識別する第1の資源情報を保持
する第1の保持手段を備える複数の情報処理装置と、い
ずれかの情報処理装置から転送された所定の画像情報を
保持する第2の保持手段と、前記第2の保持手段に保持
された前記所定の画像情報を識別する第2の資源情報を
保持する第3の保持手段とを有する印刷装置とが所定の
インタフェースを介して通信可能な印刷システム装置の
データ処理方法において、前記印刷装置に保持される前
記所定の画像情報を識別する第2の資源情報の更新状態
を判定する第1の判定工程と、前記第2の資源情報に設
定される転送制御情報に基づいて該第2の資源情報を取
得可能かどうかを判定する第2の判定工程と、該第1お
よび第2の判定結果に基づいて前記印刷装置から保持さ
れている前記第2の資源情報を取得する取得工程と、前
記第1の保持手段に保持されている前記第1の資源情報
を前記第2の資源情報に基づいて更新する更新工程とを
有するものである。
【0031】本発明に係る第8の発明は、所定のインタ
フェースを介して印刷装置と通信可能な情報処理装置に
おいて、前記印刷装置に転送した所定の画像情報を識別
する第1の資源情報を保持する第1の保持手段と、前記
印刷装置に保持される前記所定の画像情報を削除可能か
どうかを前記印刷装置に保持される画像情報を識別する
第2の資源情報中に設定される使用ホスト情報に基づい
て判別する判別手段と、前記判別手段が削除可能である
と判別した場合に、前記第1の保持手段に保持される第
1の資源情報を削除する第1の削除手段と、前記判別手
段が削除可能であると判別した場合に、前記印刷装置に
保持される画像情報および該画像情報の第2の資源情報
の削除要求を発行する発行手段とを有するものである。
【0032】本発明に係る第9の発明は、所定のインタ
フェースを介して情報処理装置と通信可能な印刷装置に
おいて、いずれかの情報処理装置から転送された所定の
画像情報を保持する第2の保持手段と、前記第2の保持
手段に保持された前記所定の画像情報を識別する第2の
資源情報を保持する第3の保持手段と、前記情報処理装
置から発行される削除要求に基づいて前記第2の保持手
段に保持される画像情報および前記第3の保持手段に保
持される前記第2の資源情報を削除する第2の削除手段
とを設けたものである。
【0033】本発明に係る第10の発明は、所定のイン
タフェースを介して印刷装置と情報処理装置とが通信可
能な印刷システムにおいて、前記印刷装置に転送した所
定の画像情報を識別する第1の資源情報を保持する第1
の保持手段と、前記印刷装置に保持される前記所定の画
像情報を削除可能かどうかを前記印刷装置に保持される
画像情報を識別する第2の資源情報中に設定される使用
ホスト情報に基づいて判別する判別手段と、前記判別手
段が削除可能であると判別した場合に、前記第1の保持
手段に保持される第1の資源情報を削除する第1の削除
手段と、前記判別手段が削除可能であると判別した場合
に、前記印刷装置に保持される画像情報および該画像情
報の第2の資源情報の削除要求を発行する発行手段とを
備える情報処理装置と、いずれかの情報処理装置から転
送された所定の画像情報を保持する第2の保持手段と、
前記第2の保持手段に保持された前記所定の画像情報を
識別する第2の資源情報を保持する第3の保持手段と、
前記情報処理装置から発行される削除要求に基づいて前
記第2の保持手段に保持される画像情報および前記第3
の保持手段に保持される前記第2の資源情報を削除する
第2の削除手段とを備える印刷装置とを有するものであ
る。
【0034】本発明に係る第11の発明は、印刷装置に
転送した所定の画像情報を識別する第1の資源情報を保
持する第1の保持手段を備える複数の情報処理装置と、
いずれかの情報処理装置から転送された所定の画像情報
を保持する第2の保持手段と、前記第2の保持手段に保
持された前記所定の画像情報を識別する第2の資源情報
を保持する第3の保持手段とを有する印刷装置とが所定
のインタフェースを介して通信可能な印刷システムのデ
ータ処理方法において、前記印刷装置に保持される前記
所定の画像情報の削除要求を検出する検出工程と、該削
除要求検出時に、前記印刷装置に保持される前記所定の
画像情報を削除可能かどうかを前記印刷装置に保持され
る画像情報を識別する第2の資源情報中に設定される使
用ホスト情報に基づいて判別する判別工程と、該判別結
果に基づいて前記第2の保持手段に保持される画像情報
および前記第3の保持手段に保持される前記第2の資源
情報を削除し、前記第1の保持手段に保持される第1の
資源情報を削除する削除工程とを有するものである。
【0035】本発明に係る第12の発明は、所定のイン
タフェースを介して情報処理装置と通信可能な印刷装置
において、いずれかの情報処理装置から転送される所定
の画像情報を保持可能でアクセス速度が異なる複数の転
送情報記憶手段と、各転送情報記憶手段に保持された前
記所定の画像情報を識別する第2の資源情報を保持する
資源情報記憶手段と、前記情報処理装置から画像転送要
求されている画像情報の第1の資源情報と前記資源情報
記憶手段に記憶された前記第2の資源情報とを比較して
転送される画像情報の保持先をいずれかの転送情報記憶
手段に振り分け制御する制御手段とを設けたものであ
る。
【0036】本発明に係る第13の発明は、所定のイン
タフェースを介して情報処理装置と通信可能な印刷装置
において、いずれかの情報処理装置から転送された同一
属性となる第1および第2の画像情報を保持する第1お
よび第2の画像情報保持手段と、前記第1および第2の
画像情報保持手段に保持された前記第1および第2の画
像情報を識別する資源情報を保持する資源情報保持手段
と、前記情報処理装置から発行される第1の画像情報削
除要求に基づいて前記第1および第2の画像情報保持手
段に保持される第1および第2の画像情報および前記資
源情報保持手段に保持される前記資源情報を削除する削
除手段とを設けたものである。
【0037】
【作用】第1の発明においては、判定手段が前記印刷装
置に保持される前記所定の画像情報を識別する第2の資
源情報の更新状態を判定し、前記印刷装置に保持される
第2の資源情報が更新されていると判定した場合に、取
得手段が前記印刷装置から保持されている前記第2の資
源情報を取得したら、更新手段が前記第1の保持手段に
保持されている前記第1の資源情報を前記第2の資源情
報に基づいて更新して、印刷装置に記憶される画像情報
を識別する第2の資源情報の更新状態を監視して、第2
の資源情報と各情報処理装置側の第1の資源情報とを常
に整合させて、印刷装置に登録された全ての画像情報を
情報処理装置が利用した印刷を可能とする。
【0038】第2の発明においては、第2の保持手段に
いずれかの情報処理装置から転送された所定の画像情報
を保持し、かつ前記第2の保持手段に保持された前記所
定の画像情報を識別する第2の資源情報を第3の保持手
段に保持しておき、印刷装置はいずれの情報処理装置か
ら転送される画像情報であっても全ての情報処理装置が
共有する画像情報として利用可能とする。
【0039】第3の発明においては、第2の保持手段に
いずれかの情報処理装置から転送された所定の画像情報
を保持しておき、判定手段が前記印刷装置に保持される
前記所定の画像情報を識別する第2の資源情報の更新状
態を判定し、前記印刷装置に保持される第2の資源情報
が更新されていると判定した場合に、取得手段が前記印
刷装置の第3の保持手段に保持されている前記第2の資
源情報を取得したら、更新手段が前記第1の保持手段に
保持されている前記第1の資源情報を前記第2の資源情
報に基づいて更新して、印刷装置はいずれの情報処理装
置から転送される画像情報であっても全ての情報処理装
置が共有する画像情報とし、該印刷装置に記憶される画
像情報を識別する第2の資源情報の更新状態を監視し
て、第2の資源情報と各情報処理装置側の第1の資源情
報とを常に整合させて、印刷装置に登録された全ての画
像情報を情報処理装置が利用した印刷を可能とする。
【0040】第4の発明においては、前記印刷装置に保
持される前記所定の画像情報を識別する第2の資源情報
の更新状態を判定し、該判定結果に基づいて前記印刷装
置から保持されている前記第2の資源情報を取得し、前
記第1の保持手段に保持されている前記第1の資源情報
を前記第2の資源情報に基づいて更新して、印刷装置は
いずれの情報処理装置から転送される画像情報であって
も全ての情報処理装置が共有する画像情報とし、該印刷
装置に記憶される画像情報を識別する第2の資源情報の
更新状態を監視して、第2の資源情報と各情報処理装置
側の第1の資源情報とを常に整合させて、印刷装置に登
録された全ての画像情報を情報処理装置が利用した印刷
処理を自動化することを可能とする。
【0041】第5の発明においては、第1の判定手段が
前記印刷装置に保持される前記所定の画像情報を識別す
る第2の資源情報の更新状態を判定し、前記印刷装置に
保持される第2の資源情報が更新されていると判定した
場合に、第2の判定手段が前記第2の資源情報に設定さ
れる転送制御情報に基づいて該第2の資源情報を取得可
能かどうかを判定し、取得可能であると判定した場合
に、取得手段が前記印刷装置から保持されている前記第
2の資源情報を取得したら、更新手段が前記第1の保持
手段に保持されている前記第1の資源情報を前記第2の
資源情報に基づいて更新して、印刷装置に記憶される画
像情報を識別する第2の資源情報の更新がされていて
も、第2の資源情報に対して転送制御情報が設定されて
いれば、情報処理装置が第2の資源情報を取得不能とし
て、印刷装置に登録された画像情報を利用可能な情報処
理装置を制限することを可能とする。
【0042】第6の発明においては、第1の判定手段が
前記印刷装置に保持される前記所定の画像情報を識別す
る第2の資源情報の更新状態を判定し、前記印刷装置に
保持される第2の資源情報が更新されていると判定した
場合に、第2の判定手段が前記第2の資源情報に設定さ
れる転送制御情報に基づいて該第2の資源情報を取得可
能かどうかを判定し、取得可能であると判定した場合
に、取得手段が前記印刷装置の第3の保持手段に保持さ
れている前記第2の資源情報を取得したら、更新手段が
前記第1の保持手段に保持されている前記第1の資源情
報を前記第2の資源情報に基づいて更新して、印刷装置
に記憶される画像情報を識別する第2の資源情報の更新
がされていても、第2の資源情報に対して転送制御情報
が設定されていれば、情報処理装置が第2の資源情報を
取得不能として、印刷装置に登録された画像情報を利用
可能な情報処理装置を制限することを可能とする。
【0043】第7の発明においては、前記印刷装置に保
持される前記所定の画像情報を識別する第2の資源情報
の更新状態を判定し、前記第2の資源情報に設定される
転送制御情報に基づいて該第2の資源情報を取得可能か
どうかを判定し、それぞれの判定結果に基づいて前記印
刷装置から保持されている前記第2の資源情報を取得
し、前記第1の保持手段に保持されている前記第1の資
源情報を前記第2の資源情報に基づいて更新して、印刷
装置に記憶される画像情報を識別する第2の資源情報の
更新がされていても、第2の資源情報に対して転送制御
情報が設定されていれば、情報処理装置が第2の資源情
報を取得不能として、印刷装置に登録された画像情報を
利用可能な情報処理装置を制限する処理を自動化するこ
とを可能とする。
【0044】第8の発明においては、第1の保持手段に
前記印刷装置に転送した所定の画像情報を識別する第1
の資源情報を保持しておき、前記印刷装置に保持される
前記所定の画像情報を削除可能かどうかを前記印刷装置
に保持される画像情報を識別する第2の資源情報中に設
定される使用ホスト情報に基づいて判別手段が判別し、
削除可能であると判別した場合に、第1の削除手段が前
記第1の保持手段に保持される第1の資源情報を削除す
るとともに、発行手段が前記印刷装置に保持される画像
情報および該画像情報の第2の資源情報の削除要求を発
行して、印刷装置に登録された画像情報を管理する第2
の資源情報中に使用する情報処理装置の使用ホスト情報
が設定されている場合には、情報処理装置から印刷装置
に対する削除指示を無効として、印刷装置に登録された
画像情報が意図しないホストからの指示で削除されてし
まう事態を回避することを可能とする。
【0045】第9の発明においては、第2の保持手段に
いずれかの情報処理装置から転送された所定の画像情報
を保持し、さらに第3の保持手段に前記第2の保持手段
に保持された前記所定の画像情報を識別する第2の資源
情報を保持しておき、前記情報処理装置から画像情報の
削除要求が発行されると、該発行される削除要求に基づ
いて第2の削除手段が前記第2の保持手段に保持される
画像情報および前記第3の保持手段に保持される前記第
2の資源情報を削除して、情報処理装置からの削除指示
で印刷装置に対して登録された不要な画像情報を容易に
削除することを可能とする。
【0046】第10の発明においては、情報処理装置側
では第1の保持手段に前記印刷装置に転送した所定の画
像情報を識別する第1の資源情報を保持しておき、前記
印刷装置に保持される前記所定の画像情報を削除可能か
どうかを前記印刷装置に保持される画像情報を識別する
第2の資源情報中に設定される使用ホスト情報に基づい
て判別手段が判別し、削除可能であると判別した場合
に、第1の削除手段が前記第1の保持手段に保持される
第1の資源情報を削除するとともに、発行手段が前記印
刷装置に保持される画像情報および該画像情報の第2の
資源情報の削除要求を発行して、印刷装置側では第2の
保持手段にいずれかの情報処理装置から転送された所定
の画像情報を保持し、さらに第3の保持手段に前記第2
の保持手段に保持された前記所定の画像情報を識別する
第2の資源情報を保持しておき、前記情報処理装置から
画像情報の削除要求が発行されると、該発行される削除
要求に基づいて第2の削除手段が前記第2の保持手段に
保持される画像情報および前記第3の保持手段に保持さ
れる前記第2の資源情報を削除して、印刷装置に登録さ
れた画像情報を管理する第2の資源情報中に使用する情
報処理装置の使用ホスト情報が設定されている場合に
は、情報処理装置から印刷装置に対する削除指示を無効
として、印刷装置に登録された画像情報が意図しないホ
ストからの指示で削除されてしまう事態を回避するとと
もに、情報処理装置からの削除指示で印刷装置に対して
登録された不要な画像情報を容易に削除することを可能
とする。
【0047】第11の発明においては、前記印刷装置に
保持される前記所定の画像情報の削除要求を検出し、該
削除要求検出時に、前記印刷装置に保持される前記所定
の画像情報を削除可能かどうかを前記印刷装置に保持さ
れる画像情報を識別する第2の資源情報中に設定される
使用ホスト情報に基づいて判別し、該判別結果に基づい
て前記第2の保持手段に保持される画像情報および前記
第3の保持手段に保持される前記第2の資源情報を削除
し、前記第1の保持手段に保持される第1の資源情報を
削除して、印刷装置に登録された画像情報を管理する第
2の資源情報中に使用する情報処理装置の使用ホスト情
報が設定されている場合には、情報処理装置から印刷装
置に対する削除指示を無効として、印刷装置に登録され
た画像情報が意図しないホストからの指示で削除されて
しまう事態を回避するとともに、情報処理装置からの削
除指示で印刷装置に対して登録された不要な画像情報を
容易に削除する処理を自動化することを可能とする。
【0048】第12の発明においては、アクセス速度が
異なる複数の転送情報記憶手段に対していずれかの情報
処理装置から転送される所定の画像情報を保持させる際
に、制御手段が前記情報処理装置から画像転送要求され
ている画像情報の第1の資源情報と前記資源情報記憶手
段に記憶された前記第2の資源情報とを比較して転送さ
れる画像情報の保持先をいずれかの転送情報記憶手段に
振り分け制御して、情報処理装置から転送される画像情
報を登録する際に、アクセス速度の速い転送情報記憶手
段に対して優先して登録することを可能とする。
【0049】第13の発明においては、第1および第2
の画像情報保持手段に対していずれかの情報処理装置か
ら転送された同一属性となる第1および第2の画像情報
を保持しておき、前記情報処理装置から発行される第1
の画像情報削除要求に基づいて削除手段が前記第1およ
び第2の画像情報保持手段に保持される第1および第2
の画像情報および前記資源情報保持手段に保持される前
記資源情報を削除して、同一属性の画像情報を確実に印
刷装置中から削除して、残存する同一属性の画像情報の
ために発生する不具合印刷結果が発生することを確実に
防止することを可能とする。
【0050】
【実施例】
〔第1実施例〕以下、本発明の第1実施例を添付図面に
基づいて説明する。
【0051】本実施例の構成を説明する前に、本実施例
を適用するのに好適なレーザビームプリンタおよびイン
クジェットプリンタの構成について図1〜図3を参照し
ながら説明する。なお、本実施例を適用するプリンタ
は、レーザビームプリンタおよびインクジェットプリン
タに限られたものではなく、他のプリンタ方式のプリン
タでも良いことは言うまでもない。
【0052】図1は、本発明を適用可能な第1の出力装
置の構成を示す断面図であり、例えばレーザビームプリ
ンタ(LBP)の場合を示す。
【0053】図において、1500はLBP本体であ
り、外部に接続されているホストコンピュータから供給
される画像出力情報(文字コード等)やフォーム情報あ
るいはマクロ命令等を入力して記憶するとともに、それ
らの情報に従って対応する文字パターンやフォームパタ
ーン等を作成し、記録媒体である記録紙等に像を形成す
る。
【0054】1501は操作のためのスイッチおよびL
ED表示器等が配されている操作パネル、1000はL
BP本体1500全体の制御およびホストコンピュータ
から供給される文字情報等を解析するプリンタ制御ユニ
ットである。このプリンタ制御ユニット1000は、主
に文字情報を対応する文字パターンのビデオ信号に変換
してレーザドライバ1502に出力する。レーザドライ
バ1502は半導体レーザ1503を駆動するための回
路であり、入力されたビデオ信号に応じて半導体レーザ
1503から発射されるレーザ光1504をオン・オフ
切り換えする。レーザ光1504は回転多面鏡1505
で左右方向に振らされて静電ドラム1506上を走査露
光する。
【0055】これにより、静電ドラム1506上には文
字パターンの静電潜像が形成されることになる。この潜
像は、静電ドラム1506周囲に配設された現像ユニッ
ト1507により現像された後、記録紙に転写される。
この記録紙にはカットシートを用い、カットシート記録
紙はLBP1500に装着した用紙カセット1508に
収納され、給紙ローラ1509および搬送ローラ151
0と搬送ローラ1511とにより、装置内に取り込まれ
て、静電ドラム1506に供給される。またLBP本体
1500には、図示しないカードスロットを少なくとも
1個以上備え、内蔵フォントに加えてオプションフォン
トカード,言語系の異なる制御カード(エミュレーショ
ンカード)を接続できるように構成されている。
【0056】図2は、本発明を適用可能な第2の出力装
置の構成を示す外観図であり、例えばインクジェット記
録装置の構成を示す外観図であり、例えばインクジェッ
ト記録装置(IJRA)の場合を示す。
【0057】図において、駆動モータ5013の正逆回
転に連動して駆動力伝達ギア5011,5009を介し
て回転するリードスクリュー5005の螺施溝5004
に対して係合するキャリッジHCはピン(図示しない)
を有し、矢印a,b方向に往復移動される。このキャリ
ッジHCには、インクヘッドIJHを備えるインクジェ
ットカートリッジIJCが搭載されている。5002は
紙押さえ板であり、キャリッジ移動方向にわたって紙を
プラテン5000に対して押圧する。
【0058】5007,5008はフォトカプラで、キ
ャリッジのレバー5006のこの領域での存在を確認し
て、モータ5013の回転方向切り換え等を行なうため
のホームポジション検知手段として機能する。5016
は記録ヘッドの全面をキャップするキャップ部材502
2を指示する部材、5015はこのキャップ内を吸引す
る吸引手段でキャップ内開口5023を介して記録ヘッ
ドの吸引回復を行なう。5017はクリーニングブレー
ドで、部材5019により前後方向に移動可能となる。
5018は本体指示板で、上記5017,5019を指
示する。5012は、吸引回復の吸引を開始するための
レバーで、キャリッジと係合する。カム5020の移動
に伴って移動し、駆動モータからの駆動力がクラッチ切
り換え等の公知の伝達手段で移動制御される。
【0059】これらのキャッピング、クリーニング、吸
引回復は、キャリッジがホームポジション側領域に来た
ときにリードスクリュー5005の作用によってそれら
の対応位置で所望の処理が行なえるように構成されてい
るが、周知のタイミングで所望動作を行なうように構成
させていればよい。
【0060】図3は、図2に示した第2の出力装置の制
御構成を説明するブロック図である。
【0061】図において、1700は記録信号を入力す
るインタフェース、1701はMPU、1702は前記
MPU1701が実行する制御プログラムやホスト画像
出力情報等を格納するROM、1703はDRAM、各
種データ(上記記録信号やヘッドに供給される記録デー
タ等)を保存しておく。
【0062】1704は記録ヘッド1708に対する出
力データの供給制御を行なうゲートアレイで、インタフ
ェース1700、MPU1701、DRAM1703間
のデータの転送制御も行なう。1710は前記記録ヘッ
ド1708を搬送するためにキャリアモータ、1709
は記録用紙搬送のための搬送モータ、1705は前記記
録ヘッドを駆動するヘッドドライバ、1706は前記搬
送モータ1709を駆動するモータドライバ、1707
は前記キャリアモータ1710を駆動するモータドライ
バである。
【0063】このように構成された上記記録装置におい
て、インタフェース1700を介して後述するホストコ
ンピュータ3000より入力情報が入力されると、ゲー
トアレイ1704,MPU1701との間で入力情報が
プリント用の出力情報に変換される。そして、モータド
ライバ1706,1707が駆動されるとともに、ヘッ
ドドライバ1705に送られた出力情報に従って記録ヘ
ッドが駆動され印字が実行される。
【0064】なお、MPU1701はインタフェース1
700を介して後述するホストコンピュータ3000と
の通信処理が可能となっており、DRAM1703に関
するメモリ情報及び資源データ等やROM1702内の
ホスト画像出力情報を後述するホストコンピュータ30
00に通知可能に構成されている。
【0065】図4は、本発明の第1実施例を示す画像出
力システムの制御構成を説明するブロック図であり、該
システムは、ホストコンピュータとプリンタとが所定の
通信媒体を介して通信可能に構成されており、本実施例
ではレーザビームプリンタ(図1)を例にして説明す
る。なお、本発明の機能が実施できるのであれば、単体
の機器であっても、複数の機器からなるシステムであっ
ても、LAN等のネットワークを介して処理が行われる
システムであっても本発明を適用できることは言うまで
もない。
【0066】図において、3000はホストコンピュー
タで、ROM3のプログラム用ROMに記憶された文書
処理プログラム等に基づいて図形、イメージ、文字、表
(表計算等を含む)等が混在した文書処理を実行するC
PU1を備え、システムデバイス4に接続される各デバ
イスをCPU1が統括的に制御する。
【0067】また、このROM3のプログラム用ROM
には、CPU1の制御プログラム等を記憶し、ROM3
のフォント用ROMには上記文書処理の際に使用するフ
ォントデータ等を記憶し、ROM3のデータ用ROMは
上記文書処理等を行う際に使用する各種データ(例え
ば、定型パターン、テストプリント用フォームなど)を
記憶する。
【0068】2はRAMで、CPU1の主メモリ、ワー
クエリア等として機能する。5はキーボードコントロー
ラ(KBC)で、キーボード(KB)9や不図示のポイ
ンティングデバイスからのキー入力を制御する。6はC
RTコントローラ(CRTC)で、CRTディスプレイ
(CRT)10の表示を制御する。
【0069】7はメモリコントローラ(MC)で、ブー
トプログラム、種々のアプリケーション、フォントデー
タ、ユーザファイル、編集ファイル等を記憶するハード
ディスク(HD)、フロッピーディスク(FD)等の外
部メモリ11とのアクセスを制御する。8はプリンタコ
ントローラ(PRTC)で、所定の双方向性インタフェ
ース(インタフェース)21を介してプリンタ1500
に接続されて、プリンタ1500との通信制御処理を実
行する。なお、CPU1は、例えばRAM2上に設定さ
れた表示情報RAMへのアウトラインフォントの展開
(ラスタライズ)処理を実行し、CRT10上でのWY
SIWYGを可能としている。また、CPU1は、CR
T10上の不図示のマウスカーソル等で指示されたコマ
ンドに基づいて登録された種々のウインドウを開き、種
々のデータ処理を実行する。
【0070】プリンタ1500において、12はプリン
タCPUで、ROM13のプログラム用ROMに記憶さ
れた制御プログラム等或いは外部メモリ14に記憶され
た制御プログラム等に基づいてシステムデバイス15に
接続される各種のデバイスとのアクセスを統括的に制御
し、画像出力部インタフェース16を介して接続される
画像出力部(プリンタエンジン)17に出力情報として
の画像信号を出力する。
【0071】また、このROM13のプログラム用RO
Mは、CPU12の制御プログラム等を記憶する。RO
M13のフォント用ROMには上記出力情報を生成する
際に使用するフォントデータ等を記憶し、ROM13の
データ用ROMにはハードディスク等の外部メモリ14
が無いプリンタの場合には、ホストコンピュータ300
0上で利用される情報等を記憶している。CPU12は
入力部18を介してホストコンピュータ3000上で利
用される情報等を記憶している。CPU12は入力部1
8を介してホストコンピュータ3000との通信処理が
可能となっており、プリンタ内の情報等をホストコンピ
ュータ3000に通知可能に構成されている。
【0072】19はCPU12の主メモリ、ワークエリ
ア等として機能するRAMで、図示しない増設ポートに
接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張す
ることができるように構成されている。なお、RAM1
9は、出力情報展開領域、環境データ格納領域、NVR
AM等に用いられる。前述したハードディスク(H
D)、ICカード等の外部メモリ14は、メモリコント
ローラ(MC)20によりアクセスを制御される。
【0073】外部メモリ14は、オプションとして接続
され、フォントデータ、エミュレーションプログラム、
フォームデータ等を記憶する。また、入力部18は前述
した操作パネルで操作のためのスイッチおよびLED表
示器等が配されている。
【0074】また、前述した外部メモリ14は1個に限
らず、少なくとも1個以上備え、内蔵フォントに加えて
オプションフォントデータ、言語系の異なるプリンタ制
御言語を解釈するプログラムを格納した外部メモリを複
数接続できるように構成されていても良い。さらに、図
示しないNVRAMを有し、操作パネル1501からの
プリンタモード設定情報を記憶するようにしても良い。
【0075】図5は、本発明の第1実施例を示す画像出
力システムの構成を説明するブロック図であり、3台の
ホストコンピュータ(以下ホスト)51,55,59と
1台のプリンタ63が繋がっているシステムに対応し、
ダウンロードしたフォントをダウンロード元のホストを
含めて複数のホストで使用できるように構成した場合に
対応する。
【0076】図において、ホスト51はリソースファイ
ル52,プリンタドライバ53,プリンタリソースファ
イル監視処理部54を備えている。ホスト55はリソー
スファイル56,プリンタドライバ57,プリンタリソ
ースファイル監視処理部58を備えている。ホスト59
はリソースファイル60,プリンタドライバ61,プリ
ンタリソースファイル監視処理部62を備えている。6
3はプリンタで、リソースファイル64,フォントデー
タ65が図示しない記憶媒体に書き換え可能に記憶され
ている。66は双方向ケーブルで、上記ホスト51,5
5,59およびプリンタ63とのデータ通信路として機
能する。
【0077】なお、各ホスト51,55,59には、図
4に示したCPU1,RAM2,ROM3,外部メモリ
11等を備え、CPU1がROM3,外部メモリ11に
記憶された制御プログラムを実行して、プリンタリソー
スファイル監視処理部54,58,62として機能し、
リソースファイル52,56,60はRAM2上に記憶
管理されるものとする。
【0078】以下、本実施例と第1〜第3の発明の各手
段との対応及びその作用について図4,図5等を参照し
て説明する。
【0079】第1の発明は、所定のインタフェース(ネ
ットワークとしての双方向ケーブル66)を介して印刷
装置(プリンタ63)と通信可能な情報処理装置(各ホ
スト51,55,59)において、前記印刷装置に転送
した所定の画像情報を識別する第1の資源情報(リソー
スファイル52,56,60)を保持する第1の保持手
段(RAM2,外部メモリ11等)と、前記印刷装置に
保持される前記所定の画像情報を識別する第2の資源情
報の更新状態を判定する判定手段(プリンタリソースフ
ァイル監視処理部54,58,62)と、前記判定手段
が前記印刷装置に保持される第2の資源情報(リソース
ファイル64)が更新されていると判定した場合に、前
記印刷装置から保持されている前記第2の資源情報を取
得する取得手段(PRTC8)と、前記第1の保持手段
に保持されている前記第1の資源情報を前記第2の資源
情報に基づいて更新する更新手段(プリンタリソースフ
ァイル監視処理部54等)とを有し、CPU1がプリン
タ63に保持される前記所定の画像情報を識別するリソ
ースファイル64の更新状態を判定し、プリンタ63に
保持される第2の資源情報が更新されていると判定した
場合に、PRTC8がプリンタ63から保持されている
リソースファイル64を取得したら、プリンタリソース
ファイル監視処理部54がRAM2等に保持されている
リソースファイル52等をリソースファイル64に基づ
いて更新して、プリンタ63に記憶される画像情報を識
別するリソースファイル64の更新状態を監視して、リ
ソースファイル64と各情報処理装置側のリソースファ
イル52等とを常に整合させて、プリンタ63に登録さ
れた全ての画像情報をホスト51等が利用した印刷を可
能とする。
【0080】第2の発明は、所定のインタフェース(双
方向ケーブル66)を介して情報処理装置と通信可能な
印刷装置において、情報処理装置(ホスト51,55,
59)から転送された所定の画像情報(本実施例では、
フォントデータ65)を保持する第2の保持手段(RA
M19,外部メモリ14等)と、前記第2の保持手段に
保持された前記所定の画像情報を識別する第2の資源情
報(リソースファイル64)を保持する第3の保持手段
(RAM19,外部メモリ14等)とを設け、例えばR
AM19にいずれかのホストから転送されたフォントデ
ータを保持し、かつフォントデータを識別するリソース
ファイル64を、例えばRAM19に保持しておき、プ
リンタ63はいずれのホストから転送される画像情報で
あっても全ての情報処理装置が共有する画像情報として
利用可能とする。
【0081】第3の発明は、所定のインタフェースを介
して印刷装置と情報処理装置とが通信可能な印刷システ
ムにおいて、前記印刷装置に転送した所定の画像情報を
識別する第1の資源情報(リソースファイル52,5
6,60)を保持する第1の保持手段(RAM2,外部
メモリ11等)と、前記印刷装置に保持される前記所定
の画像情報を識別する第2の資源情報の更新状態を判定
する判定手段(プリンタリソースファイル監視処理部5
4,58,62)と、前記判定手段が前記印刷装置に保
持される第2の資源情報(リソースファイル64)が更
新されていると判定した場合に、前記印刷装置から保持
されている前記第2の資源情報を取得する取得手段(P
RTC8)と、前記第1の保持手段に保持されている前
記第1の資源情報を前記第2の資源情報に基づいて更新
する更新手段(プリンタリソースファイル監視処理部5
4等)とを備える情報処理装置(ホスト51,55,5
9等)と、いずれかの情報処理装置(ホスト51,5
5,59)から転送された所定の画像情報(本実施例で
は、フォントデータ65)を保持する第2の保持手段
(RAM19,外部メモリ14等)と、前記第2の保持
手段に保持された前記所定の画像情報を識別する第2の
資源情報(リソースファイル64)を保持する第3の保
持手段(RAM19,外部メモリ14等)とを備える印
刷装置(プリンタ63)とを有し、例えばRAM19に
いずれかのホスト51,55,59から転送された、例
えばフォントデータを保持しておき、プリンタリソース
ファイル監視処理54等がプリンタ63に保持されるフ
ォントデータを識別するリソースファイル64の更新状
態を判定し、プリンタ63に保持されるリソースファイ
ル64が更新されていると判定した場合に、PRTC8
がプリンタ63のRAM19等に保持されているリソー
スファイル64を取得したら、プリンタリソースファイ
ル監視処理部54がRAM2等に保持されているリソー
スファイル52をリソースファイル64に基づいて更新
して、プリンタ63はいずれのホストから転送されるフ
ォントデータであっても全てのホスト51,55,59
が共有するフォントデータとし、該プリンタ63に記憶
されるフォントデータを識別するリソースファイル64
の更新状態を監視して、リソースファイルと各ホスト5
1,55,59のリソースファイル52,56,60と
を常に整合させて、印刷装置に登録された全ての画像情
報を情報処理装置が利用した印刷を可能とする。
【0082】以下、図6〜図8に示すフローチャートを
参照しながら本発明に係る画像出力システムのデータ処
理方法を説明する。
【0083】図6〜図8は本発明に係る画像出力システ
ムのデータ処理方法の第1実施例を示すフローチャート
である。なお、(1)〜(5),(11),(12),
(21)〜(25)は各ステップを示し、図6はホスト
51からプリンタ63にフォントをダウンロードする処
理手順に対応し、図7はホストのリソースファイルの更
新処理手順に対応し、図8はフォント削除処理手順に対
応する。
【0084】まず、ホスト51上において、フォントダ
ウンロード指示がなされると(1)、ホスト51はプリ
ンタ63がアイドル状態(プリンタがホストからのデー
タを受け付けられる状態)かどうかを調べ(2)、アイ
ドル状態であると判定された場合は、ホスト51は双方
向ケーブル66を経由して、指示のあったフォントデー
タをプリンタ63に転送する(3)。
【0085】一方、ステップ(2)で、もし、プリンタ
63がアイドル状態でない場合は、アイドル状態になる
まで待機する。そして、フォントデータのダウンロード
が終了すると、ホスト51はリソースファイル52にダ
ウンロードしたフォントのリソースデータを追加し
(4)、さらに、プリンタ63のリソースファイル64
にもダウンロードしたフォントのリソースデータを追加
して(5)、処理を終了する。なお、本実施例では、ホ
スト51からフォントをダウンロードする場合について
説明したが、ホスト55及びホスト59においても、同
様の方法でフォントをダウンロードすることができる。
【0086】〔ホストのリソースファイルの更新処理〕
次に、ホスト55のリソースファイル56を更新する手
順を図7のフローチャートを用いて説明する。
【0087】ホスト55のプリンタリソースファイル監
視処理部58は定期的にプリンタ63のリソースファイ
ル64が更新されたかどうかを監視し(11)、更新さ
れない場合は、更新されるまで待機する。
【0088】一方、ステップ(11)で、もし更新され
た場合は、プリンタ63のリソースファイル64をホス
ト55にアップロードし、ホスト55のリソースファイ
ルに上書きして(12)、処理を終了する。
【0089】本実施例では、ホスト55における場合を
説明したが、ホスト51及びホスト59においても、同
様の方法でリソースファイルの更新を行うようになって
いる。
【0090】〔フォントの削除処理〕次に、ホスト51
からプリンタ63にダウンロードされたフォントを削除
する手順を図8のフローチャートを用いて説明する。
【0091】ホスト51上において、フォント削除指示
がなされると(21)、ホスト51はプリンタ63がア
イドル状態(プリンタがホストからのデータを受け付け
られる状態)かどうかを調べ(22)、アイドル状態で
あると判定した場合は、ホスト51は双方向ケーブル6
6を経由して、指示のあったフォントデータの削除命令
をプリンタ63に転送する(23)。
【0092】一方、ステップ(22)で、もし、アイド
ル状態でないと判定された場合は、アイドル状態になる
まで待機する。フォントデータの削除命令を受け取った
プリンタ63は、ステップ(23)で指定されたフォン
トデータを削除し、該指定されたフォントデータの削除
が終了すると、ホスト51はリソースファイル52から
削除したフォントのリソースデータを削除し(24)、
さらに、プリンタ63のリソースファイル64からも削
除したフォントのリソースデータを削除して(25)、
処理を終了する。
【0093】本実施例では、ホスト51からフォントを
削除する場合を説明したが、同様にホスト55及びホス
ト59においても、フォントを削除することができる。
上記において削除されたフォントのホスト55における
リソースファイル56から該当するリソースデータを削
除する手順については、リソースファイルを更新するの
と同様に、プリンタ63のリソースファイル64をホス
ト55にアップロードし、ホスト55のリソースファイ
ル56に上書きすることのよって行なわれる。
【0094】本実施例では、ホスト55における場合を
説明したが、ホスト51及びホスト59においても、同
様の方法でリソースファイルの更新を行なうようになっ
ている。
【0095】〔リソースファイルの説明〕以下、図9を
参照しながら本実施例におけるリソースファイル52,
56,60,64の構成について説明する。
【0096】図9は、本発明の第1実施例を示す画像出
力システムにおけるリソースファイルの構成を説明する
図であり、予めプリンタに内蔵されているフォントを含
め各フォント毎にフォント名称、文字セット名称やフォ
ント属性等が記述されている場合に対応する。なお、リ
ソースファイル52,56,60,64は、ホストコン
ピュータ51,55,59上のRAM2又はプリンタ6
3上のRAM19上で管理されるものとする。
【0097】図において、91は明朝体のリソースデー
タであり、フォント名称93、文字セット名称94、グ
ラフィックセット名称95から構成されており、その
他、文字ピッチ、文字サイズ等のフォントの属性情報が
記述されている。
【0098】92はゴシック体のリソースデータであ
り、明朝体と同様なフォント属性情報が記述されてい
る。
【0099】この図に示すように、リソースファイルは
それぞれのホストにおいて、プリンタに搭載されている
(内蔵フォント、ダウンロードフォント共含む)フォン
トの有無を確認し、記述されている複数のフォントから
1つのフォントを選択する際に使用される。
【0100】さらに、ホスト51,55,59上のリソ
ースファイル52,56,60のフォント属性は、それ
ぞれプリンタドライバ53,57,61において、文字
情報をホスト51,55,59上のページ記述言語から
プリンタ63のページ記述言語に変換する時にも使用さ
れる。プリンタドライバ53,57,61はそれぞれホ
スト51,55,59上で解釈できるページ記述言語を
プリンタ63が解釈できるページ記述言語に変換するた
めのソフトウェアである。
【0101】以上説明した第1実施例において、各ホス
トがリソースファイルを監視する方法は、例えばリソー
スファイルのタイムスタンプを見て、ホストのリソース
ファイルよりプリンタのリソースファイルが新しい場合
は、ホスト側のリソースファイルを更新する様にしても
よいし、プリンタのリソースファイルが更新されたかど
うかのフラグを設けて、フラグが立っているときはホス
ト側のリソースファイルを更新する様にしてもよい。
【0102】また、プリンタリソースファイル監視処理
部54,58,62が監視するタイミングは、一定時間
毎に行なっていもよいし、電源立ち上げ直後に行なうよ
うにしてもよいし、さらには、更新したときはプリンタ
63から各ホスト51,55,59に知らせる様にして
もよい。
【0103】なお、第1実施例では、ホスト上からプリ
ンタに搭載されているフォントの有無を確認する方法
は、直接プリンタに問い合わせるのではなく、ホスト上
のリソースファイルの中身を見ることによって行なわれ
る。つまり、リソースファイルの中のリソースデータが
存在するフォントがプリンタに搭載されているフォント
であると解釈するようになっているが、これに限るもの
ではなく、リソースファイルを持たず、直接リソースデ
ータを検索し、フォントの有無を確認する構成にしても
よい。
【0104】以下、本実施例と第4の発明の各工程との
対応及びその作用について図6〜図8等を参照しながら
説明する。
【0105】第4の発明は、印刷装置(プリンタ63)
に転送した所定の画像情報を識別する第1の資源情報
(リソースファイル52等)を保持する第1の保持手段
(RAM2等)を備える複数の情報処理装置(ホスト5
1,55,59)と、いずれかの情報処理装置から転送
された所定の画像情報を保持する第2の保持手段(RA
M19等)と、前記第2の保持手段に保持された前記所
定の画像情報を識別する第2の資源情報を保持する第3
の保持手段(RAM19等)とを有する印刷装置(プリ
ンタ63)とが所定のインタフェース(双方向ケーブル
66)を介して通信可能な印刷システム装置のデータ処
理方法において、前記印刷装置に保持される前記所定の
画像情報を識別する第2の資源情報(リソースファイル
64)の更新状態を判定する判定工程(図7のステップ
(11))と、該判定結果に基づいて前記印刷装置から
保持されている前記第2の資源情報を取得する取得工程
(図7のステップ(12))と、前記第1の保持手段に
保持されている前記第1の資源情報を前記第2の資源情
報に基づいて更新する更新工程(図7のステップ(1
2))とを実行して、プリンタ63はいずれのホストか
ら転送される画像情報、本実施例ではフォントデータで
あっても全てのホストが共有するフォントデータ(フォ
ント資源情報)とし、該印刷装置に記憶される画像情報
を識別するリソースファイル64の更新状態を監視し
て、リソースファイル64と各ホスト側のリソースファ
イル52,56,60とを常に整合させて、印刷装置に
登録された全ての画像情報を情報処理装置が利用した印
刷処理を自動化することを可能とする。 上記第1実施
例によれば、各ホストがプリンタのリソースファイルを
検索して、ホスト側のリソースファイルの内容をプリン
タのリソースファイルとが整合するように更新するの
で、いずれかのホストから印刷装置にダウンロードされ
た画像情報資源、例えばフォント資源を複数のホストが
共有して使用することができる。
【0106】〔第2実施例〕図10は、本発明の第2の
実施例を示す画像出力システムの構成を説明するブロッ
ク図であり、3台のホスト101,105,109と1
台のプリンタ113が繋がって画像出力システムが構成
される場合に対応する。なお、第2実施例は第1実施例
の構成において、使用できるホストを制限するようにし
たものである。
【0107】図において、ホスト101はリソースファ
イル102,プリンタドライバ103,プリンタリソー
スファイル監視処理部104を備えている。ホスト10
5はリソースファイル106,プリンタドライバ10
7,プリンタリソースファイル監視処理部108を備え
ている。ホスト109はリソースファイル110,プリ
ンタドライバ111,プリンタリソースファイル監視処
理部112を備えている。113はプリンタで、リソー
スファイル114,フォントデータ115が図示しない
記憶媒体に書き換え可能に記憶されている。116は双
方向ケーブルで、上記ホスト101,105,109お
よびプリンタ113とのデータ通信路として機能する。
【0108】以下、本実施例と第5,第6の発明の各手
段との対応及びその作用について図4,図10等を参照
して説明する。
【0109】第5の発明は、所定のインタフェース(双
方向ケーブル116)を介して印刷装置(プリンタ11
3)と通信可能な情報処理装置(ホスト101等)にお
いて、前記印刷装置に転送した所定の画像情報(本実施
例では、フォントデータ)を識別する第1の資源情報
(リソースファイル102等)を保持する第1の保持手
段(RAM2,外部メモリ11等)と、前記印刷装置
(プリンタ113)に保持される前記所定の画像情報
(フォントデータ)を識別する第2の資源情報(リソー
スファイル114)の更新状態を判定する第1の判定手
段(プリンタリソースファイル監視処理部104等)
と、前記第1の判定手段が前記印刷装置に保持される第
2の資源情報が更新されていると判定した場合に、前記
第2の資源情報に設定される転送制御情報に基づいて該
第2の資源情報を取得可能かどうかを判定する第2の判
定手段(プリンタリソースファイル監視処理部104
等)と、前記第2の判定手段が取得可能であると判定し
た場合に、前記印刷装置から保持されている前記第2の
資源情報を取得する取得手段(PRTC8)と、前記第
1の保持手段に保持されている前記第1の資源情報を前
記第2の資源情報に基づいて更新する更新手段(プリン
タリソースファイル監視処理部104等)とを有し、プ
リンタリソースファイル監視処理部104がプリンタ1
13に保持されるフォントデータを識別するリソースフ
ァイル114の更新状態を判定し、プリンタ113に保
持されるリソースファイル114が更新されていると判
定した場合に、プリンタリソースファイル監視処理部1
04がリソースファイル114に設定される転送制御情
報(本実施例ではプログラムID)に基づいて該リソー
スファイル114を取得可能かどうかを判定し、取得可
能であると判定した場合に、PRTC8がプリンタ11
3から保持されている前記リソースファイル114を取
得したら、プリンタリソースファイル監視処理部104
がRAM2に保持されているリソースファイル102を
リソースファイル114に基づいて更新して、プリンタ
113に記憶されるフォントデータを識別するリソース
ファイル114の更新がされていても、リソースファイ
ル114に対してプロテクトIDが設定されていれば、
ホスト101がリソースファイル114を取得不能とし
て、プリンタ113に登録されたフォントデータを利用
可能なホストを制限することを可能とする。
【0110】第6の発明は、所定のインタフェース(双
方向ケーブル116)を介して印刷装置(プリンタ11
3)と情報処理装置(ホスト101,105,109)
とが通信可能な印刷システム装置において、前記印刷装
置に転送した所定の画像情報を識別する第1の資源情報
(リソースファイル102等)を保持する第1の保持手
段(RAM2,外部メモリ11等)と、前記印刷装置に
保持される前記所定の画像情報を識別する第2の資源情
報の更新状態を判定する第1の判定手段(プリンタリソ
ースファイル監視処理部104等)と、前記第1の判定
手段が前記印刷装置に保持される第2の資源情報が更新
されていると判定した場合に、前記第2の資源情報に設
定される転送制御情報に基づいて該第2の資源情報を取
得可能かどうかを判定する第2の判定手段(プリンタリ
ソースファイル監視処理部104等)と、前記第2の判
定手段が取得可能であると判定した場合に、前記印刷装
置から保持されている前記第2の資源情報を取得する取
得手段(PRTC8)と、前記第1の保持手段に保持さ
れている前記第1の資源情報を前記第2の資源情報に基
づいて更新する更新手段(プリンタリソースファイル監
視処理部104等)とを備える情報処理装置と、いずれ
かの情報処理装置から転送された所定の画像情報を保持
する第2の保持手段(RAM19,外部メモリ14等)
と、前記第2の保持手段に保持された前記所定の画像情
報を識別する第2の資源情報を保持する第3の保持手段
とを備える印刷装置とを有し、プリンタリソースファイ
ル監視処理部104がプリンタ113に保持されるフォ
ントデータを識別するリソースファイル114の更新状
態を判定し、プリンタ113に保持されるリソースファ
イル114が更新されていると判定した場合に、プリン
タリソースファイル監視処理部104がリソースファイ
ル114に設定されるプロテクトIDに基づいて該リソ
ースファイル114を取得可能かどうかを判定し、取得
可能であると判定した場合に、PRTC8がプリンタ1
13のRAM19等に保持されているリソースファイル
114を取得したら、プリンタリソースファイル監視処
理部104がRAM2等に保持されているリソースファ
イル102をリソースファイル114に基づいて更新し
て、プリンタ113に記憶されるフォントデータを識別
するリソースファイル114の更新がされていても、リ
ソースファイル114に対してプロテクトIDが設定さ
れていれば、ホスト101等がリソースファイル114
を取得不能として、プリンタ113に登録されたフォン
トデータを利用可能なホストを制限することを可能とす
る。
【0111】〔フォントのダウンロード処理〕ホスト1
01からプリンタ113にフォントをダウンロードする
手順については、第1実施例(図6のフローチャート)
と同様なので、ここでは説明を省略する。
【0112】〔ホストのリソースファイルを更新処理〕
次に、ホスト105のリソースファイル106を更新す
る手順を図11のフローチャートを用いて説明する。
【0113】図11は、本発明に係る画像出力システム
のデータ処理方法の第2実施例を示すフローチャートで
ある。なお、(1)〜(3)は各ステップを示し、ホス
トのリソースファイルの更新処理手順に対応する。
【0114】ホスト105のプリンタリソースファイル
監視処理部108は定期的にプリンタ113のリソース
ファイル114が更新されたかどうかを監視し(1)、
更新されていないと判定した場合は、更新されるまで待
機する。
【0115】一方、ステップ(1)で、もし、プリンタ
113のリソースファイル114がが更新されたと判定
した場合は、その更新されたフォントのリソースデータ
のプロテクトIDが“1”か“0”かを調べ(2)、
“1”であると判定した場合は、処理を終了する。
【0116】一方、ステップ(2)で、もし、フォント
のリソースデータのプロテクトIDが“0”であると判
定した場合は、プリンタ113のリソースファイル11
4をホスト105にアップロードし、ホスト105のリ
ソースファイル106に追加する(3)。本実施例で
は、ホスト105における場合を説明したが、ホスト1
01及びホスト109においても、同様の方法でリソー
スファイルの更新を行なうようになっている。
【0117】以下、本実施例と第7の発明の各工程との
対応及びその作用について図11等を参照して説明す
る。
【0118】第7の発明は、印刷装置(プリンタ11
3)に転送した所定の画像情報を識別する第1の資源情
報を保持する第1の保持手段(RAM2,外部メモリ1
1等)を備える複数の情報処理装置(ホスト101,1
05,109等)と、いずれかの情報処理装置から転送
された所定の画像情報を保持する第2の保持手段(RA
M19,外部メモリ14等)と、前記第2の保持手段に
保持された前記所定の画像情報を識別する第2の資源情
報を保持する第3の保持手段(RAM19,外部メモリ
14等)とを有する印刷装置とが所定のインタフェース
を介して通信可能な印刷システム装置のデータ処理方法
において、前記印刷装置に保持される前記所定の画像情
報を識別する第2の資源情報の更新状態を判定する第1
の判定工程と(図11のステップ(1))、前記第2の
資源情報に設定される転送制御情報に基づいて該第2の
資源情報を取得可能かどうかを判定する第2の判定工程
(図11のステップ(2))と、該第1および第2の判
定結果に基づいて前記印刷装置から保持されている前記
第2の資源情報を取得する取得工程(図11のステップ
(3))と、前記第1の保持手段に保持されている前記
第1の資源情報を前記第2の資源情報に基づいて更新す
る更新工程(図11のステップ(3))とを実行して、
印刷装置に記憶される画像情報を識別する第2の資源情
報の更新されていても、第2の資源情報に対して転送制
御情報が設定されていれば、情報処理装置が第2の資源
情報を取得不能として、印刷装置に登録された画像情報
を利用可能な情報処理装置を制限する処理を自動化する
ことを可能とする。
【0119】〔フォント削除処理〕ホスト101からプ
リンタ113にダウンロードされたフォントを削除する
手順については、第1実施例(図8に示したフローチャ
ート)と同様なので、ここでは説明を省略する。
【0120】〔リソースファイルの説明〕以下、図12
を参照しながら本実施例におけるリソースファイルの構
成について説明する。
【0121】図12は、本発明の第2実施例を示す画像
出力システムにおけるリソースファイルの構成を説明す
る図であり、予めプリンタに内蔵されているフォントを
含め各フォント毎にフォント名称、文字セット名称やフ
ォント属性等が記述されている場合に対応する。
【0122】図において、131は明朝体のリソースデ
ータであり、フォント名称133、文字セット名称13
4、グラフィックセット名称135から構成されてお
り、その他、文字ピッチ、文字サイズ等のフォントの属
性情報が記述されている。
【0123】132はゴシック体のリソースデータであ
り、明朝体と同様なフォント属性情報が記述されてい
る。136はプロテクトIDで、書体または文字セット
毎に存在し、その書体または文字セットがダウンロード
したホスト以外での使用制限を行なうためのものであ
り、「1」または「0」がセットされる。132はゴシ
ック体のリソースデータであり、明朝体と同様なフォン
ト属性情報、プロテクトIDが記述されている。
【0124】この図に示すように、プロテクトID13
6は、書体または文字セット毎に存在し、その書体また
は文字セットがダウンロードしたホスト以外での使用制
限を行なうためのものである。132はゴシック体のリ
ソースデータであり、明朝体と同様なフォント属性情
報、プロテクトIDが記述されている。
【0125】以上説明した第2実施例において、フォン
トが使用できるかどうかの判断は、リソースデータの有
無で判断したが、これに限るものではなく、例えば、フ
ォントを印字するときに送る文字コードにプロテクトフ
ラグを設け、そのプロテクトフラグによりフォントが使
用できるかどうかを判断するようにしてもよい。さらに
は、文字セットにプロテクトフラグを設けて、そのプロ
テクトフラグにより文字セットを選択する際に、その文
字セットが使用できるかどうかを判断するようにしても
勿論良い。
【0126】なお、第2実施例は、ダウンロードしたフ
ォントをダウンロードしたホスト以外のホストで使用で
きるように『するか』または『しないか』の2通りの選
択であったが、これに限るものではなく、リソースファ
イルの型式を変更することによって、ダウンロードフォ
ントを使用できるホストを特定させたりすることも勿論
可能である。
【0127】上記第2実施例によれば、各ホストからダ
ウンロードされたフォント資源にプロテクトフラグを設
けることにより、ダウンロードしたフォントを使用でき
るホストを制限することができる。
【0128】〔第3実施例〕図13は、本発明の第3の
実施例を示す画像出力システムの構成を説明するブロッ
ク図であり、3台のホスト141,145,149と1
台のプリンタ153が繋がって画像出力システムが構成
される場合に対応する。なお、第3実施例は第1実施例
の構成において、使用できるホストを制限するようにし
たものである。 図において、ホスト141はリソース
ファイル142,プリンタドライバ143,プリンタリ
ソースファイル監視処理部144を備えている。ホスト
145はリソースファイル146,プリンタドライバ1
47,プリンタリソースファイル監視処理部148を備
えている。ホスト149はリソースファイル150,プ
リンタドライバ151,プリンタリソースファイル監視
処理部152を備えている。153はプリンタで、リソ
ースファイル154,フォントデータ155が図示しな
い記憶媒体に書き換え可能に記憶されている。156は
双方向ケーブルで、上記ホスト141,145,149
およびプリンタ153とのデータ通信路として機能す
る。
【0129】以下、本実施例と第8〜第10の発明の各
手段との対応及びその作用について図13等を参照して
説明する。なお、ホスト141,145,149等は、
それぞれ図4に示すホストコンピュータ300の構成を
備えているものとする。
【0130】第8の発明は、所定のインタフェース(双
方向ケーブル156)を介して印刷装置(プリンタ15
3)と通信可能な情報処理装置(ホスト141,14
5,149)において、前記印刷装置に転送した所定の
画像情報を識別する第1の資源情報(リソースファイル
142等)を保持する第1の保持手段(RAM2)と、
前記印刷装置に保持される前記所定の画像情報を削除可
能かどうかを前記印刷装置に保持される画像情報(本実
施例ではフォントデータ)を識別する第2の資源情報
(リソースファイル154)中に設定される使用ホスト
情報に基づいて判別する判別手段(プリンタリソースフ
ァイル監視処理部144等)と、前記判別手段が削除可
能であると判別した場合に、前記第1の保持手段に保持
される第1の資源情報を削除する第1の削除手段(プリ
ンタリソースファイル監視処理部144等)と、前記判
別手段が削除可能であると判別した場合に、前記印刷装
置に保持される画像情報および該画像情報の第2の資源
情報の削除要求を発行する発行手段(プリンタリソース
ファイル監視処理部144等)とを有し、RAM2等に
プリンタ153に転送したフォントデータを識別するリ
ソースファイル142を保持しておき、前記印刷装置に
保持されるフォントデータを削除可能かどうかをプリン
タ153に保持されるフォントデータを識別するリソー
スファイル154に設定される使用ホスト情報に基づい
てプリンタリソースファイル監視処理部144が判別
し、削除可能であると判別した場合に、RAM2に保持
されるリソースファイ142を削除するとともに、プリ
ンタ153に保持されるフォントデータおよび該フォン
トデータの削除要求を発行して、プリンタ153に登録
されたフォントデータを管理するリソースファイル中に
使用する各ホストの使用ホスト情報が設定されている場
合には、ホストからプリンタ153に対する削除指示を
無効として、プリンタ153に登録されたフォントデー
タが意図しないホストからの指示で削除されてしまう事
態を回避することを可能とする。
【0131】第9の発明は、所定のインタフェースを介
して情報処理装置(ホスト141,145,149等)
と通信可能な印刷装置(プリンタ153)において、い
ずれかの情報処理装置から転送された所定の画像情報を
保持する第2の保持手段(RAM19,外部メモリ14
等)と、前記第2の保持手段に保持された前記所定の画
像情報(本実施例ではフォントデータ)を識別する第2
の資源情報を保持する第3の保持手段(RAM19,外
部メモリ14等)と、前記情報処理装置から発行される
削除要求に基づいて前記第2の保持手段に保持される画
像情報および前記第3の保持手段に保持される前記第2
の資源情報を削除する第2の削除手段(CPU12によ
る)とを設け、例えばRAM19にいずれかのホストか
ら転送されたフォントデータを保持し、さらにRAM1
9に保持されたフォントデータを識別するリソースファ
イル154を保持しておき、ホストからフォントデータ
の削除要求が発行されると、該発行される削除要求に基
づいてCPU12がRAM19に保持されるフォントデ
ータおよびリソースファイル154を削除して、ホスト
からの削除指示でプリンタ153に対して登録された不
要なフォントデータを容易に削除することを可能とす
る。
【0132】第10の発明は、所定のインタフェースを
介して印刷装置と情報処理装置とが通信可能な印刷シス
テムにおいて、前記印刷装置に転送した所定の画像情報
を識別する第1の資源情報(リソースファイル142
等)を保持する第1の保持手段(RAM2)と、前記印
刷装置に保持される前記所定の画像情報を削除可能かど
うかを前記印刷装置に保持される画像情報(本実施例で
はフォントデータ)を識別する第2の資源情報(リソー
スファイル154)中に設定される使用ホスト情報に基
づいて判別する判別手段(プリンタリソースファイル監
視処理部144等)と、前記判別手段が削除可能である
と判別した場合に、前記第1の保持手段に保持される第
1の資源情報を削除する第1の削除手段(プリンタリソ
ースファイル監視処理部144等)と、前記判別手段が
削除可能であると判別した場合に、前記印刷装置に保持
される画像情報および該画像情報の第2の資源情報の削
除要求を発行する発行手段(プリンタリソースファイル
監視処理部144等)とを備える情報処理装置と、いず
れかの情報処理装置から転送された所定の画像情報を保
持する第2の保持手段(RAM19,外部メモリ14
等)と、前記第2の保持手段に保持された前記所定の画
像情報(本実施例ではフォントデータ)を識別する第2
の資源情報を保持する第3の保持手段(RAM19,外
部メモリ14等)と、前記情報処理装置から発行される
削除要求に基づいて前記第2の保持手段に保持される画
像情報および前記第3の保持手段に保持される前記第2
の資源情報を削除する第2の削除手段(CPU12によ
る)とを有する印刷装置とを有し、情報処理装置側では
RAM2等にプリンタ153に転送したフォントデータ
を識別するリソースファイル142を保持しておき、プ
リンタ153に保持されるリソースファイル154を削
除可能かどうかをプリンタ153に保持されるフォント
データを識別するリソースファイル154中に設定され
る使用ホスト情報に基づいてプリンタリソースファイル
監視処理部144等が判別し、削除可能であると判別し
た場合に、プリンタリソースファイル監視処理部144
等がRAM2等に保持されるリソースファイル142等
を削除するとともに、プリンタ153に保持されるフォ
ントデータおよび該フォントデータのリソースファイル
154の削除要求を発行して、プリンタ153側ではR
AM19等にいずれかのホストから転送されたフォント
データを保持し、さらに保持されたフォントデータを識
別するリソースファイル154を保持しておき、ホスト
からフォントデータの削除要求が発行されると、該発行
される削除要求に基づいてCPU12がRAM19等に
保持されるフォントデータおよびリソースファイル15
4を削除して、プリンタ153に登録されたフォントデ
ータを管理するリソースファイル154中に使用する各
ホストの使用ホスト情報が設定されている場合には、ホ
ストからプリンタ153に対する削除指示を無効とし
て、プリンタ153に登録されたフォントデータが意図
しないホストからの指示で削除されてしまう事態を回避
するとともに、ホストからの削除指示でプリンタ153
に対して登録された不要な画像情報を容易に削除するこ
とを可能とする。
【0133】なお、ホスト141からプリンタ153に
フォントをダウンロードする手順については、第1実施
例(図6に示したフローチャート)と同様なので、ま
た、ホスト145のリソースファイル146を更新する
手順については、第1実施例(図7に示したフローチャ
ート)と同様なので、ここでは説明を省略する。
【0134】本実施例は第1実施例の構成において、使
用中のフォントは削除できないように構成したものであ
り、以下、図14に示すフローチャートを参照しながら
本発明に係る画像出力システムにおけるフォント削除処
理について説明する。
【0135】〔フォントの削除処理〕次に、ホスト14
1からプリンタ153にダウンロードされたフォントを
削除する手順を図14のフローチャートを用いて説明す
る。
【0136】図14は、本発明に係る画像出力システム
のデータ処理方法の第3実施例を示すフローチャートで
ある。なお、(1)〜(6)は各ステップを示し、ホス
ト141からプリンタ153にダウンロードされたフォ
ントを削除処理手順に対応する。
【0137】ホスト141上において、フォント削除指
示がなされると(1)、ホスト141はプリンタ153
がアイドル状態(プリンタがホストからのデータを受け
付けられる状態)かどうかを調べ(2)、アイドル状態
である場合は、ホスト141は双方向ケーブル156を
経由して、指示のあったフォントデータの削除命令をプ
リンタ153に転送する。
【0138】一方、ステップ(2)で、もし、アイドル
状態でないと判定された場合は、アイドル状態になるま
で待機し、アイドル状態になったら、フォントデータの
削除命令を受け取ったプリンタ153は、プリンタ15
3のリソースファイル154を見て使用ホストIDが存
在するか確認し(3)、使用ホストIDが存在する場合
は、使用ホストIDが存在しなくなるまで待機する。使
用ホストIDが存在しない場合は、削除命令により指定
されたフォントデータを削除する(4)。そして、フォ
ントデータの削除が終了すると、ホスト141は削除し
たフォントのリソースデータをリソースファイル142
から削除し(5)、さらに、削除したフォントのリソー
スデータをプリンタ153のリソースファイル154か
らも削除して(6)、処理を終了する。
【0139】以下、本実施例と第11の発明の各工程と
の対応及びその作用について図14等を参照して説明す
る。
【0140】第11の発明は、印刷装置(プリンタ15
3)に転送した所定の画像情報を識別する第1の資源情
報を保持する第1の保持手段(RAM2,外部メモリ1
1等)を備える複数の情報処理装置(ホスト141,1
45,149)と、いずれかの情報処理装置から転送さ
れた所定の画像情報を保持する第2の保持手段(RAM
19,外部メモリ14等)と、前記第2の保持手段に保
持された前記所定の画像情報を識別する第2の資源情報
を保持する第3の保持手段(RAM19,外部メモリ1
4等)とを有する印刷装置(プリンタ153)とが所定
のインタフェースを介して通信可能な印刷システムのデ
ータ処理方法において、前記印刷装置に保持される前記
所定の画像情報の削除要求を検出する検出工程(図14
のステップ(1))と、該削除要求検出時に、前記印刷
装置に保持される前記所定の画像情報を削除可能かどう
かを前記印刷装置に保持される画像情報を識別する第2
の資源情報中に設定される使用ホスト情報に基づいて判
別する判別工程(図14のステップ(3))と、該判別
結果に基づいて前記第2の保持手段に保持される画像情
報および前記第3の保持手段に保持される前記第2の資
源情報を削除し、前記第1の保持手段に保持される第1
の資源情報を削除する削除工程(図14のステップ
(4)〜(6))とを実行して、印刷装置(プリンタ1
53)に登録された画像情報(本実施例ではフォントデ
ータ)を管理するリソースファイル154中にホストの
使用ホスト情報が設定されている場合には、他のホスト
からプリンタ153に対する削除指示を無効として、プ
リンタ153に登録されたフォントデータが意図しない
ホストからの指示で削除されてしまう事態を回避すると
ともに、同一使用ホストIDからの削除指示でプリンタ
153に対して登録された不要なフォントデータを容易
に削除する処理を自動化することを可能とする。
【0141】〔リソースファイルの説明〕以下、図15
を参照しながら本実施例におけるリソースファイルの構
成について説明する。
【0142】図15は、本発明の第3実施例を示す画像
出力システムにおけるリソースファイルの構成を説明す
る図であり、予めプリンタに内蔵されているフォントを
含め各フォント毎にフォント名称、文字セット名称やフ
ォント属性等が記述されている場合に対応する。
【0143】図において、171は明朝体のリソースデ
ータであり、フォント名称173、文字セット名称17
4、グラフィックセット名称175から構成されてお
り、その他、文字ピッチ、文字サイズ等のフォントの属
性情報および使用ホストID176が記述されている。
【0144】上述したように使用ホストID176は、
書体または文字セット毎に存在し、その書体または文字
セットを予め使用宣言しておくか使用中の場合、使用ホ
ストID176に使用宣言しているかまたは使用してい
るホストのIDを記述しておくようにしておく。
【0145】そして、使用ホストIDが存在する場合
は、フォント削除命令が発行されていも、削除できない
ようになっている。
【0146】172はゴシック体のリソースデータであ
り、明朝体と同様なフォント属性情報、使用ホストID
「3」が記述されている。
【0147】使用ホストIDは、ユーザがコマンドやパ
ネルスイッチにより、他のユーザにフォントを削除され
ないように設定するようにしてもよいし、また、アプリ
ケーションソフトにより、アプリケーションソフトが起
動している間は使用ホストIDを設定し、終了したら使
用ホストIDを解除するようにしてもよい。
【0148】上記第3実施例によれば、印刷装置にダウ
ンロードした画像情報資源、例えばフォント資源を使用
しているホストの有無を表すフラグを設けることによ
り、ダウンロードフォントが使用中は、他のホストから
の削除要求がなされても、削除されないようにフォント
資源を管理することができる。
【0149】〔第4実施例〕図16は、本発明の第4の
実施例を示す画像出力システムの構成を説明するブロッ
ク図であり、3台のホスト181,185,189と1
台のプリンタ193が繋がって画像出力システムが構成
される場合に対応する。なお、第4実施例は第1実施例
の構成において、使用できるホストを制限するようにし
たものである。
【0150】図において、ホスト181はリソースファ
イル182,プリンタドライバ183,プリンタリソー
スファイル監視処理部184を備えている。ホスト18
5はリソースファイル186,プリンタドライバ18
7,プリンタリソースファイル監視処理部188を備え
ている。ホスト189はリソースファイル190,プリ
ンタドライバ191,プリンタリソースファイル監視処
理部192を備えている。193はプリンタで、フラッ
シュROM194,ハードディスク195,フォント比
較部199を備え、フラッシュROM194にはリソー
スファイル196,フォントデータ197が記憶され、
ハードディスク195にはフォントデータ198が記憶
されている。200は双方向ケーブルで、上記ホスト1
81,185,189およびプリンタ193とのデータ
通信路として機能する。
【0151】本実施例は、第1実施例の構成において、
フォントをダウンロードする場合に既に同一属性のフォ
ントが存在する時、ダウンロード先の媒体のアクセスス
ピードが、既に存在するフォントが格納されている媒体
のアクセススピードより速い場合は、フォントをダウン
ロードするようにしたものである。
【0152】特に、本実施例では比較的速い媒体として
フラッシュROM(電気的に即座に読み書き消去可能な
不揮発性メモリ)194を使用する場合について説明し
たが、比較的遅い媒体としてハードディスク195を用
いた構成を説明する。
【0153】以下、本実施例と第12の発明の各手段と
の対応及びその作用について図16等を参照して説明す
る。
【0154】第12の発明は、所定のインタフェース
(双方向ケーブル200)を介して情報処理装置(ホス
ト181,185,189)と通信可能な印刷装置(プ
リンタ193)において、いずれかの情報処理装置(ホ
スト181等)から転送される所定の画像情報(本実施
例ではフォントデータ)を保持可能でアクセス速度が異
なる複数の転送情報記憶手段(フラッシュROM19
4,ハードディスク195)と、各転送情報記憶手段に
保持された前記所定の画像情報を識別する第2の資源情
報を保持する資源情報記憶手段(フラッシュROM19
4)と、ホスト181から画像転送要求されている画像
情報の第1の資源情報(リソースファイル182)と前
記資源情報記憶手段に記憶された前記第2の資源情報
(リソースファイル196)とを比較して転送される画
像情報の保持先をいずれかの転送情報記憶手段に振り分
け制御する制御手段(CPU12)とを設け、アクセス
速度が異なる複数の転送情報記憶手段(フラッシュRO
M194,ハードディスク195)に対していずれかの
ホストから転送される所定の画像情報(本実施例ではフ
ォントデータ)を保持させる際に、CPU12がホスト
から転送要求されているフォントデータのリソースファ
イル182とフラッシュROM194に記憶されたリソ
ースファイル196とを比較して転送されるフォントデ
ータの保持先をいずれかのフラッシュROM194また
はハードディスク195に振り分け制御して、ホストか
ら転送されるフォントデータを登録する際に、アクセス
速度の速い記憶媒体に対して優先して登録することを可
能とする。
【0155】〔フォントのダウンロード処理〕図17
は、本発明に係る画像出力システムのデータ処理方法の
第4実施例を示すフローチャートである。なお、(1)
〜(12)は各ステップを示し、ホスト181からプリ
ンタ193にフォントをダウンロードする手順に対応す
る。
【0156】ホスト181上において、フォントダウン
ロード指示がなされると(1)、ホスト181はプリン
タ193がアイドル状態(プリンタがホストからのデー
タを受け付けられる状態)かどうかを調べ(2)、アイ
ドル状態であると判定された場合は、ホスト181は双
方向ケーブル200を経由して、指示のあったフォント
データをプリンタ193に転送する。
【0157】一方、ステップ(2)で、もし、アイドル
状態でないと判定された場合は、アイドル状態になるま
で待機し、アイドル状態であると判定されたら、プリン
タ193に転送されたフォントデータは、フォント比較
部199において、フラッシュROM194に同一属性
のフォントが存在するかどうかを比較判定して(3)、
同一属性のフォントが存在しないと判定した場合は、フ
ラッシュROM194にフォントをダウンロードし
(4)、ホスト181のリソースファイル182にダウ
ンロードしたフォントのリソースデータを追加またはリ
ソースデータの媒体IDを“1”に書き換え(5)、さ
らにプリンタ193にダウンロードしたフォントのリソ
ースデータを追加またはリソースデータの媒体IDを
“1”に書き換える(6)。
【0158】次いで、フラッシュROM194にフォン
トをダウンロードした後、ダウンロード指示されたフォ
ントと同一属性のものがハードディスク195に存在す
るかどうかを判定して(7)、ダウンロード指示された
フォントと同一属性のものが存在しないと判定された場
合は処理を終了し、ダウンロード指示されたフォントと
同一属性のものが存在すると判定された場合はフラッシ
ュROM194にダウンロードしたフォントと同一属性
のハードディスク195上のフォントを削除し(8)、
処理を終了する。
【0159】一方、ステップ(3)で、ダウンロード指
示されたフォントと同一属性のものがフラッシュROM
194に存在すると判定した場合は、さらにハードディ
スク195に存在するかどうかを判定し(9)、同一属
性のものがハードディスク195にも存在する場合は処
理を終了する。
【0160】一方、ステップ(9)でダウンロード指示
されたフォントと同一属性のものが存在しないと判定さ
れた場合は、指示されたフォントをハードディスク19
5にダウンロードし(10)、ホスト181のリソース
ファイル182にダウンロードしたフォントのリソース
データを追加し(11)、さらにプリンタ193にダウ
ンロードしたフォントのリソースデータを追加して(1
2)、処理を終了する。
【0161】なお、同一属性のフォントとは、リソース
データの属性がすべて同一であり、且つフォントデータ
が同一なものをいう。
【0162】媒体IDとは、書体または文字セット毎に
存在し、その書体または文字セットのフォントデータが
フラッシュROM194とハードディスク195のどち
らの媒体に存在するかを表わしている。本実施例では、
媒体ID“0”の時ハードディスク195を、“1”の
時フラッシュROM194を表わす。
【0163】なお、ホスト185からリソースファイル
186を更新する手順およびホスト181からプリンタ
193にダウンロードされたフォントを削除する手順に
ついては、第1実施例(図7,図8に示したフローチャ
ート)と同様なので、ここでは説明を省略する。
【0164】〔リソースファイルの説明〕以下、図18
を参照しながら本実施例におけるリソースファイルの構
成について説明する。
【0165】図18は、本発明の第4実施例を示す画像
出力システムにおけるリソースファイルの構成を説明す
る図であり、予めプリンタに内蔵されているフォントを
含め各フォント毎にフォント名称、文字セット名称やフ
ォント属性等が記述されている場合に対応する。
【0166】図において、231は明朝体のリソースデ
ータであり、233はフォント名称、234は文字セッ
ト名称、235はグラフィックセット名称であり、その
他、文字ピッチ、文字サイズ等のフォントの属性情報
と、236の媒体IDが記述されている。232はゴシ
ック体のリソースデータであり、明朝体と同様なフォン
ト属性情報、媒体IDが記述されている。
【0167】本実施例では、ダウンロード可能な媒体と
して、1つのハードディスクと1つのフラッシュROM
の例を示したが、これに限るものではなく、アクセスス
ピードの異なる複数のハードディスクやフラッシュRO
Mや例えば光磁気ディスク等の他の媒体を組み合わせた
構成にして、それぞれのアクセススピードを比較する手
段を設け、それにより、アクセススピードの最も速い媒
体にダウンロードするようにすることも勿論可能であ
る。
【0168】さらに、アクセススピードの速さでダウン
ロード先を決定していたが、これに限るものではなく、
容量の大きさがダウンロード先を決定することも可能で
ある。
【0169】また、ハートディスク及びフラッシュRO
Mの両方にダウンロードしようとするフォントが存在し
ない場合は、どちらにダウンロードするかユーザが選択
できるようにすることも勿論可能である。
【0170】上記第4実施例によれば、ホストから転送
される画像情報資源、例えばフォント資源を登録する、
すなわち、ダウンロード先の媒体のアクセススピードを
比較して、より速いアクセススピードの媒体にフォント
資源をダウンロードすることが可能となる。
【0171】〔第5実施例〕図19は、本発明の第5の
実施例を示す画像出力システムの構成を説明するブロッ
ク図であり、ホスト241と1台のプリンタ245が繋
がって画像出力システムが構成される場合に対応し、第
5実施例はダウンロード用媒体としてハードディスク
と、脱着可能なフラッシュROMをプリンタに構成した
もので、フラッシュROMが装着されたときに、ハード
ディスクに格納されているフォントをフラッシュROM
に書き換えるようにしたものである。ハードディスクは
アクセススピードが比較的遅く、フラッシュROMは比
較的速いことは言うまでもない。
【0172】図において、ホスト241はリソースファ
イル242,プリンタドライバ243,プリンタリソー
スファイル監視処理部244を備えている。245はプ
リンタで、フラッシュROM246,ハードディスク2
47,フラッシュROM検出部250,容量算出部25
1を備え、フラッシュROM246にはリソースファイ
ル248,フォントデータ249が記憶され、ハードデ
ィスク247にはフォントデータが記憶されている。2
52は双方向ケーブルで、上記ホスト241およびプリ
ンタ245とのデータ通信路として機能する。
【0173】なお、ホスト241からプリンタ245に
フォントをダウンロードする手順については、第1実施
例(図6に示したフローチャート)と同様なので、ここ
では説明を省略する。
【0174】〔ハードディスクからフラッシュROMに
書き換える〕図20は、本発明に係る画像出力システム
のデータ処理方法の第5実施例を示すフローチャートで
ある。なお、(1)〜(4)は各ステップを示し、プリ
ンタ245のハードディスク247からフラッシュRO
M246にフォントを書き換える手順に対応する。
【0175】フラッシュROM検出部250はフラッシ
ュROM246が装着されたかどうかを検出判定し、フ
ラッシュROM246が装着されると(1)、プリンタ
245がアイドル状態(ハードディスク247からフラ
ッシュROM246にフォントを書き換えられる状態)
かどうかを調べ(2)、アイドル状態でないと判定した
場合は、アイドル状態になるまで待機し、アイドル状態
であると判定した場合は、容量算出部251は書き換え
ようとしてるフォントの容量とフラッシュROM246
の容量を算出し、フラッシュROM246の容量がフォ
ントの容量より大きいかどうかを判定し(3)、大きい
と判定された場合は、ハードディスク247からフラッ
シュROM246にフォントを書き換え(4)、処理を
終了する。
【0176】一方、ステップ(3)で、もし、フラッシ
ュROM246の容量がフォントの容量より小さいと判
定された場合は処理を終了する。
【0177】本実施例では、フラッシュROM246が
装着され、かつフラッシュROM246に空き容量があ
ればハードディスク247からフラッシュROM246
にフォントを書き換えていたが、これに限るものではな
く、例えばフラッシュROM246に書き換えるかどう
かのフラグをリソースファイルに設けておき、このフラ
グにより、フラッシュROM246に書き換えるかどう
かを判断してもよい。
【0178】また、ハードディスク247に複数のフォ
ントが存在する場合、どのフォントを優先してフラッシ
ュROM246に書き換えるかを決定する手段を設け、
それにより優先順位順にハードディスク247からフラ
ッシュROM246にフォントを書き換える様にしても
よい。
【0179】上記第5実施例によれば、各ホストから転
送される画像情報資源、例えばフォント資源を格納する
記憶媒体として、ハードディスクに比べてアクセススピ
ードが速いフラッシュROM等が装着されたことを検出
して、各ホストからダウンロードされるフォント資源の
登録先をハードディスクからフラグROMに転送あるい
は書き換え転送することにより、ダウンロードされたフ
ォント資源を利用した印刷処理を高速化することができ
る。
【0180】〔第6実施例〕図21は、本発明の第6の
実施例を示す画像出力システムの構成を説明するブロッ
ク図であり、ホスト271と1台のプリンタ275が繋
がって画像出力システムが構成される場合に対応し、ダ
ウンロード用媒体としてRAM(読み書き可能な揮発性
メモリ)と、脱着可能なフラッシュROMをプリンタに
備えて構成したもので、フラッシュROMが装着された
ときに、RAMに格納されているフォントをフラッシュ
ROMに書き換えるようにしたものである。つまり、一
時登録(プリンタの電源をOFFにしたら消えてしまう
登録)のフォントを永久登録(プリンタの電源をOFF
にしても消えない登録)にするものである。
【0181】図において、ホスト271はリソースファ
イル272,プリンタドライバ273,プリンタリソー
スファイル監視処理部274を備えている。275はプ
リンタで、RAM276,フラッシュROM277,フ
ラッシュROM検出部280,容量算出部282,永久
登録判断部281を備え、RAM276にはリソースフ
ァイル278,フォントデータ279が記憶され、フラ
ッシュROM277にはフォントデータが記憶されてい
る。283は双方向ケーブルで、上記ホスト271およ
びプリンタ275とのデータ通信路として機能する。
【0182】なお、ホスト271からプリンタ275に
フォントをダウンロードする手順については、第1実施
例(図6に示したフローチャート)と同様なので、ここ
では説明を省略する。
【0183】図22は、本発明に係る画像出力システム
のデータ処理方法の第6実施例を示すフローチャートで
ある。なお、(1)〜(5)は各ステップを示し、プリ
ンタ275のRAM276からフラッシュROM277
にフォントを書き換える手順に対応する。
【0184】フラッシュROM検出部280はフラッシ
ュROM277が装着されたかどうかを検出判定し、フ
ラッシュROM277が装着されると(1)、プリンタ
275がアイドル状態(RAM276からフラッシュR
OM277にフォントを書き換えられる状態)かどうか
を調べ(2)、アイドル状態でないと判定された場合
は、アイドル状態になるまで待機し、アイドル状態にな
ったら、永久登録判断部281は書き換えようとしてい
るフォントが書き換え許可のあるものかどうかを判断し
(3)、書き換え許可のないものの場合は処理を終了す
る。
【0185】一方、ステップ(3)で、書き換えようと
しているフォントが書き換え許可のあるものの場合は、
さらに容量算出部282は書き換えようとしているフォ
ントの容量とフラッシュROM277の容量を算出し、
フラッシュROM277の容量がフォントの容量より大
きいかどうかを判定し(4)、大きいと判定した場合
は、RAM276からフラッシュROM277にフォン
トを書き換え(5)、処理を終了する。
【0186】一方、ステップ(4)で、もし、フラッシ
ュROM277の容量がフォントの容量より小さい場合
は処理を終了する。
【0187】なお、本実施例におけるフォントの書き換
え許可は、例えば、リソースファイルにフラグとして設
けておき、このフラグによりフラッシュROMに書き換
えるかどうかを判断してもよい。
【0188】また、第5実施例と同様に、RAMに複数
のフォントが存在する場合、どのフォントを優先してフ
ラッシュROMに書き換えるかを決定する手段を設け、
それにより優先順位順にハードディスクからフラッシュ
ROMにフォントを書き換える用にしてもよい。
【0189】上記第6実施例によれば、各ホストから転
送される画像情報資源、例えばフォント資源を格納する
記憶媒体として、フラッシュROM等が装着されたこと
を検出して、各ホストからRAMにダウンロードされた
フォント資源をフラッシュROMに書き換え転送するこ
とにより、ダウンロードされたフォント資源をフラッシ
ュROMに永久登録することができる。
【0190】〔第7実施例〕図23は、本発明の第7の
実施例を示す画像出力システムの構成を説明するブロッ
ク図であり、ホスト301と1台のプリンタ305が繋
がって画像出力システムが構成される場合に対応し、フ
ォントを印字するときに必要な各種テーブルがプリンタ
に既に存在する場合は、各種テーブルをダウンロードし
ないようにしたものである。
【0191】図において、ホスト301はリソースファ
イル302,プリンタドライバ303,プリンタリソー
スファイル監視処理部304を備えている。305はプ
リンタで、リソースファイル306,フォントデータ3
07,各種テーブル有無検出部308,グラフィックセ
ット名称テーブル309,書体名称テーブル310等を
備えている。
【0192】本実施例においては、プリンタ305のフ
ォーマットや文字セットの種類によっては、フォントデ
ータ(文字情報部及び文字パターン部)以外に、グラフ
ィックセット名称テーブル309、書体名称テーブル3
10等の各種テーブルが存在する。これらは文字を選択
する時や内部処理に使用されている。
【0193】グラフィックセット名称テーブル309は
書体が異なる文字セットでもグラフィックセットが同じ
ものなら共通して使用することができる。例えば、「Mi
ncho-Medium.J90 」という文字セットは「J90 」という
グラフィックセットのグラフィックセット名称テーブル
が必要であり、また、「Gothic-Medium.J90 」という文
字セットも同様に「J90 」というグラフィックセットの
グラフィックセット名称テーブルが必要である。この
「J90 」というグラフィックセットのグラフィックセッ
ト名称テーブルは1つのみ存在すればよい。同様に、書
体名称テーブル等についても、1つのみ存在すればよ
い。
【0194】本実施例ではグラフィックセット名称テー
ブル309と書体名称テーブル310の2つを持つ場合
について説明する。
【0195】図24は、本発明に係る画像出力システム
のデータ処理方法の第7実施例を示すフローチャートで
ある。なお、(1)〜(9)は各ステップを示し、ホス
ト301からプリンタ305にフォントデータ、グラフ
ィックセット名称テーブル309及び書体名称テーブル
310をダウンロードする手順に対応する。
【0196】ホスト301上において、フォントダウン
ロード指示がなされると(1)、ホスト301はプリン
タ305がアイドル状態(プリンタがホストからのデー
タを受け付けられる状態)かどうかを調べ(2)、アイ
ドル状態であると判定した場合は、ホスト301は双方
向ケーブル311を経由して、指示のあったフォントデ
ータをプリンタ305に転送する。
【0197】一方、ステップ(2)で、もし、アイドル
状態でないと判定した場合は、アイドル状態になるまで
待機し、アイドル状態となったら、プリンタ305に転
送されたフォントデータは、各種テーブル有無検出部3
08において、同じグラフィックセットの文字セットが
存在するかどうか判定し(3)、NOならばさらに同じ
書体の文字セットが存在するかどうかを判定し(4)、
グラフィックセット及び書体共に同じものが存在しない
場合は、フォントデータ、グラフィックセット名称テー
ブル及び書体名称テーブルをプリンタ305にダウンロ
ードし処理を終了する(6)。
【0198】一方、ステップ(4)でYESの場合、す
なわち、書体のみ同じものが存在する場合は、フォント
データ及びグラフィックセット名称テーブルをプリンタ
305にダウンロードし処理を終了する(7)。
【0199】一方、ステップ(3)でYESの場合は、
さらに同じ書体の文字セットが存在するかどうかを判定
し(5)、NOならば、すなわち、グラフィックセット
のみ同じものが存在する場合は、フォントデータ及び書
体名称テーブルをプリンタ305にダウンロードし
(8)、処理を終了する。
【0200】一方、ステップ(3),ステップ(5)で
YESの場合、すなわち、グラフィックセット及び書体
共に同じものが存在する場合は、フォントデータのみを
プリンタ305にダウンロードし(9)、処理を終了す
る。
【0201】本実施例では、ホストが1台の場合を説明
したが、複数の場合には、実施例1と同様に、リソース
ファイル監視部においてリソースファイルを監視し、リ
ソースデータをホストに追加することで複数のホストで
の使用が可能になる。
【0202】〔各種テーブルについての説明〕図25
は、図23に示したグラフィックセット名称テーブル3
09の一例を示す図である。
【0203】図において、341はグラフィックセット
名称テーブルのフォーマットタイプやサイズ等が記述さ
れたヘッダ部であり、342はグラフィックセット名
称、343はグラフィックセット番号が記述されてお
り、さらに、344はグラフィックセット名称テーブル
の最後を表すフッタ部である。
【0204】図26は、図23に示した書体名称テーブ
ル310の一例を示す図である。
【0205】図において、345は書体名称テーブルの
フォーマットタイプやサイズ等の記述されたヘッダ部で
あり、346は書体名称、347は書体番号が記述され
ており、さらに、348は書体名称テーブルの最後を表
すフッタ部である。
【0206】上記実施例の各種テーブルの有無の判断
は、直接プリンタにテーブルがあるかどうかを捜す構成
にしてもよいし、また、ホスト上のリソースファイルに
テーブルの有無を表すフラグを設けるようにしてもよ
い。
【0207】上記第7実施例によれば、各ホストから転
送される画像情報資源、例えばフォント資源をダウンロ
ードする際に、転送するフォント資源と同一の資源識別
データが格納されているかどうかを判断して、重複する
データが印刷装置に登録されることを回避することを可
能とする。
【0208】〔第8実施例〕上記実施例では、例えば書
体、グラフィックセット等のすべてのフォント属性が同
じ文字セットは1つの文字セットとして扱われ、また、
これらの文字セットの文字コードマッピングが異なる場
合、それぞれの論理和が取られることになっている場合
がある。
【0209】本実施例は、フォント属性が同じ2つの文
字セットを親文字セットと子文字セットと呼ぶことと
し、例えばJIS X 0208に規定されているようなフルマッ
ピングされている文字セット(親文字セット)にユーザ
が数文字の外字を作成しこれを文字セット(子文字セッ
ト)としてホストからダウンロードすることが考えら
れ、かつ、親文字セットが削除された場合、子文字セッ
トのみ残るので、外字登録された文字したマッピングさ
れていない文字セットとなるため、マッピングされてい
ない文字コードを指定した場合、文字が印字されない等
の不具合が生じる。
【0210】そこで、親文字セットが削除された場合、
子文字セットも削除するようにしたものである。
【0211】図27は、本発明の第8の実施例を示す画
像出力システムの構成を説明するブロック図であり、ホ
スト401と1台のプリンタ404が繋がって画像出力
システムが構成される場合に対応し、親文字セット40
5を削除した場合は子文字セット406も削除するよう
にしたものである。
【0212】なお、ホスト401からプリンタ404に
フォントをダウンロードする手順については、親文字セ
ット405及び子文字セット406共に第1実施例(図
6のフローチャート)と同様なので、ここでは説明を省
略する。
【0213】以下、本実施例と第13の発明の各手段と
の対応及びその作用について図27等を参照して説明す
る。
【0214】第13の発明は、所定のインタフェース
(双方向ケーブル409)を介して情報処理装置と通信
可能な印刷装置(プリンタ404)において、いずれか
の情報処理装置から転送された同一属性となる第1およ
び第2の画像情報を保持する第1および第2の画像情報
保持手段(RAM19,外部メモリ14等)と、前記第
1および第2の画像情報保持手段に保持された前記第1
および第2の画像情報を識別する資源情報を保持する資
源情報保持手段(RAM19,外部メモリ14等)と、
前記情報処理装置(ホスト401)から発行される第1
の画像情報削除要求に基づいて前記第1および第2の画
像情報保持手段に保持される第1および第2の画像情報
および前記資源情報保持手段に保持される前記資源情報
を削除する削除手段(子文字セット削除部408,親文
字セット監視部407)とを設け、RAM19,外部メ
モリ14に対してホスト401(本実施例では1台のホ
ストの場合を示すが複数であってもよい)から転送され
た同一属性となるRAM19,外部メモリ14を保持し
ておき、ホスト401から発行される第1の画像情報削
除要求に基づいて子文字セット削除部408,親文字セ
ット監視部407が前記RAM19,外部メモリ14に
保持される第1および第2の画像情報(リソースファイ
ル)およびRAM19,外部メモリ14に保持される親
文字セット405,子文字セット406を削除して、同
一属性のフォントデータを確実に印刷装置中から削除し
て、残存する同一属性のフォントデータのために発生す
る不具合印刷結果が活性することを確実に防止すること
を可能とする。
【0215】〔フォントを削除する〕図28は、本発明
に係る画像出力システムのデータ処理方法の第8実施例
を示すフローチャートである。なお、(1)〜(7)は
各ステップを示し、ホスト401からプリンタ404に
ダウンロードされたフォントを削除する手順に対応す
る。
【0216】ホスト401上において、親文字セット4
05の削除指示がなされると(1)、ホスト401はプ
リンタ404がアイドル状態(プリンタがホストからデ
ータを受け付けられる状態)かどうかを調べ(2)、ア
イドル状態でないと判定した場合は、アイドル状態にな
るまで待機し、アイドル状態となったらホスト401は
接続ケーブル409を経由して、指示のあった親文字セ
ット405の削除命令をプリンタ404に転送する。
【0217】次いで、親文字セット405の削除命令を
受け取ったプリンタ404は、指定された親文字セット
を削除する(3)。該親文字セット405の削除が終了
すると、ホスト401はリソースファイル402から削
除した親文字セット405のリソースデータを削除する
(4)。該親文字セットのリソースデータの削除が終了
すると、親文字セット監視部407はプリンタ404に
子文字セット406が存在するかどうか調べ(5)、子
文字セット406が存在しない場合は、処理を終了す
る。
【0218】一方、ステップ(5)で子文字セットが存
在すると判定した場合は、子文字セット削除部408に
より子文字セット406を削除し(6)、続いてホスト
401のリソースファイル402から削除した子文字セ
ット406のリソースデータを削除して(7)、処理を
終了する。
【0219】〔親文字セットと子文字セットの説明〕図
29は、図27に示した画像出力システムにおける親文
字セット405及び子文字セット406のコードマッピ
ングの一部を示す図であり、図29の(a)は親文字セ
ットに対応し、図29の(b)は子文字セットに対応す
る。
【0220】図29の(a)または図29の(b)にお
いて、431,434は文字コードで、432,435
はコード番号の上位バイト(16進)、433,436
はコード番号の下位バイト(16進)を表す。
【0221】例えば、コード番号3021は“亜”であ
る。コード番号2E21等の“□”は未定義(文字がマ
ッピングされていない文字コード)を表す。
【0222】図29の(c)は、図29の(a)と図2
9の(b)を同一属性の文字セットとして登録したとき
のユーザからの見え方を示している。
【0223】例えば、図29の(a)の親文字セットで
は2F21は未定義コードになっているが、ユーザ外字
として図29の(b)の子文字セットを登録(ダウンロ
ード)すると、2F21は“墅”がマッピングされてい
ることになる。
【0224】上記第8実施例によれば、各ホストから転
送される画像情報資源、例えばフォント資源をダウンロ
ードする際に、同一属性のフォント資源、すなわち、親
文字セットを削除する際に、子文字セットの有無を判定
して当該親文字セットと子文字セットとを併せて削除す
ることにより、子文字セットのみが存在する場合の不具
合の発生を防止することができる。
【0225】以上説明した第1実施例から第8実施例
は、例えば、第1実施例の構成と第8実施例のいずれか
の実施例の構成の2つを組み合わせたり、3つ以上の構
成を組み合わせるなど勿論可能である。
【0226】なお、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適
用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置
にプログラムを供給することによって達成される場合に
も適用できることは言うまでもない。この場合、本発明
を達成するためのソフトウェアによって表されるプログ
ラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読
み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本
発明の効果を享受することが可能となる。
【0227】さらに、本発明を達成するためのソフトウ
ェアによって表されるプログラムをネットワーク上のデ
ータベースから通信プログラムによりダウンロードして
読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、
本発明の効果を享受することが可能となる。
【0228】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
の発明によれば、判定手段が前記印刷装置に保持される
前記所定の画像情報を識別する第2の資源情報の更新状
態を判定し、前記印刷装置に保持される第2の資源情報
が更新されていると判定した場合に、取得手段が前記印
刷装置から保持されている前記第2の資源情報を取得し
たら、更新手段が前記第1の保持手段に保持されている
前記第1の資源情報を前記第2の資源情報に基づいて更
新するので、印刷装置に記憶される画像情報を識別する
第2の資源情報の更新状態を監視して、第2の資源情報
と各情報処理装置側の第1の資源情報とを常に整合させ
て、印刷装置に登録された全ての画像情報を情報処理装
置が利用した印刷を行うことができる。
【0229】第2の発明によれば、第2の保持手段にい
ずれかの情報処理装置から転送された所定の画像情報を
保持し、かつ前記第2の保持手段に保持された前記所定
の画像情報を識別する第2の資源情報を第3の保持手段
に保持しておくので、印刷装置はいずれの情報処理装置
から転送される画像情報であっても全ての情報処理装置
が共有する画像情報として利用することができる。
【0230】第3の発明によれば、第2の保持手段にい
ずれかの情報処理装置から転送された所定の画像情報を
保持しておき、判定手段が前記印刷装置に保持される前
記所定の画像情報を識別する第2の資源情報の更新状態
を判定し、前記印刷装置に保持される第2の資源情報が
更新されていると判定した場合に、取得手段が前記印刷
装置の第3の保持手段に保持されている前記第2の資源
情報を取得したら、更新手段が前記第1の保持手段に保
持されている前記第1の資源情報を前記第2の資源情報
に基づいて更新するので、印刷装置はいずれの情報処理
装置から転送される画像情報であっても全ての情報処理
装置が共有する画像情報とし、該印刷装置に記憶される
画像情報を識別する第2の資源情報の更新状態を監視し
て、第2の資源情報と各情報処理装置側の第1の資源情
報とを常に整合させて、印刷装置に登録された全ての画
像情報を情報処理装置が利用した印刷を行うことができ
る。
【0231】第4の発明によれば、前記印刷装置に保持
される前記所定の画像情報を識別する第2の資源情報の
更新状態を判定し、該判定結果に基づいて前記印刷装置
から保持されている前記第2の資源情報を取得し、前記
第1の保持手段に保持されている前記第1の資源情報を
前記第2の資源情報に基づいて更新するので、印刷装置
はいずれの情報処理装置から転送される画像情報であっ
ても全ての情報処理装置が共有する画像情報とし、該印
刷装置に記憶される画像情報を識別する第2の資源情報
の更新状態を監視して、第2の資源情報と各情報処理装
置側の第1の資源情報とを常に整合させて、印刷装置に
登録された全ての画像情報を情報処理装置が利用した印
刷処理を自動化することができる。
【0232】第5の発明によれば、第1の判定手段が前
記印刷装置に保持される前記所定の画像情報を識別する
第2の資源情報の更新状態を判定し、前記印刷装置に保
持される第2の資源情報が更新されていると判定した場
合に、第2の判定手段が前記第2の資源情報に設定され
る転送制御情報に基づいて該第2の資源情報を取得可能
かどうかを判定し、取得可能であると判定した場合に、
取得手段が前記印刷装置から保持されている前記第2の
資源情報を取得したら、更新手段が前記第1の保持手段
に保持されている前記第1の資源情報を前記第2の資源
情報に基づいて更新するので、印刷装置に記憶される画
像情報を識別する第2の資源情報の更新がされていて
も、第2の資源情報に対して転送制御情報が設定されて
いれば、情報処理装置が第2の資源情報を取得不能とし
て、印刷装置に登録された画像情報を利用可能な情報処
理装置を制限することができる。
【0233】第6の発明によれば、第1の判定手段が前
記印刷装置に保持される前記所定の画像情報を識別する
第2の資源情報の更新状態を判定し、前記印刷装置に保
持される第2の資源情報が更新されていると判定した場
合に、第2の判定手段が前記第2の資源情報に設定され
る転送制御情報に基づいて該第2の資源情報を取得可能
かどうかを判定し、取得可能であると判定した場合に、
取得手段が前記印刷装置の第3の保持手段に保持されて
いる前記第2の資源情報を取得したら、更新手段が前記
第1の保持手段に保持されている前記第1の資源情報を
前記第2の資源情報に基づいて更新するので、印刷装置
に記憶される画像情報を識別する第2の資源情報の更新
がされていても、第2の資源情報に対して転送制御情報
が設定されていれば、情報処理装置が第2の資源情報を
取得不能として、印刷装置に登録された画像情報を利用
可能な情報処理装置を制限することができる。
【0234】第7の発明によれば、前記印刷装置に保持
される前記所定の画像情報を識別する第2の資源情報の
更新状態を判定し、前記第2の資源情報に設定される転
送制御情報に基づいて該第2の資源情報を取得可能かど
うかを判定し、それぞれの判定結果に基づいて前記印刷
装置から保持されている前記第2の資源情報を取得し、
前記第1の保持手段に保持されている前記第1の資源情
報を前記第2の資源情報に基づいて更新するので、印刷
装置に記憶される画像情報を識別する第2の資源情報の
更新がされていても、第2の資源情報に対して転送制御
情報が設定されていれば、情報処理装置が第2の資源情
報を取得不能として、印刷装置に登録された画像情報を
利用可能な情報処理装置を制限する処理を自動化するこ
とができる。
【0235】第8の発明によれば、第1の保持手段に前
記印刷装置に転送した所定の画像情報を識別する第1の
資源情報を保持しておき、前記印刷装置に保持される前
記所定の画像情報を削除可能かどうかを前記印刷装置に
保持される画像情報を識別する第2の資源情報中に設定
される使用ホスト情報に基づいて判別手段が判別し、削
除可能であると判別した場合に、第1の削除手段が前記
第1の保持手段に保持される第1の資源情報を削除する
とともに、発行手段が前記印刷装置に保持される画像情
報および該画像情報の第2の資源情報の削除要求を発行
するので、印刷装置に登録された画像情報を管理する第
2の資源情報中に使用する情報処理装置の使用ホスト情
報が設定されている場合には、情報処理装置から印刷装
置に対する削除指示を無効として、印刷装置に登録され
た画像情報が意図しないホストからの指示で削除されて
しまう事態を回避することができる。
【0236】第9の発明によれば、第2の保持手段にい
ずれかの情報処理装置から転送された所定の画像情報を
保持し、さらに第3の保持手段に前記第2の保持手段に
保持された前記所定の画像情報を識別する第2の資源情
報を保持しておき、前記情報処理装置から画像情報の削
除要求が発行されると、該発行される削除要求に基づい
て第2の削除手段が前記第2の保持手段に保持される画
像情報および前記第3の保持手段に保持される前記第2
の資源情報を削除するので、情報処理装置からの削除指
示で印刷装置に対して登録された不要な画像情報を容易
に削除することができる。
【0237】第10の発明によれば、情報処理装置側で
は第1の保持手段に前記印刷装置に転送した所定の画像
情報を識別する第1の資源情報を保持しておき、前記印
刷装置に保持される前記所定の画像情報を削除可能かど
うかを前記印刷装置に保持される画像情報を識別する第
2の資源情報中に設定される使用ホスト情報に基づいて
判別手段が判別し、削除可能であると判別した場合に、
第1の削除手段が前記第1の保持手段に保持される第1
の資源情報を削除するとともに、発行手段が前記印刷装
置に保持される画像情報および該画像情報の第2の資源
情報の削除要求を発行して、印刷装置側では第2の保持
手段にいずれかの情報処理装置から転送された所定の画
像情報を保持し、さらに第3の保持手段に前記第2の保
持手段に保持された前記所定の画像情報を識別する第2
の資源情報を保持しておき、前記情報処理装置から画像
情報の削除要求が発行されると、該発行される削除要求
に基づいて第2の削除手段が前記第2の保持手段に保持
される画像情報および前記第3の保持手段に保持される
前記第2の資源情報を削除するので、印刷装置に登録さ
れた画像情報を管理する第2の資源情報中に使用する情
報処理装置の使用ホスト情報が設定されている場合に
は、情報処理装置から印刷装置に対する削除指示を無効
として、印刷装置に登録された画像情報が意図しないホ
ストからの指示で削除されてしまう事態を回避するとと
もに、情報処理装置からの削除指示で印刷装置に対して
登録された不要な画像情報を容易に削除することができ
る。
【0238】第11の発明によれば、前記印刷装置に保
持される前記所定の画像情報の削除要求を検出し、該削
除要求検出時に、前記印刷装置に保持される前記所定の
画像情報を削除可能かどうかを前記印刷装置に保持され
る画像情報を識別する第2の資源情報中に設定される使
用ホスト情報に基づいて判別し、該判別結果に基づいて
前記第2の保持手段に保持される画像情報および前記第
3の保持手段に保持される前記第2の資源情報を削除
し、前記第1の保持手段に保持される第1の資源情報を
削除するので、印刷装置に登録された画像情報を管理す
る第2の資源情報中に使用する情報処理装置の使用ホス
ト情報が設定されている場合には、情報処理装置から印
刷装置に対する削除指示を無効として、印刷装置に登録
された画像情報が意図しないホストからの指示で削除さ
れてしまう事態を回避するとともに、情報処理装置から
の削除指示で印刷装置に対して登録された不要な画像情
報を容易に削除する処理を自動化することができる。
【0239】第12の発明によれば、アクセス速度が異
なる複数の転送情報記憶手段に対していずれかの情報処
理装置から転送される所定の画像情報を保持させる際
に、制御手段が前記情報処理装置から画像転送要求され
ている画像情報の第1の資源情報と前記資源情報記憶手
段に記憶された前記第2の資源情報とを比較して転送さ
れる画像情報の保持先をいずれかの転送情報記憶手段に
振り分け制御するので、情報処理装置から転送される画
像情報を登録する際に、アクセス速度の速い転送情報記
憶手段に対して優先して登録することができる。
【0240】第13の発明によれば、第1および第2の
画像情報保持手段に対していずれかの情報処理装置から
転送された同一属性となる第1および第2の画像情報を
保持しておき、前記情報処理装置から発行される第1の
画像情報削除要求に基づいて削除手段が前記第1および
第2の画像情報保持手段に保持される第1および第2の
画像情報および前記資源情報保持手段に保持される前記
資源情報を削除するので、同一属性の画像情報を確実に
印刷装置中から削除して、残存する同一属性の画像情報
のために発生する不具合印刷結果が発生することを確実
に防止することができる。
【0241】従って、印刷装置に登録された画像情報資
源をシステム上の各情報処理装置の共有画像情報資源と
して有効利用し、多彩な印刷処理環境を自在に構築でき
る等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用可能な第1の出力装置の構成を示
す断面図である。
【図2】本発明を適用可能な第2の出力装置の構成を示
す外観図である。
【図3】図2に示した第2の出力装置の制御構成を説明
するブロック図である。
【図4】本発明の第1実施例を示す画像出力システムの
制御構成を説明するブロック図である。
【図5】本発明の第1実施例を示す画像出力システムの
構成を説明するブロック図である。
【図6】本発明に係る画像出力システムのデータ処理方
法の第1実施例を示すフローチャートである。
【図7】本発明に係る画像出力システムのデータ処理方
法の第1実施例を示すフローチャートである。
【図8】本発明に係る画像出力システムのデータ処理方
法の第1実施例を示すフローチャートである。
【図9】本発明の第1実施例を示す画像出力システムに
おけるリソースファイルの構成を説明する図である。
【図10】本発明の第2の実施例を示す画像出力システ
ムの構成を説明するブロック図である。
【図11】本発明に係る画像出力システムのデータ処理
方法の第2実施例を示すフローチャートである。
【図12】本発明の第2実施例を示す画像出力システム
におけるリソースファイルの構成を説明する図である。
【図13】本発明の第3の実施例を示す画像出力システ
ムの構成を説明するブロック図である。
【図14】本発明に係る画像出力システムのデータ処理
方法の第3実施例を示すフローチャートである。
【図15】本発明の第3実施例を示す画像出力システム
におけるリソースファイルの構成を説明する図である。
【図16】本発明の第4の実施例を示す画像出力システ
ムの構成を説明するブロック図である。
【図17】本発明に係る画像出力システムのデータ処理
方法の第4実施例を示すフローチャートである。
【図18】本発明の第4実施例を示す画像出力システム
におけるリソースファイルの構成を説明する図である。
【図19】本発明の第5の実施例を示す画像出力システ
ムの構成を説明するブロック図である。
【図20】本発明に係る画像出力システムのデータ処理
方法の第5実施例を示すフローチャートである。
【図21】本発明の第6の実施例を示す画像出力システ
ムの構成を説明するブロック図である。
【図22】本発明に係る画像出力システムのデータ処理
方法の第6実施例を示すフローチャートである。
【図23】本発明の第7の実施例を示す画像出力システ
ムの構成を説明するブロック図である。
【図24】本発明に係る画像出力システムのデータ処理
方法の第7実施例を示すフローチャートである。
【図25】図23に示したグラフィックセット名称テー
ブルの一例を示す図である。
【図26】図23に示した書体名称テーブルの一例を示
す図である。
【図27】本発明の第8の実施例を示す画像出力システ
ムの構成を説明するブロック図である。
【図28】本発明に係る画像出力システムのデータ処理
方法の第8実施例を示すフローチャートである。
【図29】図27に示した画像出力システムにおける親
文字セット及び子文字セットコードマッピングの一部を
示す図である。
【図30】この種の画像出力装置の画像出力処理手順の
一例を示すフローチャートである。
【図31】この種の画像出力装置とデータ源との画像出
力システムの一例を示すブロック図である。
【図32】図31に示した画像出力システムにおけるフ
ォントのダウンロード処理手順の一例を示すフローチャ
ートである。
【図33】図31に示したプリンタによる印字処理手順
の一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 CPU 2 RAM 3 ROM 8 プリンタコントローラ 12 CPU 13 ROM 19 RAM

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定のインタフェースを介して印刷装置
    と通信可能な情報処理装置において、前記印刷装置に転
    送した所定の画像情報を識別する第1の資源情報を保持
    する第1の保持手段と、前記印刷装置に保持される前記
    所定の画像情報を識別する第2の資源情報の更新状態を
    判定する判定手段と、前記判定手段が前記印刷装置に保
    持される第2の資源情報が更新されていると判定した場
    合に、前記印刷装置から保持されている前記第2の資源
    情報を取得する取得手段と、前記第1の保持手段に保持
    されている前記第1の資源情報を前記第2の資源情報に
    基づいて更新する更新手段とを有することを特徴とする
    情報処理装置。
  2. 【請求項2】 所定のインタフェースを介して情報処理
    装置と通信可能な印刷装置において、情報処理装置から
    転送された所定の画像情報を保持する第2の保持手段
    と、前記第2の保持手段に保持された前記所定の画像情
    報を識別する第2の資源情報を保持する第3の保持手段
    とを具備したことを特徴とする印刷装置。
  3. 【請求項3】 所定のインタフェースを介して印刷装置
    と情報処理装置とが通信可能な印刷システムにおいて、
    前記印刷装置に転送した所定の画像情報を識別する第1
    の資源情報を保持する第1の保持手段と、前記印刷装置
    に保持される前記所定の画像情報を識別する第2の資源
    情報の更新状態を判定する判定手段と、前記判定手段が
    前記印刷装置に保持される第2の資源情報が更新されて
    いると判定した場合に、前記印刷装置から保持されてい
    る前記第2の資源情報を取得する取得手段と、前記第1
    の保持手段に保持されている前記第1の資源情報を前記
    第2の資源情報に基づいて更新する更新手段とを備える
    情報処理装置と、いずれかの情報処理装置から転送され
    た所定の画像情報を保持する第2の保持手段と、前記第
    2の保持手段に保持された前記所定の画像情報を識別す
    る第2の資源情報を保持する第3の保持手段とを備える
    印刷装置とを有することを特徴とする印刷システム。
  4. 【請求項4】 印刷装置に転送した所定の画像情報を識
    別する第1の資源情報を保持する第1の保持手段を備え
    る複数の情報処理装置と、いずれかの情報処理装置から
    転送された所定の画像情報を保持する第2の保持手段
    と、前記第2の保持手段に保持された前記所定の画像情
    報を識別する第2の資源情報を保持する第3の保持手段
    とを有する印刷装置とが所定のインタフェースを介して
    通信可能な印刷システム装置のデータ処理方法におい
    て、前記印刷装置に保持される前記所定の画像情報を識
    別する第2の資源情報の更新状態を判定する判定工程
    と、該判定結果に基づいて前記印刷装置から保持されて
    いる前記第2の資源情報を取得する取得工程と、前記第
    1の保持手段に保持されている前記第1の資源情報を前
    記第2の資源情報に基づいて更新する更新工程とを有す
    ることを特徴とする印刷システムのデータ処理方法。
  5. 【請求項5】 所定のインタフェースを介して印刷装置
    と通信可能な情報処理装置において、前記印刷装置に転
    送した所定の画像情報を識別する第1の資源情報を保持
    する第1の保持手段と、前記印刷装置に保持される前記
    所定の画像情報を識別する第2の資源情報の更新状態を
    判定する第1の判定手段と、前記第1の判定手段が前記
    印刷装置に保持される第2の資源情報が更新されている
    と判定した場合に、前記第2の資源情報に設定される転
    送制御情報に基づいて該第2の資源情報を取得可能かど
    うかを判定する第2の判定手段と、前記第2の判定手段
    が取得可能であると判定した場合に、前記印刷装置から
    保持されている前記第2の資源情報を取得する取得手段
    と、前記第1の保持手段に保持されている前記第1の資
    源情報を前記第2の資源情報に基づいて更新する更新手
    段とを有することを特徴とする情報処理装置。
  6. 【請求項6】 所定のインタフェースを介して印刷装置
    と情報処理装置とが通信可能な印刷システム装置におい
    て、前記印刷装置に転送した所定の画像情報を識別する
    第1の資源情報を保持する第1の保持手段と、前記印刷
    装置に保持される前記所定の画像情報を識別する第2の
    資源情報の更新状態を判定する第1の判定手段と、前記
    第1の判定手段が前記印刷装置に保持される第2の資源
    情報が更新されていると判定した場合に、前記第2の資
    源情報に設定される転送制御情報に基づいて該第2の資
    源情報を取得可能かどうかを判定する第2の判定手段
    と、前記第2の判定手段が取得可能であると判定した場
    合に、前記印刷装置から保持されている前記第2の資源
    情報を取得する取得手段と、前記第1の保持手段に保持
    されている前記第1の資源情報を前記第2の資源情報に
    基づいて更新する更新手段とを備える情報処理装置と、
    いずれかの情報処理装置から転送された所定の画像情報
    を保持する第2の保持手段と、前記第2の保持手段に保
    持された前記所定の画像情報を識別する第2の資源情報
    を保持する第3の保持手段とを備える印刷装置とを有す
    ることを特徴とする印刷システム。
  7. 【請求項7】 印刷装置に転送した所定の画像情報を識
    別する第1の資源情報を保持する第1の保持手段を備え
    る複数の情報処理装置と、いずれかの情報処理装置から
    転送された所定の画像情報を保持する第2の保持手段
    と、前記第2の保持手段に保持された前記所定の画像情
    報を識別する第2の資源情報を保持する第3の保持手段
    とを有する印刷装置とが所定のインタフェースを介して
    通信可能な印刷システム装置のデータ処理方法におい
    て、前記印刷装置に保持される前記所定の画像情報を識
    別する第2の資源情報の更新状態を判定する第1の判定
    工程と、前記第2の資源情報に設定される転送制御情報
    に基づいて該第2の資源情報を取得可能かどうかを判定
    する第2の判定工程と、該第1および第2の判定結果に
    基づいて前記印刷装置から保持されている前記第2の資
    源情報を取得する取得工程と、前記第1の保持手段に保
    持されている前記第1の資源情報を前記第2の資源情報
    に基づいて更新する更新工程とを有することを特徴とす
    る印刷システムのデータ処理方法。
  8. 【請求項8】 所定のインタフェースを介して印刷装置
    と通信可能な情報処理装置において、前記印刷装置に転
    送した所定の画像情報を識別する第1の資源情報を保持
    する第1の保持手段と、前記印刷装置に保持される前記
    所定の画像情報を削除可能かどうかを前記印刷装置に保
    持される画像情報を識別する第2の資源情報中に設定さ
    れる使用ホスト情報に基づいて判別する判別手段と、前
    記判別手段が削除可能であると判別した場合に、前記第
    1の保持手段に保持される第1の資源情報を削除する第
    1の削除手段と、前記判別手段が削除可能であると判別
    した場合に、前記印刷装置に保持される画像情報および
    該画像情報の第2の資源情報の削除要求を発行する発行
    手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
  9. 【請求項9】 所定のインタフェースを介して情報処理
    装置と通信可能な印刷装置において、いずれかの情報処
    理装置から転送された所定の画像情報を保持する第2の
    保持手段と、前記第2の保持手段に保持された前記所定
    の画像情報を識別する第2の資源情報を保持する第3の
    保持手段と、前記情報処理装置から発行される削除要求
    に基づいて前記第2の保持手段に保持される画像情報お
    よび前記第3の保持手段に保持される前記第2の資源情
    報を削除する第2の削除手段とを具備したことを特徴と
    する印刷装置。
  10. 【請求項10】 所定のインタフェースを介して印刷装
    置と情報処理装置とが通信可能な印刷システムにおい
    て、前記印刷装置に転送した所定の画像情報を識別する
    第1の資源情報を保持する第1の保持手段と、前記印刷
    装置に保持される前記所定の画像情報を削除可能かどう
    かを前記印刷装置に保持される画像情報を識別する第2
    の資源情報中に設定される使用ホスト情報に基づいて判
    別する判別手段と、前記判別手段が削除可能であると判
    別した場合に、前記第1の保持手段に保持される第1の
    資源情報を削除する第1の削除手段と、前記判別手段が
    削除可能であると判別した場合に、前記印刷装置に保持
    される画像情報および該画像情報の第2の資源情報の削
    除要求を発行する発行手段とを備える情報処理装置と、
    いずれかの情報処理装置から転送された所定の画像情報
    を保持する第2の保持手段と、前記第2の保持手段に保
    持された前記所定の画像情報を識別する第2の資源情報
    を保持する第3の保持手段と、前記情報処理装置から発
    行される削除要求に基づいて前記第2の保持手段に保持
    される画像情報および前記第3の保持手段に保持される
    前記第2の資源情報を削除する第2の削除手段とを備え
    る印刷装置とを有することを特徴とする印刷システム。
  11. 【請求項11】 印刷装置に転送した所定の画像情報を
    識別する第1の資源情報を保持する第1の保持手段を備
    える複数の情報処理装置と、いずれかの情報処理装置か
    ら転送された所定の画像情報を保持する第2の保持手段
    と、前記第2の保持手段に保持された前記所定の画像情
    報を識別する第2の資源情報を保持する第3の保持手段
    とを有する印刷装置とが所定のインタフェースを介して
    通信可能な印刷システムのデータ処理方法において、前
    記印刷装置に保持される前記所定の画像情報の削除要求
    を検出する検出工程と、該削除要求検出時に、前記印刷
    装置に保持される前記所定の画像情報を削除可能かどう
    かを前記印刷装置に保持される画像情報を識別する第2
    の資源情報中に設定される使用ホスト情報に基づいて判
    別する判別工程と、該判別結果に基づいて前記第2の保
    持手段に保持される画像情報および前記第3の保持手段
    に保持される前記第2の資源情報を削除し、前記第1の
    保持手段に保持される第1の資源情報を削除する削除工
    程とを有することを特徴とする印刷システムのデータ処
    理方法。
  12. 【請求項12】 所定のインタフェースを介して情報処
    理装置と通信可能な印刷装置において、いずれかの情報
    処理装置から転送される所定の画像情報を保持可能でア
    クセス速度が異なる複数の転送情報記憶手段と、各転送
    情報記憶手段に保持された前記所定の画像情報を識別す
    る第2の資源情報を保持する資源情報記憶手段と、前記
    情報処理装置から画像転送要求されている画像情報の第
    1の資源情報と前記資源情報記憶手段に記憶された前記
    第2の資源情報とを比較して転送される画像情報の保持
    先をいずれかの転送情報記憶手段に振り分け制御する制
    御手段とを具備したことを特徴とする印刷装置。
  13. 【請求項13】 所定のインタフェースを介して情報処
    理装置と通信可能な印刷装置において、いずれかの情報
    処理装置から転送された同一属性となる第1および第2
    の画像情報を保持する第1および第2の画像情報保持手
    段と、前記第1および第2の画像情報保持手段に保持さ
    れた前記第1および第2の画像情報を識別する資源情報
    を保持する資源情報保持手段と、前記情報処理装置から
    発行される第1の画像情報削除要求に基づいて前記第1
    および第2の画像情報保持手段に保持される第1および
    第2の画像情報および前記資源情報保持手段に保持され
    る前記資源情報を削除する削除手段とを具備したことを
    特徴とする印刷装置。
JP00295896A 1996-01-11 1996-01-11 情報処理装置および印刷装置および印刷システムおよび印刷システムのデータ処理方法および制御方法 Expired - Fee Related JP3610141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00295896A JP3610141B2 (ja) 1996-01-11 1996-01-11 情報処理装置および印刷装置および印刷システムおよび印刷システムのデータ処理方法および制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00295896A JP3610141B2 (ja) 1996-01-11 1996-01-11 情報処理装置および印刷装置および印刷システムおよび印刷システムのデータ処理方法および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09190295A true JPH09190295A (ja) 1997-07-22
JP3610141B2 JP3610141B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=11543883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00295896A Expired - Fee Related JP3610141B2 (ja) 1996-01-11 1996-01-11 情報処理装置および印刷装置および印刷システムおよび印刷システムのデータ処理方法および制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3610141B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003075149A1 (fr) * 2002-03-01 2003-09-12 Seiko Epson Corporation Systeme de sortie d'images equipe de plusieurs dispositifs en communication selon une relation maitre/esclave
CN100435084C (zh) * 2004-12-27 2008-11-19 精工爱普生株式会社 资源管理系统、管理方法、打印机、打印机用网卡
WO2014147907A1 (ja) * 2013-03-21 2014-09-25 ウイングアーク1st株式会社 印字システムおよび印字制御用プログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003075149A1 (fr) * 2002-03-01 2003-09-12 Seiko Epson Corporation Systeme de sortie d'images equipe de plusieurs dispositifs en communication selon une relation maitre/esclave
US7893962B2 (en) 2002-03-01 2011-02-22 Seiko Epson Corporation Image output system having multiple devices communication-connected in master-slave relation
CN100435084C (zh) * 2004-12-27 2008-11-19 精工爱普生株式会社 资源管理系统、管理方法、打印机、打印机用网卡
WO2014147907A1 (ja) * 2013-03-21 2014-09-25 ウイングアーク1st株式会社 印字システムおよび印字制御用プログラム
JP2014182684A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Wingarc 1St Inc 印字システムおよび印字制御用プログラム
CN104246686A (zh) * 2013-03-21 2014-12-24 文雅科一番株式会社 打印系统和打印控制用程序
US9349080B2 (en) 2013-03-21 2016-05-24 Wingarc1St Inc. Printing system and printing control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3610141B2 (ja) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7081970B2 (en) Information processing apparatus
JPH08161250A (ja) 情報処理装置
JP2001154819A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法及び印刷制御プログラムが格納された記録媒体及び印刷制御プログラム製品
WO2000064674A1 (en) Method and apparatus for replacing or modifying a postscript built-in font in a printer
US6441918B1 (en) Image output system image processing system image output method image processing method and recording medium
US7155476B2 (en) Print system, printing method, and storage medium
JP3610141B2 (ja) 情報処理装置および印刷装置および印刷システムおよび印刷システムのデータ処理方法および制御方法
JP2000311069A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、印刷制御装置、印刷制御方法、印刷システム、及びプログラムが格納されたコンピュータが読取可能な記録媒体
JPH11134140A (ja) データ処理装置および印刷制御装置およびデータ処理装置のデータ処理方法および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP4447677B2 (ja) 印刷システム、制御方法、記録媒体
JPH10149268A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3610194B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3197616B2 (ja) プリンタ制御方法及びプリンタ制御装置およびプリンタ制御システムおよび情報処理装置およびデータ登録方法
JP4594435B2 (ja) 印刷装置、情報処理装置、印刷装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、及び、記憶媒体
JP2001282492A (ja) データ処理装置およびデータ処理装置のプリンタ選択方法および記憶媒体
JP3209858B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP3332792B2 (ja) 出力装置並びに情報処理装置および出力装置のデータ処理方法並びに情報処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH10187390A (ja) 情報処理装置および情報処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2004021453A (ja) 印刷装置
JPH11175284A (ja) 印刷システムおよび印刷システムのデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3392095B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法およびプリントシステム
JP3387796B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法
JPH11170669A (ja) 印刷システムおよび印刷制御方法
JPH07160441A (ja) 情報処理方法及び出力方法
JP2000322223A (ja) 印刷システム、その制御方法および記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040412

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees