JPH11191641A - 半導体発光素子とこれを用いた半導体発光装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体発光素子とこれを用いた半導体発光装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11191641A
JPH11191641A JP28762398A JP28762398A JPH11191641A JP H11191641 A JPH11191641 A JP H11191641A JP 28762398 A JP28762398 A JP 28762398A JP 28762398 A JP28762398 A JP 28762398A JP H11191641 A JPH11191641 A JP H11191641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
semiconductor light
emitting device
layer
side electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28762398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3130292B2 (ja
Inventor
Tomio Inoue
登美男 井上
Kenichi Koya
賢一 小屋
Norio Yamashita
憲男 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP10287623A priority Critical patent/JP3130292B2/ja
Publication of JPH11191641A publication Critical patent/JPH11191641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130292B2 publication Critical patent/JP3130292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/06102Disposition the bonding areas being at different heights
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光層からp側電極に向かう光を高い反射効
率で光取り出し面側に反射させて高い発光効率が得られ
るフリップチップ型の半導体発光素子の提供。 【解決手段】 透明のサファイア基板1aの上にn型層
及びp型層の半導体積層膜を形成し、基板1aと対向す
る同一側の面にn側電極2及びp側電極3を備え、p側
電極3を、p側半導体積層膜にオーミック接続可能な金
属材料によるオーミック層3aと、これに積層された銀
白色系の反射率の高いたとえばAlやAg及びZn等の
金属材料による反射層3bの積層体とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば青色発光
ダイオード等の光デバイスに利用される窒化ガリウム系
化合物を利用したフリップチップ型の半導体発光装置に
係り、特にP側電極からの反射光を効率よく回収して光
取り出し面から発光させるようにした半導体発光素子と
半導体発光装置及びその装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】GaN,GaAlN,InGaN及びI
nAlGaN等のGaN系化合物半導体は、可視光発光
デバイスや高温動作電子デバイス用の半導体材料として
多用されるようになり、青色及び緑色の発光ダイオード
の分野での展開が進んでいる。
【0003】このGaN系化合物の半導体の製造では、
その表面において半導体膜を成長させるための結晶基板
として、一般的には絶縁性のサファイアが利用される。
このサファイアのような絶縁性の結晶基板を用いる場合
では、結晶基板側から電極を出すことができないので、
半導体層に設けるp,nの電極は結晶基板と対向する側
の一面に形成されることになる。
【0004】図8に従来のGaN系半導体発光素子の概
略斜視図を示す。GaN系半導体発光素子50は、絶縁
性の基板としてサファイア基板50aを用いてその上に
n型層51とp型層52を形成し、p型層52の一部を
エッチングしてn型層51を露出したものである。そし
て、n型層51にはボンディングのためのn側電極51
aを形成し、p型層52は発光域となるためその上面の
ほぼ全体に透明電極52aを形成すると共にその一部に
ボンディングのためのp側電極52bを設けるというの
が基本的な構成である。
【0005】ここで、透明電極52aはNiとAuの積
層膜またはCoとAuの積層膜としたものであり、p側
電極52bも同様の組み合わせの積層膜によって形成さ
れたものが殆どである。また、n側電極51aはTiと
Auの積層膜またはVとAlとの積層膜としたものが一
般に利用されている。
【0006】透明電極52a,p側電極52b及びn側
電極51aのそれぞれの材料は、GaN系にオーミック
接続できる条件を満たすことを大前提として選択された
ものである。すなわち、Ni,Co,Ti及びVが素子
側に対してオーミック接続するのに好適な電極材料であ
り、Auは酸化され難いのでボンディング性の向上が図
れるという理由で利用されている。
【0007】このような半導体発光素子50では、n型
層51とp型層52との間のp−n接合域またはその間
に積層されるInGaNを活性層とし、p型層52の表
面を主光取出し面としてリードフレーム等にマウントさ
れる。そして、n側電極51a及びp側電極52bのそ
れぞれにAuワイヤ(図示せず)をボンディングしてリ
ードフレーム側と導通させることにより、主光取出し面
からの発光が得られる。
【0008】また、基板50aとして用いるサファイア
は光学的に透明であることとn側及びp側の電極51
a,52bが同じ側の面に含まれていることから、フリ
ップチップ型のアセンブリが可能である。これは、n側
及びp側の電極51a,52bのそれぞれにバンプ電極
を形成しておき、これらをマウント側の電極に超音波圧
着法等によって接合し、ワイヤレスボンディングのアセ
ンブリとしたものである。このフリップチップ型として
アセンブリするときは、図8に示す発光素子を上下反転
させた姿勢のときの基板50aの上面が主光取出し面と
なる。
【0009】一方、このような絶縁性のサファイアの基
板50aにGaN系化合物半導体層を積層する発光素子
50では、素子材料のたとえば誘電率ε等の物理定数や
素子構造に起因して、静電気に対して非常に弱いことが
知られている。たとえば、発光素子50をリードフレー
ムのマウント部に搭載してエポキシ樹脂等によって封止
したLEDランプの場合では、LEDランプと静電気が
チャージされたコンデンサとを対向させて両者間に放電
を生じさせたとき、順方向でおよそ100Vの静電圧
で、逆方向ではおよそ30Vの静電圧で破壊されてしま
う。
【0010】これに対し、静電気等の過電流による発光
素子50の破壊を防止するためには、静電気保護素子と
してSiダイオードを備えることが有効である。この静
電気保護素子は、本願出願人が先に提案して、特願平9
−18782号として既に出願した明細書及び図面に記
載のものが適用でき、n型のシリコン基板を基材とした
Siダイオードを発光素子と逆極性の関係になるように
導通をとりながら接続した構成としたものである。
【0011】図9は図8の発光素子50を静電気保護用
のSiダイオード53に搭載して複合素子化した例であ
って、同図の(a)は平面図、同図の(b)は同図
(a)のC−C線矢視による縦断面図である。
【0012】Siダイオード53はn型シリコン基板5
3aを素材としたもので、図9の(a)において右端側
に偏った位置の上面側から不純物イオンを注入して拡散
させて、p型半導体領域53bを部分的に形成したもの
である。そして、n型半導体領域に相当する部分にn側
電極54及びp型半導体領域53bに相当する部分にp
側電極55をそれぞれ形成し、更に下面にはリードフレ
ーム等と電気的に導通させるためのn電極56を設けて
いる。ここで、Siダイオード53のn側電極54とn
電極56との間の抵抗は保護抵抗として働く。
【0013】Siダイオード53のn側電極54は発光
素子50のp側電極52bにマイクロバンプ57を介し
て接続され、p側電極55はn側電極51aにマイクロ
バンプ58を介して接続され、発光素子50とSiダイ
オード53とは逆極性によって接続されている。そし
て、p側電極55の一部はリードフレーム等との間に接
続するワイヤのボンディングエリアである。
【0014】このような逆極性の接続によって、高電圧
による過電流が印加されたときには、発光素子50に印
加される逆方向電圧はSiダイオード53の順方向電圧
付近すなわち0.9Vでバイパスが開くことによって、
発光素子50に印加される順方向電圧はSiダイオード
53の抵抗成分による電圧降下分とツェナー電圧Vz付
近(例えば10V)でバイパスが開くことにより、それ
ぞれ過電流が流される。したがって、静電気による発光
素子50の破壊を確実に防ぐことができる。
【0015】ここで、フリップチップ型の半導体発光素
子では、透明電極52aの上側に発光層が形成されるの
で、この発光層からの光はサファイア基板50aを抜け
てその上面を光取り出し面として発光するものと、透明
電極52a側に向かうものとがある。このため、この透
明電極52aへ向かう光を透明電極に代わる反射率の高
い厚膜電極で反射させるようにすれば、光取り出し面か
らの発光効率を上げることができる。この場合、厚膜電
極がボンディングパッド部も含めてp側電極となる。こ
の場合も、電極材料の選定の条件としてGaN系の半導
体積層膜へのオーミック接続が可能であることに変わり
はなく、電極材料の選択にはこのオーミック接続の条件
に加えて、発光層からの光を効率よく反射させる材料と
することも条件に含めば、最適化が図られることにな
る。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】透明電極52aの代わ
りに厚膜電極とし、ボンディングパッドも含めてp側電
極とした場合、このp側電極を図8で示したものと同じ
材料すなわちNiとAuの積層膜またはCoとAuの積
層膜とすれば、p型の半導体積層膜とのオーミック接続
が可能でしかもマイクロバンプ57の接合性もよいもの
が得られる。
【0017】ところが、NiとAuとの積層膜では、一
般にオーミックコンタクトをとるNiの層はきわめて薄
く、Auはこれに比べると厚く形成される。CoとAu
との組み合わせでも同様にCoは薄くてAuは厚い。こ
のような厚さの関係は、最適なオーミック性すなわち電
極と半導体(p型GaN層)との接触抵抗を最も小さく
するための条件からくるものである。
【0018】このようにAuのほうがNiやCoよりも
厚いと、熱処理された後には合金化されて、p側電極は
金色または黄色を帯びた金色となってしまい、p型の半
導体積層膜とp側電極の界面がこのような金色または黄
色を帯びた金色の層が形成されることになる。
【0019】ここで、金属を真空蒸着して形成した新鮮
な表面に種々の波長の光を垂直に投射したときの反射率
は波長によって変化することが知られている。これは、
たとえば平成8年版の「理科年表」の第519頁所載の
金属面の分光反射率の表として示されている。この表に
よれば、Auの蒸着面に光を照射した場合では、波長が
0.550μm(緑色に相当)以上であれば反射率は8
0%以上であるのに対し、波長が0.500μmになる
と反射率は50%以下に急激に低下している。そして、
波長が0.450μm(青色に相当)であれば、40%
以下にまで下がり、波長が短くなるにつれて反射率は大
きく減衰していることが判る。
【0020】したがって、p型の半導体積層膜とp側電
極の界面に金色または黄色を帯びた金色の層があると、
発光層からの光は吸収される量のほうが大きく、光取出
し面側への反射回収の効率は大幅に低下してしまう。
【0021】このように、電極材料としてAuを使用す
る場合、フリップチップ型のようにp側電極からの反射
光も光取出し面側に回収して発光効率を上げようとして
も、その効果は十分ではない。
【0022】本発明において解決すべき課題は、発光層
からp側電極に向かう光を高い反射効率で光取出し面側
に反射させて高い発光効率が得られるフリップチップ型
の半導体発光素子を提供することが第1の課題である。
【0023】さらに前記した平成8年版の「理科年表」
の第519頁所載の金属面の分光反射率の表によれば、
可視光領域において、最も反射率の高い金属材料は、A
gである。しかし、半導体デバイスの分野において、電
極材料としてAgを使用する場合にはそのマイグレーシ
ョンの発生を防止することが必要である。このマイグレ
ーションは水分や電場等について或る特定の条件のとき
にAgがイオン化することによって発生するもので、回
路の短絡等を引き起こす原因となる。
【0024】この発光素子の場合もAgをp側電極に使
用すれば、エポキシ樹脂で封止したLEDランプにおい
て、発光素子に印加される電場とエポキシ樹脂内を浸透
してきた水分によって、Agマイグレーションを起こ
し、発光素子のp側電極とn側電極間のリーク不良が短
時間の通電で発生するといった問題が生じる。
【0025】本発明において解決すべき第2の課題は、
反射率が最も高いAgをマイグレーションを発生させる
ことなくp側電極に使用することができるフリップチッ
プ型の半導体発光素子と半導体発光装置及びその製造方
法を提供することである。
【0026】
【課題を解決するための手段】本発明は、透明の結晶基
板の上にn型層及びp型層を成長させた半導体積層膜構
造を持ち、結晶基板と反対側の面上にn型層及びp型層
とそれぞれオーミック接続するn側電極及びp側電極を
備え、n側及びp側電極形成面と反対側の面を光取出し
面としたフリップチップ型の半導体発光素子であって、
p側電極をp側半導体積層膜にオーミック接続可能な金
属材料によるコンタクト層と、このコンタクト層の上に
反射率の高い銀白色系金属材料による反射層の積層体と
してなることを特徴とする。
【0027】このような構成であれば、半導体積層膜の
発光層からp側電極に向かう光は、銀白色系であって反
射率の高い金属材料が積層された面から効率よく結晶基
板の光取出し面側に反射させて発光させることができ
る。
【0028】また、本発明は、前記反射層がAgの場
合、前記反射層の表面をPt,PdまたはNiからなる
保護膜で覆うことを特徴とする。
【0029】PtまたはPdは、Agと合金化すること
により、Agのマイグレーションを抑制する働きがあ
り、またAgの表面を電解メッキ等による保護膜で完全
に覆うことにより水分を遮断し、Agのイオン化による
マイグレーションを抑制することができる。
【0030】さらに本発明は、フリップチップ型半導体
発光素子をリードフレームや基板などに導通搭載した半
導体発光装置、またはフリップチップ型半導体発光素子
をサブマウント素子に導通搭載した半導体発光装置にお
いて、フリップチップ型半導体発光素子とリードフレー
ムや基板などとの接合隙間またはフリップチップ型半導
体発光素子とサブマウント素子の接合隙間にシリコーン
樹脂を充填していることを特徴とする。
【0031】シリコーン樹脂を前記接合隙間に充填する
ことにより、Agのイオン化によるマイグレーションを
抑制する働きがあり、リークモード不良を抑制すること
ができる。
【0032】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、透明の
結晶基板の上にn型層及びp型層を成長させた半導体積
層膜構造を持ち、結晶基板と反対側の面上にn型層及び
p型層とそれぞれオーミック接続するn側電極及びp側
電極を備え、n側及びp側電極形成面と反対側の面を光
取出し面としたフリップチップ型の半導体発光素子であ
って、p側電極をp側半導体積層膜にオーミック接続可
能な金属材料によるコンタクト層と、このコンタクト層
の上に反射率の高い銀白色系金属材料による反射層の積
層体としてなるものであり、半導体積層膜の発光層から
p側電極に向かう光を、銀白色系であって反射率の高い
金属材料が積層された面から効率よく結晶基板の光取出
し面側に反射させるという作用を有する。また、コンタ
クト層としてp側半導体積層膜にオーミック接合可能な
金属材料を用いることで、接続性を安定させるという作
用も有する。
【0033】請求項2に記載の発明は、前記コンタクト
層は、Ni,Co,Mg,Sbのいずれかの金属元素を
含み、その膜厚は500nm以下である請求項1記載の
半導体発光素子であり、上記の金属元素は、p型のGa
N層と良好なオーミック接続が可能である。しかし、こ
の金属元素の青色から緑色の光に対する反射率は必ずし
も良好なものではないため、膜厚は光が透過可能な50
0nm以下、もっと好ましくは、100nm以下にし、
反射層の効果を妨げないようにするという作用を有す
る。
【0034】請求項3に記載の発明は、前記反射層は、
Al,Ag,Znのいずれかの金属元素からなり、その
膜厚は500nm以上である請求項1または2に記載の
半導体発光素子であり、上記元素は、青色から緑色の光
に対する反射率が特に高く、電極側に進む光を効率よく
光取り出し面側に反射させることができる。また、その
膜厚は反射面としての機能を果たすだけの膜厚、すなわ
ち500nm以上、好ましくは1μm以上にし、反射効
率をあげるという作用を有する。
【0035】請求項2,3により、オーミック接続を安
定化させ反射効率も向上させるという作用を有する。
【0036】請求項4に記載の発明は、前記反射層がA
gの場合、前記反射層をAgとPtの合金またはAgと
Pdの合金とする請求項3記載のフリップチップ型半導
体発光素子であり、p側電極にAgを用いる場合には、
AgとPtまたはAgとPdの合金とすることにより、
Agマイグレーションは抑制できるという作用を有す
る。PtまたはPdの割合は、それぞれ10wt%また
は30wt%程度でAgの反射率をあまり落とさない程
度が好ましい。
【0037】請求項5に記載の発明は、請求項1から4
のいずれかに記載のフリップチップ型半導体発光素子
と、前記フリップチップ型半導体発光素子のp側及びn
側電極に対応する位置に2つの電極が形成された第1の
主面と全面電極が形成された第2の主面を持つサブマウ
ント素子からなり、前記サブマウント素子の第1の主面
の2つの電極上にマイクロバンプを介して前記フリップ
チップ型半導体発光素子のp側及びn側電極を対峙させ
て導通搭載してなる半導体発光装置であり、光取り出し
面とは反対に進む光を上記反射層で効率よく反射させる
複合素子を用いることにより、外部量子効率に優れた半
導体発光装置が得られるという作用を有する。
【0038】請求項6に記載の発明は、前記フリップチ
ップ型半導体発光素子がGaN系化合物半導体発光素子
であり、前記サブマウント素子がSiダイオード素子で
あり、前記第1主面上の2つの電極が前記Siダイオー
ド素子のp側及びn側電極であり、マイクロバンプを介
して前記発光素子のp側電極とn側電極が前記Siダイ
オード素子のn側電極とp側電極に対峙して導通接続し
てなる請求項5記載の半導体発光装置であり、静電気に
弱いGaN系化合物半導体素子にサブマウント素子とし
てSiダイオードを用いることにより静電気保護が可能
となり、静電気耐圧及び外部量子効率に優れた半導体発
光装置が得られるという作用を有する。
【0039】請求項7に記載の発明は、前記反射層がA
gの場合、前記反射層の表面をPt,PdまたはNiか
らなる保護膜で覆うことを特徴とする請求項5または6
記載の半導体発光装置であり、PtまたはPdは、Ag
と合金化することにより、Agのマイグレーションを抑
制する働きがあり、またAgの表面を電解メッキ等によ
る保護膜で完全に覆うことにより水分を遮断し、Agの
イオン化によるマイグレーションを抑制することができ
るという作用を有する。
【0040】請求項8に記載の発明は、請求項1から4
記載のフリップチップ型半導体発光素子をリードフレー
ムや基板などに導通搭載した半導体発光装置、または請
求項5から7記載の半導体発光装置において、前記フリ
ップチップ型半導体発光素子と前記リードフレームや基
板などとの接合隙間または前記フリップチップ型半導体
発光素子と前記サブマウント素子の接合隙間にシリコー
ン樹脂を充填していることを特徴とする半導体発光装置
であり、シリコーン樹脂を前記接合隙間に充填すること
により、Agイオンをシリコーン樹脂がトラップするた
め、Agのイオン化によるマイグレーションを抑制する
ことができるという作用を有する。
【0041】請求項7と8を併用することにより、反射
層にAgを用いた場合のAgマイグレーション対策の効
果はより確実なものとなる。
【0042】請求項9に記載の発明は、請求項8記載の
半導体発光装置において、前記シリコーン樹脂が前記フ
リップチップ型半導体発光素子の光取り出し面上に被覆
していないことを特徴とする半導体発光装置であり、た
とえば硬化触媒にPt化合物を含有する液状シリコーン
樹脂を充填樹脂、エポキシ樹脂をモールド樹脂とする組
み合わせにおいて、前記フリップチップ型半導体発光素
子の光取り出し面上に前記シリコーン樹脂が被覆してい
ないことにより、光取り出しロスが軽減でき輝度が向上
するという作用を有する。また、パラボラ部を有するリ
ードフレームなどに前記発光装置を導通搭載し、たとえ
ば硬化触媒にPt化合物を含有する液状シリコーン樹脂
を充填樹脂、エポキシ樹脂をモールド樹脂とするような
場合において、充填樹脂の塗布面がパラボラ上部付近に
あると前記Auワイヤへのストレスが大きく、Au線が
切れたり、ボールが電極から剥がれる確率が従来のLE
Dに比べて格段に大きくなるが、前記充填樹脂の上面を
前記Auワイヤのネック付近とすることにより、Auワ
イヤへのストレスを格段に軽減することができるという
作用を有する。
【0043】請求項10に記載の発明は、請求項5,6
または7記載の半導体発光装置において、フリップチッ
プ型半導体発光素子として絶縁性であって光透過型の基
板の上にGaN系化合物半導体のn型層及びp型層を積
層し、前記n型層の表面にn側電極を形成し、前記p型
層の表面のほぼ全面に薄膜の透明電極を形成するととも
にこの透明電極の上であって前記p型層の表面の一部を
占める領域にp側電極を形成した半導体発光素子を用い
た場合の前記反射層の製造方法であって、前記GaN系
半導体発光素子を前記サブマウント素子が行列状に形成
されたウエハーの上に両素子の電極を対峙させマイクロ
バンプを介して導通接合させた後に、前記ウエハーを前
記発光素子とともに前記反射層の金属材料を溶解した電
解メッキ液に浸漬し、前記ウエハーの電極を電解用電源
の負電極に接続し、電解メッキ法により前記金属材料を
前記透明電極の表面に付着形成する半導体発光装置の製
造方法であり、p側電極が透明電極のままの発光素子で
あってもサブマウント素子が行列状に形成されたウエハ
ーに搭載後、電解メッキ法を用いることによって、透明
電極に反射層を簡単に付着形成することができ、外部量
子効率に優れた複合素子として、また、サブマウント素
子をSiダイオードとすることにより、静電耐圧にも優
れた複合素子として提供できるという作用を有する。
【0044】請求項11に記載の発明は、請求項7記載
の発光装置の製造方法であって、前記フリップチップ型
半導体発光素子を前記サブマウント素子が行列状に形成
されたウエハーの上に両素子の電極を対峙させマイクロ
バンプを介して導通接合させた後に、前記ウエハーを前
記発光素子とともに前記保護膜の金属材料を溶解した電
解メッキ液に浸漬し、前記ウエハーの電極を電解用電源
の負電極に接続し、電解メッキ法により前記金属材料を
前記発光素子のp側電極表面に付着形成する半導体発光
装置の製造方法であり、電解メッキ法を用いることによ
り、容易に反射層であるAgの露出面に保護膜を覆うこ
とができる。また、発光素子をサブマウント素子が行列
状に形成されたウエハー上に搭載後、反射層であるAg
の露出面に保護膜を形成するので、形成後、保護膜を傷
つける心配がなく、保護膜の効果を確実にすることがで
きるという作用を有する。
【0045】以下に、本発明の実施の形態の具体例を図
面を参照しながら説明する。図1は本発明の第1の実施
の形態によるGaN系化合物半導体発光素子の概要であ
って、同図の(a)は平面図、同図の(b)は同図
(a)のA−A線矢視による縦断面図である。
【0046】図1の(a)及び(b)において、発光素
子1は、絶縁性の透明なサファイア基板1aの表面に複
数の半導体薄膜層を従来周知の有機金属気相成長法によ
って成膜したものである。この薄膜の積層体は、たとえ
ば下から順にGaNバッファ層1b,n型GaN層1
c,InGaN活性層1d,p型AlGaN層1e及び
p型GaN層1fとしたものであり、ダブルヘテロ構造
または量子井戸構造となっている。
【0047】n型GaN層1cの一つのコーナー部の上
面はエッチングによって段差状に除去され、この除去さ
れた部分にn側電極2を蒸着法によって形成している。
また、エッチングによる切除部分を除いた最上層のp型
GaN層1fの上面には、p側電極3が同様に蒸着法に
よって形成されている。そして、これらのn側電極2及
びp側電極3の上にはそれぞれマイクロバンプ4,5を
形成している。ただし、マイクロバンプ4,5は、サブ
マウント素子側の電極上に形成される場合もある。
【0048】図2は発光素子1を備えた半導体発光装置
の概略図である。リードフレーム6の上端に形成された
マウント部6aには、静電気保護用のSiダイオード素
子7をサブマウント素子として搭載して、これを適切な
Agペーストによって接着固定している。そして、この
Siダイオード素子7の上面に、図1の(b)に示した
発光素子1を上下反転した姿勢として配置している。
【0049】発光素子1のマイクロバンプ4,5は、そ
れぞれSiダイオード素子7のp側電極7b及びn側電
極7aに電気的に導通させてエポキシ樹脂8によって封
止され、図示の姿勢においてサファイア基板1aの上面
を光取出し面としている。
【0050】発光素子1への通電があるときには、半導
体積層膜中のInGaN活性層1dが発光層となり、従
来例でも示したようにこの発光層からの光がサファイア
基板1aの光取り出し面側及びp側電極3に向かう。そ
して、このp側電極3に向かう光を効率よく反射させる
ようにすればよいが、このp側電極3の電極材料として
Auを含むものでは青色の光の反射率が小さくなるとい
うものであった。
【0051】これに対し、本発明では、p側電極3から
の反射効率を上げるためにその材料をp型GaN層1f
に接触するコンタクト層3aとしてNiやCoまたはS
bを50nmの膜厚で形成し、その上に反射層3bとし
て青色及び緑色の光に対して反射率の高い銀白色系金属
のAlまたはZnを1.5μmの膜厚で積層している。
ここで、コンタクト層3aを薄くする理由は、p型Ga
N層に対して良好なオーミックコンタクトをとるため
と、それに用いられる金属は、青色や緑色の光に対して
反射率が必ずしも良好ではないために、光の大部分が透
過できる薄さにするためで、その上に積層された反射率
の高い反射層3bで光を反射する構成にしている。ま
た、この反射層3bは、光が透過できないように十分な
膜厚にする必要がある。これにより、p側電極3に向か
う光を効率よく反射させることができる。また、反射層
3bがZnの場合は、マイクロバンプ4,5との接合性
を良くするために反射層3bの上にAuの層を形成す
る。
【0052】また、反射層3bに青色や緑色の光に対し
て反射率が最も高いAgを用いる場合は、マイグレーシ
ョン現象が付随する。しかも、このフリップチップ型の
半導体発光素子の場合では、p側電極3とn側電極2が
同一面に隣接しているので、マイグレーション現象が起
こりやすい状況となり、短時間の通電により電極間のリ
ークモード不良が発生するという不利な面がある。
【0053】これに対し、本発明では、反射層3bにA
gを用いる場合は、Pd又はPtの合金として反射層3
bを形成する。AgにPdまたはPtを混ぜることによ
り反射率は少し低下するがAgのマイグレーションは抑
制される。その混合の適正値はPdの場合30wt%程
度、Ptの場合は10wt%程度で、この反射層3bの
膜厚を1.5μmで形成する。
【0054】図3は本発明の第2の実施の形態による半
導体発光装置の発光素子とサブマウント素子からなる複
合素子の部分の概要であって、同図の(a)はその概略
平面図、同図の(b)は同図(a)のB−B線矢視によ
る縦断面図である。
【0055】ここで用いるGaN系化合物半導体発光素
子は、従来の透明電極52aを持つ発光素子50であ
り、サブマウント素子(Siダイオード)7上にマイク
ロバンプを介して接合され、複合素子とした後に、反射
層10を透明電極上に青色及び緑色の光に対して反射率
の高い銀白色系金属材料のAgまたはZnを1.5μm
の膜厚で電解メッキ法により形成したものである。この
場合、複合素子とした後に反射層10を形成するので、
その断面形状は図2と異なっている。つまり、図2の場
合は、発光素子1のp側電極3の部分にのみ反射層3b
が形成されているが、図3の場合は、発光素子50の透
明電極52a、p側電極52b、マイクロバンプ5及び
Siダイオードのn側電極7aの表面全体に反射層10
が形成されるが、反射層としての機能を果たすのは透明
電極52a上に形成された部分である。この反射層10
と発光素子50のp側電極部分以外は図2と同じ構成で
ある。
【0056】また、この形態においても反射層10とし
てAgを用いる場合は、マイグレーション対策が必要で
ある。この場合、図4(a)に示すように反射層10で
あるAgメッキ層の表面にPt,PdまたはNiのメッ
キ層からなる保護膜11を形成する。これにより、樹脂
内に浸透してくる水分とAgとの接触を断ちマイグレー
ションが抑制できる。また、PtやPdにする理由は、
その金属元素自体がAgマイグレーションを抑制する効
果を持つためである。また、Niにする理由は、均一な
メッキ層形成が容易に行えるためである。上記保護膜の
形成により、Agマイグレーションによる電極間のリー
クモード不良は飛躍的に減少する。
【0057】この保護膜11の効果は、図4(b)に示
す厚膜のp側電極の反射層3bをAgを用いて形成した
発光素子の場合も同様である。
【0058】このように、透明電極52aの表面にAg
等の金属をメッキ法によって付着させた反射層10を設
けることによって、活性層からの光は反射層10によっ
て主光取り出し面側に反射される。したがって、光が発
光素子50の外に出たものを再度通過させて回収する従
来構造に比べると、発光エネルギーの減衰を小さく抑え
ることができ、発光輝度の向上が図られる。
【0059】また、発光域となる透明電極52aは他の
部分よりも高温となる傾向にあり、透明電極52aは極
めて薄くその熱伝導率も小さいので、発光輝度の熱に対
する影響は無視できない。これに対し、透明電極52a
にはAgメッキによる反射層10が積層されて肉厚化さ
れているので、Agの高い熱伝導率によって放熱量も増
える。したがって、Agによる発光輝度の向上だけでな
く、過熱を防いで耐性の向上も図れる。そして、反射層
10は透明電極52aの表面だけでなく、バンプ電極5
やSiダイオード7のn側電極7aの表面にも形成され
るので、表面積の拡大とAgによる熱伝導を利用して放
熱性を更に向上させることができる。
【0060】また、保護膜11を更に被せることによっ
て、透明電極52aの表面を更に厚膜化できるので、そ
の熱容量の増加と放熱性が更に向上し、発光素子50の
耐性が改善される。
【0061】図5は本発明の半導体発光装置の反射層1
0及び保護膜11の製造方法の工程を示す概略図であ
る。
【0062】図において、n型のシリコンを材料とした
ウエハー12にSiダイオード7のパターンを形成した
ものを材料として準備する。このウエハー12は、図3
に示すSiダイオード素子のp型半導体領域7eを形成
するとともに、n側及びp側の電極7a,7bのパター
ンを一面側に形成し、他面側にはn電極7cを形成した
ものである。
【0063】一方、n側及びp側の電極51a,52b
にマイクロバンプ4,5をメッキ方式またはスタッド方
式によって形成したウエハーからダイシングした発光素
子50の単体をエキスパンドシート上に並べておく。そ
して、発光素子50をコレットにより吸着ピックアップ
し、ウエハー12のn側及びp側の電極7a,7bのパ
ターンに合わせて、マイクロバンプ5,4を接触させ加
重,熱,超音波により溶融接合させウエハー12上に固
定する。この場合、マイクロバンプはウエハー12のn
側及びp側の電極7a,7b側に形成しておいても良
い。
【0064】次いで、発光素子50を搭載したウエハー
12を電解メッキ槽13の中の電解メッキ液14の中に
浸漬する。この電解メッキ槽13にはメッキのための陽
電極13aをウエハー12と対峙する位置に配置し、ウ
エハー12の裏面のn電極7cをメッキの陰電極として
備え、これらの陽電極13aとn電極7cとの間に電源
を接続することによって、電解メッキ槽13の中のメッ
キ液を電気分解する。これによりまず反射層のAgメッ
キの場合は、メッキ液中のAgイオンがウエハー12の
n電極7cに導通するn側電極7a,マイクロバンプ
5,発光素子50のp側電極52b及び透明電極52a
の表面に析出付着され、図3に示したようにAgの反射
層10が形成される。
【0065】その後、ウエハー12を取り出して十分洗
浄した後、ダイサーによりダイシングし、これによって
発光素子50の透明電極52aを含む部分にAgの反射
層10を形成した発光素子50とSiダイオード7とに
よる複合素子が得られる。
【0066】なお、図4(a)に示した保護膜11を設
ける例の場合では、Agの反射層10を形成した後に、
別の電解メッキ槽の中の保護膜11用の金属メッキ液中
に浸漬し、同様の操作によって保護膜11を電解メッキ
法によって形成すればよい。また、図4(b)に示すよ
うに厚膜のp側電極3をもつ発光素子1においても、p
側電極3にAgを用いる場合は、ウエハー12に接合後
電解メッキ槽の中の保護膜11用の金属メッキ液中に浸
漬し、同様の操作によって保護膜11を電解メッキ法に
よって形成することができる。
【0067】図6はSiダイオード7を製造するための
ウエハー12に形成されたn側電極7aとp側電極7b
のパターン及びn電極7cとの導通構造を示す図であ
る。
【0068】図6(a)に示すように、メッキ形成面は
n側電極7aと同電位のバンプ5と発光素子50のp側
電極52bと透明電極52aであるので、陰電極として
は裏面のn電極7cではなく、n側電極7aが好まし
い。というのは、裏面のn電極7cと表面のn側電極7
aとの間には単位面積当たり数オームの抵抗Rが存在す
るので、透明電極52aにメッキをつきやすくするため
にはn側電極7aにメッキの陰電極を取るのが好ましい
のである。さらに図6(b)に示すように隣接するn側
電極7aは同電位にするために接続電極9によって全て
導通させるのが好ましいのである。
【0069】しかし、メッキ電極間に流す電流は、0.
03mA/mm2程度と小電流であるため、裏面電極7
cをメッキの陰電極としても不都合は生じない。
【0070】以上により、透明電極52aの全面にAg
メッキによる反射層10が形成されるので、先に説明し
たように、活性層から透明電極52aを抜ける光は反射
層10によって反射されるので、発光輝度が向上する。
また、Agメッキはp側電極52b,マイクロバンプ5
及びSiダイオード7のn側電極7aにも付着するの
で、各部の放熱が促され、発光への熱の影響を抑えるこ
とができる。
【0071】なお、図示の例では静電気保護用のSiダ
イオード7との組み合わせとしたが、発光素子50のn
側及びp側の電極51a,52bに導通する電極を備え
ていて、電解メッキのための導通構造が得られる基板等
を対象としてもよい。
【0072】図7は本発明の第3の実施の形態による半
導体発光装置であり、反射層10の表面に保護膜11を
形成した複合素子をリードフレームに搭載接合し、シリ
コーン樹脂とエポキシ樹脂でモールドしたLEDランプ
の縦断面図である。
【0073】この構造を詳しく説明すると、リードフレ
ームのマウント部6aに図4の(a)に示す反射層10
の表面に保護膜11を形成した複合素子を導通接続した
後に、フリップチップ型半導体発光素子50とSiダイ
オード素子7の接合隙間にシリコーン樹脂15を充填す
る。そして、このマウント部を含めてリードフレーム6
の先端をエポキシ樹脂8でモールドする。ただし、フリ
ップチップ型半導体発光素子50の光取り出し面上には
シリコーン樹脂は被覆しないようにする。その理由は、
シリコーン樹脂の光透過率がモールド用のエポキシ樹脂
より悪く、また屈折率がエポキシ樹脂より小さいため光
取り出し効率が悪くなるためである。
【0074】この実施の形態は、反射層にAgを用いた
場合に生じるAgマイグレーションをさらに確実に防止
できる方法を示すものである。すなわち、第2の実施の
形態において、Agの反射層10の表面をNiの保護膜
11で覆った場合、樹脂を浸透してくる水分を遮断する
のでAgマイグレーションは抑制可能であるが、保護膜
11の形成工程でピンホールなどAg表面を被覆できな
い部分が生じる場合がある。その場合、ピンホールから
水分が侵入し、熱と電場が加わってAgがイオン化して
とけだしAgマイグレーションによるリークモード不良
が発生する。このようなピンホールが万一存在する場合
でも、シリコーン樹脂を図7に示す複合素子の接合隙間
に充填していれば、Agのマイグレーションは確実に抑
制されリークモード不良は発生しない。
【0075】Agマイグレーションの加速信頼性試験の
結果を次の3通りの場合でまとめたものを表1に示す。
【0076】
【表1】
【0077】は、反射層10がAg、保護膜なし、シ
リコーン樹脂なし、は、反射層10がAg、保護膜が
Ni、シリコーン樹脂なし、は、反射層がAg、保護
膜がNi、シリコーン樹脂を充填したものである。加速
試験の条件は、温度が85℃、湿度が85%、通電は、
Vf=3.3V、If=12mAである。
【0078】表1に示すように、は24時間でリーク
モード不良が100%発生するのに対し、は、1/3
のサンプルが240時間以上でリークモード不良は発生
しておらず、また、は、500時間以上たってもリー
クモード不良は全く発生していないことが分かる。
【0079】
【発明の効果】本発明の発光素子では、半導体積層膜の
発光層からp側電極に向かう光は、銀白色系であって、
特に青色から緑色の光に対して反射率の高い金属材料す
なわちAg,AlやZnが積層された面(反射層)から
効率よく結晶基板の光取り出し面側に反射させるので、
発光効率の向上が可能となる。また、コンタクト層とし
てp側半導体積層膜にオーミック接合可能な金属材料す
なわちNi,CoやSbを用いるので、接続性も安定し
たアセンブリが得られる。
【0080】また、コンタクト層は薄く光が透過可能な
薄膜とし、反射層は厚膜とすることにより、従来構造に
比べると格段に発光強度を上げることができる。
【0081】また、緑色から青色の光に対して最も反射
率の高いAgを反射層として用いる場合は、Agマイグ
レーションによる電極間短絡によるリークモード不良が
発生するが、反射層をAgとPtやAgとPdの合金と
することにより抑制できる。
【0082】また、本発明の発光素子をマイクロバンプ
を介してSiダイオード等のサブマウント素子に搭載接
合して複合素子化した場合、サブマウント素子が行列状
に形成されたウエハー上に発光素子を搭載接合した後
に、電解メッキ工法によりAg反射層の表面を保護膜で
覆うことができるので、水分を遮断しAgマイグレーシ
ョンを抑制でき高輝度・高信頼性の発光装置が得られ
る。
【0083】また、本発明では、従来の透明電極を持つ
GaN系化合物半導体発光素子をサブマウント素子が行
列状に形成されたウエハー上に搭載接合した後に、電解
メッキ法によって発光素子の透明電極上に簡単に反射率
の高い反射層が形成できるので、従来のチップを用いて
輝度の向上が可能である。また、反射層にAgを用いた
場合でも、その上に保護膜を簡単に形成できるのでAg
マイグレーションの抑制も可能であり、高輝度の発光装
置が得られる。また、透明電極及びその付近に肉厚状に
メッキ層が形成されるので、発光面の放熱も促進され、
耐性の向上も可能となる。
【0084】また、フリップチップ型半導体発光素子を
リードフレームや基板などに導通搭載した半導体発光装
置、またはフリップチップ型半導体発光素子をサブマウ
ント素子に導通搭載した半導体発光装置において、フリ
ップチップ型半導体発光素子とリードフレームや基板な
どとの接合隙間またはフリップチップ型半導体発光素子
とサブマウント素子の接合隙間にシリコーン樹脂を充填
することにより、さらに確実にAgマイグレーションを
抑制することができ高信頼性の発光装置が得られる。
【0085】また、フリップチップ型半導体発光素子と
サブマウント素子をAuワイヤなどを利用して導通搭載
するような場合において、シリコーン樹脂をフリップチ
ップ型半導体発光素子の光取り出し面に被覆しないよう
に塗布することでAuワイヤへのストレスの低減が図
れ、高信頼性の発光装置が得られる。
【0086】また、シリコーン樹脂は扱いやすく、振
動、ストレス緩和、耐久接着、耐熱、耐オゾンなどの環
境の変化に対しても安定であるため、信頼性を格段に向
上させることができる。また、サブマウント素子とし
て、静電気保護素子を備えるものでは静電耐圧も向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態によるフリップチップ型
の半導体発光素子であって、 (a)は平面図 (b)は同図(a)のA−A線矢視による概略縦断面図
【図2】図1の発光素子を備えたLEDランプの概略図
【図3】本発明の一実施の形態による半導体発光装置の
複合素子部の概略であって、 (a)は平面図 (b)は同図(a)のB−B線矢視による縦断面図
【図4】反射層の表面に保護層を形成した例を示す縦断
面図であって、 (a)は電解メッキ法で形成された反射層の場合を示す
縦断面図 (b)は厚膜p側電極の反射層の場合を示す縦断面図
【図5】本発明の製造方法における工程の概略図
【図6】本発明のメッキ工程を説明する図であって、 (a)は、電解メッキの導通構造を示す図 (b)はSiダイオードウエハーに形成されたn側電極
とp側電極のパターンの平面図
【図7】複合素子をリードフレームに搭載接合してモー
ルドした例を示す縦断面図
【図8】GaN系化合物半導体の発光素子の例を示す斜
視図
【図9】図8の発光素子をSiダイオードに搭載して複
合素子化した例であって、 (a)は平面図 (b)は同図(a)C−C線矢視による縦断面図
【符号の説明】
1 発光素子 1a 結晶基板 1b GaNバッファ層 1c n型GaN層 1d InGaN活性層 1e p型AlGaN層 1f p型GaN層 2 n側電極 3 p側電極 3a オーミック接合層 3b 反射層 4,5 マイクロバンプ 6 リードフレーム 6a マウント部 7 Siダイオード素子 7a n側電極 7b p側電極 7c n電極 7d n型シリコン基板 7e p型半導体領域 8 エポキシ樹脂 9 接続電極 10 反射層 11 保護膜 12 ウエハー 13 電解槽 13a 陽電極 14 電解メッキ液 15 シリコーン樹脂

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明の結晶基板の上にn型層及びp型層
    を成長させた半導体積層膜構造を持ち、結晶基板と反対
    側の面上にn型層及びp型層とそれぞれオーミック接続
    するn側電極及びp側電極を備え、n側及びp側電極形
    成面と反対側の面を光取り出し面としたフリップチップ
    型の半導体発光素子であって、p側電極をp側半導体積
    層膜にオーミック接続可能な金属材料によるコンタクト
    層と、このコンタクト層の上に反射率の高い銀白色系金
    属材料による反射層の積層体としてなるフリップチップ
    型半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 前記コンタクト層は、Ni,Co,M
    g,Sbのいずれかの金属元素を含み、その膜厚は50
    0nm以下である請求項1記載のフリップチップ型半導
    体発光素子。
  3. 【請求項3】 前記反射層は、Al,Ag,Znのいず
    れかの金属元素からなり、その膜厚は500nm以上で
    ある請求項1または2記載のフリップチップ型半導体発
    光素子。
  4. 【請求項4】 前記反射層がAgの場合、前記反射層を
    AgとPtの合金またはAgとPdの合金とする請求項
    3記載のフリップチップ型半導体発光素子。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれかに記載のフリ
    ップチップ型半導体発光素子と、前記フリップチップ型
    半導体発光素子のp側及びn側電極に対応する位置に2
    つの電極が形成された第1の主面と全面電極が形成され
    た第2の主面を持つサブマウント素子からなり、前記サ
    ブマウント素子の第1の主面の2つの電極上にマイクロ
    バンプを介して前記フリップチップ型半導体発光素子の
    p側及びn側電極を対峙させて導通搭載してなる半導体
    発光装置。
  6. 【請求項6】 前記フリップチップ型半導体発光素子が
    GaN系化合物半導体発光素子であり、前記サブマウン
    ト素子がSiダイオード素子であり、前記第1の主面上
    の2つの電極が前記Siダイオード素子のp側及びn側
    電極であり、マイクロバンプを介して前記発光素子のp
    側電極とn側電極が前記Siダイオード素子のn側電極
    とp側電極に対峙して導通接続してなる請求項5記載の
    半導体発光装置。
  7. 【請求項7】 前記反射層がAgの場合、前記反射層の
    表面をPt,PdまたはNiからなる保護膜で覆うこと
    を特徴とする請求項5または6記載の半導体発光装置。
  8. 【請求項8】 請求項1から4記載のフリップチップ型
    半導体発光素子をリードフレームや基板などに導通搭載
    した半導体発光装置、または請求項5から7記載の半導
    体発光装置において、前記フリップチップ型半導体発光
    素子と前記リードフレームや基板などとの接合隙間また
    は前記フリップチップ型半導体発光素子と前記サブマウ
    ント素子の接合隙間にシリコーン樹脂を充填しているこ
    とを特徴とする半導体発光装置。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の半導体発光装置におい
    て、前記シリコーン樹脂が前記フリップチップ型半導体
    発光素子の光取り出し面上に被覆していないことを特徴
    とする半導体発光装置。
  10. 【請求項10】 請求項5,6または7記載の半導体発
    光装置において、フリップチップ型半導体発光素子とし
    て絶縁性であって光透過型の基板の上にGaN系化合物
    半導体のn型層及びp型層を積層し、前記n型層の表面
    にn側電極を形成し、前記p型層の表面のほぼ全面に薄
    膜の透明電極を形成するとともにこの透明電極の上であ
    って前記p型層の表面の一部を占める領域にp側電極を
    形成した半導体発光素子を用いた場合の前記反射層の製
    造方法であって、前記GaN系半導体発光素子を前記サ
    ブマウント素子が行列状に形成されたウエハーの上に両
    素子の電極を対峙させマイクロバンプを介して導通接合
    させた後に、前記ウエハーを前記発光素子とともに前記
    反射層の金属材料を溶解した電解メッキ液に浸漬し、前
    記ウエハーの電極を電解用電源の負電極に接続し、電解
    メッキ法により前記金属材料を前記透明電極の表面に付
    着形成する半導体発光装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項7記載の発光装置の製造方法で
    あって、前記フリップチップ型半導体発光素子を前記サ
    ブマウント素子が行列状に形成されたウエハーの上に両
    素子の電極を対峙させマイクロバンプを介して導通接合
    させた後に、前記ウエハーを前記発光素子とともに前記
    保護膜の金属材料を溶解した電解メッキ液に浸漬し、前
    記ウエハーの電極を電解用電源の負電極に接続し、電解
    メッキ法により前記金属材料を前記発光素子のp側電極
    表面に付着形成する半導体発光装置の製造方法。
JP10287623A 1997-10-14 1998-10-09 半導体発光装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3130292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10287623A JP3130292B2 (ja) 1997-10-14 1998-10-09 半導体発光装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-280108 1997-10-14
JP28010897 1997-10-14
JP10287623A JP3130292B2 (ja) 1997-10-14 1998-10-09 半導体発光装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11191641A true JPH11191641A (ja) 1999-07-13
JP3130292B2 JP3130292B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=26553621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10287623A Expired - Fee Related JP3130292B2 (ja) 1997-10-14 1998-10-09 半導体発光装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3130292B2 (ja)

Cited By (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11340514A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Nichia Chem Ind Ltd フリップチップ型光半導体素子
JP2000036619A (ja) * 1998-05-13 2000-02-02 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
WO2001047039A1 (en) * 1999-12-22 2001-06-28 Lumileds Lighting, U.S., Llc Method of making a iii-nitride light-emitting device with increased light generating capability
JP2001210868A (ja) * 1999-12-22 2001-08-03 Lumileds Lighting Us Llc 半導体デバイス用多層・高反射性オーミック接点
WO2001084640A1 (de) * 2000-04-26 2001-11-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh LUMINESZENZDIODENCHIP AUF DER BASIS VON GaN UND VERFAHREN ZUM HERSTELLEN EINES LUMINESZENZDIODENBAUELEMENTS
WO2001091195A1 (de) * 2000-05-26 2001-11-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lumineszenzdiodenchip mit einer auf gan basierenden strahlungsemittierenden epitaxieschichtenfolge und verfahren zu dessen herstellung
JP2002026392A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Toshiba Corp 半導体発光素子とその製造方法、及び半導体発光装置
WO2002067340A1 (fr) 2001-02-21 2002-08-29 Sony Corporation Composant luminescent a semi-conducteur, son procede de fabrication et structure de connexion de couche d'electrode
JP2002246648A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Stanley Electric Co Ltd 波長変換型半導体素子
US6486499B1 (en) 1999-12-22 2002-11-26 Lumileds Lighting U.S., Llc III-nitride light-emitting device with increased light generating capability
US6500689B2 (en) * 1996-11-29 2002-12-31 Toyoda Gosei Co., Ltd. Process for producing GaN related compound semiconductor
JP2003008083A (ja) * 2001-05-15 2003-01-10 Lumileds Lighting Us Llc 多数チップ半導体ledアセンブリ
US6573537B1 (en) 1999-12-22 2003-06-03 Lumileds Lighting, U.S., Llc Highly reflective ohmic contacts to III-nitride flip-chip LEDs
JP2003218403A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合発光素子及びその製造方法
WO2002061847A3 (en) * 2001-02-01 2003-11-20 Cree Inc Light emitting diodes including modifications for light extraction and manufacturing methods therefor
US6740906B2 (en) 2001-07-23 2004-05-25 Cree, Inc. Light emitting diodes including modifications for submount bonding
US6794684B2 (en) 2001-02-01 2004-09-21 Cree, Inc. Reflective ohmic contacts for silicon carbide including a layer consisting essentially of nickel, methods of fabricating same, and light emitting devices including the same
JP2004336021A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜電極、及びその製造方法
KR100463653B1 (ko) * 1999-07-29 2004-12-29 가부시키가이샤 시티즌 덴시 발광 다이오드
JP2005026303A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光モジュール
JP2005033197A (ja) * 2003-06-20 2005-02-03 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
US6878563B2 (en) 2000-04-26 2005-04-12 Osram Gmbh Radiation-emitting semiconductor element and method for producing the same
US6903376B2 (en) 1999-12-22 2005-06-07 Lumileds Lighting U.S., Llc Selective placement of quantum wells in flipchip light emitting diodes for improved light extraction
JP2005184005A (ja) * 2003-12-23 2005-07-07 Samsung Electronics Co Ltd フリップチップ型の窒化物系発光素子及びその製造方法
JP2005228924A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Toshiba Corp 半導体発光素子
US6936859B1 (en) 1998-05-13 2005-08-30 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting semiconductor device using group III nitride compound
US6949772B2 (en) 2001-08-09 2005-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. LED illumination apparatus and card-type LED illumination source
JP2005302747A (ja) * 2004-03-29 2005-10-27 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子
WO2005106974A1 (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Sony Corporation 半導体発光素子、半導体発光装置及び半導体発光素子の製造方法
WO2006004042A1 (ja) * 2004-07-07 2006-01-12 Sanken Electric Co., Ltd. 半導体発光素子及びその製造方法
WO2006006822A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-19 Gwangju Institute Of Science And Technology Flip-chip light emitting diodes and method of manufacturing thereof
WO2006011458A1 (ja) * 2004-07-26 2006-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 発光装置、並びに、これを備えた照明機器、表示機器および携帯電話
WO2006011362A1 (ja) * 2004-07-28 2006-02-02 Sanken Electric Co., Ltd. 窒化物半導体装置
JP2006041403A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子
JP2006049871A (ja) * 2004-07-08 2006-02-16 Sharp Corp 窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法
WO2006022399A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Showa Denko K.K. Positive electrode for compound semiconductor light-emitting device
JP2006093675A (ja) * 2004-08-24 2006-04-06 Showa Denko Kk 化合物半導体発光素子用正極、該正極を用いた発光素子およびランプ
WO2006043422A1 (ja) 2004-10-19 2006-04-27 Nichia Corporation 半導体素子
JP2006245230A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子
KR100621871B1 (ko) 2005-02-21 2006-09-19 광주과학기술원 플립칩 구조 ⅲ-질화물계 반도체 발광소자
KR100638862B1 (ko) * 2004-07-12 2006-10-25 광주과학기술원 플립칩형 질화물계 발광소자 및 그 제조방법
JP2006303430A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Samsung Electro Mech Co Ltd フリップチップ型の窒化物半導体発光素子
JP2006313888A (ja) * 2005-05-03 2006-11-16 Samsung Electro Mech Co Ltd 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法
JP2006339542A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Citizen Electronics Co Ltd チップ型led
US7211833B2 (en) 2001-07-23 2007-05-01 Cree, Inc. Light emitting diodes including barrier layers/sublayers
JP2007221175A (ja) * 2007-06-04 2007-08-30 Toshiba Corp 半導体発光素子及び半導体発光装置
JP2008198962A (ja) * 2007-02-16 2008-08-28 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2008227544A (ja) * 2005-09-13 2008-09-25 Showa Denko Kk 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法
CN100431179C (zh) * 2002-06-25 2008-11-05 松下电器产业株式会社 半导体发光元件,其制造方法及安装方法
US7544974B2 (en) 2005-08-23 2009-06-09 Showa Denko K.K. Positive electrode for compound semiconductor light-emitting device
US7589352B2 (en) 2003-11-04 2009-09-15 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Light emitting device
JP2010109013A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2011014938A (ja) * 2000-04-26 2011-01-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh 発光半導体素子並びに発光性半導体素子の製造方法
US8058639B2 (en) 2009-04-06 2011-11-15 Panasonic Corporation Nitride semiconductor element and method for production thereof
JP2012019234A (ja) * 2000-04-26 2012-01-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh GaNをベースとする発光ダイオードチップおよび発光ダイオード構造素子の製造法
US8124999B2 (en) 2008-07-18 2012-02-28 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting element and method of making the same
JP4976849B2 (ja) * 2004-07-12 2012-07-18 ローム株式会社 半導体発光素子
US8415708B2 (en) 2004-02-18 2013-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Nitride based semiconductor light-emitting device
US8581285B2 (en) 2010-05-28 2013-11-12 Citizen Holdings Co., Ltd. Semiconductor light-emitting element for flip-chip mounting
US9281454B2 (en) 2002-06-26 2016-03-08 Lg Innotek Co., Ltd. Thin film light emitting diode
EP2257998B1 (en) * 2008-03-26 2016-10-26 Lattice Power (Jiangxi) Corporation Semiconductor light-emitting device with a highly reflective ohmic-electrode and method for fabrication thereof

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DOP2001000282A (es) 2000-11-10 2002-12-30 Vector Tabacco Bermuda Ltd Metodo y producto para remover calcinogenos del humo del tabaco (method and products for removing calcinogenos from tobacco smoke)

Cited By (116)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6500689B2 (en) * 1996-11-29 2002-12-31 Toyoda Gosei Co., Ltd. Process for producing GaN related compound semiconductor
US6573117B2 (en) 1996-11-29 2003-06-03 Toyoda Gosei Co., Ltd. GaN related compound semiconductor and process for producing the same
JP2000036619A (ja) * 1998-05-13 2000-02-02 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
US7109529B2 (en) 1998-05-13 2006-09-19 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting semiconductor device using group III nitride compound
US6936859B1 (en) 1998-05-13 2005-08-30 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting semiconductor device using group III nitride compound
JPH11340514A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Nichia Chem Ind Ltd フリップチップ型光半導体素子
KR100463653B1 (ko) * 1999-07-29 2004-12-29 가부시키가이샤 시티즌 덴시 발광 다이오드
JP2001237458A (ja) * 1999-12-22 2001-08-31 Lumileds Lighting Us Llc 増加発光能力を持つiii族窒化物ledの製造方法
JP2012060182A (ja) * 1999-12-22 2012-03-22 Philips Lumileds Lightng Co Llc 増加発光能力を持つiii族窒化物ledの製造方法
US6903376B2 (en) 1999-12-22 2005-06-07 Lumileds Lighting U.S., Llc Selective placement of quantum wells in flipchip light emitting diodes for improved light extraction
US6486499B1 (en) 1999-12-22 2002-11-26 Lumileds Lighting U.S., Llc III-nitride light-emitting device with increased light generating capability
US6885035B2 (en) 1999-12-22 2005-04-26 Lumileds Lighting U.S., Llc Multi-chip semiconductor LED assembly
US6844571B2 (en) 1999-12-22 2005-01-18 Lumileds Lighting U.S., Llc III-nitride light-emitting device with increased light generating capability
US6514782B1 (en) 1999-12-22 2003-02-04 Lumileds Lighting, U.S., Llc Method of making a III-nitride light-emitting device with increased light generating capability
US6521914B2 (en) 1999-12-22 2003-02-18 Lumileds Lighting, U.S., Llc III-Nitride Light-emitting device with increased light generating capability
KR100937879B1 (ko) * 1999-12-22 2010-01-21 필립스 루미리즈 라이팅 캄파니 엘엘씨 역전 발광 소자 제조 방법 및 역전 발광 다이오드
US6573537B1 (en) 1999-12-22 2003-06-03 Lumileds Lighting, U.S., Llc Highly reflective ohmic contacts to III-nitride flip-chip LEDs
JP2001210868A (ja) * 1999-12-22 2001-08-03 Lumileds Lighting Us Llc 半導体デバイス用多層・高反射性オーミック接点
WO2001047039A1 (en) * 1999-12-22 2001-06-28 Lumileds Lighting, U.S., Llc Method of making a iii-nitride light-emitting device with increased light generating capability
EP2273574A3 (de) * 2000-04-26 2014-01-01 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Lumineszenzdiodenchip auf der Basis von GaN und Verfahren zum Herstellen eines Lumineszenzdiodenbauelements mit einem Lumineszenzdiodenchip auf der Basis von GaN
JP2003533030A (ja) * 2000-04-26 2003-11-05 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング GaNをベースとする発光ダイオードチップおよび発光ダイオード構造素子の製造法
JP2011014938A (ja) * 2000-04-26 2011-01-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh 発光半導体素子並びに発光性半導体素子の製造方法
JP2012019234A (ja) * 2000-04-26 2012-01-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh GaNをベースとする発光ダイオードチップおよび発光ダイオード構造素子の製造法
US6878563B2 (en) 2000-04-26 2005-04-12 Osram Gmbh Radiation-emitting semiconductor element and method for producing the same
WO2001084640A1 (de) * 2000-04-26 2001-11-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh LUMINESZENZDIODENCHIP AUF DER BASIS VON GaN UND VERFAHREN ZUM HERSTELLEN EINES LUMINESZENZDIODENBAUELEMENTS
JP2003534668A (ja) * 2000-05-26 2003-11-18 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 放射線を放出するGaNを基礎とするエピタキシー連続層を有するルミネセンスダイオードチップおよびその製造方法
US7265392B2 (en) 2000-05-26 2007-09-04 Osram Gmbh Light-emitting-diode chip comprising a sequence of GaN-based epitaxial layers which emit radiation and a method for producing the same
JP2012028828A (ja) * 2000-05-26 2012-02-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh ルミネセンスダイオードチップの製造方法およびルミネセンスダイオード素子
WO2001091195A1 (de) * 2000-05-26 2001-11-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lumineszenzdiodenchip mit einer auf gan basierenden strahlungsemittierenden epitaxieschichtenfolge und verfahren zu dessen herstellung
EP1168460A3 (en) * 2000-06-30 2006-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Light emitting element, method of manufacturing the same, and semiconductor device having light emitting element
US7179671B2 (en) 2000-06-30 2007-02-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Light emitting element, method of manufacturing the same, and semiconductor device having light emitting element
US7135714B2 (en) 2000-06-30 2006-11-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Light emitting element, method of manufacturing the same, and semiconductor device having light emitting element
US7138665B2 (en) 2000-06-30 2006-11-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Light emitting element, method of manufacturing the same, and semiconductor device having light emitting element
US7138664B2 (en) 2000-06-30 2006-11-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having a light emitting element
US6825502B2 (en) 2000-06-30 2004-11-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Light emitting element, method of manufacturing the same, and semiconductor device having light emitting element
KR100469312B1 (ko) * 2000-06-30 2005-02-02 가부시끼가이샤 도시바 반도체 발광소자와 그 제조방법 및 반도체 발광소자를 갖춘 반도체장치
JP2002026392A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Toshiba Corp 半導体発光素子とその製造方法、及び半導体発光装置
US7355212B2 (en) 2000-06-30 2008-04-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Light emitting element
US7221002B2 (en) 2000-06-30 2007-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Light emitting element, method of manufacturing the same, and semiconductor device having light emitting element
CN100459183C (zh) * 2000-06-30 2009-02-04 株式会社东芝 半导体发光元件及其制造方法以及半导体发光装置
US7026659B2 (en) 2001-02-01 2006-04-11 Cree, Inc. Light emitting diodes including pedestals
US8692277B2 (en) 2001-02-01 2014-04-08 Cree, Inc. Light emitting diodes including optically matched substrates
US7420222B2 (en) 2001-02-01 2008-09-02 Cree, Inc. Light emitting diodes including transparent oxide layers
US6791119B2 (en) 2001-02-01 2004-09-14 Cree, Inc. Light emitting diodes including modifications for light extraction
WO2002061847A3 (en) * 2001-02-01 2003-11-20 Cree Inc Light emitting diodes including modifications for light extraction and manufacturing methods therefor
US6794684B2 (en) 2001-02-01 2004-09-21 Cree, Inc. Reflective ohmic contacts for silicon carbide including a layer consisting essentially of nickel, methods of fabricating same, and light emitting devices including the same
JP2002246648A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Stanley Electric Co Ltd 波長変換型半導体素子
KR100839179B1 (ko) * 2001-02-21 2008-06-17 소니 가부시키가이샤 반도체 발광 소자, 반도체 발광 소자의 제조 방법, 및전극층의 접속 구조
US6831300B2 (en) 2001-02-21 2004-12-14 Sony Corporation Semiconductor light emitting device, manufacturing method of a semiconductor light emitting device and connection structure of an electrode layer
WO2002067340A1 (fr) 2001-02-21 2002-08-29 Sony Corporation Composant luminescent a semi-conducteur, son procede de fabrication et structure de connexion de couche d'electrode
JP2003008083A (ja) * 2001-05-15 2003-01-10 Lumileds Lighting Us Llc 多数チップ半導体ledアセンブリ
US8907366B2 (en) 2001-07-23 2014-12-09 Cree, Inc. Light emitting diodes including current spreading layer and barrier sublayers
US7211833B2 (en) 2001-07-23 2007-05-01 Cree, Inc. Light emitting diodes including barrier layers/sublayers
US6740906B2 (en) 2001-07-23 2004-05-25 Cree, Inc. Light emitting diodes including modifications for submount bonding
US7037742B2 (en) 2001-07-23 2006-05-02 Cree, Inc. Methods of fabricating light emitting devices using mesa regions and passivation layers
US7611915B2 (en) 2001-07-23 2009-11-03 Cree, Inc. Methods of manufacturing light emitting diodes including barrier layers/sublayers
US7250637B2 (en) 2001-08-09 2007-07-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Card type LED illumination source
US7375381B2 (en) 2001-08-09 2008-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. LED illumination apparatus and card-type LED illumination source
US6949772B2 (en) 2001-08-09 2005-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. LED illumination apparatus and card-type LED illumination source
US7259403B2 (en) 2001-08-09 2007-08-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Card-type LED illumination source
US7045828B2 (en) 2001-08-09 2006-05-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Card-type LED illumination source
JP2003218403A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合発光素子及びその製造方法
CN100431179C (zh) * 2002-06-25 2008-11-05 松下电器产业株式会社 半导体发光元件,其制造方法及安装方法
US9716213B2 (en) 2002-06-26 2017-07-25 Lg Innotek Co., Ltd. Thin film light emitting diode
US10326059B2 (en) 2002-06-26 2019-06-18 Lg Innotek Co., Ltd. Thin film light emitting diode
US10825962B2 (en) 2002-06-26 2020-11-03 Lg Innotek Co., Ltd. Thin film light emitting diode
US9281454B2 (en) 2002-06-26 2016-03-08 Lg Innotek Co., Ltd. Thin film light emitting diode
JP2004336021A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜電極、及びその製造方法
JP2005033197A (ja) * 2003-06-20 2005-02-03 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
JP4572597B2 (ja) * 2003-06-20 2010-11-04 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
JP2005026303A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光モジュール
JP4735794B2 (ja) * 2003-06-30 2011-07-27 信越半導体株式会社 発光モジュール
US7589352B2 (en) 2003-11-04 2009-09-15 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Light emitting device
JP2005184005A (ja) * 2003-12-23 2005-07-07 Samsung Electronics Co Ltd フリップチップ型の窒化物系発光素子及びその製造方法
US7358541B2 (en) 2003-12-23 2008-04-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Flip-chip light emitting diode and method of manufacturing the same
CN100365835C (zh) * 2003-12-23 2008-01-30 三星电子株式会社 倒装片发光二极管及其制造方法
JP2005228924A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Toshiba Corp 半導体発光素子
US8415708B2 (en) 2004-02-18 2013-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Nitride based semiconductor light-emitting device
JP2005302747A (ja) * 2004-03-29 2005-10-27 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子
US7700959B2 (en) 2004-04-27 2010-04-20 Sony Corporation Semiconductor light-emitting device, semiconductor light-emitting apparatus, and method of manufacturing semiconductor light-emitting device
WO2005106974A1 (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Sony Corporation 半導体発光素子、半導体発光装置及び半導体発光素子の製造方法
JP2005317676A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Sony Corp 半導体発光素子、半導体発光装置及び半導体発光素子の製造方法
US7675070B2 (en) 2004-07-07 2010-03-09 Sanken Electric Co., Ltd. LED having a reflector layer of improved contact ohmicity
WO2006004042A1 (ja) * 2004-07-07 2006-01-12 Sanken Electric Co., Ltd. 半導体発光素子及びその製造方法
JP2006024701A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP4597796B2 (ja) * 2004-07-08 2010-12-15 シャープ株式会社 窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法
JP2006049871A (ja) * 2004-07-08 2006-02-16 Sharp Corp 窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法
US7872271B2 (en) 2004-07-12 2011-01-18 Samsung Led Co., Ltd. Flip-chip light emitting diodes and method of manufacturing thereof
JP4976849B2 (ja) * 2004-07-12 2012-07-18 ローム株式会社 半導体発光素子
KR100638862B1 (ko) * 2004-07-12 2006-10-25 광주과학기술원 플립칩형 질화물계 발광소자 및 그 제조방법
US8202751B2 (en) 2004-07-12 2012-06-19 Samsung Led Co., Ltd. Flip-chip light emitting diodes and method of manufacturing thereof
JP2008506272A (ja) * 2004-07-12 2008-02-28 グァンジュ インスティチュート オブ サイエンス アンド テクノロジー フリップチップ型窒化物系発光素子及びその製造方法
WO2006006822A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-19 Gwangju Institute Of Science And Technology Flip-chip light emitting diodes and method of manufacturing thereof
WO2006011458A1 (ja) * 2004-07-26 2006-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 発光装置、並びに、これを備えた照明機器、表示機器および携帯電話
CN100449694C (zh) * 2004-07-28 2009-01-07 三垦电气株式会社 氮化物半导体装置
WO2006011362A1 (ja) * 2004-07-28 2006-02-02 Sanken Electric Co., Ltd. 窒化物半導体装置
JP2006041403A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子
WO2006022399A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Showa Denko K.K. Positive electrode for compound semiconductor light-emitting device
JP2006093675A (ja) * 2004-08-24 2006-04-06 Showa Denko Kk 化合物半導体発光素子用正極、該正極を用いた発光素子およびランプ
WO2006043422A1 (ja) 2004-10-19 2006-04-27 Nichia Corporation 半導体素子
US7436066B2 (en) 2004-10-19 2008-10-14 Nichia Corporation Semiconductor element
KR100621871B1 (ko) 2005-02-21 2006-09-19 광주과학기술원 플립칩 구조 ⅲ-질화물계 반도체 발광소자
JP2006245230A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子
JP2006303430A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Samsung Electro Mech Co Ltd フリップチップ型の窒化物半導体発光素子
JP2006313888A (ja) * 2005-05-03 2006-11-16 Samsung Electro Mech Co Ltd 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法
JP2006339542A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Citizen Electronics Co Ltd チップ型led
US7544974B2 (en) 2005-08-23 2009-06-09 Showa Denko K.K. Positive electrode for compound semiconductor light-emitting device
JP2008227544A (ja) * 2005-09-13 2008-09-25 Showa Denko Kk 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法
JP2008198962A (ja) * 2007-02-16 2008-08-28 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2007221175A (ja) * 2007-06-04 2007-08-30 Toshiba Corp 半導体発光素子及び半導体発光装置
JP4625827B2 (ja) * 2007-06-04 2011-02-02 株式会社東芝 半導体発光素子及び半導体発光装置
EP2257998B1 (en) * 2008-03-26 2016-10-26 Lattice Power (Jiangxi) Corporation Semiconductor light-emitting device with a highly reflective ohmic-electrode and method for fabrication thereof
US8124999B2 (en) 2008-07-18 2012-02-28 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting element and method of making the same
JP2010109013A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ素子およびその製造方法
US8058639B2 (en) 2009-04-06 2011-11-15 Panasonic Corporation Nitride semiconductor element and method for production thereof
US8581285B2 (en) 2010-05-28 2013-11-12 Citizen Holdings Co., Ltd. Semiconductor light-emitting element for flip-chip mounting

Also Published As

Publication number Publication date
JP3130292B2 (ja) 2001-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3130292B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
KR100853064B1 (ko) 복합발광소자
US8643054B2 (en) Light-emitting device
EP1161772B1 (en) Iii-nitride light-emitting device with increased light generating capability
JP5354828B2 (ja) 光生成能力を高めたiii−窒化物発光デバイス
US8823031B2 (en) Semiconductor light emitting device including metal reflecting layer
US7714333B2 (en) Solid-state element and solid-state element device
US6740906B2 (en) Light emitting diodes including modifications for submount bonding
US7829911B2 (en) Light emitting diode
US8835938B2 (en) Nitride semiconductor light-emitting element and method of manufacturing the same
US9054270B2 (en) Method for manufacturing light emitting diode chip
JP2009049342A (ja) 発光装置
US20060006524A1 (en) Light emitting diode having an adhesive layer formed with heat paths
JP2001015817A (ja) 複合発光素子と発光装置及びその製造方法
TW201143171A (en) Light emitting device and light unit
JP2006073618A (ja) 光学素子およびその製造方法
JP2002043623A (ja) 光半導体素子とその製造方法
CN100364120C (zh) 具有黏结层的发光元件阵列
JP6136717B2 (ja) 発光素子、発光装置及び発光素子の製造方法
US20150028381A1 (en) Light emitting device
CN107017321B (zh) 发光元件
JPH11121797A (ja) チップ型半導体発光装置
CN110246946B (zh) 发光二极管介质镜
JP6257203B2 (ja) 発光素子
KR20120041717A (ko) 플립칩 구조의 발광 소자 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees