JP3387796B2 - 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法 - Google Patents

印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法

Info

Publication number
JP3387796B2
JP3387796B2 JP31312697A JP31312697A JP3387796B2 JP 3387796 B2 JP3387796 B2 JP 3387796B2 JP 31312697 A JP31312697 A JP 31312697A JP 31312697 A JP31312697 A JP 31312697A JP 3387796 B2 JP3387796 B2 JP 3387796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
print
print job
data processing
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31312697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11143654A (ja
Inventor
康弘 日野
秀之 木谷
浩一 本間
幸 宮▲崎▼
智彦 尾藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP31312697A priority Critical patent/JP3387796B2/ja
Publication of JPH11143654A publication Critical patent/JPH11143654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3387796B2 publication Critical patent/JP3387796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定の通信媒体を
介してデータ処理装置と通信可能であり、印刷ジョブを
展開し描画処理を行う展開処理部を備える印刷制御装置
および印刷制御装置のデータ処理方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】通常のページプリンタにおいては、印刷
ジョブを受信するとページ単位で連続的に印刷処理を行
い、印刷が終了したジョブは破棄されるが、ハードディ
スクや大容量のRAMを搭載するページプリンタにおい
ては、印刷ジョブを連続的に印刷して破棄するのではな
く、一旦ハードディスクやメモリにスプールし、後から
の指定によってスプールした印刷ジョブを印刷する機能
を備えているものがある。この機能は、例えば転送され
てくる印刷ジョブの順序を変えて出力順序をソートした
り、同じ文書を複数部印刷する場合などに使用されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、最終的にはスプールした印刷ジョブは外部か
ら加工されることなく出力されるため、少しでも印刷ジ
ョブの内容が変れば、また新しい印刷ジョブを転送する
必要がある。
【0004】このため、一つの文書を修正しながら何度
も印刷を行う場合に対してはスプール機能は意味を持た
ず、たとえ文字列を一部だけ変更した場合や図形の色を
変えただけの場合であっても再度印刷ジョブを転送しな
ければならなかった。このような場合の印刷ジョブは、
印刷ジョブ中のごく一部のデータが異なるだけで、大半
の部分は前回転送した印刷ジョブと同じであることが多
く、文書のごく一部の変更のために同じ処理を何度も繰
り返すことになり、非常に効率が悪いという問題点があ
った。
【0005】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、本発明の目的は、所定の通信媒体を介
してデータ処理装置と通信可能であり、印刷ジョブを展
開し描画処理を行う展開処理部を備える印刷制御装置に
おいて、データ処理装置から受信する印刷ジョブを解析
し、展開処理部が処理しやすい形式の中間コードの形に
変換し、描画単位の該中間コードとしての複数のオブジ
ェクトから構成される該印刷ジョブを一時的に記憶手段
に複数記憶させた状態で、データ処理装置から要求され
る修正情報を解析して、該修正情報がオブジェクトの追
加命令、修正命令、または削除命令であるかに応じて、
記憶領域を拡張することなく、該記憶手段に記憶された
描画単位の該中間コードとしての複数のオブジェクトを
追加、修正、または削除することにより、ユーザは既に
スプールされている印刷ジョブを再送することなく、僅
かな修正情報を転送するだけで、意図する印刷ジョブの
内容を修正した印刷結果を短時間に得ることができ、利
便性を向上させることができる印刷制御装置および印刷
制御装置のデータ処理方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、所定の通信媒体を介してデータ処理装置と通信可能
であり、印刷ジョブを展開し描画処理を行う展開処理部
を備える印刷制御装置であって、前記データ処理装置か
ら受信する印刷ジョブを解析し、前記展開処理部が処理
しやすい形式の中間コードの形に変換し、描画単位の該
中間コードとしての複数のオブジェクトから構成される
該印刷ジョブを一時的に複数記憶可能な記憶手段と、前
記データ処理装置から要求される修正情報を解析して、
該修正情報がオブジェクトの追加命令、修正命令、また
は削除命令であるか判断する判断手段と、前記判断手段
により前記修正情報がオブジェクトの追加命令であると
判断された場合に、前記記憶手段に記憶されるいずれか
の印刷ジョブに、新たに描画単位の中間コードとしての
オブジェクトを追加する追加手段と、前記判断手段によ
り前記修正情報がオブジェクトの修正命令であると判断
された場合に、前記記憶手段に記憶されるいずれかの印
刷ジョブの対象となるオブジェクトの属性を修正する修
正手段と、前記判断手段により前記修正情報がオブジェ
クトの削除命令であると判断された場合に、前記記憶手
段に記憶されるいずれかの印刷ジョブの対象となるオブ
ジェクトを削除する削除手段とを有することを特徴とす
る。
【0007】本発明に係る第2の発明は、前記修正手段
は、前記修正情報がオブジェクトの修正命令である場合
に、該当するオブジェクトの再生成が必要かを判定する
判定手段を備え、前記判定手段によりオブジェクトの再
生成が必要であると判断された場合に、既に記憶されて
いる対象となるオブジェクトを削除し、新たにオブジェ
クトを生成するように修正することを特徴とする。
【0008】本発明に係る第3の発明は、所定の通信媒
体を介してデータ処理装置と通信可能であり、印刷ジョ
ブを展開し描画処理を行う展開処理部と、前記データ処
理装置から受信する印刷ジョブを解析し、前記展開処理
部が処理しやすい形式の中間コードの形に変換し、描画
単位の該中間コードとしての複数のオブジェクトから構
成される該印刷ジョブを一時的に複数記憶可能な記憶手
段と備える印刷制御装置のデータ処理方法であって、前
記データ処理装置から要求される修正情報を解析して、
該修正情報がオブジェクトの追加命令、修正命令、また
は削除命令であるか判断する判断工程と、前記判断工程
により前記修正情報がオブジェクトの追加命令であると
判断された場合に、前記記憶手段に記憶されるいずれか
の印刷ジョブに、新たに描画単位の中間コードとしての
オブジェクトを追加する追加工程と、前記判断工程によ
り前記修正情報がオブジェクトの修正命令であると判断
された場合に、前記記憶手段に記憶されるいずれかの印
刷ジョブの対象となるオブジェクトの属性を修正する修
正工程と、前記判断工程により前記修正情報がオブジェ
クトの削除命令であると判断された場合に、前記記憶手
段に記憶されるいずれかの印刷ジョブの対象となるオブ
ジェクトを削除する削除工程とを有することを特徴とす
る。
【0009】本発明に係る第4の発明は、前記修正工程
は、前記修正情報がオブジェクトの修正命令である場合
に、該当するオブジェクトの再生成が必要かを判定する
判定手段を備え、前記判定工程によりオブジェクトの再
生成が必要であると判断された場合に、既に記憶されて
いる対象となるオブジェクトを削除し、新たにオブジェ
クトを生成するように修正することを特徴とする。
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【発明の実施の形態】本実施形態の構成を説明する前
に、本実施形態を適用するに好適なレーザビームプリン
タ(以下、LBPと記述)の構成について図1を参照し
ながら説明する。なお、本実施形態を適用するプリンタ
は、レーザビームプリンタに限られるものではなく、他
のプリント方式のプリンタでもよいことはいうまでもな
い。
【0021】図1は、本実施形態に適用されるレーザビ
ームプリンタの内部構造を示す断面図で、このLBPは
不図示のデータ源から文字パターンの登録や定型書式
(フォームデータ)などの登録が行える。
【0022】図において、1000はLBP(印刷装置
(プリンタ))であり、外部に接続されているホストコ
ンピュータから供給される文字情報(文字コード)やフ
ォーム情報あるいはマクロ命令などを入力して記憶する
とともに、それらの情報に従って対応する文字パターン
やフォームパターンなどを作成し、記録媒体である記録
紙上に像を形成する。
【0023】1012は操作パネルで、操作のためのス
イッチおよびLED表示器などが配置されている。10
01はプリンタ制御ユニットで、LBP本体1000全
体の制御およびホストコンピュータから供給される文字
情報などを解析する。このプリンタ制御ユニット100
1は、主に文字情報を対応する文字パターンのビデオ信
号に変換してレーザドライバ1002に出力する。
【0024】レーザドライバ1002は半導体レーザ1
003を駆動するための回路であり、入力されたビデオ
信号に応じて半導体レーザ1003から発射されるレー
ザ光1004をオンオフ切り替えする。レーザ光100
4は回転多面鏡1005で左右方向に振られ静電ドラム
1006上を走査する。
【0025】これにより、静電ドラム1006上には文
字パターンの静電潜像が形成される。この潜像は、静電
ドラム1006周囲の現像ユニット1007により現像
された後、記録紙に転送される。この記録紙にはカット
シートを用い、カットシート記録紙はLBP1000に
装着した用紙カセット1008に収納され、給紙ローラ
1009および搬送ローラ1010と搬送ローラ101
1とにより装置内に取り込まれて、静電ドラム1006
に供給される。
【0026】〔第1実施形態〕図2は、本発明の第1実
施形態を示す印刷制御装置を適用可能な印刷システムの
構成を説明するブロック図である。
【0027】図において、2000はホストコンピュー
タで、所定の通信媒体を介して印刷装置1000に接続
され、プリントデータおよび制御コードからなる印刷情
報を印刷装置1000に出力するものである。
【0028】印刷装置1000は、大きく分けてフォー
マッタ制御部1100,インタフェース1200,出力
制御部1300,プリンタエンジン部1400より構成
されている。フォーマッタ制御部1100は、受信バッ
ファ1101,コマンド判別部1102,コマンド解析
部1103,コマンド実行部1104,ページメモリ1
105,ハードディスク1106より構成されている。
【0029】印刷装置1000において、受信バッファ
1101は、ホストコンピュータ2000から受信した
印刷情報を一時的に保持する記憶手段である。コマンド
判別部1102は、各印刷制御コマンドの判別を行うも
のであり、印刷データは各コマンドに応じてコマンド解
析部1103において解析される。
【0030】コマンド解析部1103は各印刷制御コマ
ンドの解析を行うものである。コマンド解析部1103
で解析されたコマンドは、印刷データの解析を行った中
間的な結果でありコマンド実行部1104においてより
処理しやすい形式の中間コードの形に変換される。
【0031】コマンド判別部1102において、ホスト
コンピュータ2000から受信した印刷制御コマンドが
印刷ジョブのスプール開始命令であると判別された場
合、以降の印刷ジョブはそのまま、あるいはコマンド解
析部1103において中間コードに変換された後、ハー
ドディスク1106へ格納される。
【0032】また、コマンド判別部1102において、
印刷制御コマンドが印刷ジョブのスプール終了命令であ
ると判別された場合、ハードディスク1106に格納さ
れている印刷ジョブは、コマンド解析部1103におい
て中間コードに変換された後、あるいはそのままコマン
ド実行部1104に送られる。
【0033】さらに、コマンド判別部1102におい
て、印刷制御コマンドが印刷ジョブを修正する命令であ
ると判別された場合、該命令はそのまま、あるいはコマ
ンド解析部1103によって中間コードに変換された
後、ハードディスク1106の印刷ジョブに対して追
加、またはハードディスク1106の印刷ジョブの一部
を削除する。
【0034】コマンド実行部1104では、上記中間コ
ードによって各コマンドを実行し、描画および印字に関
するコマンドはページメモリ1105に逐次展開されて
行く。
【0035】なお、一般的には、フォーマッタ制御部1
100は、CPU,ROM,RAMなどを用いたコンピ
ュータシステムによって構成されている。出力制御部1
300は、ページメモリ1105の内容をビデオ信号に
変換処理し、プリンタエンジン部1400へ画像転送を
行う。プリンタエンジン部1400は受け取ったビデオ
信号を記録紙に永久可視画像形成するための印刷機構部
である。
【0036】以下、本実施形態の特徴的構成について図
2等を参照して説明する。
【0037】上記のように構成された所定の通信媒体を
介してデータ処理装置と通信可能な印刷制御装置であっ
て、前記データ処理装置から受信する印刷ジョブを一時
的に複数記憶可能な記憶手段(ハードディスク110
6)と、前記データ処理装置から要求される修正情報を
解析して前記記憶手段に記憶されるいずれかの印刷ジョ
ブの内容を部分修正する修正手段(コマンド解析部11
03)とを有するので、データ処理装置側のユーザは僅
かな修正情報を転送するだけで、同一印刷ジョブ中の一
部を修正しながら繰り返し印刷する際における印刷ジョ
ブのデータ転送量を格段に削減して、印刷ジョブ中の一
部が異なる印刷結果を短時間、かつ高速に得ることがで
きる。
【0038】また、コマンド解析部1103は、前記修
正情報に基づいてハードディスク1106に記憶される
いずれかの印刷ジョブにデータを追加修正するので、デ
ータ処理装置側のユーザは僅かな修正情報を転送するだ
けで、同一印刷ジョブ中にデータを追加しながら繰り返
し印刷する際における印刷ジョブのデータ転送量を格段
に削減して、印刷ジョブにデータが追加された印刷結果
を短時間、かつ高速に得ることができる。
【0039】さらに、コマンド解析部1103は、前記
修正情報に基づいてハードディスク1106に記憶され
るいずれかの印刷ジョブのデータを削除修正するので、
データ処理装置側のユーザは僅かな修正情報を転送する
だけで、同一印刷ジョブ中の一部を削除しながら繰り返
し印刷する際における印刷ジョブのデータ転送量を格段
に削減して、印刷ジョブ中の一部が削除された印刷結果
を短時間、かつ高速に得ることができる。
【0040】また、コマンド解析部1103は、前記修
正情報に基づいてハードディスク1106に記憶される
いずれかの印刷ジョブの一部を再生するように修正する
ので、データ処理装置側のユーザは僅かな修正情報を転
送するだけで、同一印刷ジョブ中の一部を修正しながら
繰り返し印刷する際における印刷ジョブのデータ転送量
を格段に削減して、印刷ジョブ中の一部が異なる正常な
印刷結果を短時間、かつ高速に得ることができる。
【0041】さらに、コマンド解析部1103は、前記
修正情報に基づいてハードディスク1106に記憶され
るいずれかの印刷ジョブのデータに指定されている属性
を変更修正するので、データ処理装置側のユーザは僅か
な修正情報を転送するだけで、同一印刷ジョブ中の属性
を修正しながら繰り返し印刷する際における印刷ジョブ
のデータ転送量を格段に削減して、印刷ジョブ中の属性
が異なる印刷結果を短時間、かつ高速に得ることができ
る。
【0042】また、ハードディスク1106は、前記印
刷ジョブ中の所定の印刷制御コマンドから変換される中
間コードとして記憶するので、印刷時にコマンド実行処
理がしやすい形式で修正しておくことができる。
【0043】さらに、ハードディスク1106は、前記
印刷ジョブ中の印刷制御コマンドを記憶するので、修正
すべき印刷制御コマンドを即座に検索して修正しておく
ことができる。
【0044】また、前記記憶手段は、不揮発性記憶媒体
(ハードディスク1106)で構成したので、電源遮断
等が発生しても、同一印刷ジョブを再送することなく、
印刷ジョブ中で一部が修正された異なる印刷結果を確実
に得ることができる。
【0045】さらに、前記記憶手段(RAM等)は、揮
発性記憶媒体で構成したので、外部メモリ等を備えてい
ない印刷装置においても、既存のメモリ資源を利用し
て、スプールされている印刷ジョブの修正を自在に行え
る印刷環境を整備することができる。
【0046】また、コマンド解析部1103により前記
データ処理装置から要求される修正情報を解析してハー
ドディスク1106に記憶されるいずれかの印刷ジョブ
の内容を部分修正可能かどうかを判断する判断手段(コ
マンド判別部1102)と、前記判断手段により部分修
正不可であると判断された場合に、修正エラーを通知す
る通知手段(双方向インタフェース,ネットワークイン
タフェースを備える場合には、ホストコンピュータ20
00に対して通知し、それ以外の時は、図2には図示し
ない操作部に通知する)とを有するので、データ処理装
置からサポートされていない修正要求等が指示された場
合には、記憶している印刷ジョブの修正を制限して、印
刷ジョブの内容が改変されて印刷不良となる事態を確実
に判断して、発生している修正エラーをユーザに明示す
ることができる。
【0047】次に、このように構成された印刷装置にお
いて、本実施形態における全体の印刷制御処理手順を図
3,図4,図5,図6に示すフローチャートを参照しな
がら説明する。
【0048】図3は、本発明に係る印刷制御装置におけ
る第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートで
あり、印刷装置1000の動作の開始から終了までのメ
イン処理に対応する。なお、(1)〜(4)は各ステッ
プを示す。
【0049】まず、ステップ(1)でホストコンピュー
タ2000から送られてくる印刷データの受け取り(読
み込み)を行い、受信バッファ1101にストックす
る。次に、ステップ(2)で受信バッファ1101にス
トックされた印刷データを読み出し、次に、ステップ
(3)でコマンド実行部1104が描画処理を行う。そ
の後、ステップ(4)で、ホストコンピュータ2000
から印刷終了命令を受け取ったか否か、または印刷を終
了したか否かを判断し、印刷終了であれば印刷動作を終
了し、印刷終了でなければステップ(1)からの処理を
繰り返す。
【0050】図4は、本発明に係る印刷制御装置におけ
る第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートで
あり、図3に示したステップ(3)の描画処理の詳細手
順に対応する。この処理は実際に印刷処理を行う処理で
ある。なお、(1)〜(14)は各ステップを示す。
【0051】まず、ステップ(1)において、ジョブの
スプールに関する処理を行った後、ステップ(2)にお
いて、解析したコマンドが文字印字または図形描画など
ページメモリへの展開処理のコマンドかどうかを判別
し、もしそうである場合は、ステップ(4)において、
コマンド実行処理がしやすい形の中間コードを生成した
後、ステップ(5)において、スプールフラグが「O
N」であるか、すなわちスプール開始命令が来ているか
否かを判定し、「ON」である場合はステップ(6)に
進み、ハードディスク1106に中間コードを格納した
後、図3に示したステップ(2)に戻って、データの解
析処理を繰り返す。
【0052】一方、ステップ(5)で、スプールフラグ
が「OFF」である場合には、ステップ(11)に進
み、作成した中間コードをコマンド実行部1104にお
いてページメモリ1105へ展開する。ページメモリ1
105への展開処理終了後は、図3に示したステップ
(2)に戻り、データの解析処理を繰り返す。
【0053】一方、ステップ(2)において、ページメ
モリ1105への展開処理のコマンドではないと判断さ
れた場合は、ステップ(3)に進み、ステップ(5)と
同様にスプールフラグが「ON」であるか否かを判定
し、「ON」であると判断された場合はステップ(6)
に進み、ハードディスク1106に中間コードを格納し
た後、図3に示すステップ(2)に戻って処理を繰り返
す。
【0054】一方、ステップ(3)において、スプール
フラグが「OFF」であると判断された場合にはステッ
プ(7)に進み、さらにハードディスク1106に格納
されている印刷ジョブがあるか否かを判定し、もし格納
されている印刷ジョブがないと判断された場合には、さ
らにステップ(9)において排紙命令もしくは排紙を伴
う命令であるか否かを判定し、排紙命令もしくは排紙を
伴う命令であると判断した場合には、ステップ(12)
へ進み、排紙命令もしくは排紙を伴う命令でないと判断
した場合には、ステップ(10)においてコマンドを実
行した後、図3に示したステップ(2)に戻って処理を
繰り返す。
【0055】一方、ステップ(7)においてハードディ
スク1106に格納されている印刷ジョブがあると判断
した場合には、ステップ(8)において中間コードから
なる印刷ジョブをハードディスク1106から読み出し
てページメモリ1105に展開し、ステップ(12)へ
進む。
【0056】ステップ(12)では、出力制御部130
0においてページメモリ1105の内容をプリンタエン
ジン部1400に対するビデオ信号に変換して画像転送
出力する。
【0057】次にステップ(13)に進み、受け取った
ビデオ信号をプリンタエンジン部1400において記録
紙に永久可視画像形成し印刷を行う。そして、ステップ
(14)で印刷された結果を排紙すると1ページ当たり
の印刷制御処理は終了する。図5は、本発明に係る印刷
制御装置における第3のデータ処理手順の一例を示すフ
ローチャートであり、図4に示したステップ(1)のス
プール処理、すなわちハードディスク1106への印刷
ジョブの格納(スプール)に関する詳細処理に対応す
る。なお、(1)〜(7)は各ステップを示す。
【0058】まず、ステップ(1)でスプール開始命令
(SpoolStart命令)か否かを判定し、スプー
ル開始命令であると判断した場合には、ステップ(4)
において、スプールフラグを「ON」にセットした後、
図3に示したステップ(2)に戻って処理を繰り返す。
【0059】一方、ステップ(1)で、スプール開始命
令でないと判断した場合には、ステップ(2)で、スプ
ール終了命令(SpoolEnd命令)か否かを判定
し、スプール終了命令であると判定した場合には、ステ
ップ(5)においてスプールフラグを「OFF」にセッ
トした後、図3に示したステップ(2)に戻って処理を
繰り返す。
【0060】一方、ステップ(2)で、スプール終了命
令でないと判断した場合には、さらにステップ(3)で
スプールした印刷ジョブの修正を伴う命令(Spool
Correction命令)か否かを判定する。
【0061】なお、スプールした印刷ジョブの修正を伴
う命令には、後述するように様々な命令がある。
【0062】上記ステップ(3)でスプールした印刷ジ
ョブの修正を伴う命令でないと判断した場合は、すなわ
ち印刷ジョブのスプールに関係しない命令である場合に
はそのまま処理を終了する。
【0063】一方、ステップ(3)で、スプールした印
刷ジョブの修正を伴う命令であると判断した場合には、
さらにステップ(6)で該当するジョブ(Job)がハ
ードディスク1106に存在するか否かを判定し、該当
するジョブが存在すると判断した場合は、ステップ
(7)に進んで、後述する印刷ジョブに修正処理を施し
た後、図3に示したステップ(2)に戻って処理を繰り
返す。
【0064】一方、ステップ(6)で、該当するジョブ
が存在しないと判断した場合はそのまま図3に示したス
テップ(2)に戻って処理を繰り返す。
【0065】図6は、本発明に係る印刷制御装置におけ
る第4のデータ処理手順の一例を示すフローチャートで
あり、図5に示したジョブ修正処理の詳細手順に対応す
る。なお、(1)〜(10)は各ステップを示す。ま
た、当該処理はハードディスク1106にスプールされ
た印刷ジョブに対して修正を行う処理である。
【0066】ここで、一般的に中間コードは、印字位置
や文字・図形などの種類によって細かい描画単位に分割
されており、以下、このような描画単位の中間コードを
「オブジェクト」と記述する。
【0067】まず、ステップ(1)において、オブジェ
クトを追加する命令であるか否かを判定し、オブジェク
トを追加する命令であると判断した場合には、ステップ
(10)へ進み、オブジェクトを追加する命令でないと
判断した場合にはステップ(2)に進む。
【0068】ここで、ステップ(2)に進んだ場合、す
なわちオブジェクトの「修正」か「削除」である場合に
は、指定されたオブジェクトをハードディスク1106
から検索する。
【0069】次に、ステップ(3)において、該当する
オブジェクトが存在するか否かを判定し、該当するオブ
ジェクトが存在しないと判断した場合は、当該命令は無
効となり処理を終了する。
【0070】一方、ステップ(3)で、該当するオブジ
ェクトが存在すると判断した場合には、ステップ(4)
に進み、オブジェクトの属性を変更する命令であるか否
かを判定する。
【0071】ここで、オブジェクトの属性とは、例えば
描画位置や色,描画論理といったものであり、基本的に
はオブジェクトの形に付属する要素であるため、中間コ
ードであるオブジェクト中の情報を書き換えてやればよ
い。
【0072】しかし、なかには属性を変えただけでオブ
ジェクト自体を再生成しなければならない場合もある。
例えば、複数の色で構成されている図形の一色を変更す
る場合や、クリッピングされた図形の描画位置を変更す
る場合などがこれに当たる。そのため、ステップ(4)
で属性変更であると判定した後、さらにステップ(5)
において、オブジェクトの再生成が必要か否かを判定
し、再生成が必要であると判断した場合、ステップ
(7)で該当するオブジェクトを一旦削除した後、ステ
ップ(10)でオブジェクトを生成し、削除したオブジ
ェクトと書き換えて処理を終了する。
【0073】一方、ステップ(5)でオブジェクトの再
生成が必要ないと判断した場合には、ステップ(9)で
該当するオブジェクトの属性情報を書き換えて処理を終
了する。
【0074】一方、ステップ(4)において属性の変更
でないと判断した場合には、ステップ(6)でオブジェ
クトを削除する命令であるか否かを判定し、オブジェク
トを削除する命令であると判断した場合にはステップ
(8)に進んで該当するオブジェクトを削除して、処理
を終了する。
【0075】一方、ステップ(6)でオブジェクトを削
除する命令ではないと判断した場合、すなわち不正な命
令である場合には命令は無効となり、処理を終了する。
【0076】以上、印刷装置全体の動きを説明したが、
これらの処理はフォーマッタ制御部1100のコンピュ
ータシステムによって実現される。
【0077】次に、本実施形態におけるスプールジョブ
修正処理における具体例を図7,図8,図9を参照しな
がら説明する。
【0078】図7は、図2に示したハードディスク11
06にスプールされたジョブを修正する制御命令の一例
を示す図であり、図2に示したホストコンピュータ20
00から転送されるものである。
【0079】図において、第1行目における「Dele
te Char {x:1800−1500}{y:7
800}で、x座標が「1800〜5000」、y座標
が「7800」の範囲に存在する文字を削除し、第2行
目における「PutChar{x,y=1800,78
00}Kenji]で、x=1800,y=7800の
位置に文字列「Kenji」を挿入、第3行目における
「ChangeColor={POLYGON}{80
0,4200}{YELLOW}」で、開始位置x=8
00,y=4200に存在する多角形の色を「Yell
ow」に変更する場合に対応する。
【0080】図8は、図2に示したハードディスク11
06にスプールされたジョブの修正出力結果を示す図で
あり、例えば図7に示した命令によって修正された出力
結果の具体例である。
【0081】図において、(a)は前記ハードディスク
1106にスプールされたジョブの出力結果であり、
(b)は修正後のジョブの出力結果である。
【0082】また、修正個所は、「Suzuki」の文
字列が「Kenji」に、三角形の一つが「黒色」から
「黄色」に修正されている。
【0083】図9は、図2に示したハードディスク11
06にスプールされたジョブと図7に示した命令によっ
て修正された中間コードとの対応を示す図である。
【0084】図において、(a)はハードディスクにス
プールされたジョブの中間コードであり、(b)は修正
後のジョブの中間コードである。
【0085】1302〜1309,1311〜1318
はオブジェクトであり、それぞれ描画位置,外形,大き
さ,色といった情報がオブジェクト毎に記述されてい
る。
【0086】1301,1310は共にオブジェクト管
理テーブルであり、オブジェクトの種類と各オブジェク
トへのポインタが記述されている。
【0087】ここで、多角形のオブジェクトであるオブ
ジェクト1307の色属性「black」が、オブジェ
クト1316では修正されて「yellow」に修正さ
れており、文字列のオブジェクトであるオブジェクト1
309の文字コード「Suzuki」が、オブジェクト
1318では修正されて「Kenji」に修正されてい
る。
【0088】〔第2実施形態〕本実施形態では、第1実
施形態と違って中間コードではなく、印刷装置1000
が受信した印刷制御コマンドそのものをハードディスク
1106にスプールし、スプールされた印刷制御コマン
ドに対して修正処理を行う。
【0089】図10は、本発明の第2実施形態を示す印
刷制御装置を適用可能なプリンタ制御システムの構成を
説明するブロック図である。
【0090】ここでは、レーザビームプリンタ(図1)
を例にして説明する。なお、本発明の機能が実行される
のであれば、単体の機器であっても、複数の機器からな
るシステムであっても、LAN等のネットワークを介し
て処理が行われるシステムであっても本発明を適用でき
ることは言うまでもない。
【0091】図10において、3000はホストコンピ
ュータで、ROM3のプログラム用ROMに記憶された
文書処理プログラム等に基づいて図形,イメージ,文
字,表(表計算等を含む)等が混在した文書処理を実行
するCPU1を備え、システムバス4に接続される各デ
バイスをCPU1が総括的に制御する。
【0092】また、このROM3のプログラム用ROM
には、CPU1の制御プログラム等を記憶し、ROM3
のフォント用ROMには上記文書処理の際に使用する各
種データを記憶する。
【0093】2はRAMで、CPU1の主メモリ,ワー
クエリア等として機能する。5はキーボードコントロー
ラ(KBC)で、キーボード9や不図示のポインティン
グデバイスからのキー入力を制御する。6はCRTコン
トローラ(CRTC)で、CRTディスプレイ(CR
T)10の表示を制御する。
【0094】7はメモリコントローラ(MC)で、ブー
トプログラム,種々のアプリケーション,フォントデー
タ,ユーザファイル,編集ファイル等を記憶するハード
ディスク(HD),フロッピーディスク(FD)等の外
部メモリ11とのアクセスを制御する。
【0095】8はプリンタコントローラ(PRTC)
で、所定の双方向性インタフェース(インタフェース)
21を介してプリンタ1000に接続されて、プリンタ
1000との通信制御処理を実行する。なお、CPU1
は、例えばRAM2上に設定された表示情報RAMへの
アウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実
行し、CRT10上でのWYSIWYGを可能としてい
る。
【0096】また、CPU1は、CRT10上の不図示
のマウスカーソル等で指示されたコマンドに基づいて登
録された種々のウィンドウを開き、種々のデータ処理を
実行する。
【0097】プリンタ1000において、12はプリン
タCPU(CPU)で、ROM13のプログラム用RO
Mに記憶された制御プログラム等あるいは外部メモリ1
4に記憶された制御プログラム等に基づいてシステムバ
ス15に接続される各種のデバイスとのアクセスを総括
的に制御し、印刷部インタフェース16を介して接続さ
れる印刷部(プリンタエンジン)17に出力情報として
の画像信号を出力する。
【0098】また、このROM13のプログラム用RO
Mには、第1実施形態に示したフローチャートで示され
るようなCPU12の制御プログラム等を記憶してもよ
い。ROM13のフォント用ROMには上記出力情報を
生成する際に使用するフォントデータ等を記憶し、RO
M13のデータ用ROMにはハードディスク等の外部メ
モリ14がないプリンタの場合には、ホストコンピュー
タ上で利用される情報等を記憶している。CPU12は
入力部18を介してホストコンピュータ3000との通
信処理が可能となっており、プリンタ1000内の情報
等をホストコンピュータ3000に通知可能に構成され
ている。
【0099】19は前記CPU12の主メモリ,ワーク
エリア等として機能するRAMで、図示しない増設ポー
トに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡
張することができるように構成されている。
【0100】なお、RAM19は、出力情報展開領域,
環境データ格納領域,NVRAM等に用いられる。前述
したハードディスク(HD),ICカード等の外部メモ
リ14は、メモリコントローラ(MC)20によりアク
セスが制御される。外部メモリ14は、オプションとし
て接続され、フォントデータ,エミュレーションプログ
ラム,フォームデータ等を記憶する。
【0101】また、1012は前述した操作パネルで、
操作のためのスイッチおよびLED表示器等が配設され
ている。また、前述した外部メモリ14は1個に限ら
ず、少なくとも1個以上備え、内蔵フォントに加えてオ
プションフォントカード,言語系の異なるプリンタ制御
言語を解釈するプログラムを格納した外部メモリを複数
接続できるように構成されていてもよい。さらに、図示
しないNVRAMを有し、操作パネル1012からのプ
リンタモード設定情報を記憶するように構成してもよ
い。
【0102】次に、このように構成された印刷制御装置
において、本実施形態における全体の印刷制御処理手順
を図11,図12,図13に示すフローチャートを参照
しながら説明する。なお、印刷装置1000のメイン処
理は第1実施形態に示した図3と同様である。
【0103】図11は、本発明に係る印刷制御装置にお
ける第5のデータ処理手順の一例を示すフローチャート
であり、図3に示したステップ(3)に対応する他の描
画処理手順に対応する。この処理は実際に印刷処理を行
う処理である。なお、(1)〜(9)は各ステップを示
す。
【0104】まず、ステップ(1)において、ジョブの
スプールに関する後述する処理を行った後、ステップ
(2)において、データが排紙命令(FormFeed
命令)かどうかをチェックし、排紙命令であると判定し
た場合はステップ(7)以降に進み、排紙命令でないと
判定した場合は、次に、ステップ(3)で、解析したコ
マンドが文字印字または図形描画などページメモリへの
展開処理のコマンドかどうか、すなわち、文字印字/描
画命令かどうかを判別し、文字印字/描画命令でないと
判定した場合は、ステップ(6)に進み、そのコマンド
を直ちに実行する。
【0105】一方、ステップ(3)で、文字印字/描画
命令であると判定した場合は、ステップ(5)でコマン
ド実行処理がしやすい形の中間コードを生成する。次
に、ステップ(6)で、生成された中間コードを受け
て、コマンド実行部1104では、ページメモリ110
5への展開処理を行い、展開処理終了後は、図3に示し
たステップ(2)に戻り、データの解析処理を繰り返
す。
【0106】一方、ステップ(2)において、排紙命令
であると判断された場合は、ステップ(7)で、出力制
御部1300においてページメモリ1105の内容をプ
リンタエンジン部1400に対するビデオ信号に変換し
て画像転送出力する。
【0107】次に、ステップ(8)において、プリンタ
エンジン部1400では、受け取ったビデオ信号を記録
紙に永久可視画像形成し印刷を行う。そして、ステップ
(9)で印刷された結果を排紙すると、1ページ当たり
の印刷制御処理は終了する。以上、印刷装置全体の動き
を説明したが、これらの処理はフォーマッタ制御部11
00のコンピュータシステムによって実現される。
【0108】図12は、本発明に係る印刷制御装置にお
ける第6のデータ処理手順の一例を示すフローチャート
であり、図11に示したスプール処理の詳細手順に対応
する。この処理はハードディスク1106への印刷ジョ
ブの格納(スプール)に関する処理である。なお、
(1)〜(9)は各ステップを示す。
【0109】まず、ステップ(1)でスプール開始命令
(SpoolStart命令)か否かを判定し、スプー
ル開始命令であると判定した場合には、ステップ(4)
において、スプールフラグを「ON」にセットした後、
図3に示したステップ(2)に戻って処理を繰り返す。
【0110】一方、ステップ(1)で、スプール開始命
令でないと判定された場合には、ステップ(2)でスプ
ール処理終了命令(SpoolEnd命令)か否かを判
定し、スプール処理終了命令であると判定した場合に
は、ステップ(5)においてスプールフラグを「OF
F」にセットした後、図3に示したステップ(2)に戻
って処理を繰り返す。
【0111】一方、ステップ(2)で、スプール終了命
令でないと判定した場合には、さらにステップ(3)で
スプールした印刷ジョブの修正を伴う命令(Spool
Correction命令)か否かを判定し、スプール
した印刷ジョブの修正を伴う命令でないと判定した場
合、すなわち印刷ジョブのスプールに関係しない命令で
ある場合にはステップ(8)に進み、スプールした印刷
ジョブの修正を伴う命令であると判定した場合には、さ
らにステップ(6)でハードディスク1106に該当す
るジョブが存在しているか否かを判定し、該当するジョ
ブが存在すると判断した場合は、ステップ(7)に進ん
で印刷ジョブに修正処理を施した後、図3に示したステ
ップ(2)に戻って処理を繰り返す。
【0112】一方、ステップ(6)で、該当するジョブ
が存在しないと判定された場合は、そのまま図3に示し
たステップ(2)に戻って処理を繰り返す。
【0113】一方、ステップ(3)からステップ(8)
に進んだ場合は、スプールフラグが「ON」であるか否
かを判定し、「OFF」の場合にはそのまま処理を終了
し、「ON」の場合にはステップ(9)において印刷デ
ータをハードディスク1106に書き込んだ後、図3に
示したステップ(2)に戻って処理を繰り返す。
【0114】図13は、本発明に係る印刷制御装置にお
ける第7のデータ処理手順の一例を示すフローチャート
であり、図12に示したジョブ修正処理の詳細手順に対
応する。この処理はハードディスク1106にスプール
された印刷ジョブに対して修正を行う処理である。な
お、(1)〜(8)は各ステップを示す。
【0115】まず、ステップ(1)において、制御コマ
ンドを追加する命令であるか否かを判定し、制御コマン
ドを追加する命令であると判断した場合にはステップ
(7)へ進み、制御コマンドを追加する命令でない場合
にはステップ(2)に進む。
【0116】ステップ(2)に進んだ場合、すなわち制
御コマンドの修正か削除である場合には、指定された制
御コマンドをハードディスク1106から検索する。次
に、ステップ(3)において該当するコマンドが存在す
るか否かを判定し、該当するコマンドが存在しないと判
断した場合、命令は無効となり処理を終了する。
【0117】一方、ステップ(3)で、該当するコマン
ドが存在すると判断した場合にはステップ(4)に進
み、コマンドを変更する命令であるか否かを判定し、コ
マンドを変更する命令である場合には、ステップ(5)
で該当するコマンドを書き換えて処理を終了する。
【0118】一方、ステップ(4)において、コマンド
の変更でないとない判定した場合には、ステップ(6)
でコマンドを削除する命令であるか否かを判定し、コマ
ンドを削除する命令であると判断した場合には、ステッ
プ(8)に進んで該当するコマンドを削除する。
【0119】一方、ステップ(6)で、オブジェクトを
削除する命令ではないと判定した場合、すなわち不正な
命令である場合には命令は無効となり、処理を終了す
る。
【0120】〔第3実施形態〕上記各第1実施形態,第
2実施形態では、スプールされたジョブに修正をかける
場合において、該当するジョブが存在しない場合には命
令を無効としたが、ジョブをハードディスクではなくR
AMにスプールした場合、何らかの事情で印刷装置の電
源が落されてしまうとスプールされたジョブが消えてし
まう。
【0121】また、ハードディスクにスプールする場合
であっても、スプールジョブがハードディスクの容量を
越えた場合にはスプール不可能であるため、スプールジ
ョブが存在しない場合がある。
【0122】そこで、上記のような事態に備えて、該当
するジョブが存在しないかどうかを判定して、存在しな
い場合にホスト側にその旨(エラー)を通知することに
よって、ジョブの再転送を促すように構成しても良い。
【0123】図14は、本発明に係る印刷制御装置にお
ける第8のデータ処理手順の一例を示すフローチャート
であり、図11に示したスプール処理の詳細手順に対応
する。この処理はハードディスク1106への印刷ジョ
ブの格納(スプール)に関する処理である。なお、
(1)〜(8)は各ステップを示す。また、印刷装置1
000のメイン処理,描画処理,ジョブ修正処理は、そ
れぞれ第1実施形態における図3,図4,図6と同様で
ある。
【0124】まず、ステップ(1)でスプール開始命令
(SpoolStart命令)か否かを判定し、スプー
ル開始命令であると判定した場合には、ステップ(4)
において、スプールフラグを「ON」にセットした後、
図3に示したステップ(2)に戻って処理を繰り返す。
【0125】一方、ステップ(1)で、スプール開始命
令でないと判定された場合には、ステップ(2)でスプ
ール処理終了命令(SpoolEnd命令)か否かを判
定し、スプール処理終了命令であると判定した場合に
は、ステップ(5)においてスプールフラグを「OF
F」にセットした後、図3に示したステップ(2)に戻
って処理を繰り返す。
【0126】一方、ステップ(2)で、スプール終了命
令でないと判定した場合には、さらにステップ(3)で
スプールした印刷ジョブの修正を伴う命令(Spool
Correction命令)か否かを判定し、スプール
した印刷ジョブの修正を伴う命令でないと判定した場
合、すなわち印刷ジョブのスプールに関係しない命令で
ある場合には処理を終了してリターンし、スプールした
印刷ジョブの修正を伴う命令であると判定した場合に
は、さらにステップ(6)でハードディスク1106に
該当するジョブが存在しているか否かを判定し、該当す
るジョブが存在すると判断した場合は、ステップ(7)
に進んで印刷ジョブに修正処理を施した後、図3に示し
たステップ(2)に戻って処理を繰り返す。
【0127】一方、ステップ(6)で、該当するジョブ
が存在しないと判定された場合は、ステップ(8)でエ
ラーをホストコンピュータ3000に通知した後、図3
に示したステップ(2)に戻って処理を繰り返す。
【0128】上記各実施形態の特徴的構成について、さ
らに図5,図6,図12,図13,図14等を参照して
説明する。
【0129】上記のように構成された所定の通信媒体を
介してデータ処理装置と通信可能な印刷制御装置(フォ
ーマッタ制御部1100)のデータ処理方法であって、
あるいは所定の通信媒体を介してデータ処理装置と通信
可能な印刷装置を制御するコンピュータが読み出し可能
なプログラムを格納した記憶媒体であって、前記データ
処理装置から受信してメモリ資源に一時的に記憶される
複数の印刷ジョブに対する修正要求がなされているかど
うかを判定する第1の判定工程(図5のステップ
(3),図12のステップ(3))と、前記判定工程に
よりいずれかの印刷ジョブに対して修正要求がなされて
いると判定した場合に、前記データ処理装置から要求さ
れる修正情報を解析して前記メモリ資源に記憶されるい
ずれかの印刷ジョブの内容を部分修正可能かどうかを判
定する第2の判定工程(図6のステップ(3),図12
のステップ(6))と、前記第2の判定工程により部分
修正可能と判定された場合に、前記データ処理装置から
要求される修正情報を解析して前記メモリ資源に記憶さ
れるいずれかの印刷ジョブの内容を部分修正する修正工
程(図6のステップ(4)〜(10),図13のステッ
プ(1)〜(8)))とを有するので、データ処理装置
側のユーザは僅かな修正情報を転送するだけで、同一印
刷ジョブ中の一部を修正しながら繰り返し印刷する際に
おける印刷ジョブのデータ転送量を格段に削減して、印
刷ジョブ中の一部が異なる印刷結果を短時間、かつ高速
に得ることができる。
【0130】また、前記第2の判定工程により部分修正
不可であると判定された場合に、修正エラーを通知する
通知工程(図14のステップ(8))を有するので、デ
ータ処理装置からサポートされていない修正要求等が指
示され場合には、記憶している印刷ジョブの修正を制限
して、印刷ジョブの内容が改変されて印刷不良となる事
態を確実に判断して、発生している修正エラーをユーザ
に明示することができる。
【0131】〔他の実施形態〕第1実施形態では、印刷
ジョブのスプールにハードディスクを用いたが、この代
わりに揮発性またはバックアップ可能なRAMを使用し
てもよい。
【0132】また、第1実施形態では、一つだけスプー
ルした印刷ジョブに対して修正を行っているが、複数の
ジョブに対して適用することもできる。この場合、どの
印刷ジョブに対する修正であるかを指定する命令を追加
すればよい。
【0133】また、第1実施形態では、文字列と多角形
を修正する例を挙げたが、線やパターン,イメージデー
タに対しても有効であることはいうまでもない。
【0134】さらに、第3実施形態では、エラー発生有
無をホストコンピュータ側に通知していたが、ホストコ
ンピュータとのインタフェースが双方向でない場合には
エラーを印刷装置の操作パネルに表示したり、エラー内
容を印字してユーザに通知することも可能である。
【0135】以下、図15に示すメモリマップを参照し
て本発明に係る印刷制御装置を適用可能な印刷システム
で読み出し可能なデータ処理プログラムの構成について
説明する。
【0136】図15は、本発明に係るデータ処理装置を
適用可能な印刷システムで読み出し可能な各種データ処
理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明
する図である。
【0137】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0138】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。
【0139】本実施形態における図3〜図6,図11〜
図14に示す機能が外部からインストールされるプログ
ラムによって、ホストコンピュータにより遂行されてい
てもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシ
ュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワ
ークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情
報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用され
るものである。
【0140】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
【0141】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
【0142】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク,ハードディ
スク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,C
D−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,RO
M,EEPROM等を用いることができる。
【0143】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0144】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0145】上記実施形態によれば、上記のスプール機
能を利用し、スプールした印刷ジョブに対して変更のあ
った部分だけに修正処理を施すことによって、一つの文
書を修正しながら何度も印刷を行う場合において、高速
な印刷処理を行うことができる。
【0146】また、予め印刷することが判明している文
書において、ホスト側のユーザが印刷指定を行う前に印
刷ジョブを見切り転送し、ユーザが印刷指定を行った時
点での文書の印刷ジョブとの差分だけを転送することに
よって高速な印刷処理を行うような印刷処理環境をも自
在に構築することができる。
【0147】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る印刷
制御装置によれば、所定の通信媒体を介してデータ処理
装置と通信可能であり、印刷ジョブを展開し描画処理を
行う展開処理部を備える印刷制御装置において、データ
処理装置から受信する印刷ジョブを解析し、展開処理部
が処理しやすい形式の中間コードの形に変換し、描画単
位の該中間コードとしての複数のオブジェクトから構成
される該印刷ジョブを一時的に記憶手段に複数記憶させ
た状態で、データ処理装置から要求される修正情報を解
析して、該修正情報がオブジェクトの追加命令、修正命
令、または削除命令であるかに応じて、記憶領域を拡張
することなく、該記憶手段に記憶された描画単位の該中
間コードとしての複数のオブジェクトを追加、修正、ま
たは削除することにより、ユーザは既にスプールされて
いる印刷ジョブを再送することなく、僅かな修正情報を
転送するだけで、意図する印刷ジョブの内容を修正した
印刷結果を短時間に得ることができ、利便性を向上させ
ることができるという効果を奏する。
【0148】また、本発明に係る印刷制御装置のデータ
処理方法によれば、所定の通信媒体を介してデータ処理
装置と通信可能であり、印刷ジョブを展開し描画処理を
行う展開処理部を備える印刷制御装置において、データ
処理装置から受信する印刷ジョブを解析し、展開処理部
が処理しやすい形式の中間コードの形に変換し、描画単
位の該中間コードとしての複数のオブジェクトから構成
される該印刷ジョブを一時的に記憶手段に複数記憶させ
た状態で、データ処理装置から要求される修正情報を解
析して、該修正情報がオブジェクトの追加命令、修正命
令、または削除命令であるかに応じて、記憶領域を拡張
することなく、該記憶手段に記憶された描画単位の該中
間コードとしての複数のオブジェクトを追加、修正、ま
たは削除することにより、ユーザは既にスプールされて
いる印刷ジョブを再送することなく、僅かな修正情報を
転送するだけで、意図する印刷ジョブの内容を修正した
印刷結果を短時間に得ることができ、利便性を向上させ
ることができるという効果を奏する。
【0149】
【0150】
【0151】
【0152】
【0153】
【0154】
【0155】
【0156】
【0157】
【0158】
【0159】
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に適用されるレーザビームプリンタ
の内部構造を示す断面図である。
【図2】本発明の第1実施形態を示す印刷制御装置を適
用可能な印刷システムの構成を説明するブロック図であ
る。
【図3】本発明に係る印刷制御装置における第1のデー
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図4】本発明に係る印刷制御装置における第2のデー
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図5】本発明に係る印刷制御装置における第3のデー
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図6】本発明に係る印刷制御装置における第4のデー
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図7】図2に示したハードディスクにスプールされた
ジョブを修正する制御命令の一例を示す図である。
【図8】図2に示したハードディスクにスプールされた
ジョブの修正出力結果を示す図である。
【図9】図2に示したハードディスクにスプールされた
ジョブと図7に示した命令によって修正された中間コー
ドとの対応を示す図である。
【図10】本発明の第2実施形態を示す印刷制御装置を
適用可能なプリンタ制御システムの構成を説明するブロ
ック図である。
【図11】本発明に係る印刷制御装置における第5のデ
ータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図12】本発明に係る印刷制御装置における第6のデ
ータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図13】本発明に係る印刷制御装置における第7のデ
ータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図14】本発明に係る印刷制御装置における第8のデ
ータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図15】本発明に係るデータ処理装置を適用可能な印
刷システムで読み出し可能な各種データ処理プログラム
を格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図であ
る。
【符号の説明】
1000 ホストコンピュータ 1100 フォーマッタ部 1101 受信バッファ 1102 コマンド判別部 1103 コマンド解析部 1104 コマンド実行部 1105 ページメモリ 1106 ハードディスク 1300 出力制御部 1400 プリンタエンジン部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮▲崎▼ 幸 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 尾藤 智彦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平9−212315(JP,A) 特開 平8−307583(JP,A) 特開 平8−129462(JP,A) 特開 平4−358870(JP,A) 特開 平8−286852(JP,A) 特開 平9−193477(JP,A) 特開 平9−198217(JP,A) 特開 平8−95728(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/12

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の通信媒体を介してデータ処理装置
    と通信可能であり、印刷ジョブを展開し描画処理を行う
    展開処理部を備える印刷制御装置であって、 前記データ処理装置から受信する印刷ジョブを解析し、
    前記展開処理部が処理しやすい形式の中間コードの形に
    変換し、描画単位の該中間コードとしての複数のオブジ
    ェクトから構成される該印刷ジョブを一時的に複数記憶
    可能な記憶手段と、 前記データ処理装置から要求される修正情報を解析し
    、該修正情報がオブジェクトの追加命令、修正命令、
    または削除命令であるか判断する判断手段と、 前記判断手段により前記修正情報がオブジェクトの追加
    命令であると判断された場合に、前記記憶手段に記憶さ
    れるいずれかの印刷ジョブに、新たに描画単位の中間コ
    ードとしてのオブジェクトを追加する追加手段と、 前記判断手段により前記修正情報がオブジェクトの修正
    命令であると判断された場合に、 前記記憶手段に記憶さ
    れるいずれかの印刷ジョブの対象となるオブジェクトの
    属性を修正する修正手段と、前記判断手段により前記修正情報がオブジェクトの削除
    命令であると判断された場合に、前記記憶手段に記憶さ
    れるいずれかの印刷ジョブの対象となるオブジェクトを
    削除する削除手段と、 を有することを特徴とする印刷制御装置。
  2. 【請求項2】 前記修正手段は、前記修正情報がオブジ
    ェクトの修正命令である場合に、該当するオブジェクト
    の再生成が必要かを判定する判定手段を備え、前記判定
    手段によりオブジェクトの再生成が必要であると判断さ
    れた場合に、既に記憶されている対象となるオブジェク
    トを削除し、新たにオブジェクトを生成するように修正
    することを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
  3. 【請求項3】 所定の通信媒体を介してデータ処理装置
    と通信可能であり、印刷ジョブを展開し描画処理を行う
    展開処理部と、前記データ処理装置から受信する印刷ジ
    ョブを解析し、前記展開処理部が処理しやすい形式の中
    間コードの形に変換し、描画単位の該中間コードとして
    の複数のオブジェクトから構成される該印刷ジョブを一
    時的に複数記憶可能な記憶手段と備える印刷制御装置の
    データ処理方法であって、 前記データ処理装置から要求される修正情報を解析し
    て、該修正情報がオブジェクトの追加命令、修正命令、
    または削除命令であるか判断する判断工程と、 前記判断工程により前記修正情報がオブジェクトの追加
    命令であると判断された場合に、前記記憶手段に記憶さ
    れるいずれかの印刷ジョブに、新たに描画単位の中間コ
    ードとしてのオブジェクトを追加する追加工程と、 前記判断工程により前記修正情報がオブジェクトの修正
    命令であると判断された場合に、前記記憶手段に記憶さ
    れるいずれかの印刷ジョブの対象となるオブジェクトの
    属性を修正する修正工程と、 前記判断工程により前記修正情報がオブジェクトの削除
    命令であると判断された場合に、前記記憶手段に記憶さ
    れるいずれかの印刷ジョブの対象となるオブジェクトを
    削除する削除工程と、 を有することを特徴とする印刷制御装置のデータ処理方
    法。
  4. 【請求項4】 前記修正工程は、前記修正情報がオブジ
    ェクトの修正命令である場合に、該当するオブジェクト
    の再生成が必要かを判定する判定手段を備え、前記判定
    工程によりオブジェクトの再生成が必要であると判断さ
    れた場合に、既に記憶されている対象となるオブジェク
    トを削除し、新たにオブジェクトを生成するように修正
    することを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置のデ
    ータ処理方法。
JP31312697A 1997-11-14 1997-11-14 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法 Expired - Fee Related JP3387796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31312697A JP3387796B2 (ja) 1997-11-14 1997-11-14 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31312697A JP3387796B2 (ja) 1997-11-14 1997-11-14 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11143654A JPH11143654A (ja) 1999-05-28
JP3387796B2 true JP3387796B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=18037436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31312697A Expired - Fee Related JP3387796B2 (ja) 1997-11-14 1997-11-14 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3387796B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5291962B2 (ja) * 2008-03-19 2013-09-18 株式会社東芝 改札機及び改札方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11143654A (ja) 1999-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7280245B2 (en) Data processing apparatus adaptable to plural environments and data processing method
JP3618884B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、印刷システム、及び、メモリ
US7155476B2 (en) Print system, printing method, and storage medium
JPH10222319A (ja) 印刷装置及び印刷制御方法
JP3667043B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及び印刷制御方法
JP3387796B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法
JP4447677B2 (ja) 印刷システム、制御方法、記録媒体
JPH10278362A (ja) 印刷制御装置及び方法と印刷システム
JP2000099291A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2005153426A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2004110337A (ja) 画像形成方法、画像形成システム、クライアント端末、サーバ装置、プログラム、記憶媒体
JPH11191042A (ja) データ処理装置およびデータ処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3610194B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH10187380A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3209911B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法
JP4478310B2 (ja) 情報処理装置およびデータ処理方法および記憶媒体
JP4594435B2 (ja) 印刷装置、情報処理装置、印刷装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、及び、記憶媒体
JP3962559B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
JP2004303077A (ja) 情報処理装置及びページ記述言語生成方法、プログラム及び記憶媒体
JP3483419B2 (ja) コンピュータおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能な記憶媒体
JP3332792B2 (ja) 出力装置並びに情報処理装置および出力装置のデータ処理方法並びに情報処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2000153655A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置の印刷環境管理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH10187375A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2000155657A (ja) データ処理装置およびデータ処理装置のドライバ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH11175280A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees