JP2000311069A - 情報処理装置、情報処理方法、印刷制御装置、印刷制御方法、印刷システム、及びプログラムが格納されたコンピュータが読取可能な記録媒体 - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、印刷制御装置、印刷制御方法、印刷システム、及びプログラムが格納されたコンピュータが読取可能な記録媒体

Info

Publication number
JP2000311069A
JP2000311069A JP11963399A JP11963399A JP2000311069A JP 2000311069 A JP2000311069 A JP 2000311069A JP 11963399 A JP11963399 A JP 11963399A JP 11963399 A JP11963399 A JP 11963399A JP 2000311069 A JP2000311069 A JP 2000311069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
print
printing
job
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11963399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3817387B2 (ja
Inventor
Akihiko Noda
明彦 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11963399A priority Critical patent/JP3817387B2/ja
Priority to US09/557,913 priority patent/US7050186B1/en
Publication of JP2000311069A publication Critical patent/JP2000311069A/ja
Priority to US11/326,292 priority patent/US7382485B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3817387B2 publication Critical patent/JP3817387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1215Improving printing performance achieving increased printing speed, i.e. reducing the time between printing start and printing end
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/124Parallel printing or parallel ripping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 転送中の印刷ジョブをキャンセルするとき
に、印刷ジョブのキャンセル処理に伴うユーザの負担を
軽くし、また、実際にプリンタ内の印刷データを削除し
たり、印刷データの印刷処理を停止したりする処理を迅
速に行う。 【解決手段】 本発明に係る情報処理装置は、印刷ジョ
ブを構成している印刷データを送信する情報処理装置で
あって、前記印刷データを転送する転送手段と、前記印
刷ジョブの取消の指示を検知する検知手段とを有し、前
記検知手段により前記印刷ジョブの取消の指示が検知さ
れた場合に、前記データ転送手段は、所定の情報を含ん
だ印刷データを転送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホストコンピュー
タが印刷ジョブを構成している印刷データをプリンタへ
送信して、プリンタが上記印刷データに基づいて印刷を
行う印刷システムにおける、情報処理装置、印刷制御装
置、情報処理方法、印刷制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ホストコンピュータで作成された
データ(集計データや文書データなど)が、印字データ
として印刷出力装置(以下、プリンタと呼ぶ)へ転送さ
れて、用紙等へ出力される印刷処理システムが存在して
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の技術で
は、プリントサーバで印刷処理待ちをしている印刷ジョ
ブをキャンセルすることはできても、プリンタで印刷処
理待ちをしている印刷ジョブ、プリンタで印刷処理は開
始されているが出力が完了されていない印刷ジョブのキ
ャンセル処理をすることは困難であった。なお、ここ
で、印刷ジョブのキャンセルとは、この印刷ジョブに係
る印字データの削除や、この印刷ジョブに係る印字デー
タの印刷処理を停止することをいい、印刷ジョブの出力
を回避するための一連の処理をいう。
【0004】そこで、プリンタ内の印刷ジョブをキャン
セルすることができるシステムとして、図5に示すよう
なシステムが考えられる。特に、図5では、印刷ジョブ
がホストコンピュータからプリンタへ転送されている途
中で、その印刷ジョブをキャンセルするための手順を示
している。
【0005】まず、ホストコンピュータが、印刷ジョブ
の印刷データの転送を開始する(ステップS501)。
続いて、プリンタが印刷データの受信を開始する(ステ
ップS511)。そして、印刷データの転送中に、ユー
ザが、図11に示すようなダイアログで「キャンセル」
ボタンを押すと、ホストコンピュータは、印刷ジョブの
キャンセル指示を受け付ける(ステップS502)。更
に、そのキャンセル指示に応じて、印刷データの転送を
停止する(ステップS503)。
【0006】ステップS503の時点で、とりあえず印
刷データの転送は停止されるが、既にプリンタで受信さ
れている印刷データはその印刷処理が行われてしまう。
そのため、不要な出力を回避するためには、既にプリン
タで受信されている印刷データの削除、その印刷データ
の印刷処理の停止を行うための処理が必要である。
【0007】よって、ユーザは、プリンタ内の印刷デー
タの削除、その印刷データの印刷処理の停止を行うため
のユーティリティをホストコンピュータで起動する(ス
テップS504)。すると、ユーティリティは(或い
は、ユーティリティに従ってホストコンピュータが)、
プリンタでの印刷処理の状況を示す情報を要求する制御
命令をプリンタへ転送する(ステップS505)。
【0008】プリンタは、その制御命令に答えるべく、
印刷処理の状況を示す情報をホストコンピュータへ返信
する(ステップS512)。ユーティリティは、その情
報をもとに図10に示すような画面を表示する(ステッ
プS506)。
【0009】ユーザは、図10に示すような画面を見な
がら、どの印刷ジョブのキャンセル指示を出したのか
(ステップS502でキャンセル指示が出された印刷ジ
ョブはどれか)を確認し、その印刷ジョブを選択して、
「キャンセル」ボタンを押す。ホストコンピュータは、
ユーザがどの印刷ジョブのキャンセル指示を出したかを
認識し(ステップS507)、その印刷データの削除、
その印刷データの印刷処理の停止をするための制御命令
をプリンタへ転送する(ステップS508)。
【0010】プリンタは、その制御命令に応じて、該当
する印刷データの削除、該当する印刷データの印刷処理
の停止を行う。
【0011】これにより、ユーザが印刷ジョブの出力指
示を出した後に、その印刷ジョブの印字データに不備
(印字データの文章中の誤字、脱字など)を発見した場
合や、印字データの出力体裁(用紙サイズ、レイアウト
など)に間違いがあった場合に、不要な出力を避けるこ
とができ、用紙やトナーなどの無駄な消費を回避するこ
とができる。
【0012】しかし、このシステムでは、不要な出力を
避けるために、ユーザはステップS502とS507と
で2回、印刷ジョブのキャンセル指示を出す操作をしな
ければならない。従って、印刷ジョブのキャンセル処理
に伴うユーザの負担が多くなる。
【0013】また、最初のキャンセル指示が出されてか
ら、実際にプリンタ内の印刷データが削除され、印刷デ
ータの印刷処理が停止されるまでには、ステップS50
4からS508までの処理が行われなければならない。
そのため、この間に、プリンタ内での印字データの印刷
処理が必要以上に進んでしまい、印刷ジョブのキャンセ
ルが迅速に行われない。特に、処理能力が高い高速プリ
ンタでは、印字データの削除、印字データの印刷処理の
停止が、印字データの出力が完了される前に間に合わず
に、不要な出力が回避されない場合がある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る情報処理装置は、印刷ジョブを構成し
ている印刷データを送信する情報処理装置であって、前
記印刷データを転送する転送手段と、前記印刷ジョブの
取消の指示を検知する検知手段とを有し、前記検知手段
により前記印刷ジョブの取消の指示が検知された場合
に、前記データ転送手段は、所定の情報を含んだ印刷デ
ータを転送することを特徴とする。
【0015】また、上記課題を解決するため、本発明に
係る印刷制御装置は、印刷ジョブを構成している印刷デ
ータを受信する印刷制御装置であって、前記印刷データ
を受信する受信手段と、前記受信手段により受信された
前記印刷データに所定の情報が含まれているかを解析す
る解析手段と、前記解析手段の結果、前記所定の情報が
含まれている場合、前記印刷データにより構成されてい
る印刷ジョブを取消すように制御する制御手段を有する
ことを特徴とする。
【0016】また、上記課題を解決するため、本発明に
係る印刷システムは、印刷ジョブを構成している印刷デ
ータを送信する情報処理装置と、前記印刷データを受信
する印刷制御装置からなる印刷システムであって、前記
情報処理装置は、前記印刷データを転送する転送手段
と、前記印刷ジョブの取消の指示を検知する検知手段と
を有し、前記検知手段により前記印刷ジョブの取消の指
示が検知された場合に、前記データ転送手段は、所定の
情報を含んだ印刷データを転送し、前記印刷制御装置
は、前記印刷データを受信する受信手段と、前記受信手
段により受信された前記印刷データに所定の情報が含ま
れているかを解析する解析手段と、前記解析手段の結
果、前記所定の情報が含まれている場合、前記印刷デー
タにより構成されている印刷ジョブを取消すように制御
する制御手段とを有することを特徴とする。
【0017】また、本発明に係る印刷方法は、上記印刷
システムを実現するための印刷方法である。
【0018】また、本発明に係る情報処理方法は、上記
情報処理装置を実現するための情報処理方法であり、本
発明に係る記録媒体は、上記情報処理装置を実現するた
めの情報処理プログラムが格納された記録媒体である。
【0019】また、本発明に係る印刷制御方法は、上記
印刷制御装置を実現するための印刷制御方法であり、本
発明に係る記録媒体は、上記印刷制御装置を実現するた
めの印刷制御プログラムが格納された記録媒体である。
【0020】
【発明の実施の形態】<印刷処理システム>まず、本発
明に係る印刷処理システムについて説明する。図6は、
本発明に係る印刷処理システムのシステム構造を示す図
である。図6では、クライアントホストコンピュータ6
01とサーバホストコンピュータ602がネットワーク
に接続されている。また、プリンタ603及び606は
それぞれ、クライアントホストコンピュータ601及び
サーバホストコンピュータ602にローカルインターフ
ェースで接続されており、プリンタ604はネットワー
クに接続されている。
【0021】ホストコンピュータとプリンタの接続形態
は、ホストコンピュータ601及び602がローカルイ
ンターフェースを介してプリンタ603及び606に接
続している場合、クライアントホストコンピュータ60
1がサーバホストコンピュータ602を介してプリンタ
606及びプリンタ604に接続している場合、ホスト
コンピュータ601及び602がネットワークを介して
プリンタ604に接続している場合などがあるが、どの
場合も同様である。
【0022】<印刷処理システムの制御構成>次に、図
1は、ホストコンピュータとプリンタとが通信媒体を介
して接続している場合の、それぞれの制御構成を示すブ
ロック図である。ホストコンピュータ100とプリンタ
110は通信媒体120を介して接続している。なお、
ホストコンピュータ100は、図6のクライアントホス
トコンピュータ601及びサーバホストコンピュータ6
02と同等である。また、プリンタ110は、図6のプ
リンタ603、604.606と同等である。また、通
信媒体120は、図6のネットワーク及びローカルイン
ターフェースと同等である。
【0023】ホストコンピュータ100は、入力部10
6、記録媒体読取部105、表示部104、RAM10
7、ROM、108、ディスク装置109、制御部10
1、接続部102から構成されている。制御部101
は、ROM108あるいはディスク装置109に記憶さ
れた文書処理プログラムを実行したり、また、各構成を
総括的に制御したりする。ROM108やディスク装置
109には、上記文書処理プログラムのほかに、オペレ
ーティングシステムプログラム(以下OS)や文書処理
の際に使用されるフォントデータ等が記憶され、更に、
ディスク装置109には、文書処理プログラムで作成さ
れた文書データなども記憶される。RAM107は、制
御部101の主メモリ、ワークエリア等として使用され
る。
【0024】入力部106は、不図示のキーボードやポ
インティングデバイスからのユーザによる入力を受け付
ける。表示部104は、ディスプレイ装置などに様々な
情報を表示して、ユーザにグラフィカルインターフェー
スを提供する。記録媒体読取部105は、フロッピーデ
ィスク103やCD−ROMなどの記録媒体へのアクセ
スを制御する。接続部102は、プリンタ110との通
信制御を行う。
【0025】また、プリンタ110は、制御部111、
接続部112、RAM114、ROM115、ディスク
装置116、印刷部113から構成されている。接続部
112は、ホストコンピュータ100との間の通信制御
を行い、印刷データの受信を実際に行う。制御部(CP
U)111は、プリンタ110の全体的な制御を司る。
印刷部113は、接続部112で受信された印刷データ
をもとに紙媒体への出力を行う。プリンタの記録部はR
OM(読み出し専用メモリ)115、RAM(ランダム
アクセスメモリ)114、ディスク装置116からな
る。RAM114は使用制限のないデータ記憶領域であ
り、印刷データの受信バッファや、印刷データもとに生
成されたイメージデータの記憶領域として使用される。
【0026】本発明を実現するためのプログラム及び関
連データは、ホストコンピュータのディスク装置109
に記憶されており、ホストコンピュータ100が起動さ
れたときに、RAM107にロードされ、制御部101
により実行される。同様に、本発明を実現するためのプ
ログラム及び関連データは、プリンタ110のROM1
15に記憶されており、プリンタ110が起動されたと
きに、RAM114にロードされ、制御部111により
実行される。なお、本発明を実現するためのプログラム
は、図14及び図15のフローチャートに基づいてプロ
グラムコード化されている。
【0027】また、ユーザが記録媒体103をホストコ
ンピュータの記録媒体挿入部201に挿入して、ホスト
コンピュータ100の媒体読取部105が、本発明を実
現するためのプログラム及び関連データを記録媒体10
3からRAM114にロードするようにしてもよい。
【0028】<印刷処理システムの機能構成>次に、本
発明に係る印刷システムにおける、ホストコンピュータ
とプリンタの機能構成を説明する。図16は、ホストコ
ンピュータとプリンタの機能構成を示すブロック図であ
る。なお、この機能構成は、図1の制御構成上に実装さ
れる。
【0029】ホストコンピュータ100の機能構成は、
アプリケーション部1601と、プリンタドライバ部1
602と、送信バッファ1603と、I/Fドライバ部
1604と、ユーティリティ部1605と、論理チャネ
ル制御部1606と、ジョブパケット生成部1607と
から構成されている。
【0030】上記各部の機能を詳述すると、アプリケー
ション部1601は、ユーザにグラフィックユーザイン
タフェイスを提供し、ユーザの目的に適った文書データ
を生成する。プリンタドライバ部1602は、アプリケ
ーション部1601が生成した文書データをプリンタ1
10で印刷可能なページ記述言語(PDL)データに変
換する。送信バッファ1603は、プリンタドライバ部
1602が生成したPDLデータを一時的に格納してお
く。ジョブパケット生成部1607は、送信バッファ1
603に蓄えられたPDLデータからジョブパケットデ
ータを生成する(図17及び図18を用いて後に説明す
る)。ユーティリティ部1605は、プリンタ110の
情報を獲得してグラフィックユーザインタフェイスに表
示したり、ユーザの要望に従ってプリンタ110の環境
設定を変更する。
【0031】論理チャネル制御部1606は、ジョブパ
ケット生成部1607から送られるジョブパケットデー
タを転送するためのデータチャネルと、ユーティリティ
部1605で送受信される状態取得、環境設定のための
管理パケットデータを転送するための管理チャネルとの
2つの論理チャネルを1つの物理チャネルに変換する。
つまり、論理チャネル制御部1606は、通信媒体12
0が物理的には1つの双方向インタフェースであるた
め、2つの異なる種類のデータを1つのインタフェース
で送受信するための制御を行う。I/Fドライバ部16
04は、論理チャネル制御部1606の制御の下、プリ
ンタとの間のデータの送受信を実際に行う。
【0032】他方、プリンタ110の機能構成は、論理
チャネル制御部1608と、機器データベース部160
9と、ジョブプリプロセッサ部1610と、受信バッフ
ァ1611と、PDLトランスレータ部1612と、描
画バッファ1613と、描画部1614と、プリンタエ
ンジン部1615と、I/Fドライバ部1616と、情
報管理部1617とから構成されている。
【0033】上記各部の機能を詳述すると、I/Fドラ
イバ部1616は、ホストコンピュータ100との間の
データの送受信を実際に行う。論理チャネル制御部16
08は、I/Fドライバ部1616で受信したパケット
データと管理データとを後段に振り分ける。これは、ジ
ョブパケットデータであればジョブプリプロセッサ部1
610に渡し、管理パケットデータであれば情報管理部
1617に渡す。
【0034】ジョブプリプロセッサ部1610は、論理
チャネル制御部1608からジョブパケットデータを受
取り、ジョブパケットのパケットヘッダ部(図17を用
いて後に説明する)に格納されているオペレーションコ
ードに応じて、受信バッファ1611にPDLデータを
転送したり、機器データベース部1609に情報を設定
したりする。
【0035】図19を用いて後に説明するが、ジョブパ
ケットのオペレーションコードがジョブ開始コマンドで
あれば、ジョブ番号を割り付けて機器データベース部1
609のジョブ管理テーブルにジョブ番号を設定する。
また、ジョブパケットのオペレーションコードがPDL
データ送信オペレーションであれば、受信バッファ16
11にPDLデータとジョブ番号を転送する。ジョブプ
リプロセッサ部1610は、PDLデータを受信バッフ
ァ1611に転送するたびに、機器データベース部16
09の受信済みデータの欄を更新する。また、ジョブパ
ケットのオペレーションコードがジョブ属性設定オペレ
ーションであれば、パラメータの内容を機器データベー
ス部1609のジョブ管理テーブルに設定する。
【0036】ジョブプリプロセッサ部1610は、ある
ジョブ番号のすべてのPDLデータを受信バッファ16
11に格納すると、機器データベース部1609のジョ
ブ管理テーブルの受信済みデータの欄にその旨を記憶す
る。
【0037】受信バッファ1611は、ジョブ番号が割
り付けられたPDLデータを一時的に保有し、後段の処
理の遅延の緩衝材となる。機器データベース部1609
は、プリンタ110の機器情報及び印刷ジョブのジョブ
情報を格納しておく。なお、機器データベース部160
9のジョブ管理テーブルについては、図13をもちいて
後に説明する。
【0038】情報管理部1617は、管理チャネルで送
られてきた管理パケットを受取り、管理パケットのオペ
レーションコードとデータに応じて機器データベース部
1609の情報の書き換えや、印刷ジョブの制御を行
う。
【0039】PDLトランスレータ部1612は、PD
Lデータの翻訳処理を行って、描画に適した描画オブジ
ェクト(中間データ)に変換し、描画バッファ1513
に格納する。描画バッファ1613は、描画オブジェク
トが印刷処理されるまで、その描画オブジェクトを一時
的に格納しておくものである。描画バッファ1613に
1ページ分の描画オブジェクトが格納されると、描画部
1614は描画オブジェクトの印刷処理を開始する。
【0040】描画部1614は、描画バッファ1613
に一時格納された描画オブジェクトを実際に描画を行っ
てビットマップ画像を生成し、ビットマップ画像をプリ
ンタエンジン部1615に送信する。描画部1614
は、新しいジョブ番号のビットマップ画像の生成を始め
ると、機器データベース部1609のジョブ管理テーブ
ルの印字中データの欄を更新する。
【0041】プリンタエンジン部1515は、描画部1
514が生成したビットマップ画像を受取り、既知の印
刷技術により用紙等のメディアに出力する。
【0042】<印刷ジョブ>印刷ジョブは、複数のジョ
ブパケットから構成され、それぞれのジョブパケット
は、パケットヘッダ部とデータ部とから構成される。そ
して、ジョブパケットは1つのデータの塊としてホスト
コンピュータ100からプリンタ110へ送信される。
ここでいうパケットとは、ネットワークにおけるデータ
通信でのパケットという下位層のパケットではなく、印
刷ジョブに係るデータの塊という上位概念のパケットで
ある。
【0043】図17はジョブパケットの構造を示す構造
図である。縦軸はバイトを示し、横軸は各バイトのビッ
トを示している。図中において0〜1バイト目のオペレ
ーションコードは、パケットの機能を示す長さ2バイト
のIDを示すものである。オペレーションコードは、以
下の値を取ることができる。
【0044】 0x0201 ジョブ開始オペレーション 0x0202 ジョブ属性設定オペレーション 0x0204 PDLデータ送信オペレーション 0x0205 ジョブ終了オペレーション ここで「0x」とは、16進数表記を意味している。ジ
ョブ開始オペレーションは、印刷ジョブの開始を示すジ
ョブパケットのオペレーションコードである。ジョブ属
性設定オペレーションは、印刷ジョブの属性を設定する
ためのジョブパケットのオペレーションコードである。
PDLデータ送信オペレーションは、PDLデータが格
納されているジョブパケットのオペレーションコードで
ある。ジョブ終了オペレーションは、印刷ジョブの終了
を示すジョブパケットのオペレーションコートである。
また、ジョブ制御オペレーションは、印刷ジョブを制御
するためのジョブパケットのオペレーションコードであ
る。
【0045】2〜3バイト目のブロック番号は、ジョブ
パケットを送信した側が返答を要求する場合に、要求と
返答の対応を取るために使用する番号である。例えば、
それぞれブロック番号=1、2、3というジョブパケッ
トをホストコンピュータ109が立て続けに送信した時
にブロック番号=2というエラーパケットが印刷装置1
10から返ってきた場合、送信側は2番目に送ったジョ
ブパケットにエラーが発生したことを特定することが可
能である。
【0046】4〜5バイト目のパラメータ長は、12バ
イト目以降のデータ部のバイト長さを示す領域で、0〜
64Kバイトまでを示すことが可能である。パラメータ
長は、パケットヘッダが示す属性により異なる。
【0047】6〜7バイト目はジョブパケットの各種フ
ラグを示す領域で、それぞれ以下の値を示す。
【0048】エラーフラグ:この値が1の場合、印刷装
置110で何らかのエラーが発生したことを示す。この
フラグは印刷装置110からホストコンピュータ109
に送られる返信パケットに付加される。
【0049】通知フラグ:この値が1の時は、ホストコ
ンピュータ109からの要求パケットに対する返答では
なく、印刷装置110が何らかの通知事項があることを
ホストコンピュータ109に通知することを示してい
る。
【0050】継続フラグ:この値が1の場合、データ部
に全てのデータが入らなかったため、次のジョブパケッ
トで残りのデータが送られることを示す。次のジョブパ
ケットは前のパケットと同じオペレーションコードを設
定しなくてはならない。
【0051】返答要求:ホストコンピュータ109から
印刷装置110に対して返答パケットが必要な場合に1
をセットする。0のときは要求パケットは正常に処理さ
れた場合には返答は返さない。印刷装置110でエラー
が発生した場合には返答要求の0/1に関わらず、常に
エラーフラグを1にした返答パケットを送出する。
【0052】キャンセルフラグ:この値が1の場合に
は、印刷ジョブのキャンセル指示が出されていることを
示す。
【0053】8〜9バイト目のユーザID及び10〜1
1バイト目のパスワードは、要求パケットでできる操作
にセキュリティ的制限を設ける際に認証に使われる領域
である。
【0054】12バイト目以降はオペレーションコード
に対応したデータ(パラメータやPDL)が格納され
る。ジョブ開始オペレーション及びジョブ終了オペレー
ションの場合は、データは存在しない。
【0055】ジョブ属性設定オペレーションの場合、設
定したいジョブ属性IDとジョブ属性値を設定する。ジ
ョブ属性IDとは、印刷ジョブに関する属性に対応した
識別子を示すもので、ISO−10175(DPA)
(ISO:国際標準化機構)で規定されるジョブの属性
に相当するIDが予め割り振られている。以下にジョブ
属性の代表的なものを挙げる。
【0056】 0x0101 ジョブ名称 0x0103 ジョブオーナ名 0x016a ジョブサイズ
【0057】PDLデータ送信オペレーションの場合
は、データ部にはPDLデータが入る。1つのジョブパ
ケットのデータは上記パラメータ長に格納できる最大サ
イズまでなので、64KBまで格納可能であり、それ以
上のデータは複数のジョブパケットに分割されて送信さ
れ、それぞれのジョブパケットのオペレーションコード
はPDLデータ送信オペレーションになっている。ま
た、これらのジョブパケットの上記継続フラグは1にな
っている。
【0058】<ジョブパケットの生成>図18は、ジョ
ブパケット生成部1607が、1つの印刷ジョブに係る
ジョブパケットを生成するための動作を示すフローチャ
ートである。ユーザが、アプリケーション部1601で
文書データを生成した後、当該文書データの印刷指示を
出すと、文書データがアプリケーション部16701か
らGDI(Graphical Device Interface)等を通じてプ
リンタドライバ1602に送信される。プリンタドライ
バ1602は、GDIから送られてきたデータに基づい
てPDLデータを生成し、送信バッファ1603に格納
する。送信バッファ1603にPDLデータが順次生成
されると、ジョブパケット生成部1607がジョブパケ
ットの生成処理を開始する。
【0059】ステップ1801において、ジョブパケッ
ト生成部1607は、ジョブ開始パケットを生成し、論
理チャネル制御部1506に送信する。ジョブ開始パケ
ットは、パケットヘッダ(図17)のオペレーションコ
ードがジョブ開始オペレーション(「0201」)にな
っているジョブパケットである。またジョブ開始パケッ
トのデータ部には、ジョブパケット生成部1607が発
行するジョブの識別子が入る。
【0060】ステップ1802において、ジョブパケッ
ト生成部1607は、ジョブ属性パケットを生成し、論
理チャネル制御部1507に送信する。ジョブ属性パケ
ットは、パケットヘッダ(図17)のオペレーションコ
ードがジョブ属性設定オペーレーション(「020
2」)になっているジョブパケットである。また、ジョ
ブ属性パケットのデータ部には、当該印刷ジョブに関す
る属性IDと属性値が入る。ジョブ属性には、前述した
ように、ジョブ名、ジョブオーナ名、ジョブサイズなど
がある。なお、ジョブ名は、GDIからプリンタドライ
バ部1602が取得でき、またジョブオーナ名は、OS
に付属されている関数からユーザのログオン時のユーザ
名を取得でき、ジョブサイズは、プリンタドライバ16
02が生成するPDLを内部計算により求めることがで
きる。
【0061】ステップ1803において、ジョブパケッ
ト生成部1607は、ジョブパケットで送信可能なデー
タの最大サイズNを取得する。上記説明したように、本
実施の形態では、ジョブパケットで送信可能なデータの
の最大サイズは、64Kbyteである。
【0062】次にステップ1804において、ジョブパ
ケット生成部1607は、送信すべきデータのサイズ、
具体的には、送信バッファ1603に格納されているP
DLデータのサイズを取得する。ステップ1805で
は、ステップ1804で取得した送信データ(PDLデ
ータ)のサイズが最大サイズNよりも大きいか否かを判
定する。もし送信データのサイズが最大サイズNよりも
大きいと判定された場合(ステップ1805−Yes)
は、ステップ1806に処理が進み、ジョブパケット生
成部1607は、PDLデータを先頭からサイズN(こ
こでは64Kbyte)の部分とそれ以外の部分(残り
の部分)に分割する。
【0063】ステップ1807において、ジョブパケッ
ト生成部1607は、先頭からサイズNの部分PDLデ
ータが格納された送信データパケットのパケットヘッダ
を生成する。送信データパケットは、パケットヘッダ
(図17)のオペレーションコードがPDLデータ送信
オペレーション(「0204」)になっているジョブパ
ケットである。また、このときパケットヘッダの継続フ
ラグを「1」にする。
【0064】そしてステップ1808で、ジョブパケッ
ト生成部1607は、パケットヘッダと先頭からサイズ
N分のPDLデータををつなげて、送信データパケット
を作成する。つまり、ジョブパケットのデータ部には、
サイズN分のPDLデータがそのまま入る。
【0065】ステップ1809では、ジョブパケット生
成部1607は、作成したジョブパケットを論理チャネ
ル制御部1606に送信する。そして、ステップ181
0において、ジョブパケット生成部1607は、送信さ
れていいないPDLデータのサイズを取得し、ステップ
1805の処理に戻る。
【0066】一方、ステップ1805において、送信デ
ータのサイズが最大サイズN未満であると判断された場
合は、ステップ1811に処理が進み、ステップ180
7と同様にパケットヘッダを生成する。しかし、ステッ
プ1811では、パケットヘッダの継続フラグは「0」
にしておく。
【0067】そしてステップ1812で、ジョブパケッ
ト生成部1607は、パケットヘッダと残りのPDLデ
ータとをつなげて、送信データパケットを作成する。ス
テップ1813では、ジョブパケット生成部1607
は、作成した送信データパケットを論理チャネル制御部
1606に送信しする。
【0068】最後に、ステップ1814では、ジョブパ
ケット生成部1607は、ジョブ終了パケットを生成
し、論理チャネル制御部1506に送信する。ジョブ終
了パケットは、パケットヘッダ(図16)のオペレーシ
ョンコードがジョブ終了オペレーション(「020
5」)になっているジョブパケットである。ジョブ少量
パケットのデータ部には、実際はパラメータやデータは
存在しない。
【0069】このようにして、1つの印刷ジョブに係る
一連のジョブパケットが生成され、論理チャネル制御部
1506を介してホストコンピュータ100からプリン
タ110に送信される。
【0070】<ジョブパケットの受信>次に、プリンタ
110のジョブプリプロセッサ1608がジョブパケッ
トを受信したときの動作を説明する。図19は、ジョブ
プリプロセッサ部1608がジョブパケットを受信した
ときの動作を示すフローチャートである。
【0071】論理チャネル制御部1608は、ホストコ
ンピュータから送られてきたジョブパケットをジョブプ
リプロセッサ部1608へ転送し、一方、管理パケット
は情報管理部1617へ転送する。従って、ジョブプリ
プロセッサ部1608は、ステップS1901において
は、ジョブパケットを受信したかを判定する。
【0072】ジョブパケットを受信していると判定した
場合(ステップS1901−Yes)には、ステップS
1902において、ジョブパケットのパケットヘッダの
オペレーションコードを解析する。
【0073】そして、ステップS1903では、まず、
ジョブパケットがジョブ終了パケットであるかをか判定
し、ジョブ終了パケットである場合(ステップS190
3−Yes9はステップS1912に進む。そして、ス
テップS1912では、機器データベース部1603の
ジョブ管理テーブルの受信済みデータの欄に、このジョ
ブ終了パケットに係る印刷ジョブの印刷データが100
%受信済みであることを書き込む。
【0074】ジョブ終了パケットでない場合(ステップ
S1903−No)は、ステップS1904において、
ジョブパケットがジョブ開始パケットであるかを判定
し、ジョブ開始パケットである場合はステップS190
8に遷移する。そして、ステップS1908では、ジョ
ブ開始パケットに係る印刷ジョブにジョブ番号を発行し
て、その印刷ジョブをジョブ番号と共にジョブ管理テー
ブルに登録する。
【0075】ジョブ開始パケットでない場合(ステップ
S1904−No)は、ステップS1905において、
ジョブパケットがジョブ属性パケットであるかどうかを
判定し、ジョブ属性パケットである場合はステップS1
909に遷移する。そして、ステップS1909では、
ジョブ管理テーブルの当該印刷ジョブのジョブ属性の欄
を更新する。
【0076】ジョブ属性パケットでない場合(ステップ
S1905−No)は、ステップS1906において、
ジョブパケットが送信データパケットであるかどうかを
判定し、送信データパケットである場合はステップS1
910に遷移する。そして、ステップS1910では、
印刷データを受信バッファ1611に格納する。このと
き、当該印刷データがどの印刷ジョブのものであるかが
後で確認できるように、印刷データと共にジョブ番号を
も受信バッファに記憶する。更に、ステップS1907
では、このジョブパケットに係る印刷ジョブの印刷デー
タをどれだけ既に受信しているかを確認して、ジョブ管
理テーブルの受信済みデータの欄を更新する。
【0077】<印刷データの送信処理>以上のことを踏
まえて、ユーザによる印刷ジョブの出力指示及び当該印
刷ジョブのキャンセル指示に対するホストコンピュータ
の動作を説明する。図14は、このときのホストコンピ
ュータ100の制御部101の動作を示すフローチャー
トである。なお、ここでは、ホストコンピュータ100
の各機能構成(図16)の動作を総括して、ホストコン
ピュータの制御部101の動作とする。
【0078】まず、ユーザが、プリンタドライバ部16
02用のユーザインターフェースであるプリントダイア
ログ(図7)で、「プリント」ボタンを押すと、制御部
110は、印刷ジョブの処理を開始し(ステップ140
1)、まず、当該印刷ジョブの印刷データ(PDLデー
タ)を生成する(ステップ1402)。そして、印刷ジ
ョブの処理に使用する印刷ジョブ情報テーブルをRAM
107に作成する(ステップ1403)。図12は、印
刷ジョブ情報テーブルの一例である。
【0079】この時点では、印刷ジョブ情報テーブル
は、(A)のようになっており、この例では、ジョブ名
称「サンプルA」、オーナー名「Mr−B」の印刷ジョ
ブの出力指示が出されたことになっている。また、この
印刷ジョブのページ数が5ページであることが未処理送
信待ちデータの欄に示されている。なお、この時点で
は、まだ、印刷データの転送が行われていないため、処
理中送信データはなく、印刷ジョブのステータスは送信
待ちになっている。
【0080】次に、制御部101は、印刷データの転送
を開始すると共に、表示部104に図11に示すような
キャンセルダイアログを表示する(ステップ140
4)。そして、ユーザがキャンセルダイアログの「キャ
ンセル」ボタンを押したかどうかを判定する(ステップ
1405)。
【0081】「キャンセル」ボタンがユーザにより押さ
れていないと判定した場合(ステップ1405−No)
には、印刷データをプリンタ110へ送信するための処
理を行う(ステップ1409)。具体的には、ジョブパ
ケット生成部1607によるジョブパケットの生成処
理、論理チャネル制御部1606によるジョブパケット
の送信処理を行う。そして、ステップ1409で送信さ
れた分の印刷データを送信バッファから削除して(ステ
ップ1410)、印刷ジョブ情報テーブルの未処理送信
待ちデータ及び処理中送信待ちデータの欄を更新する
(ステップ1411)。
【0082】図12の印刷ジョブ情報テーブル(B)
は、ステップ1411での更新後の印刷ジョブ情報テー
ブルの一例である。ここでは、印刷ジョブ「サンプル
A」の1ページ目が送信中であり、1ページの70%が
送信待ち(1ページの30%が送信済み)であることが
示されている。
【0083】一方、ステップ1405において、「キャ
ンセル」ボタンがユーザにより押されていると判定した
場合(ステップ1405−Yes)には、RAM107
に格納されている印刷ジョブ情報テーブルを参照して、
送信済みデータがあるかどうかを判定する(ステップ1
406)。
【0084】送信済みデータがない(例えば、印刷ジョ
ブ情報テーブルが図12の(A)の状態にある場合)と
判定した場合(ステップ1406−No)は、未処理・
処理中を問わずに送信待ちデータを記憶部から削除する
(ステップ1415)。例えば、印刷ジョブ情報テーブ
ルが(A)の状態の場合は、印刷ジョブ「サンプルA」
の5ページ分の印刷データを無効にする(或いは削除す
る)。続いて、印刷ジョブ情報テーブルをもRAM10
7から消去(削除)する。
【0085】送信済みデータがある(例えば、印刷ジョ
ブ情報テーブルが図12の(C)の状態にある場合)と
判定した場合(ステップ1406−Yes)には、既に
プリンタ110に送信済みの印刷データの削除、これら
の印刷データの印刷処理の停止を行うべく、ステップ1
416、1407、1408、1417の処理を行う。
【0086】まず、キャンセルフラグをプリンタ110
へ送信するための、ダミーの印刷データをRAM107
に生成する(ステップ1416)。具体的には、ダミー
の印刷データとは、実質的なデータのない空の印刷デー
タである。次に、このダミーの印刷データにキャンセル
フラグを設定する(ステップ1407)。具体的には、
このダミーの印刷データが格納された送信データパケッ
ト(<ジョブパケットの生成>で説明済み)のパケット
ヘッダ部のキャンセルフラグの値を1にする。
【0087】そして、印刷ジョブ情報テーブルのキャン
セルの欄に「ON」を設定する(ステップ1408)。
印刷ジョブ情報テーブル(D)は、ステップ1408後
の印刷ジョブ情報テーブルの一例である。最後に、ダミ
ーの印刷データを送信する処理を行う(ステップ141
7)。具体的には、ダミーの印刷データが格納され、パ
ケットヘッダ部のキャンセルフラグが1になっている送
信データパケットをプリンタ110へ送信する。
【0088】以上、ステップ1405で、「キャンセ
ル」ボタンが押されたと判定した場合、押されなかった
と判定した場合の処理をそれぞれ説明してきたが、ステ
ップ1411或いはステップ1417の処理が行われた
後には、ステップ1412に移る。
【0089】ステップ1412では、印刷ジョブ情報テ
ーブルを参照して、キャンセルの欄に「ON」が設定さ
れているかどうかを判定する(ステップ1412)。キ
ャンセルの欄に「ON」が設定されていない(例えば、
印刷ジョブ情報テーブルが(A)、(B)、(C)の状
態にある場合)と判定した場合(ステップ1412−N
o)には、全ての印刷データを送信したかを判定する
(ステップ1414)。全ての印刷データの送信が完了
した場合(ステップ1414−Yes)、ステップ14
15に移り、全てのイン差羽データの送信が完了してい
ない場合(ステップ1414−No)には、ステップ1
405に戻る。
【0090】一方、キャンセルの欄に「ON」が設定さ
れている(例えば、印刷ジョブ情報テーブルが(D)の
状態にある場合)と判定した場合(ステップ1412−
Yes)には、未処理・処理中を問わずに送信待ちデー
タを記憶部から削除する(ステップ1415)。例え
ば、印刷ジョブ情報テーブルが(D)の状態の場合は、
印刷ジョブ「サンプルA」の2ページ(P4、P5)分
の印刷データを無効にする(或いは削除する)。続い
て、印刷ジョブ情報テーブルをもRAM107から消去
(削除)する。
【0091】<印刷データの受信処理>次に、印刷デー
タの受信処理を行うときのプリンタ110の動作を説明
する。図15は、このときのプリンタ110の制御部1
11の動作を示すフローチャートである。なお、ここで
は、プリンタ110の各機能構成(図16)の動作を総
括して、プリンタ110の制御部111の動作とする。
また、ここでは、ある1つの印刷ジョブについて、それ
の印刷データの受信処理の流れを説明する。
【0092】まず、制御部111は、ホストコンピュー
タからの印刷データを受信中であるかを判定する(ステ
ップ1501)。印刷データを受信中であれば(ステッ
プ1501−Yes)、その印刷データの受信処理を行
う(ステップ1507)。このとき、ジョブ管理テーブ
ルの受信済みデータの欄を更新する。例えば、ジョブ管
理テーブル(B)では、印刷ジョブ「サンプルA」の1
ページ目のデータを30%受信したことが示されてい
る。
【0093】そして、受信した印刷データの中にキャン
セルフラグが立っているものが存在するかを確認する
(ステップ1508)。具体的には、受信した送信デー
タパケット中で、パケットヘッダ部のキャンセルフラグ
が1になっている送信データパケットがあるかどうかを
判定する。もし、キャンセルフラグが立っている印刷デ
ータが存在しないと確認した場合(ステップ1508―
No)には、ステップ1502に移る。
【0094】ステップ1502では、ジョブ管理テーブ
ルを参照して、印刷処理可能な受信済みデータ或いは印
刷処理中のデータが存在するかどうかを判定する(ステ
ップ1502)。例えば、ジョブ管理テーブルが(B)
の状態にある場合には、1ページ目のデータが完全に受
信し終えていないため、印刷処理可能な受信済みデータ
は存在しないと判定する。また、ジョブ管理テーブルが
(C)の状態にある場合には、印刷処理可能な受信済み
データ、印刷処理中データの両方が存在すると判定す
る。
【0095】印刷処理可能な受信済みデータ或いは印刷
処理中のデータが存在すると判定した場合(ステップ1
502)には、印刷処理を行い(ステップ1503)、
それに応じて、ジョブ管理テーブルを更新する。具体的
には、印刷ジョブ「サンプルA」の1ページ目の印刷デ
ータが受信済みになった場合には、当該1ページ目の印
刷データの印刷処理を開始し、ジョブ管理テーブルを
(C)の状態にする。
【0096】ステップ1505では、印刷ジョブの印刷
データをすべて印刷処理したかを判定し、全ての印刷デ
ータを印刷処理し終えている場合には、当該印刷ジョブ
の情報をジョブ管理テーブルから抹消する(ステップ1
506)。
【0097】一方、ステップ1508で、キャンセルフ
ラグが立っている印刷データが存在すると確認した場合
(ステップ1508―Yes)には、まず、ジョブ管理
テーブルを参照して、キャンセル指示が出された印刷ジ
ョブの印刷データであって、印刷処理中の印刷データが
存在するかを判定する(ステップ1509)。存在する
場合には、当該印刷データの印刷処理を停止し(ステッ
プ1510)、その印刷データを削除する(ステップ1
511)。具体的には、PDLトランスレータ部161
2や描画部1614の処理を停止させ、処理中だったデ
ータを破棄させる、あるいは無効にさせる。
【0098】次に、ジョブ管理テーブルを参照して、キ
ャンセル指示が出された印刷ジョブの印刷データであっ
て、受信済みの印刷データが存在するかを判定する(ス
テップ1512)。存在する場合には、当刷印刷データ
の削除を行う(ステップ1513)。具体的には、受信
バッファ1611や描画バッファ1613に格納されて
いる印刷データを、キャンセル指示された印刷ジョブの
ジョブ番号に従って、削除したり、無効にしたりする。
【0099】以上の、印刷ジョブのキャンセル処理が狩
猟したら、当該印刷ジョブの情報をジョブ管理テーブル
から削除する。
【0100】<ホストコンピュータとプリンタ間の印刷
データの送受信>図9は、ホストコンピュータ100と
プリンタ110間の印刷データの送受信の様子を示した
図である。まず、ステップ(A)で、ホストコンピュー
タで印刷ジョブの出力指示が出され、5ページ分の印刷
データが送信待ちになる。続いて、1ページ目の印刷デ
ータのホストコンピュータからプリンタへの送信が開始
され、ステップ(B)では1ページ目の30%分のデー
タが既に送信され終わっていることを示している。
【0101】順次、2ページ、3ページと印刷データが
送信され、ステップ(C)、(D)では、4ページ目の
印刷データが送信されている様子を示している。
【0102】最後に、ステップ(E)では、印刷ジョブ
のキャンセル指示に対して、ダミーの印刷データがホス
トコンピュータからプリンタへ送信されている様子を示
している。
【0103】<プリンタの構成>本発明に係るプリンタ
の具体的な構成を説明する。プリンタとしてはレーザビ
ームプリンタを用いてもよい。図20は、この場合のレ
ーザビームプリンタの内部構造を示す断面図である。図
20において、2040は本体であり、供給される文字
パターン等を基に、記録媒体である記録紙上に像を形成
する。2000は操作のためのスイツチ及びLED表示
器などが配されている操作パネル、2001はLBP2
040全体の制御及び文字パターン情報等を解析するプ
リンタ制御ユニツトである。このプリンタ制御ユニツト
2001は主に文字パターン情報をビデオ信号に変換し
てレーザドライバ2002に出力する。
【0104】レーザドライバ2002は半導体レーザ2
003を駆動するための回路であり、入力されたビデオ
信号に応じて半導体レーザ2003から発射されるレー
ザ光2004をオン・オフ切替えする。レーザ光200
4は回転多面鏡2005で左右方向に振られて静電ドラ
ム2006上を走査する。これにより、静電ドラム20
06上には文字パターンの静電潜像が形成される。この
潜像は静電ドラム2006周囲の現像ユニツト2007
により現像された後、記録紙に転写される。
【0105】この記録紙にはカットシートを用い、カッ
トシート記録紙はLBP2040に装着した複数種の用
紙に対応した複数の用紙カセツト2008に収納され、
給紙ローラ2009及び搬送ローラ2010と2011
とにより装置内に取込まれて、静電ドラム2006に供
給される。
【0106】レーザビームプリンタを例にして説明した
が、これに限定されるものでなく、以下で説明するイン
クジェットプリンタ等にも適応可能である。図21は、
不図示であるが複数種の用紙を印刷ジョブに対応して給
紙可能であるインクジェット記録装置IJRAの概観図
である。同図において、駆動モータ5013の正逆回転
に連動して駆動力伝達ギア5011,5009を介して
回転するリードスクリュー5005の螺旋溝5004に
対して係合するキャリッジHCはピン(不図示)を有
し、矢印a,b方向に往復移動される。このキャリッジ
HCには、インクジェットカートリッジIJCが搭載さ
れている。5002は紙押え板であり、キャリッジの移
動方向に亙って紙をプラテン5000に対して押圧す
る。5007,5008はフォトカプラで、キャリッジ
のレバー5006のこの域での存在を確認して、モータ
5013の回転方向切り換え等を行うためのホームポジ
ション検知手段である。5016は記録ヘッドの前面を
キャップするキャップ部材5022を支持する部材で、
5015はこのキャップ内を吸引する吸引手段で、キャ
ップ内開口5023を介して記録ヘッドの吸引回復を行
う。5017はクリーニングブレードで、5019はこ
のブレードを前後方向に移動可能にする部材であり、本
体支持板5018にこれらが支持されている。ブレード
は、この形態でなく周知のクリーニングブレードが本例
に適用できることは言うまでもない。又、5021は、
吸引回復の吸引を開始するためのレバーで、キャリッジ
と係合するカム5020の移動に伴って移動し、駆動モ
ータからの駆動力がクラッチ切り換え等の公知の伝達手
段で移動制御される。これらのキャッピング、クリーニ
ング、吸引回復は、キャリッジがホームポジション側の
領域に来た時にリードスクリュー5005の作用によっ
てそれらの対応位置で所望の処理が行えるように構成さ
れているが、周知のタイミングで所望の作動を行うよう
にすれば、本例にはいずれも適用できる。
【0107】<その他の実施の形態>なお、本発明は、
複数の機器(例えばホストコンピュータ,インタフェイ
ス機器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステ
ムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複
写機,ファクシミリ装置など)に適用してもよい。ま
た、複数の機能(コピー、プリント、FAX)を持って
いる複合機に適用してもよい。
【0108】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、図2に示すようにシステムあるいは
装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュー
タ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプ
ログラムコードを読出し実行することによっても、達成
されることは言うまでもない。プログラムとは、本実施
例で説明した図14、15、18、19のフローチャー
トの制御をプログラムコード化したものである。この場
合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前
述した実施形態の機能を実現することになり、そのプロ
グラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成するこ
とになる。
【0109】図3は、本発明に係るホストコンピュータ
の制御プログラムがRAM107にロードされ実行可能
となった状態のメモリマップを示す。
【0110】また、図4は、本発明に係るプリンタの制
御プログラムがRAM114にロードされ実行可能とな
った状態のメモリマップを示す。
【0111】本実施例では、記憶媒体から本制御プログ
ラム及び関連データを直接RAMにロードして実行させ
る例を示したが、この他にFD等の外部記憶媒体から本
制御プログラム及び関連データを一旦不揮発性記憶媒体
であるハードディスク(ディスク装置109)に格納
(インストール)しておき、本データ作成・送信処理制
御プログラムを動作させる際にハードディスクからRA
Mにロードするようにしても良い。
【0112】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。また、コンピュータが読出し
たプログラムコードを実行することにより、前述した実
施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラム
コードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働している
OS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の
一部または全部を行い、その処理によって前述した実施
形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまで
もない。
【0113】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0114】
【発明の効果】本発明では、印刷ジョブの印刷データの
転送中に当該印刷ジョブのキャンセル指示がユーザによ
り出されたときに、キャンセルフラグが立てられたダミ
ーの印刷データをプリンタに送信することで、1回のキ
ャンセル指示でプリンタに既に送信されている印刷デー
タを削除したり、その印刷データの印刷処理を停止した
りすることでる。
【0115】これにより、印刷ジョブのキャンセル処理
に伴うユーザの負担を軽くすることができ、また、最初
のキャンセル指示が出されてから、実際にプリンタ内の
印刷データを削除したり、印刷データの印刷処理を停止
したりする処理を迅速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ホストコンピュータとプリンタとが通信媒体を
介して接続している場合の、それぞれの制御構成を示す
ブロック図である。
【図2】本発明に係るプログラムをシステム或いは装置
に供給する方法を示す図である。
【図3】本発明に係るホストコンピュータの制御プログ
ラムがRAM107にロードされ実行可能となった状態
のメモリマップを示す図である。
【図4】本発明に係るプリンタの制御プログラムがRA
M114にロードされ実行可能となった状態のメモリマ
ップを示す図である。
【図5】印刷ジョブをキャンセルするための手順を示す
フローチャートである。
【図6】印刷処理システムのシステム構造を示す図であ
る。
【図7】プリンタドライバ用のユーザインターフェース
であるプリントダイアログの一例を示す図である。
【図8】印刷システムを示す概念図である。
【図9】ホストコンピュータとプリンタ間の印刷データ
の送受信の様子を示した図である。
【図10】プリンタでの印刷処理の状況を表示する画面
の一例を示す図である。
【図11】キャンセルダイアログの一例を示す図であ
る。
【図12】印刷ジョブ情報テーブルの例を示す図であ
る。
【図13】ジョブ管理テーブルの例を示す図である。
【図14】ユーザによる印刷ジョブの出力指示及び当該
印刷ジョブのキャンセル指示に対するホストコンピュー
タの制御部の動作を示すフローチャートである。
【図15】印刷データの受信処理を行うときのプリンタ
の制御部の動作を示すフローチャートである。
【図16】ホストコンピュータとプリンタの機能構成を
示すブロック図である。
【図17】ジョブパケットの構造を示す構造図である。
【図18】ジョブパケット生成部が、1つの印刷ジョブ
に係るジョブパケットを生成するための動作を示すフロ
ーチャートである。
【図19】ジョブプリプロセッサ部がジョブパケットを
受信したときの動作を示すフローチャートである。
【図20】レーザビームプリンタの内部構造を示す断面
図である。
【図21】複数種の用紙を印刷ジョブに対応して給紙可
能であるインクジェット記録装置IJRAの概観図であ
る。
【符号の説明】
100 ホストコンピュータ 101 制御部 102 接続部 103 記録媒体 104 表示部 105 媒体読取部 106 入力部 107 RAM 108 ROM 109 ディスク装置 110 プリンタ 111 制御部 112 接続部 113 印刷部 114 RAM 115 ROM 116 ディスク装置

Claims (120)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷ジョブを構成している印刷データを
    送信する情報処理装置であって、 前記印刷データを転送する転送手段と、 前記印刷ジョブの取消の指示を検知する検知手段とを有
    し、 前記検知手段により前記印刷ジョブの取消の指示が検知
    された場合に、前記データ転送手段は、所定の情報を含
    んだ印刷データを転送することを特徴とする情報処理装
    置。
  2. 【請求項2】 前記転送手段は、前記印刷ジョブを構成
    する前記印刷データを分割し、分割された前記印刷デー
    タを転送することを特徴とする請求項1に記載の情報処
    理装置。
  3. 【請求項3】 前記転送手段は、分割された前記印刷デ
    ータにヘッダ情報を付加して、前記ヘッダ情報付きの分
    割された前記印刷データを転送することを特徴とする請
    求項2に記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】 前記所定の情報は、前記ヘッダ情報に含
    まれていることを特徴とする請求項3に記載の情報処理
    装置。
  5. 【請求項5】 前記ヘッダ情報には、前記印刷データが
    含まれていることを示す命令コードが含まれていること
    を特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 【請求項6】 前記印刷ジョブの取消の指示をさせるた
    めの指示手段を有し、前記検知手段は、前記指示手段に
    より前記印刷ジョブの取消の指示がされたことを検知す
    ることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の
    情報処理装置。
  7. 【請求項7】 前記指示手段では、前記印刷ジョブの取
    消の指示をさせるための表示をすることを特徴とする請
    求項6に記載の情報処理装置。
  8. 【請求項8】 前記転送手段は、仮の印刷データを転送
    することを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載
    の情報処理装置。
  9. 【請求項9】 前記仮の印刷データとは、空の印刷デー
    タであることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装
    置。
  10. 【請求項10】 前記転送手段は、前記印刷データを印
    刷装置へ転送することを特徴とする請求項1乃至9のい
    ずれかに記載の情報処理装置。
  11. 【請求項11】 前記印刷データは、ページ記述言語で
    書かれた印刷データであることを特徴とする請求項1乃
    至10のいずれかに記載の情報処理装置。
  12. 【請求項12】 印刷ジョブを構成している印刷データ
    を受信する印刷制御装置であって、 前記印刷データを受信する受信手段と、 前記受信手段により受信された前記印刷データに所定の
    情報が含まれているかを解析する解析手段と、 前記解析手段の結果、前記所定の情報が含まれている場
    合、前記印刷データにより構成されている印刷ジョブを
    取消すように制御する制御手段を有することを特徴とす
    る印刷制御装置。
  13. 【請求項13】 前記制御手段は、前記印刷ジョブを構
    成している前記印刷データを削除するように制御するこ
    とを特徴とする請求項12に記載の印刷制御装置。
  14. 【請求項14】 前記印刷ジョブを構成している前記印
    刷データを記憶する記憶手段を有し、 前記制御手段は、前記記憶手段に記憶されている前記印
    刷データを削除するように制御することを特徴とする請
    求項13に記載の印刷制御装置。
  15. 【請求項15】 前記制御手段は、前記印刷ジョブを構
    成している前記印刷データを無効にするように制御する
    ことを特徴とする請求項12に記載の印刷制御装置。
  16. 【請求項16】 前記印刷ジョブを構成している前記印
    刷データを記憶する記憶手段を有し、 前記制御手段は、前記記憶手段に記憶されている前記印
    刷データを無効にするように制御することを特徴とする
    請求項15に記載の印刷制御装置。
  17. 【請求項17】 前記制御手段は、前記印刷ジョブを構
    成している前記印刷データの印刷処理を停止させること
    を特徴とする請求項12乃至16のいずれかに記載の印
    刷制御装置。
  18. 【請求項18】 前記受信手段は、ヘッダ情報が付加さ
    れた前記印刷データを受信し、前記解析手段は、前記ヘ
    ッダ情報に前記所定の情報が含まれているかを解析する
    ことを特徴とする請求項12乃至17のいずれかに記載
    の印刷制御装置。
  19. 【請求項19】 前記ヘッダ情報には、前記印刷データ
    が含まれていることを示す命令コードが含まれているこ
    とを特徴とする請求項18に記載の印刷制御装置。
  20. 【請求項20】 前記印刷データに基づいて印刷を行う
    印刷手段を有することを特徴とする請求項12乃至19
    のいずれかに記載の印刷制御装置。
  21. 【請求項21】 前記印刷手段は、インクジェット方式
    であることを特徴とする請求項20に記載の印刷制御装
    置。
  22. 【請求項22】 前記印刷手段は、電子写真方式である
    ことを特徴とする請求項20に記載の印刷制御装置。
  23. 【請求項23】 前記印刷データは、ページ記述言語で
    書かれた印刷データであることを特徴とする請求項12
    乃至22のいずれかに記載の印刷制御装置。
  24. 【請求項24】 前記印刷とは、カラー印刷であること
    を特徴とする請求項12乃至23のいずれかに記載の印
    刷制御装置。
  25. 【請求項25】 印刷ジョブを構成している印刷データ
    を送信する情報処理装置と、前記印刷データを受信する
    印刷制御装置からなる印刷システムであって、 前記情報処理装置は、前記印刷データを転送する転送手
    段と、 前記印刷ジョブの取消の指示を検知する検知手段とを有
    し、 前記検知手段により前記印刷ジョブの取消の指示が検知
    された場合に、前記データ転送手段は、所定の情報を含
    んだ印刷データを転送し、 前記印刷制御装置は、前記印刷データを受信する受信手
    段と、 前記受信手段により受信された前記印刷データに所定の
    情報が含まれているかを解析する解析手段と、 前記解析手段の結果、前記所定の情報が含まれている場
    合、前記印刷データにより構成されている印刷ジョブを
    取消すように制御する制御手段とを有することを特徴と
    する印刷システム。
  26. 【請求項26】 前記印刷ジョブの取消の指示をさせる
    ための指示手段を有し、 前記検知手段は、前記指示手段により前記印刷ジョブの
    取消の指示がされたことを検知することを特徴とする請
    求項25に記載の情報処理装置。
  27. 【請求項27】 前記指示手段では、前記印刷ジョブの
    取消の指示をさせるための表示をすることを特徴とする
    請求項26に記載の情報処理装置。
  28. 【請求項28】 前記制御手段は、前記印刷ジョブを構
    成している前記印刷データを削除するように制御するこ
    とを特徴とする請求項25乃至27のいずれかに記載の
    印刷制御装置。
  29. 【請求項29】 前記印刷ジョブを構成している前記印
    刷データを記憶する記憶手段を有し、 前記制御手段は、前記記憶手段に記憶されている前記印
    刷データを削除するように制御することを特徴とする請
    求項28に記載の印刷制御装置。
  30. 【請求項30】 前記制御手段は、前記印刷ジョブを構
    成している前記印刷データを無効にするように制御する
    ことを特徴とする請求項25乃至27のいずれかに記載
    の印刷制御装置。
  31. 【請求項31】 前記印刷ジョブを構成している前記印
    刷データを記憶する記憶手段を有し、 前記制御手段は、前記記憶手段に記憶されている前記印
    刷データを無効にするように制御することを特徴とする
    請求項30に記載の印刷制御装置。
  32. 【請求項32】 前記制御手段は、前記印刷ジョブを構
    成している前記印刷データの印刷処理を停止させること
    を特徴とする請求項25乃至31のいずれかに記載の印
    刷制御装置。
  33. 【請求項33】 前記転送手段は、前記印刷ジョブを構
    成する前記印刷データを分割し、分割された前記印刷デ
    ータを転送し、 前記受信手段は、分割された前記印刷データを受信する
    ことを特徴とする請求項25乃至32のいずれかに記載
    の印刷システム。
  34. 【請求項34】 前記転送手段は、分割された前記印刷
    データにヘッダ情報を付加して、前記ヘッダ情報付きの
    分割された前記印刷データを転送し、 前記受信手段は、ヘッダ情報付きの分割された前記印刷
    データを受信することを特徴とする請求項33に記載の
    印刷システム。
  35. 【請求項35】 前記所定の情報は、前記ヘッダ情報に
    含まれており、 前記解析手段は、前記ヘッダ情報に前記所定の情報が含
    まれているかを解析することを特徴とする請求項34に
    記載の印刷システム。
  36. 【請求項36】 前記ヘッダ情報には、前記印刷データ
    が含まれていることを示す命令コードが含まれているこ
    とを特徴とする請求項35に記載の印刷システム。
  37. 【請求項37】 前記印刷制御装置は、前記印刷データ
    に基づいて印刷を行う印刷手段を有することを特徴とす
    る請求項25乃至36のいずれかに記載の印刷システ
    ム。
  38. 【請求項38】 前記印刷手段は、インクジェット方式
    であることを特徴とする請求項37に記載の印刷システ
    ム。
  39. 【請求項39】 前記印刷手段は、電子写真方式である
    ことを特徴とする請求項37に記載の印刷システム。
  40. 【請求項40】 前記印刷とは、カラー印刷であること
    を特徴とする請求項25乃至39のいずれかに記載の印
    刷システム。
  41. 【請求項41】 印刷ジョブを構成している印刷データ
    を送信する情報処理方法であって、 前記印刷データを転送する転送ステップと、 前記印刷ジョブの取消の指示を検知する検知ステップと
    を有し、 前記検知ステップにより前記印刷ジョブの取消の指示が
    検知された場合に、前記データ転送ステップは、所定の
    情報を含んだ印刷データを転送することを特徴とする情
    報処理方法。
  42. 【請求項42】 前記転送ステップは、前記印刷ジョブ
    を構成する前記印刷データを分割し、分割された前記印
    刷データを転送することを特徴とする請求項41に記載
    の情報処理方法。
  43. 【請求項43】 前記転送ステップは、分割された前記
    印刷データにヘッダ情報を付加して、前記ヘッダ情報付
    きの分割された前記印刷データを転送することを特徴と
    する請求項42に記載の情報処理方法。
  44. 【請求項44】 前記所定の情報は、前記ヘッダ情報に
    含まれていることを特徴とする請求項43に記載の情報
    処理方法。
  45. 【請求項45】 前記ヘッダ情報には、前記印刷データ
    が含まれていることを示す命令コードが含まれているこ
    とを特徴とする請求項44に記載の情報処理方法。
  46. 【請求項46】 前記印刷ジョブの取消の指示をさせる
    ための指示ステップを有し、 前記検知ステップは、前記指示ステップにより前記印刷
    ジョブの取消の指示がされたことを検知することを特徴
    とする請求項41乃至44のいずれかに記載の情報処理
    方法。
  47. 【請求項47】 前記指示ステップでは、前記印刷ジョ
    ブの取消の指示をさせるための表示をすることを特徴と
    する請求項46に記載の情報処理方法。
  48. 【請求項48】 前記転送ステップは、仮の印刷データ
    を転送することを特徴とする請求項41乃至47のいず
    れかに記載の情報処理方法。
  49. 【請求項49】 前記仮の印刷データとは、空の印刷デ
    ータであることを特徴とする請求項46に記載の情報処
    理方法。
  50. 【請求項50】 前記転送ステップは、前記印刷データ
    を印刷装置へ転送することを特徴とする請求項41乃至
    49のいずれかに記載の情報処理方法。
  51. 【請求項51】 前記印刷データは、ページ記述言語で
    書かれた印刷データであることを特徴とする請求項41
    乃至50のいずれかに記載の情報処理方法。
  52. 【請求項52】 印刷ジョブを構成している印刷データ
    を受信する印刷制御方法であって、 前記印刷データを受信する受信ステップと、 前記受信ステップにより受信された前記印刷データに所
    定の情報が含まれているかを解析する解析ステップと、 前記解析ステップの結果、前記所定の情報が含まれてい
    る場合、前記印刷データにより構成されている印刷ジョ
    ブを取消すように制御する制御ステップを有することを
    特徴とする印刷制御方法。
  53. 【請求項53】 前記制御ステップは、前記印刷ジョブ
    を構成している前記印刷データを削除するように制御す
    ることを特徴とする請求項52に記載の印刷制御方法。
  54. 【請求項54】 前記印刷ジョブを構成している前記印
    刷データを記憶手段に記憶させる記憶ステップを有し、 前記制御ステップは、前記記憶手段に記憶されている前
    記印刷データを削除するように制御することを特徴とす
    る請求項53に記載の印刷制御方法。
  55. 【請求項55】 前記制御ステップは、前記印刷ジョブ
    を構成している前記印刷データを無効にするように制御
    することを特徴とする請求項52に記載の印刷制御方
    法。
  56. 【請求項56】 前記印刷ジョブを構成している前記印
    刷データを記憶手段に記憶させる記憶ステップを有し、 前記制御ステップは、前記記憶手段に記憶されている前
    記印刷データを無効にするように制御することを特徴と
    する請求項55に記載の印刷制御方法。
  57. 【請求項57】 前記制御ステップは、前記印刷ジョブ
    を構成している前記印刷データの印刷処理を停止させる
    ことを特徴とする請求項52乃至56のいずれかに記載
    の印刷制御方法。
  58. 【請求項58】 前記受信ステップは、ヘッダ情報が付
    加された前記印刷データを受信し、 前記解析ステップは、前記ヘッダ情報に前記所定の情報
    が含まれているかを解析することを特徴とする請求項5
    2乃至57のいずれかに記載の印刷制御方法。
  59. 【請求項59】 前記ヘッダ情報には、前記印刷データ
    が含まれていることを示す命令コードが含まれているこ
    とを特徴とする請求項58に記載の印刷制御方法。
  60. 【請求項60】 前記印刷データに基づいて印刷を行う
    印刷ステップを有することを特徴とする請求項52乃至
    59のいずれかに記載の印刷制御方法。
  61. 【請求項61】 前記印刷ステップは、インクジェット
    方式であることを特徴とする請求項60に記載の印刷制
    御方法。
  62. 【請求項62】 前記印刷ステップは、電子写真方式で
    あることを特徴とする請求項60に記載の印刷制御方
    法。
  63. 【請求項63】 前記印刷データは、ページ記述言語で
    書かれた印刷データであることを特徴とする請求項52
    乃至62のいずれかに記載の印刷制御方法。
  64. 【請求項64】 前記印刷とは、カラー印刷であること
    を特徴とする請求項52乃至63のいずれかに記載の印
    刷制御方法。
  65. 【請求項65】 印刷ジョブを構成している印刷データ
    を送信する情報処理方法と、前記印刷データを受信する
    印刷制御方法からなる印刷システムであって、 前記情報処理方法は、前記印刷データを転送する転送ス
    テップと、 前記印刷ジョブの取消の指示を検知する検知ステップと
    を有し、 前記検知ステップにより前記印刷ジョブの取消の指示が
    検知された場合に、前記データ転送ステップは、所定の
    情報を含んだ印刷データを転送し、 前記印刷制御方法は、前記印刷データを受信する受信ス
    テップと、 前記受信ステップにより受信された前記印刷データに所
    定の情報が含まれているかを解析する解析ステップと、 前記解析ステップの結果、前記所定の情報が含まれてい
    る場合、前記印刷データにより構成されている印刷ジョ
    ブを取消すように制御する制御ステップとを有すること
    を特徴とする印刷システム。
  66. 【請求項66】 前記印刷ジョブの取消の指示をさせる
    ための指示ステップを有し、 前記検知ステップは、前記指示ステップにより前記印刷
    ジョブの取消の指示がされたことを検知することを特徴
    とする請求項65に記載の情報処理方法。
  67. 【請求項67】 前記指示ステップでは、前記印刷ジョ
    ブの取消の指示をさせるための表示をすることを特徴と
    する請求項66に記載の情報処理方法。
  68. 【請求項68】 前記制御ステップは、前記印刷ジョブ
    を構成している前記印刷データを削除するように制御す
    ることを特徴とする請求項65乃至67のいずれかに記
    載の印刷制御方法。
  69. 【請求項69】 前記印刷ジョブを構成している前記印
    刷データを記憶手段に記憶させる記憶ステップを有し、 前記制御ステップは、前記記憶手段に記憶されている前
    記印刷データを削除するように制御することを特徴とす
    る請求項68に記載の印刷制御方法。
  70. 【請求項70】 前記制御ステップは、前記印刷ジョブ
    を構成している前記印刷データを無効にするように制御
    することを特徴とする請求項65乃至67のいずれかに
    記載の印刷制御方法。
  71. 【請求項71】 前記印刷ジョブを構成している前記印
    刷データを記憶手段に記憶させる記憶ステップを有し、 前記制御ステップは、前記記憶手段に記憶されている前
    記印刷データを無効にするように制御することを特徴と
    する請求項70に記載の印刷制御方法。
  72. 【請求項72】 前記制御ステップは、前記印刷ジョブ
    を構成している前記印刷データの印刷処理を停止させる
    ことを特徴とする請求項65乃至71のいずれかに記載
    の印刷制御方法。
  73. 【請求項73】 前記転送ステップは、前記印刷ジョブ
    を構成する前記印刷データを分割し、分割された前記印
    刷データを転送し、 前記受信ステップは、分割された前記印刷データを受信
    することを特徴とする請求項65乃至72のいずれかに
    記載の印刷システム。
  74. 【請求項74】 前記転送ステップは、分割された前記
    印刷データにヘッダ情報を付加して、前記ヘッダ情報付
    きの分割された前記印刷データを転送し、 前記受信ステップは、ヘッダ情報付きの分割された前記
    印刷データを受信することを特徴とする請求項73に記
    載の印刷システム。
  75. 【請求項75】 前記所定の情報は、前記ヘッダ情報に
    含まれており、 前記解析ステップは、前記ヘッダ情報に前記所定の情報
    が含まれているかを解析することを特徴とする請求項7
    4に記載の印刷システム。
  76. 【請求項76】 前記ヘッダ情報には、前記印刷データ
    が含まれていることを示す命令コードが含まれているこ
    とを特徴とする請求項75に記載の印刷システム。
  77. 【請求項77】 前記印刷制御方法は、前記印刷データ
    に基づいて印刷を行う印刷ステップを有することを特徴
    とする請求項65乃至76のいずれかに記載の印刷シス
    テム。
  78. 【請求項78】 前記印刷ステップは、インクジェット
    方式であることを特徴とする請求項77に記載の印刷シ
    ステム。
  79. 【請求項79】 前記印刷ステップは、電子写真方式で
    あることを特徴とする請求項77に記載の印刷システ
    ム。
  80. 【請求項80】 前記印刷とは、カラー印刷であること
    を特徴とする請求項65乃至79のいずれかに記載の印
    刷システム。
  81. 【請求項81】 印刷ジョブを構成している印刷データ
    を送信する情報処理プログラムが格納されたコンピュー
    タが読取可能な記録媒体であって、当該情報処理プログ
    ラムは、 前記印刷データを転送する転送ステップと、 前記印刷ジョブの取消の指示を検知する検知ステップと
    を有し、 前記検知ステップにより前記印刷ジョブの取消の指示が
    検知された場合に、前記データ転送ステップは、所定の
    情報を含んだ印刷データを転送することを特徴とする記
    録媒体。
  82. 【請求項82】 前記転送ステップは、前記印刷ジョブ
    を構成する前記印刷データを分割し、分割された前記印
    刷データを転送することを特徴とする請求項81に記載
    の記録媒体。
  83. 【請求項83】 前記転送ステップは、分割された前記
    印刷データにヘッダ情報を付加して、前記ヘッダ情報付
    きの分割された前記印刷データを転送することを特徴と
    する請求項82に記載の記録媒体。
  84. 【請求項84】 前記所定の情報は、前記ヘッダ情報に
    含まれていることを特徴とする請求項83に記載の記録
    媒体。
  85. 【請求項85】 前記ヘッダ情報には、前記印刷データ
    が含まれていることを示す命令コードが含まれているこ
    とを特徴とする請求項84に記載の記録媒体。
  86. 【請求項86】 前記情報処理プログラムは、前記印刷
    ジョブの取消の指示をさせるための指示ステップを有
    し、 前記検知ステップは、前記指示ステップにより前記印刷
    ジョブの取消の指示がされたことを検知することを特徴
    とする請求項81乃至84のいずれかに記載の記録媒
    体。
  87. 【請求項87】 前記指示ステップでは、前記印刷ジョ
    ブの取消の指示をさせるための表示をすることを特徴と
    する請求項86に記載の記録媒体。
  88. 【請求項88】 前記転送ステップは、仮の印刷データ
    を転送することを特徴とする請求項81乃至87のいず
    れかに記載の記録媒体。
  89. 【請求項89】 前記仮の印刷データとは、空の印刷デ
    ータであることを特徴とする請求項86に記載の記録媒
    体。
  90. 【請求項90】 前記転送ステップは、前記印刷データ
    を印刷装置へ転送することを特徴とする請求項81乃至
    89のいずれかに記載の記録媒体。
  91. 【請求項91】 前記印刷データは、ページ記述言語で
    書かれた印刷データであることを特徴とする請求項81
    乃至90のいずれかに記載の記録媒体。
  92. 【請求項92】 印刷ジョブを構成している印刷データ
    を受信する印刷制御プログラムが格納されたコンピュー
    タが読取可能な記録媒体であって、当該印刷制御プログ
    ラムは、 前記印刷データを受信する受信ステップと、 前記受信ステップにより受信された前記印刷データに所
    定の情報が含まれているかを解析する解析ステップと、 前記解析ステップの結果、前記所定の情報が含まれてい
    る場合、前記印刷データにより構成されている印刷ジョ
    ブを取消すように制御する制御ステップを有することを
    特徴とする記録媒体。
  93. 【請求項93】 前記制御ステップは、前記印刷ジョブ
    を構成している前記印刷データを削除するように制御す
    ることを特徴とする請求項92に記載の記録媒体。
  94. 【請求項94】 前記印刷制御プログラムは、前記印刷
    ジョブを構成している前記印刷データを記憶手段に記憶
    させる記憶ステップを有し、 前記制御ステップは、前記記憶手段に記憶されている前
    記印刷データを削除するように制御することを特徴とす
    る請求項93に記載の記録媒体。
  95. 【請求項95】 前記制御ステップは、前記印刷ジョブ
    を構成している前記印刷データを無効にするように制御
    することを特徴とする請求項92に記載の記録媒体。
  96. 【請求項96】 前記印刷制御プログラムは、前記印刷
    ジョブを構成している前記印刷データを記憶手段に記憶
    させる記憶ステップを有し、 前記制御ステップは、前記記憶手段に記憶されている前
    記印刷データを無効にするように制御することを特徴と
    する請求項95に記載の記録媒体。
  97. 【請求項97】 前記制御ステップは、前記印刷ジョブ
    を構成している前記印刷データの印刷処理を停止させる
    ことを特徴とする請求項92乃至96のいずれかに記載
    の記録媒体。
  98. 【請求項98】 前記受信ステップは、ヘッダ情報が付
    加された前記印刷データを受信し、 前記解析ステップは、前記ヘッダ情報に前記所定の情報
    が含まれているかを解析することを特徴とする請求項9
    2乃至97のいずれかに記載の記録媒体。
  99. 【請求項99】 前記ヘッダ情報には、前記印刷データ
    が含まれていることを示す命令コードが含まれているこ
    とを特徴とする請求項98に記載の記録媒体。
  100. 【請求項100】 前記印刷データに基づいて印刷を行
    う印刷ステップを有することを特徴とする請求項92乃
    至99のいずれかに記載の記録媒体。
  101. 【請求項101】 前記印刷ステップは、インクジェッ
    ト方式であることを特徴とする請求項100に記載の記
    録媒体。
  102. 【請求項102】 前記印刷ステップは、電子写真方式
    であることを特徴とする請求項100に記載の記録媒
    体。
  103. 【請求項103】 前記印刷データは、ページ記述言語
    で書かれた印刷データであることを特徴とする請求項9
    2乃至102のいずれかに記載の記録媒体。
  104. 【請求項104】 前記印刷とは、カラー印刷であるこ
    とを特徴とする請求項92乃至103のいずれかに記載
    の記録媒体。
  105. 【請求項105】 印刷ジョブを構成している印刷デー
    タを送信する情報処理プログラムと、前記印刷データを
    受信する印刷制御プログラムからなる印刷システムプロ
    グラムが格納されたコンピュータが読取可能な記録媒体
    であって、 当該情報処理プログラムは、 前記記録媒体は、前記印刷データを転送する転送ステッ
    プと、 前記印刷ジョブの取消の指示を検知する検知ステップと
    を有し、 前記検知ステップにより前記印刷ジョブの取消の指示が
    検知された場合に、前記データ転送ステップは、所定の
    情報を含んだ印刷データを転送し、 当該印刷制御プログラムは、 前記記録媒体は、前記印刷データを受信する受信ステッ
    プと、 前記受信ステップにより受信された前記印刷データに所
    定の情報が含まれているかを解析する解析ステップと、 前記解析ステップの結果、前記所定の情報が含まれてい
    る場合、前記印刷データにより構成されている印刷ジョ
    ブを取消すように制御する制御ステップとを有すること
    を特徴とする記録媒体。
  106. 【請求項106】 前記情報処理プログラムは、前記印
    刷ジョブの取消の指示をさせるための指示ステップを有
    し、 前記検知ステップは、前記指示ステップにより前記印刷
    ジョブの取消の指示がされたことを検知することを特徴
    とする請求項105に記載の記録媒体。
  107. 【請求項107】 前記指示ステップでは、前記印刷ジ
    ョブの取消の指示をさせるための表示をすることを特徴
    とする請求項106に記載の記録媒体。
  108. 【請求項108】 前記制御ステップは、前記印刷ジョ
    ブを構成している前記印刷データを削除するように制御
    することを特徴とする請求項105乃至107のいずれ
    かに記載の記録媒体。
  109. 【請求項109】 前記印刷制御プログラムは、前記印
    刷ジョブを構成している前記印刷データを記憶手段に記
    憶させる記憶ステップを有し、 前記制御ステップは、前記記憶手段に記憶されている前
    記印刷データを削除するように制御することを特徴とす
    る請求項108に記載の記録媒体。
  110. 【請求項110】 前記制御ステップは、前記印刷ジョ
    ブを構成している前記印刷データを無効にするように制
    御することを特徴とする請求項105乃至107のいず
    れかに記載の記録媒体。
  111. 【請求項111】 前記印刷制御プログラムは、前記印
    刷ジョブを構成している前記印刷データを記憶手段に記
    憶させる記憶ステップを有し、 前記制御ステップは、前記記憶手段に記憶されている前
    記印刷データを無効にするように制御することを特徴と
    する請求項110に記載の記録媒体。
  112. 【請求項112】 前記制御ステップは、前記印刷ジョ
    ブを構成している前記印刷データの印刷処理を停止させ
    ることを特徴とする請求項105乃至111のいずれか
    に記載の記録媒体。
  113. 【請求項113】 前記転送ステップは、前記印刷ジョ
    ブを構成する前記印刷データを分割し、分割された前記
    印刷データを転送し、 前記受信ステップは、分割された前記印刷データを受信
    することを特徴とする請求項105乃至112のいずれ
    かに記載の記録媒体。
  114. 【請求項114】 前記転送ステップは、分割された前
    記印刷データにヘッダ情報を付加して、前記ヘッダ情報
    付きの分割された前記印刷データを転送し、 前記受信ステップは、ヘッダ情報付きの分割された前記
    印刷データを受信することを特徴とする請求項113に
    記載の記録媒体。
  115. 【請求項115】 前記所定の情報は、前記ヘッダ情報
    に含まれており、 前記解析ステップは、前記ヘッダ情報に前記所定の情報
    が含まれているかを解析することを特徴とする請求項1
    14に記載の記録媒体。
  116. 【請求項116】 前記ヘッダ情報には、前記印刷デー
    タが含まれていることを示す命令コードが含まれている
    ことを特徴とする請求項115に記載の記録媒体。
  117. 【請求項117】 前記印刷制御プログラムは、前記記
    録媒体は、前記印刷データに基づいて印刷を行う印刷ス
    テップを有することを特徴とする請求項105乃至11
    6のいずれかに記載の記録媒体。
  118. 【請求項118】 前記印刷ステップは、インクジェッ
    ト方式であることを特徴とする請求項117に記載の記
    録媒体。
  119. 【請求項119】 前記印刷ステップは、電子写真方式
    であることを特徴とする請求項117に記載の記録媒
    体。
  120. 【請求項120】 前記印刷とは、カラー印刷であるこ
    とを特徴とする請求項105乃至119のいずれかに記
    載の記録媒体。
JP11963399A 1999-04-27 1999-04-27 プリントジョブのキャンセルの指示を行える情報処理装置、印刷装置、情報処理方法及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP3817387B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11963399A JP3817387B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 プリントジョブのキャンセルの指示を行える情報処理装置、印刷装置、情報処理方法及び記憶媒体
US09/557,913 US7050186B1 (en) 1999-04-27 2000-04-21 Print control apparatus and print control method capable of canceling print job
US11/326,292 US7382485B2 (en) 1999-04-27 2006-01-06 Print control apparatus and print control method capable of canceling print job

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11963399A JP3817387B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 プリントジョブのキャンセルの指示を行える情報処理装置、印刷装置、情報処理方法及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000311069A true JP2000311069A (ja) 2000-11-07
JP3817387B2 JP3817387B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=14766287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11963399A Expired - Fee Related JP3817387B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 プリントジョブのキャンセルの指示を行える情報処理装置、印刷装置、情報処理方法及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7050186B1 (ja)
JP (1) JP3817387B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007160583A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Kyocera Mita Corp 印刷キャンセル制御装置および印刷キャンセル制御プログラム
JP2008143095A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Ricoh Co Ltd 収集データ収集システム、収集データ収集プログラム及び記録媒体
US8270001B2 (en) 2003-05-14 2012-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and canceling method

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4804164B2 (ja) * 2005-02-23 2011-11-02 キヤノン株式会社 画像形成装置及び方法、並びにプログラム
US7873918B2 (en) * 2005-07-07 2011-01-18 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Method and apparatus for displaying workflow
US20070195367A1 (en) * 2006-02-22 2007-08-23 Seiko Epson Corporation Computer readable medium recording a printer control program, printer control method, and printer system
JP5173759B2 (ja) * 2008-11-20 2013-04-03 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法及び制御プログラム
JP5035487B1 (ja) * 2012-03-27 2012-09-26 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置、印刷システムおよびプログラム
US10114598B2 (en) * 2016-03-16 2018-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method of controlling the same, in which image formation is stopped in accordance with obtained error information
JP7034836B2 (ja) * 2018-05-31 2022-03-14 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3311904B2 (ja) * 1995-06-27 2002-08-05 富士通株式会社 印刷装置
JPH09114608A (ja) 1995-10-20 1997-05-02 Canon Inc 印刷システム及び印刷制御方法
JPH1058788A (ja) 1996-08-26 1998-03-03 Seiko Epson Corp プリンタ及び印刷方式
US6160631A (en) * 1997-05-14 2000-12-12 Brother Kogya Kabushiki Kaisha Printing system
JP3559713B2 (ja) 1997-10-27 2004-09-02 キヤノン株式会社 印刷処理装置、及び、印刷処理方法、並びに、処理プログラムが格納された記憶媒体
JP2000135820A (ja) 1997-12-11 2000-05-16 Canon Inc 印刷装置及び印刷システム及び印刷制御方法及び印刷装置を制御する印刷制御プログラムを格納した記憶媒体及び印刷装置を制御する印刷制御プログラムを送出する送出装置
US6639687B1 (en) * 1998-09-08 2003-10-28 International Business Machines Corporation Progress indicator for multiple actions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8270001B2 (en) 2003-05-14 2012-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and canceling method
JP2007160583A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Kyocera Mita Corp 印刷キャンセル制御装置および印刷キャンセル制御プログラム
JP2008143095A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Ricoh Co Ltd 収集データ収集システム、収集データ収集プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3817387B2 (ja) 2006-09-06
US20060114492A1 (en) 2006-06-01
US7382485B2 (en) 2008-06-03
US7050186B1 (en) 2006-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6906813B1 (en) Print control apparatus, print control method, memory medium for storing print control program, and print control program
US8107111B2 (en) Print processing system, information processing apparatus, image forming apparatus, control method therefor, and program
US7283266B2 (en) Information processing apparatus and print control apparatus, data processing method, storage medium and program
US7382485B2 (en) Print control apparatus and print control method capable of canceling print job
JPH11194905A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法及び印刷制御システム及び印刷制御プログラムが格納された記憶媒体
JP2002029100A (ja) 印刷システム
JP3703376B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法および印刷処理プログラムを格納した記憶媒体および印刷システム
JP4869009B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP3847970B2 (ja) 印刷データ処理装置、印刷データ処理方法及び記録媒体
JP2006263969A (ja) 画像処理装置及び印刷ジョブ生成装置ならびに画像処理システム
US7178891B2 (en) Print control apparatus, print control method, print system, and program
JP2006235933A (ja) 画像処理装置及び印刷ジョブ生成装置
US7352484B2 (en) Printing system and management method therefor
JP4447677B2 (ja) 印刷システム、制御方法、記録媒体
JP2004110337A (ja) 画像形成方法、画像形成システム、クライアント端末、サーバ装置、プログラム、記憶媒体
JP2002244821A (ja) プリントサーバを利用した印刷方法、プリントサーバ、プログラム、及び、記録媒体
JP4594435B2 (ja) 印刷装置、情報処理装置、印刷装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、及び、記憶媒体
JP3768670B2 (ja) 印刷システム及び印刷制御方法
JP4035304B2 (ja) デジタル情報出力システム
JPH10187390A (ja) 情報処理装置および情報処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2001047706A (ja) ネットワーク環境における画像形成システム
JP2006178767A (ja) 印刷予約システム及びその制御方法
JP2000259383A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2000322223A (ja) 印刷システム、その制御方法および記憶媒体
JP3056948B2 (ja) 印刷装置及びその制御装置、及び印刷装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees